PENTAX K-S2 18-135WRキット
防塵・防滴デジタル一眼レフカメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-135WRキット
- 18-50REキット
PENTAX K-S2 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月 6日

このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2016年6月27日 01:28 |
![]() |
17 | 7 | 2016年6月26日 22:15 |
![]() |
22 | 2 | 2016年6月22日 20:42 |
![]() |
83 | 41 | 2016年6月13日 10:19 |
![]() |
15 | 13 | 2016年6月5日 22:33 |
![]() |
18 | 8 | 2016年6月4日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
教えてください(><)
この間初めて一眼レフデビューをし、買ったのがこのksです。
説明書みながらでもわからないのですが、iPhone6にWi-Fiで画像を送りたいのですがWi-Fi接続する際パスワードを求められます。
そのパスワードがわかりません。
どこに書かれているか教えてください。
よろしくお願いします(´;︵;`)
書込番号:19988779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RYUyukiさん
確か説明書にはちゃんと書いてあったはずですが、メニューのスパナマーク3つめ「WiFi」を選ぶと「通信情報」の項目がありますので、そこを選ぶとSSIDとパスワードを画面上で確認できるはずですよ。
書込番号:19988819
4点

>RYUyukiさん
今K-S2の説明書PDFを確認しましたが、パスワードの確認方法は92ページに書いてあります。(先に私が書いた事とほとんど同じです)
手順的には89ページから順に読むべきかと思います。
該当部分を読めばわかることですが、iPhone6へのImageSyncのインストールも忘れず行ってくださいね。
書込番号:19988864
4点

詳しく教えて頂いてありがとうございます(*´ω`*)
取り扱い説明書だけみて詳しい説明書見てませんでした(><)
無事にWi-Fiつながりました!
ありがとうございます☆
書込番号:19989336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
オーダーカラーだからでわ?
http://s.kakaku.com/item/K0000741923/?lid=sp_itemview_color
書込番号:19988372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>青いりんごです。さん
生産完了品だし、底値になって皆が買えば安売り店の在庫が無くなる=値上がりは当然と言えば当然ですよー
書込番号:19988373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> 青いりんごです。さん、 こんばんわ♪
8万円? オーダーカラーのことですね?
単に生産完了となり、タマ不足になっただけでしょう ( ^ ^ )
オーダーカラー以外の機種は 5万円台のままですし・・・・
しかしそれも 生産完了になってるはずだから、じわりと高くなってくるんじゃないかと思いますよ
自分は5月にオーダーカラー(ストーングレー)を購入したんですが、5万円台でした
今考えると すべりこみセーフだったんですね (笑)
書込番号:19988421
2点

オーダーカラーは受付終了しているのですが、販売店が気が付いていないのか、削除し忘れているのだと思います。
書込番号:19988427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オーダーカラー、昨日は5.3万円だったのに今日になって急に上がってますね。
ここ数日上がったり下がったりしてるので、また下がる可能性もありますね。もちろん確証は無いですが。
書込番号:19988558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気まぐれです(^-^ゞ
書込番号:19988563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
K-5Usのサブ機として買いました。
チルト液晶でよいと考えていましたが
バリアングル液晶を使ってみると、なかなか使いやすい。
買って気づきましたが
バリアングルだと、縦構図にも使えますね。
◎ペンタプリズム
◎100%ファインダー
◎バリアングル
◎2000万画素
◎カラバリ
これらを満たし5万円台は「買い」だと思いました。
但し、操作性や作りについては、K-5やK-3と比較してはいけません。
●サブ液晶がない
●ガシャという大きなシャッター音
●バッテリーボックスの蓋がチープ
WG-Uを買った時も感じたことですが
「これで防水(防塵防滴)?」と感じるのが「バッテリーの蓋」です。
勇気がないし試す必要もないので、普通のカメラとして使用しています。
結局、カッコだけです(笑)
バリアングル液晶。
普段は閉じて使用しています。
昔の一眼レフみたいですが、液晶に傷も指紋もつきません。
こういう使い方もあるんだなぁと、購入後に気づきました^^
新しいレンズは、ファームアップすれば使用できそうですし
その辺もK-5Usとは、棲み分けができそうです。
在庫処分で4万円くらいになれば「買い」かもしれませんね^^
16点

>こてつのアニキさん
皆様は多分ですが、K-70のほうへ関心が・・・
我が家の こはや(猫は孫がひろってきた)は五ヶ月の♂です、少し肥満ぎみです。
ひろったときは肺炎に片目がおかしく、目の方はいまだに治ってませんが。
結構乱暴ものです(^。^;)フウ
( ^.^)( -.-)( _ _)
書込番号:19974128
5点

冉爺ちゃん様、ありがとうございます。
やっぱり、フツーは新しいK-70ですよね〜(笑)
書込番号:19977770
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
ペンタックスK-70のスペックに関する詳細な情報が「デジカメInfo」に
掲載されました。
http://digicame-info.com/2016/06/k-70.html
このスペックで来たら、今後のK3はどうなるのでしょうか。
でも、AF11点(9点はクロスタイプ)。-3EV対応の11点は少ないですね。
あまり高望みをするとK1の破格バージョンになってしまうかも。
11点

高望みというよりも、スペック上げないと、一眼レフとして売れないからでしょう。
D7200やEOS80Dがあれだけスペックアップしている今、リコーペンタックスの存在意義がいまいち・・・
ミラーレスはQで、市場的に失敗しておりますし、K-01も市場的には失敗。
フルサイズ一眼レフに傾倒した以上、一眼レフの充実は必須。
少なくともK-S系統、K-3系統は改良していきませんとね。
書込番号:19938182
6点

K-70はともかく、K-3系の課題はレンズ(リニューアルも含めて)と同じセンサーでのK二桁との差別化のような気がする。
ここは思い切って、K一桁はフルサイズに絞るパターンもあるかも。APS-Cは(多分頼まなくても漏れなく付いてきちゃった)像面位相差センサーということで、KS系はK-01方式ミラーレスにして値段を下げるとかはできそうですね。Qの骨を拾うのは難しいだろうけど。
ところで、像面位相差併用が動画のみって?!
液晶が可動しないから、静止画のLVは割り切った?!
書込番号:19938387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ルパンZ世さん
このK-70、スペックから察するとK-S2と同じシャッターユニットなどを使っていそうな感じですね。
素子変更による、マイナーバージョンアップと考えられますね。
一桁系は、金属ボディーとシャッターの静音性で差別化でしょうか。
案外、K-1と同じAF点の数になったりして。
>D.C.T.さん
比べるなら、Kiss X8iやD5500辺りがマーケットのターゲットとして妥当ではないでしょうか。
更なる改良には、納得できる気がしますが・・・。
>あれこれどれさん
液晶が可動しないとは、どこからきているのでしょうか。
レス主さんのリンク先情報を信じるなら、バリアングル液晶モニタと書いてあるのでK-S2と同じタイプでは?
あと、動画のAFはハイブリットとは書いてあるけれど、LVについてはそれ以上書いていないので、静止画でも像面位相差が使えるとも取れると思いますが、どうなるんでしょうね。
書込番号:19938581
6点

>ぺんたっくまさん
> 液晶が可動しないとは、どこからきているのでしょうか。
これは私の見落としです。ごめんなさい。
> K-S2と同じタイプでは?
が正しいと思います。お騒がせしました。
> LVについてはそれ以上書いていないので、静止画でも像面位相差が使えるとも取れると思いますが、
私の解釈は、書いていないものはない(はず)です(笑)。いずれ、ファームアップで載ると思いますが。
K-70がバリアンなら、K-S系はどうするのだろう?消滅?ML化で差別化?
書込番号:19938988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
>K-70がバリアンなら、K-S系はどうするのだろう?消滅?ML化で差別化?
皆さんが書いておられる通り、K-S2の後継機がK-70なのだと思いますよ。
K-S1の系統の小型機をもう一度造って欲しい気もしますが。
K-S2等を使っている方は重々承知と思いますが、いくらスペックや機能がK-3系に肉薄しているといっても
全体の使い勝手や撮影装置としての強靭さなど(上手く言い表せませんが…)は、やはりK-3系の方に長があります。
これはK-S2等がダメと言いたいわけではなくて、K-3系にはそのような長所があるということで
K-3系の新製品も、(仮にスペックシートに特記するような差が無かったとしても)それだけの存在意義があると思います。
書込番号:19939349
6点

K-3U K-S2 K-S1
↓
K-1 K-3U K-70
K-S1のラインは必要だと思うなぁ。
K-S1のキメラ感が何とも残念だったので、もっと一眼レフ臭を消したデザインで出して欲しい。
小さいカメラに上質なOVFってのは結構稀有な存在だよね。
APS-C専用小型レンズを100%生かせるボディ(非防塵防滴)はひっすだと。
DA21mmXSとかと一緒にだしてくれ〜
書込番号:19940129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミッコムさん
同感です! K-50の後継機も、ネーミングに困りますよね。
当分の間、継続生産なのでしょうか?
エントリー機の代わりに、K-02が出たりして(笑)
K-01のデザインのまま、K-70の像面位相差センサに換装!
タッチパネルにしてさえくれれば、使い辛いボタン配置もリカバリ出来るし、
バリアンが無くても我慢(追尾がロストした際の再設定の方が有意義)出来るんだけどな〜
K-01、写りが良いのも長所なんですが、見た目がカメラらしくないので、
被写体が自然な表情をしてくれたり、店内などで人目につかず重宝するんですよね〜
脱線してしまいましたがK-70、他社でタッチパネルの有用性を痛感していない方にとっては、
凄く魅力的な機種ですね! このクラスでリアレゾとは!
書込番号:19940185
4点

>rhamさん
どうもです。
> 皆さんが書いておられる通り、K-S2の後継機がK-70なのだと思いますよ。
どうもそのようですね。
> K-S1の系統の小型機をもう一度造って欲しい気もしますが。
ラインアップ上、それも必要になるので、K-S2の位置付けを上に上げたようにも見えます。
> K-3系にはそのような長所があるということで
それはわかりますが、K-3系のそういう役割は、K-1が引き継いだのではないかと思います(一応はK-3のユーザーです)。K-1とK-3それぞれに相応しいレンズを揃えるのはリコー的には無理だと思います。
>ミッコムさん
> もっと一眼レフ臭を消したデザインで出して欲しい。
思い切って、ファインダーレスにして、K-70との組み合わせで、ソニーのα5000系/α6000系みたいなラインアップにするとか?
> APS-C専用小型レンズを100%生かせるボディ(非防塵防滴)はひっすだと。
ここは激しく同意です。ただ、
> DA21mmXSとかと一緒にだしてくれ
静粛性とかAF速度とか今の基準でまともに作るには、NanoUSMのような超小型リニアモーターが必要ではないかと思います。今更ジーコは嫌だ!
書込番号:19940204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

またまた追加情報です
「デジカメInfo」に「ペンタックスK-70の画像とスペックに関する追加情報」
が出ました
http://digicame-info.com/2016/06/k-70-1.html
コメントではK-S2の後継機種のように書かれていますね!
書込番号:19940287
2点

>神父村さん
K-02!
そーなんですよね。像面位相差が使えるならそういう展開もありですよね。
やるならまたマーク・ニューソンが良いですね。
でも個人的にはOVF(一眼レフ)が欲しいッス!
>あれこれどれさん
そうかぁ、つーことはもうビスケットレンズ級は望み薄かなぁ。
書込番号:19940338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミッコムさん
> そうかぁ、つーことはもうビスケットレンズ級は望み薄かなぁ。
キヤノンの超薄型レンズ(EF-M22mmとかEF40mm)並みでよければ、何とかなるかもしれないですが。
ギアドライブのSTM1は結構うるさいしAFが遅いですよ。
それを今から追いかけるのも辛いかと。
P.S.
K-3は電磁絞り非対応なのが悲しい。
書込番号:19940511
2点

>あれこれどれさん
返信ありがとうございます。
個人的には、K-3III(という名になるかはともかくとして)クラスの新製品はそのうち出るのではないかと思ってます。
いくらK-1がK-3IIの立ち位置を引き継いだといっても価格20万越えの製品(※今後の市場がどう反応するか判りませんが少なくともリコーはこの価格を維持したいようです)、K-70の想定価格帯とは差が開き過ぎで「穴」が出来ると思うんですよね。
まぁ、その位置は現行のK-3IIで充分!という考え方も出来るとは思うのですが、K-1の能力を体験するにつけこれをそのままAPS-C専用すなわちK-3クラスに落とし込むのもありかなと思うんですよ。(あくまで個人の考えです)
ビスケットレンズ級のは難しいでしょうが数年前にレンズ内モーターでZD25mmF2.8なんてのも出てたりしますから、同じ位のパンケーキレンズなら可能なのかもしれません。
とりあえずK-70用のダブルズームキットは2本ともレンズ内モーター(かつ防滴)になる可能性が出てきたようで…ようやくかもしれませんが着実な進歩でしょうか。
書込番号:19940743
3点

>rhamさん
横から失礼。
K-3U後継機がちゃんと(?)D500や7Dmk2のラインに肩を並べられるスペックにならないと、K-1ともK-70とも差別化できない中途半端なものになりそうですね。
ファインダー倍率1倍、10コマ/sで2000万画素、辺りがそのラインたる証になるんだろうけど、後だしでそれだけだと微妙な訳で、難しいところです。
コンパクトボディなのも連写向きじゃないし
連写できても動態を追えないんじゃ意味無いし。
フルサイズ出したとたんにAPS-CのK一桁機がないがしろにされたんじゃ、いくらAPS-C続けますって意思表示されてもユーザーは心中穏やかじゃないハズです。
難しい局面が続きますね。
書込番号:19940932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミッコムさん
そうですね。
D300の後継機が長らく現れないことに鬱憤を溜めていたニコン機ユーザーは多いのではないかと思います。
だからこそD500がこれだけの支持を集めているものと思いますが。
もしK-3II後継機が現れないとすると、同様な感じで鬱憤を溜めるペンタックス機ユーザーが今後現れることになるのではないかなぁと思っています。そうならないためにもK-3II後継機は必要かなあと。
(D300→D500をK-3系と同クラスと考えてるわけではないので念のため。分かりにくくてすみません)
現状のK-1、仮にAPS-Cクロップに固定するならK-5IIIのような感覚で使えるので、いろいろな可能性を考えてしまいます(笑)。
書込番号:19941021
2点

>でも個人的にはOVF(一眼レフ)が欲しいッス!
私もです(笑)
K-01は愛着が強すぎて手放せそうにないので、壊れる頃にK-02が出てくれると嬉しいです〜
>K-3U後継機がちゃんと(?)D500や7Dmk2のラインに肩を並べられるスペックにならないと、K-1ともK-70とも差別化できない
そうですね。
リアレゾはK-3U後継にとっておいて、K-S2後継はSAFOX 11(測距点27)&PRIME MIIIになると思っていたのですが据え置き。
K-3U後継はSAFOX 12&PRIME Wになるのでは? と思いますが、それだけだとインパクトが…
動画/静止画切替レバーを電源スイッチに移設し、その場所に測距点移動のジョイスティック新設なんてどうでしょう?
動体AFの進化は緩やかな改善だとは思いますが、レンズの進化でフォロー出来るように思います。
全長140mm以下&800g程度で画質と明るさに満足出来る中望遠(ボディ手振れ補正)って、ペンタならではだと思います。
DA★50-135PLMとDA★200PLMに期待!
K-1の購入を、重量&寸法で躊躇(小型モデル待ち)している者としては、K-3U後継機に期待しています!
(K-3の操作系と重量のままフルフレーム(24M程度で6〜7コマ)にしたK-2にも期待!)
書込番号:19941081
1点

K-3IIにこれ以上のファインダーを望めばさらなる重量増を招くと思うのであまり期待したくないですね。
D500や7D2にないアストロトレーサーは、あまり歓迎されていないのですね。
アストロトレーサー、RRSなどの他社との明確な差別化を生んでいる上に、連写速度やAF性能も同レベルを望んでもねぇ。
リコー(ペンタックス)がそういうメーカーであれば、とっくにやってるかと思いますよ。
K-1でさえ、AFが他社同等かどうか考えればおのずと...。
K-70はまあちょっとK-S1,S2という変化球を投げてみたけど、やっぱり元路線へっていう感じが機種名から感じます。
順当に上位機種の性能を下位機種にも投入してきているようですし、なぜか電磁絞り正式対応表明第1号。
レンズもDFAでなくDAで。リコーのそれなりの力を入れてますよ的戦術でしょうか。
K-1は5D系(無印)及び、D800系対抗。まだまだ1DやD5には遠く及ばない。上位機種に645がありますが、が明らかに他社最上位機種とは方向性が違います。
K-3II後継機はD7000系、K-70はそれ以下。キヤノンはありすぎてよくわからないです。
AFや連写速度が他社各最上位機種に肩を並べるには、カメラとレンズの技術者をごそっと引っこ抜いてこないと無理でしょうね。
個人的には、K-3IIとK-1は納得して使ってます。K-1、K-3IIからすれば、K-70はすごく真っ当な機種に見えます。
書込番号:19941997
2点

>rhamさん
どうもです。
> K-1の能力を体験するにつけこれをそのままAPS-C専用すなわちK-3クラスに落とし込むのもありかなと思うんですよ。
K-3クラスに相応しいレベルのレンズをそれなりに揃えられるなら、私もアリだと思います。
K-70で色々と入れてしまった結果、APS-Cレンズのリニューアルも待ったなしになりつつあると思います。
例えば、現状、動画のAF-Cに対応しているのは今度の望遠と18-135のみで、18-135の方はキヤノンの18-135と比べるとあれだしf^_^;)。
そんなこんなで考えると、APS-Cは低価格で面白いことができる方向性でレンズを含めたシステムを構築、フルサイズは重厚路線、というのが、落とし所になるように思います。
書込番号:19942033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>The OHMSJさん
K-70で24Mになって、リアレゾ積んで、防塵防滴かつ稼動液晶。
K-3U後継機でおんなじことやるんですか?っつーことですよ。K-3Uより進化してて、K-70とクラス違いということを示せる機種が理想だよねって話で、その分かりやすい例が高機動機種としてのD500や7Dmk2です。
あと、AFはおろそかにしたらダメだと思います。
ペンタだから多目に見てあげる時代は終わってると思いますよ。
AFが遜色無いからこそ、コスパやRRSやSRや・・・が全うに評価されるんだと思います。
「動態AFにめをつむれば・・・」みたいな接頭語と共に独自性を語られては魅力半減です。
書込番号:19942176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「PENTAX K-70」を正式に発表
またまた「デジカメInfo」ネタですが、ついに発表しましたね
http://digicame-info.com/2016/06/pentax-k-70-1.html
K-3な後継機がどうなるか楽しみですね。
書込番号:19942802
1点

>ミッコムさん
AFに目をつぶれということではないですよ。だれだって性能が高い方が便利だし助かると思いますが、この価格帯の製品やK-3IIの価格帯でD500や7Dmk2と同等AFそしてそれらにない機能をつけてやらないとダメとは、思えないので。K-3IIがD500, 7Dmk2のポジションなら当たり前の話だと思いますよ。私はD7000系のポジションだと思ってますので、まずここを制してくれるAFと連写速度は望みます。ただ、このままの開発力ではその差は数年では埋まらない壁は感じます...。
K-1のAFは、D700にもまだ追いついていないと感じています。総合性能としてはK-1の方がはるかに高いと思います。
書込番号:19943872
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット
初めまして。
今までコンデジ、スマホ、ビデオカメラを活用してましたが、子供の小学校入学を機会に一眼レフの購入を検討してます。
主な用途は、運動会や体育館での文化発表会、旅行のスナップです。
予算(7万円台)を抑えたいことから、CANONとNIKONではなく、K-S2を有力候補としました。
レンズについて質問ですが、ダブルズームキット付属のレンズか、WRキット付属のレンズ、どちらが用途に適しているでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19931210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・運動会…ダブルズームキット(望遠が効くので遠くからでも大きく写せる)
・旅行…18-135(レンズ交換なしである程度のエリアがカバーできる)
がそれぞれ便利じゃないかと思います。
・体育館での文化発表会…あまり明るくないこれらのレンズではいずれも厳しいかもしれません。
多少粗くなってもISOでカバーするから良し!であればダブルズームキットの方が、小学校クラスの体育館サイズでは有利だと思います。
ちなみに僕は今のところ子供が幼稚園ですので、園庭も講堂もそう広くないのを幸いDA★50-135mmを使っています。
小学校以上、特に体育館はどうしたものかなぁ…。DA★60-250?Tamron70-200?
書込番号:19931260
5点

私ならWRキットにして
更に高倍率ではない300oまでの望遠ズームを追加しますね。
書込番号:19931271
2点

何を一番に考えるかによると思います。
18-135WRのキットでは運動会では焦点距離が不足すると思いますので、運動会を重視すれば望遠ズームの付属したダブルズームキットが有利です。
逆に日常や、旅行での使用を第一にした場合は、標準ズームの18-55はズーム比約3倍でもう少し望遠が欲しいと思った場合に、頻繁にレンズ交換する必要が出てきます。18-135WRなら(過信は禁物ですが)防滴機能もありますし、ある程度のズーム比がありますので、レンズ交換することなく、一本でそれなりに対応できます。
ここは、どちらを重視するかによって決めることになりますが、18-135WRのキットにした場合は運動会用に別途望遠レンズが必要になります。
また、体育館での撮影の場合は、キットレンズはいずれも薄暗い場所には強くないので、体育館の明るさによっては、F2.8通しのズームレンズなど、F値の小さいレンズがb別途必要になる可能性があります。
書込番号:19931273
1点

行事物だとキャノンのkissX7ダブルズームが一番コストパフォーマンスがいいね。
連写枚数がK-S2同等レベルならX7iがいいかも。
K-S2クラスの中級レベルのカメラは日常の趣味として使いこむなら、
ファインダーも大きく、細かな設定も出来て申し分ないですが、
日常のスナップには持ち運び大きすぎますね。
キャノンならレンズのレンタルも豊富。
誰もが夢見るF2.8望遠ズームも購入すれば20万円以上ですが
年に一度程度のレンタルならこの値段。
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=453
6年間、室内行事で2日レンタルしても、4万円。
でもね、室内行事の一眼レフのガシャガシャ音って、ビデオカメラの親御さんに
迷惑なんだけどね。
書込番号:19931343
2点

たけよう0153さん こんにちは
>運動会や体育館での文化発表会
でしたら 135mmだと物足りないと思いますし 予算抑えたいのでしたら ダブルズームキットが良いと思います。
書込番号:19931380
0点

18-135は大変便利なズームレンズですので是非使っていただきたい。
より広角から使える16-85も良さそうですが。
なのでお薦めは下記のどちらかです。
@18-135キットを買って、中古の55-300を買い足す
Aダブルズームキットを買って、中古の18-135又は16-85を買い足す
書込番号:19931613
2点

数名の方が仰ってますが、使い勝手が良いのは18-135mmのレンズに300mmクラスの望遠レンズを買い足す案です。
K-S2 ダブルズームキットは望遠レンズが200mmまでしか無いので、小学校以上の運動会だと望遠が不足する可能性が高いです。
また旅行で使用する時も、標準ズームレンズがテレ端55mmまでしか無いので、頻繁にレンズ交換しないといけなくなるかもしれません。(標準ズームレンズはコンデジで言う約3倍ズームしか有りません)
でもK-S2 18-135キットは価格.com最安でも\83,000なので、これに望遠レンズを買い足すと完全に予算オーバーだと思うので、違う機種も検討された方が良いかも。
ペンタックスならK-50 18-135mmキットがAmazonタイムセールで\54,445(確か)でたまに出てます。(今後も出るか確証は持てませんが)
これに中古の望遠レンズを買い足せば予算内に収まると思います。
他に、キヤノンならX7i 18-135mmキットにEF-S55-250mmの中古を買い足す案や、ニコンならD5300 18-140mmキットにAF-S55-300mmの中古を買い足す案など有ります。(X7iもD5300も一つ型落ちです)
書込番号:19931871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信頂いた皆様、短時間のうちに沢山ご意見頂き誠にありがとうございます。
用途ひとつとっても、いろんな選択肢があり、正直もう少し使用用途を妄想しながら、
考えたいと思います。
只今さんの、ダブルズームキット+中古レンズの選択肢の考えは持ち合わせていませんでした
ので、ご参考させていただきます。
まだ、じっくり考える時間がありますので、検討させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:19931925
0点

中古レンズに関しては、すべて購入者の目利きとなります。
初めての購入で、その辺は問題ないのでしようか?
ランクもあくまでも目安にしかなりません。
初めて選ぶのであれば、信頼あるカメラ店で
新品同様とか、AAクラスのものが無難かと。
キタムラでは、ネットより指定したお店で
同じものを2本まで無料で取り寄せることができ現物を確認ができます。
買わなくても手数料は発生しません。
書込番号:19931960
1点

>レンズについて質問ですが、ダブルズームキット付属のレンズか、WRキット付属のレンズ、どちらが用途に適しているでしょうか?
体育館での文化発表会であれば、
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
http://kakaku.com/item/10505511842/
を購入するといいと思いますし
運動会であれば、望遠は換算で400mm以上欲しいと思いますので
HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WR
http://kakaku.com/item/K0000583656/
あたりの望遠が欲しいように思います。
そう考えると、カメラの方は価格を抑えるために
PENTAX K-S2 18-50REキット
http://kakaku.com/item/J0000014717/
にしてもいいように思います。
ただ、これでも望遠レンズを購入すると予算オーバーなのであれば
PENTAX K-50 300ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000627741/
にしてもいいかもしれません。
こちらは最初から300mmの望遠ズームが付いていますので
このレンズで運動会撮影もカバーできると思います。
書込番号:19932197
0点

あ、チョンボです。このWズームキットは200mmまででした。
DA18-135レンズキット+中古DA55-300をお薦めします。
でも予算はオーバーしちゃいますけど。
キタムラさんのネット中古だと、近所のキタムラ店舗に取り寄せて現物確認してから購入もできます。
(DA55-300の中古ABランクで12000円程です)
ネット新品KS-2ボディ+中古18-135+中古55-300でも、53000+20000+12000=85000円になってしまいます。
もし関西在住の方だと、ペンタはJR大阪駅のカメラの八百富さんもお薦めです。
書込番号:19932232
0点

>okiomaさん
アドバイス有難うございます。
キタムラさんは、そんな対応してくれるんですね!
確かに中古といっても、数万円するものですからね。
書込番号:19932652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
アドバイス有難うございます。
最後に推奨頂いたK-50の300mmのレンズは惹かれました。候補に入れさせて頂きます。
書込番号:19932661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

流通や他店に在庫がある?
K−1製造 や
時期Q コンパクト K−70が控えてれば
やること多くて仕方ない
K−S1よりも長く続いたしね
書込番号:19926655
1点

>大林 明さん
そうなんですか…良い機種なんですけどね。
「次」が控えているなら仕方ないですね。
僕にとって当分はメインです。
書込番号:19926668
1点

追加生産がないことが確定している製品は下記に記載されているものだけです。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/others.html
K-S1については訂正が入っており、販売ルートが関与するようです。
http://digicame-info.com/2016/05/pentax-q-s1-3.html
書込番号:19926677
3点

スターストリーム撮影機能が気になって値下がりを待っているところなのに。
昨日ビックカメラ新潟店で5万円弱で売っていたような。
ちょい呑み帰りだったので見間違いかな。
書込番号:19927081
3点

次機種には、タッチパネル採用と握り具合の改良に期待しましょう。
書込番号:19927747
3点

最近、より小さい K-S1 を買ったから、K-S2までは手が出ないけど、売れてないんでしょうかね。
次期機種 K-70 には、K-S2の正常進化を期待しよう。
しかし、K-S2の出来が良いからどこが良くなるのやら、簡略化や改悪が無ければOKだけど。
書込番号:19928003
0点

K-S2は取りあえず発売から1年超えたし、K-Sシリーズは通常のKシリーズとはターゲットユーザーも別で別路線だから。5月29日でオーダーカラーは受注終了のアナウンスが出てますが。
今年、K-5系やK-3IIの後継機が出ないのであれば、今年の新ボディはK-1とK-70、K-S3あたりでしょうか。
いや、K-3IIの後継機が出るのか???
秋ごろ(9〜10月)や年末商戦も楽しみです。
K-S2は売れてないのではなく、工場の都合じゃないっすかね。
K-1も生産が追いついてないみたいだし、K-70も控えているなら、生産ラインの確保が難しいんじゃなかろうか。
僕のK-S2(黒/オレンジ)はアセンブリ:フィリピンとなってますが。
キヤノンやニコンのような大手と比べたら、工場も小さく生産能力も低いだろうからそんなに大量生産はできないんでしょう。
ネットでは何となくQマウントが終了みたいな情報も流れてるけど、Qちゃん新型も控えてるなら、生産管理や生産ラインとか工場側も対応が大変そうですね〜。
中判645Zもあるし。
リコー側はGRとかは工場は別なんですかね?
K-30→K-50はオーソドックスなデザインになっちゃってカラバリも目立たなかったから、K-70はまたまた個性的なカメラに仕上げて欲しいです。
カラバリはK-30のが好みです。
書込番号:19928205
1点

あーーー!
そういうことなんですか・・・
以前、k-s2について質問させていただいた者ですが、
今日やっと買いに渋谷店へ行ったら、
ね・値段が税込で7万超えてました
いや、目玉飛び出ました・・
この値段、もう下がらないんでしょうか?
ああ
書込番号:19929867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





