PENTAX K-S2 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-S2 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-S2 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月 6日

  • PENTAX K-S2 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-S2 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S2 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-S2 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

α57からの買い替え検討中

2016/04/29 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

クチコミ投稿数:119件

こんばんは
初めまして価格好きと申します。

題名の通りα57からの買い替えを検討しています。

そこで質問なのですが、高感度の性能はα57よりも上ですか?

子供のバレーボールの撮影をしてるのですが、α57でミノルタの28-75 f2.8で撮影してもISOを3200にしないとシャッタースピードが稼げないので・・・こちらの機種のISO3200はどんな感じですか?今よりも綺麗なら買い替えたいと思っています。

ちなみに富士フイルムのX-A1も持っているのですが、ピントが合うのが遅くてチョット使いずらいです。ただ、高感度に関しては自分ではISO6400でも全然綺麗です。
ここで聞くのも失礼なのですが、富士フイルムのX-T10のAFスピードは速いのですかね?
もしもX-A1よりも格段に良くなっていればX-T10も検討してみようかと思ってます。
ぶっちゃけ,どちらが良い選択だと思いますか?
買ってしまって後悔したくないので皆さん良いアドバイスをお願いします。

書込番号:19831408

ナイスクチコミ!1


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/04/30 06:27(1年以上前)

ISO感度を上げた時の画像比較は下のサイトが参考になると思います。画面一番上で「ALL」を選択すると、S2とα57が選択できます。高感度耐性の良し悪しはご自身で判断して下さい。

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

X-A1とX-T10のAF速度はT10が速いように感じます。撮影条件にもよると思いますが、A1のAFがもたつくような場面でも、T10ではスッと決まります。T10の合焦速度にはあまりストレスを感じません。

書込番号:19831784

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/04/30 07:16(1年以上前)

>高感度の性能はα57よりも上ですか?
同程度と思って下さい。

3機種の中で最も高感度が優れているのはX-T10です。
X-A1より若干落ちますが、それでもα57及びK-S2より
は全然良いです。

お勧めは体育館等でバレーを撮るなら
X-T10+XF55-200oF3.5-F4.8レンズの組合せが良い
と思います。

T10のAFはA1より格段に上を行ってますし、何よりファイン
ダーを覗いて撮れることが動きものでは必須かと。



書込番号:19831847

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件

2016/04/30 22:47(1年以上前)

こんばんは
返信ありがとうございます。

Canasonicさん 早速サイトを見てみたのですがα57とK-S2を選択しても同じ画像にならないのですが・・・・
でもK-S2とX-T10は同じ画像で比較できました。とても参考になりました。

毎朝納得さん 高感度はCanasonicさんに紹介してもらったサイトで比較してみました。確かにX-T10が一番良さそうですね。
あとはAFスピードだけなので近いうちに電気屋さんで触ってこようと思います。

お二人のアドバイスで気持ちはすっかりX-T10に傾いています。本当にAFスピードがどのくらい進化しているか楽しみです。
近いうちに触った感じを報告します。

ありがとうございました。

書込番号:19834292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2016/05/01 22:47(1年以上前)

こんばんは!
今日、早速X-T10を触って来ました。
AFスピードなかなかでした!
今日は購入せずに帰って来ました。
ほぼX-T10で決まりそうです。
アドバイスをしてくださりありがとうございました。
また、何かの時はよろしくお願いします。
これで解決とさせていただきます。

書込番号:19837189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

月を撮りたい

2016/04/25 03:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット

クチコミ投稿数:36件

一眼レフを初めて買う初心者です。

色々悩んでPENTAX K-S2 18-135WRキットにしようかなと思っています。

撮りたいものの一つに月を撮ってみたいのですが、このカメラとレンズではどのような感じで写るのか知りたいです。

写真がないか見たのですが投稿が見当たらなかったので、どなたか写真があれば見せていただけないでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:19817678

ナイスクチコミ!1


返信する
支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/25 05:19(1年以上前)

機種不明

キットレンズ以外に追加で望遠レンズを購入される予定はありませんか?
月をどう撮りたいか次第とは思いますが、大きく映したいならキットレンズの135mmでは望遠が全く足りないかと。
添付画像は本機種で撮影したものではありませんが、300mmまでのレンズで目いっぱい望遠側にズームしても、
月の占める大きさはこの程度にしかなりません。

書込番号:19817710

Goodアンサーナイスクチコミ!4


支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/25 05:39(1年以上前)

連投失礼します。
他の投稿者さんへの画像リンクを貼らせていただきますが、35mm版換算で2000mmにてこの大きさです。
(先の投稿画像は換算で450mm、このキットレンズの望遠は換算で約200mm)
http://review.kakaku.com/review/K0000749556/ReviewCD=923194/ImageID=290122/

書込番号:19817716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2016/04/25 10:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

135mmレンズ

200mmレンズ

300mmレンズ

1470mmマクストフカセグレン望遠鏡

機種は違いますが、135mmレンズで撮った物です。

月を大きく写したいなら、マクストフカセグレン望遠鏡が安くて良いです。

カメラレンズより扱いが容易では無いですが・・・参考に

1000mm〜が1.5万位から、APS-Cサイズですと1500mmではみ出ます。

書込番号:19818020

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2016/04/25 10:14(1年以上前)

>支笏さん

なるほど望遠レンズがいるんですね。
たしかにキットのレンズの月では納得できないです 笑
大きく撮りたいのでレンズも買ってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19818045

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/25 10:16(1年以上前)

>撮りたいものの一つに月を撮ってみたいのですが、このカメラとレンズではどのような感じで写るのか知りたいです。

月は、1000mmのレンズを使用して、撮像素子上に1cmの大きさになるといわれています。
135mmのレンズだと、撮像素子上に1.3mm程度の大きさにしかなりませんので
かなり小さくなると思います。

月を大きく写したい場合は、1000mm以上のレンズがあったほうがいいと思います。

書込番号:19818048

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2016/04/25 10:20(1年以上前)

>カメ之カメ助さん

ありがとうございます。
4枚目のような写真が撮ってみたいです。
1枚目と大きさが全然違いますね〜
月は遠かった 笑
参考になりました!

書込番号:19818051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2016/04/25 10:27(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

1000mm以上のレンズですね。
ありがとうございます!!

書込番号:19818054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2016/04/25 10:31(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

買ってから「月ちっちゃ!!!!」ってなるとこでした 笑
レンズって高いんですね〜
まずキットのレンズで色々楽しんでみます。

書込番号:19818063

ナイスクチコミ!0


忍A区さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/25 20:59(1年以上前)

135mmで月を撮ったことがあります。
トリミングすることで、
画面全体における月の割合を大きくすることはできますよ!
三脚使って、シャッタースピードおそくして、
感度下げて、マニュアルであてずっぽで
何枚も撮れば
僕みたいなド素人でも、
トリミングに耐える写真が撮れました。
満足するかどうかは、主観なのですが、
とりあえず、ためしにチャレンジしてみてくださーい❗

書込番号:19819380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2016/04/25 22:00(1年以上前)

解決済みになっていますが、

簡単に1000o以上のレンズって考えないほうがよろしいかと。
ペンタの純正ではないし

シグマの50-500o位かな〜

キヤノンやニコンで800o軽く100万円超えですよ・・・

APS-Cのボディならキヤノンかニコンのボディに
シグマやタムロンの150-600oのレンズかな・・・

書込番号:19819624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2016/04/26 02:57(1年以上前)

有難う御座います。

因みに月を撮った望遠鏡は、鏡筒+Tマウントアダプター+レリーズで4万円位

これをカメラ用三脚に載せてます。

書込番号:19820280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2016/04/26 04:49(1年以上前)

>忍A区さん

トリミングですか〜
レンズを買うまではそれで楽しむしかなさそうです;;
ありがとうございました。

書込番号:19820324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2016/04/26 04:55(1年以上前)

>okiomaさん

シグマ?と思いながら調べてみました〜

色々あるんだな〜と見てたら、
最初のレンズ選びから迷い始めてしまいました 笑

レンズって高いんですね〜
参考になりました! ありがとうございました。

書込番号:19820327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2016/04/26 04:58(1年以上前)

>カメ之カメ助さん

わざわざありがとうございます。
あの後言ってたのこれかな〜?って悩んでました 笑

早く月撮ってみたいな〜

書込番号:19820328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

ストラップについて

2016/04/17 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

クチコミ投稿数:14件

初めて質問させていただきます。

ks-2、とても満足して使っているのですが、どうしてもストラップがしっくりくる良いものに出会えません。
理由はks-2本体のストラップ取り付け金具にあるのではないかと思うのです。

なんと申しますか、金具が固定されていて自由が効かないといいますか。

皆様はストラップ、どうされていますか?

ちなみに私は今ジェットグライド38mm使用しております。
ストラップ自体はとてもしっかりしていて伸縮も簡単ですし良いのですが、やはりストラップとカメラ本体の取り付け場所の自由が無くて少し不満なのです。

書込番号:19797304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/04/18 02:12(1年以上前)

K-30を使っています。
ストラップの金具はK-S2と同じタイプだと思います。

アルティザンアーティストの柔らかな素材のストラップを使っています。
残金ながら発売終了しました。

個人的にストラップは柔らかなのが好みで、PENTAXの付属ストラップは硬いかなと思い社外を使っています。

K-7も使っています。
三角環を使っているタイプでK-30とは違います。
ストラップはK-30と同じです。

ボディ側の固定による違いは感じません。
どちらも良い感じです。

キヤノンやニコンは純正ストラップを使っています。

キヤノンは20D時代だとストラップが硬いなと感じましたが最近のは硬さは気になりません。

しっくり感はストラップの柔らかさかなと思っています。
三角環の使って可動させることもできると思いますが、ストラップを柔らかな素材にして試しても良いと思います。

書込番号:19797711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/04/18 03:15(1年以上前)

> モカぶんさん、 こんばんわ♪ 

そうですかあ、 そういう感じ方もあるんですねぇ・・・・・ 
実は自分もこのたび、意を決して購入したんですが、自分にとって3年ぶりの新カメラ導入になります、 
オーダーカラーで受注生産のため まだ到着してないんですが、そこまでは考えてなかったですねぇ、 

自分は大雑把な性格なんで 到着して実際使ってみて、気になることもないだろうとは思いますが、
もし気になったとしたら 個人的に考えて工夫するのかな、、 

気になると仰ってるのはストラップ ではなく、取り付け部分の造作と方法ですよね? 
適当な大きさの三角環か丸環、あるいは釣具屋さんに行って 大型で頑丈そうな サル環は利用できないか? 
しかし それらを使うとしたら、別の問題が生じるかも、、 
金属部分が触れ合うことになるから、ボディ取り付け部分の塗装が痛むことが考えられますね、 
そしたらその対策として、直接触れ合わないように合成皮革の小さい部材をはさんで うまく使うとか? 

大ごとになりますね (笑) 
結局のところ、あるがまま、ということで 気にせずそのまま使っていくことになるのかなと思います、 
お役に立たないレスで、しつれいしましたぁ f( ^ ^ )  
                

書込番号:19797747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/04/18 09:42(1年以上前)

>fuku社長さん
返信ありがとうございます。

おっしゃるようにペンタックスの同梱ストラップは固くて使う気になりませんでした。
ks-2購入後すぐにハクバのハンドストラップをつけましたが、カメラのホールドは最高に良いのですが、いつも落下を気にしていましたし、シャッターボタンを少し押し辛く感じていました。
次にクランプラーのジ・アンカーというストラップにしたのですが、これが最悪でストラップは短くてタスキがけ出来ないし、カメラとストラップの取り付け場所が革あてが大きくて自由が無いしシャッターボタンも押し辛いという顛末でした。

現在つけているジェットグライドストラップはしなやかですし、ストラップとしては文句なく満足しています。

書込番号:19798135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/04/18 09:45(1年以上前)

>syuziicoさん
返信ありがとうございます。


三角環に保護の革あて!

いいかもしれません!

ks-2のストラップ取り付け金具、ストラップホールですか?
細長いので入るかわかりませんが、その辺を考えて試したいと思います。

書込番号:19798138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/18 16:10(1年以上前)

モカぶんさん こんにちは

自分はニコンですが 最初同じように シとラップの動きが悪く感じ 三角環使いましたが 使用感は最悪で 持ち歩く時 長穴の中を三角環が動き回り 使い難かったです。

その為 純正に付いていたものに代え 使っていましたら ストラップ自体が柔らかくなってきて 違和感感じなくなりましたので もう少し 今のストラップ使い込んでみたらどうでしょうか?

書込番号:19798877

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/04/18 21:13(1年以上前)

こんばんわ♪ 再登板です (笑)  
何とはなしに考えていて、ふと 思い付いたことがあります、 
ストラップ取り付け部の自由がきかなくて 取り扱いがしっくりこないということですよね、 

使わなくなった古いカメラ用のストラップを用意します、 
任意で数センチの長さに切り取ります、 
その短く切ったストラップ端切れをボディの取り付け金具部分にくぐらせます、 
これからが ちょっとしたテクニックと 力 が必要になるんですが・・・・・ 

DIY店に行くと、ハトメ(鳩目)と ハトメ用のポンチ(穴あけ具)が入手できます、 
そのポンチを使って 取り付け金具にくぐらせたストラップ端切れに穴を開けます、 
その穴に ハトメ金具を取り付けて圧着します、 このとき強い力が必要となります、 

あとは そのハトメの部分に、三角環なり サル環を取り付けて、通常のようにストラップを取り付けます、
いかがでしょうか? 
デフォルトの取り付け方よりは、ずいぶんと自由になると思いますが ( ^ー゜)b  


ハトメ金具は、文書綴じ用の小さいものより、ベルトや衣類用などの大きいものがよいと考えます、 
ハトメきしめ具は、ハトメの大きさに合わせた専用の大きさのものを使ってください、 

ふと思い付いたもので、実行されるかどうかはおまかせします (笑)  
                    

書込番号:19799646

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/04/18 21:23(1年以上前)

すみません! 手順を前後しました! 
古いストラップを切断したあと、カメラの取り付け部にくぐらせる前に穴を開けないといけませんね、 

穴を開けたものをくぐらせて、ハトメきしめ具で締めるということですね f( ^ ^ ) 
ハトメきしめ具で締めるときに、勢い余ってカメラボディにキズをつけないようにご用心、、 
少し長めの方がよいかもしれませんね、、 
                   

書込番号:19799668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/04/18 22:00(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

返信ありがとうございます!

今使っていますジェットグライドストラップがとても使い心地が良いのでストラップ自体は不満が無いのです。
しなやかでとても良いです。

書込番号:19799818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/04/18 22:02(1年以上前)

>syuziicoさん
色々考えて頂き感謝です。

なるほどー!そういう方法もアリですね!
とりあえず三角環で試してみて色々試行錯誤してみたいと思います。

書込番号:19799831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-S2 ボディのオーナーPENTAX K-S2 ボディの満足度5

2016/04/19 19:55(1年以上前)

機種不明

K-S2テーパードストラップ25 ネイビー取り付け状態

私も付属のストラップが固くて、使用し難くHAKUBA ストラップ テーパードストラップ25 ネイビー KST-60TP25NVにすぐに交換しました。 しなやかで手首に巻きつけても違和感なく使用出来ています。ストラップ取り付け部は自由度がないK-S2ですが、このストラップはしなやかなのであまり気にならなくなりました。

一部しか写ってないですが、こんな感じに取り付けています。

幅は太くなっている所で25mmと付属品に比べて狭いですが、私の持っているレンズで一番重いDA 18-135mm WR(405g)でK-S2と合わせて1kgを超えますが幅が狭いことで、首が痛くなったりすることもなく滑り止めも付いていて快適に使用できています。

固定金具自体が違和感をもたらしているのなら、他の方が書き込まれているようにジョイント部を設けるしかなさそうですが、カメラに傷が付かないようにするのに工夫が必要ですよね・・・

何か良い方法がないか私も探ってみます。

http://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%9725-%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%93%E3%83%BC-KST-60TP25NV-x/dp/B00S7ZDBW4?ie=UTF8&psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o04_s00

書込番号:19801965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2016/04/22 10:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

MZ-S純正 これが応用きくかも

Z1-p 純正

ハンドストラップにも別フック金具が・・・

おまけK-3 premium silver edition付属

>モカぶんさん (^-^)/ドモ

古いですが純正を二・三点、応用できそうなものも。

MZ-Sの純正はなにかを流用してつくれるかも。

自分には無理ですが(・・?)

参考まで・・・・

書込番号:19809184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/22 15:03(1年以上前)

別機種

はじめまして

私はカメラの機種はちがいますが、Peak Designの「ANCHOR LINKS」を使っています。
今まで使っていたカメラは大体三角環のものばかりでしたが、直接ベルトを通すようなタイプ
のものだとカメラをさげたとき平ベルトが取付金具の角によって、あまり気分がよくありませんでした。
なのでいろいろ探したところこのPeak Designのものを見つけ試してみました。
自分のお気に入りのストラップをかんたんに付け替えられるところが気に入っています。
また金属部分がないので傷の心配もありません。
ANCHOR LINKS以外にストラップ部分もいっしょにとなると、同社のSLIDEまたはSLIDE LIGHTも
いいかもしれません。
一応紹介サイトを貼っておきます。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20150427_699403.html

書込番号:19809828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

サッカースタジアムで200mmは使えない?

2016/04/21 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:77件

2006年から*istDL2を使っていますが、今年の夏にイギリスのサッカースタジアムで行われるコンサートで撮影したいと思い、300mmまでのズームレンズを検討していました。スタンドに屋根のあるスタジアムで16:30開場、ステージはゴールの後ろに設営され、私の席は反対側のコーナーの2階席です。

高倍率ズームやK-50(K-S1)の300ダブルズームキットなどを検討した結果、300mmで手ブレ量産よりも200mmでトリミングするのが良いのではないかと思い、K-S2のダブルズームキットに候補を絞りました。

ところが他のレンズの質問でスタンドからサッカーの試合を撮るには300mmでも足りないという回答が多く、それなら200mmも無意味なのかなと思い、いっそ今回の撮影を諦めてレンズキットで軽く持ち、描写にこだわりたくなったら他のレンズを揃えていく方が幸せなのではと思い始めました。10年前は単焦点に欲しい画角がなかったんですが、今はたくさん出ているんですね。

*istDL2はとても気に入っていて動作に不具合もないのですが、大阪サービスセンターでも取りきれないセンサーの埃があったので、これはいよいよ買い替えどきがきたのかなと思いました。

クリーニングの間に手に取ったK-S2は、充実した機能からは考えられないほどコンパクトで、奥行き以外は*istDL2よりも小さいことにとても感動しました。当時のK10Dぐらいの憧れ機能満載ですからね。防塵防滴はK-5からでしたか?他にも考えられないスペックが「エントリー機」に入っているだなんて!*istDL2にはSRもDRもありませんでしたが、それでも手に馴染むデザインと軽量コンパクト(エネループで重くはなりましたが…)で選び、機嫌よく使っていました。

すみません、興奮して本題から逸れました。これまでの使い方と求めるものは、以下の通りです。

現在のレンズ
DA FISH-EYE 10-17 F3.5-4.5 ED
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL
SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC

・手持ち撮影しかしない
・常にキットレンズを着けたままで他の2本はほぼ眠っている
・風景や街並みが主なので18〜25mmの広角側を使うことが多い(感覚的なものですが)
・年に1〜2回の旅行や桜と紅葉の時期にしか出番がない
・シグマの青っぽい色があまり好みではない(ホワイトバランスで調整しても何かしっくりこない)
・シグマは20枚に1枚程度の割合でグレーで塗りつぶされたようになる(画像全体や下半分など)
・片手でグリップを握ったままぶらぶらすることが多いため、手首が疲れにくい重量が良い
・レンズを買い足すなら新品で5万円までが良い
・ミラーレス機は考えていない
・コンパクトカメラはPENTAX MX-1とFinepix F30

今回必要と感じたコンサート以外はほぼ望遠レンズを使うことはなさそうなので(軽ければ持ち出すかもしれませんが確率は低い)、廉価版の軽さとレンズキットとの価格差に魅力は感じますが、当面18-55mmのみで楽しむ方が良さそうでしょうか。

みなさんが載せて下さっている作例が素敵なので今からウキウキしてしまいます。よろしくお願いします。

書込番号:19806473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/21 12:31(1年以上前)

>イギリスのサッカースタジアムで行われるコンサート

まずdslrの持ち込みが可能なのですか?

書込番号:19806495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2016/04/21 12:51(1年以上前)

言いたいこと、書きすぎです(^^;;
質問まとめると、

サッカー場でのコンサートで200mmが有効ならば、
K-S2のダブルズームキットにするけど、
足りなければボディのみにする。
ってことでしょうか?

足りないのでは?

ちなみにスタジアム名教えたらマズいんですか?
ゴール裏のステージの意味がわかりません。
ゴール裏って狭いのでは?
サッカー専用じゃない?

書込番号:19806560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2016/04/21 12:59(1年以上前)

>hotmanさん
早速ありがとうございます。
飲み物がダメでカメラの持ち込みは可能ということは最近行かれた方のブログで見つけたんですが、一眼レフについてはまだ探せていません。

サッカーでの使用では一眼レフで撮影されている方がいますが、コンサートでは制限されたりするのでしょうか。

もしコンサートがだめでも、気持ちは夏の旅行に向けてK-S2購入にばっちり傾いております。

書込番号:19806586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2016/04/21 13:10(1年以上前)

>ヨシの葉はそよぎさん
すみません。まとめていただきありがとうございます。お伝えしたいことが多すぎですね。

会場はロンドンのウェンブリースタジアムです。ゴールからトラック辺りにかけてでしょうか。ですので狭くはないかと思います。

書込番号:19806609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/21 13:12(1年以上前)

別機種

サッカーゴールの枠、長い方が7.32m

コンサートの場合は写真撮影が禁止されていることが多いので、そのルールについてまず確認した方がいいですよ。
サッカー場自体はカメラの持ち込みが許されていても コンサートの場合は普通はダメです。
サッカーの試合でも持ち込めるレンズの大きさに制限があることもあります(私の行くところは200mmまでの制限があり、実際にチェックされました)。

で、サッカースタジアムの場合、結構広いです。
ゴールの後ろがステージで反対側のコーナーの二階席ということは、だいたい120-150メートルくらい離れていると思います。

200mmのレンズということは35mm換算300mmですから、150メートル離れた場合 12mx18m の範囲がうつりますよ。12mx18m というのは だいたい私が貼った写真くらいの範囲です。

もし持ち込みが許されるなら、望遠レンズあった方がいいんじゃないでしょうか?

書込番号:19806617

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/04/21 13:15(1年以上前)

que sera, seraさん、こんにちは。

K-S2の18-50mmキットとダブルズームキットの値段差を見てみたのですが、1万円なるかないかですね。

その程度の値段差なら、コンサート以外で使う予定がなくても、それほど損ではないかなとも思ったのですが、シグマの50-200mmをお持ちなのですよね。

それでしたら、(もし撮れるなら)コンサートはシグマの50-200mmで撮るようにして、今回はK-S2の18-50mmキットでも良いように思いました。

ちなみにK-S2のボディだけという方法もあるかとは思いますが、レンズも劣化しますので、この機会に、今まで使われていたキットレンズを新調されるのも良いように思います。

書込番号:19806621

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2016/04/21 13:16(1年以上前)

>ヨシの葉はそよぎさん

200mmでは足りないだろうとは思っているのですが、2042万画素で撮影すれば150メートルぐらい先の人物をトリミングしても耐えられるのかなと思いました。

200mmが必要なければ18-55mmのレンズキットにしようかと思っています。
他のレンズは今後の希望でした。

書込番号:19806626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2016/04/21 13:43(1年以上前)

>SakanaTarouさん
>secondfloorさん

ありがとうございます。個々へのお返事はまた後ほどさせていただきます。申し訳ありません。

スタジアムのポリシーを確認したところ、レンズ交換式のカメラの持ち込みは不可でした。注意喚起をして下さったみなさまありがとうございます。

そうなると候補は旅行全般用として18-50mmのレンズキットに落ち着くと思います。

書込番号:19806665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-S2 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-S2 ダブルズームキットの満足度4 保管庫 -beatnews- 

2016/04/21 13:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロン17-50

タムロン70-300+三脚

FA43Limited

FA31Limited

>que sera, seraさん
はじめまして!
コンサートの撮影が可能だと良いですね。

望遠ですが、純正の他に設計は古いですが、タムロンの70-300などお手頃価格で、逆光さえ注意すれば写りも良いです。

K-S2はコンパクト&カジュアルで高性能、僕は気に入っています(^^)
レンズですが、標準域のズームならタムロンの17-50f2.8通しはどうですか?
キットレンズの18-55より大きいのですが。
僕は単焦点が好きです。
写真は新旧ばらばらで、リサイズも統一できていませんが

書込番号:19806690

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/21 15:10(1年以上前)

>レンズ交換式のカメラの持ち込みは不可でした。

ということは、レンズ交換不可の

LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/

をコンサート用に持っていくとか・・・
400mmでも望遠は足りないと思いますので

オリンパス TCON-17X
http://kakaku.com/item/K0000290068/
をステップダウンリングで取り付けて

680mm相当にして
さらにiAズーム(超解像ズーム)で2倍にし、1360mm相当にするというのもいいかもしれませんね。

書込番号:19806814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/21 15:26(1年以上前)

おそらくコンサートは写真撮影禁止ですよ。
レンズ交換式かどうかに関わらず、カメラの持ち込みも制限されている可能性もあるので、よく調べておいた方がトラブルが避けられていいと思います。
(スタジアム自体のルールよりもコンサートのルールの方が厳しいことがあります。)

書込番号:19806843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/04/21 17:02(1年以上前)

たぶんだけど

イギリスなんかだと、最近わ撮影しても大丈夫っぽいよ。
だって、ほぼ全員がカメラ(携帯)待ってるんだもん。

いわゆるコンデジみたいなカメラなら黙認状態なんじゃないかな?
黒いデジイチだとダメって注意されるのかも。  \(^o^)

書込番号:19807061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/21 17:35(1年以上前)

あら、調べてみると、結構大丈夫だという話が、、、
どうなんでしょうねー。

私、こないだサッカー見に行ったら(アメリカですが)、入り口で係の人に「レンズ交換式のカメラは持ち込み禁止です。」って言われて焦りました。
こんなに小さいカメラなのにダメなんですか?とか言ってごねていたら、その係の人の上司が現れ、「あ、これはいいんだよ。200mmまでいいの。」と。
「そうWebsiteに書いてあるしー、私のレンズは100mmですよ。」と私。で、無事に入れましたよ。

こういうこともあるので、お墨付きは欲しいかな、と思いました。(次回から、webの記載をプリントアウトして持って行こうと思いました。)

書込番号:19807163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/21 19:09(1年以上前)

>黒いデジイチだとダメって注意されるのかも。  
白kiss買おうかなぁ、、、

書込番号:19807445

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/21 20:19(1年以上前)

サッカー等スポーツの試合で、アメリカでは「200ミリまで持ち込み可」との書き込みがありますが、
これは「20センチまでのレンズンなら持ち込み可」の間違いではないでしょうか。

日本のモータースポーツでは、「サーキットの一般エリアに持ち込めるのは20センチ以下のレンズ」だったと記憶しています。
(サッカーじゃないので違うかもしれませんが)

「200ミリと20センチは同じだろう」という突っ込みはなしですよ(笑)
持ち込み制限の20センチ(=200ミリ)はレンズの長さのことで、焦点距離200ミリではありませんので。
例えば、キヤノンの100-400LU型はレンズ長193ミリなので持ち込み可ですが、ニコンの100-400(新型)は203ミリなので、持ち込み不可です。

この長さは、カタログ表示で決まると聞いています。
撮影時は、フィルターやフードを付けるし、カメラボディの厚さも加わるし、焦点距離400ミリにすればレンズはもっと伸びるわけです、
どこかで線引きするため、カタログ寸法で決めたと聞いています。

海外の200ミリが焦点距離であれば、それは35ミリ換算焦点距離なのか、ズームレンズは最長なのか最短なのか、
デジタルズームの場合はどうするのか等、突っ込みどころがたくさんありそうですね。

もちろん、コンサートであれば、コンサートとしての別のルールがあると思います。
例えば、日本のある歌手のコンサートでは、携帯やスマホの撮影は自由で、どんどんブログにアップしてね、と言っていました。
数年前に、同じ歌手のコンサートに行ったときは、撮影禁止と言われましたので耳を疑いましたが、逆に今は、SNS等で拡散してくれた方が人気が出るという戦略になったのでしょう。

書込番号:19807636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2016/04/21 21:54(1年以上前)

>SakanaTarouさん

初めは座席からステージの見え方を探していたんですが、その際にウェンブリースタジアムで別のミュージシャンのライブを撮影したブログを見つけ、「日本ではだめだけどこちらでは撮影できます」とあり、私が行くミュージシャンのアメリカのライブ画像もありましたので、それなら望遠レンズで撮りたいなと思ったのでした。
でも会場ごと、イベントごと、ミュージシャンごとにそれぞれ違いはあるでしょうし、海外ですとSakanaTarouさんが被ったような係員の当たり外れもありますね。
今回は没収されてはたまりませんのでカメラは持ち込まないようにします。

また、まさしく求めていたご回答とお写真をありがとうございました!
見え方の計算方法がわかりませんでしたので、これからの参考にさせて頂きます。

書込番号:19807978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2016/04/21 22:04(1年以上前)

secondfloorさんこんばんは。

そうなんです、18-50o(←secondfloorさんの書き込みを拝見するまで55mmと思いこんでいました!)キットとの差額が1万円しないので悩ましいところです。
シグマは時々不具合も出ますし重いので、ダブルズームキットの望遠レンズを持った時の軽さにも感動しました。
レンズの劣化もあるんですね。最新というだけではない違いもあるのですか、勉強になります。
そして新調する気満々です!

書込番号:19808014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2016/04/21 22:17(1年以上前)

つよんさん、はじめまして!

素敵な作例をたくさんありがとうございます。
タムロン70-300(A17)は10年前に検討し、手持ちで300mmは厳しいだろうと却下したレンズでした。
17-50は重いのが残念なのですが、f2.8通しも価格的にもとても魅力的です。
タムロンは優しい色合いが特徴なのでしょうか。拝見しているとほんわかしてきます。

FAリミテッドは以前からの憧れレンズで、でもあまり使わない画角で候補外だったのですが、こうして拝見するとやはり見とれてしまいますね。はぁ…素敵です…ありがとうございました!

書込番号:19808062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2016/04/21 22:26(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

LUMIX DMC-FZ1000はまたすごいカメラですね!K-S2よりも大きいですよ!?これでコンデジなのですね。
一旦買ってしまうと必要な時以外はあまりカメラコーナーに行かないので知らないことばかりです。
「全部入り」というクチコミをされている方がいましたが、本当にすごいスペックですね。
この迫力ですと条件は満たしていても持ち込みを拒否されてしまいそうです!

>1360mm相当にするというのもいいかも
テレコンは使ったことがないのですが、すごい倍率でただただビックリです!
重装備になりそうな予感がするのですが、いろいろ足すと三脚がいるレベルなのでしょうね??
私にはちょっと難しい…理解が及ばず申し訳ないです。

視野の広がるアドバイスありがとうございました。

書込番号:19808099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2016/04/21 22:32(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん

そのようなブログをいくつかみました。
そうですね、携帯のカメラで撮れますね。
私も来月ぐらいに新しくする予定ですので、許可されているならそちらで撮ってみようと思います。

家族が光学20倍のニコンCOOLPIX S7000を持っていますので、そちらを借りてみるという手もあります。
夜間に動きのある対象はブレブレになると言っていたのであまり期待できないかもしれませんが。

書込番号:19808122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2016/04/21 22:34(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん

私の候補もホワイトです。
レンズも白なので止められないでしょうか(笑)

ありがとうございました。

書込番号:19808132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2016/04/21 23:01(1年以上前)

>めるあどりんさん

サーキットではレンズの長さで決まっているんですね。
確かにカタログ寸法で決めなければ、焦点距離となると入口で大混乱して対応しきれませんね。

今見つけましたが、ウェンブリースタジアムのQ&Aでは「35mm+ lens, audio and video recording cameras」が禁止とありました。
また「小型カメラはアーティストやプロモーターが禁止しない限り大丈夫」だそうです。
こちらとしてはそこをはっきりさせて頂きたいところですが、一応アーティストのHPではそのような注意はありませんでした。

日本でも最近はSNS等での拡散はむしろ推奨されているんですね。
CDやテレビラジオよりも大きな力を持っているのですね。

めるあどりんさんはカメラを振って背後が流れる写真を撮られるのでしょうか。あれは憧れます。
ずいぶん前に飛行機でやってみましたが全くダメでした。

書込番号:19808232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/22 00:58(1年以上前)

>que sera, seraさん
写る範囲の計算ですけど、
http://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392
ここで出来ます。

>めるあどりんさん
私も200mmというのは長さのことかと思っていたのですが、係員(の上司)がチェックしたのは実焦点距離でした。
例によって、係の人によって解釈が違うのかもしれません。
実は行く前に「長さ」か「焦点距離」かわからないなーと思っていたのですが、私のレンズはどっちもクリアしていたので深く追求しませんでした。
私の考察はこちらに:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19792151/#19792403

書込番号:19808531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2016/04/22 08:16(1年以上前)

>SakanaTarouさん

見え方計算のリンクありがとうございます。
数値を入れるだけでわかる便利なサイトがあるんですね。

SakanaTarouさんの撮られたお写真は躍動感があってスタジアムの雰囲気が伝わってきますね!
カメラ2台とレンズ2本で行かれるとは凄いです。今度野球場で試したくなりました。

そして今や、いかに手ぶらで行けるかの検討に入っています。ありがとうございました。

書込番号:19808939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

動体(ランナー)撮影に適したレンズは?

2016/03/30 10:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

クチコミ投稿数:29件

こんにちは

山に登ったり走ったりする時によくカメラを持ち歩くので、防滴防塵のK-S2購入を考えています。
(SONYのα6000を雨の山の中で持ち歩いていたら、内部に水が入り込んで腐食が進み、このまま使い続けると危険であり修理も不能、というダメだしをソニーサービスステーションからくらってしまって(>_<))

一方で、友人のランナー(マラソンなど)の撮影も時々実施することがあり、できるだけオートフォーカス性能のよいカメラとレンズも欲しいという欲張りでもあります。

そこで、このカメラ購入を前提に、動体を撮影するのに適した(オートフォーカスが早くて正確な)レンズでお勧めがあれば教えていただけると助かります。
自分で調べればいいのでしょうけど、まずはとっかかりとしてどんなレンズが適しているか知りたくて。

書込番号:19742115

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/03/30 11:32(1年以上前)

純正70-200of2.8が良いと思います。

書込番号:19742245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2016/03/30 11:40(1年以上前)

記述の条件だと、K-S2 18-135mmキットがベストかな?と思います。

>オートフォーカスが早くて正確な
となると他社製品が優位ですが、レンズも防塵防滴でとなると予算的に難しくなってきます。

ペンタの18-135mmは防塵防滴の信頼性に加え、ペンタのレンズの中では動作が速く、
ズームレンズとしての描写も悪くない優等生レンズです。

屋外使用で曇天時にズームした時、もう少し明るいレンズが欲しいと感じることはあるかもしれませんが
それは、その時に検討すればいいことだと思います。

マラソンの撮影を考えると測距点の増加と連写性能で、K-3 18-135キットという選択肢も考えられます。
予算的にかなりアップしてしまいますが、検討の余地はあるかなと思います。

書込番号:19742257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/30 11:58(1年以上前)

おっきー1さん こんにちは。

防滴を過信するのは微妙ですがソニーα6000と比較されれば、山登りなどの使用ならば悪い選択ではないと思います。

但しオートフォーカスの性能に関してはキヤノンがはるか昔フィルム時代から超音波モーター内蔵のレンズを開発して、ニコンが最近やっと追いついた現状でシグマほか社外品のレンズメーカーのレンズもそうなっていますが、ペンタックスのレンズ詳細を見ればとても動きものに強いとは言えないと思いますので、あなたがどちらを優先するかの二者択一だと思います。

書込番号:19742305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/30 12:00(1年以上前)

ペンタックスで使える200mm以上の望遠はあまり数が多くありません

1万〜3万強の廉価帯
純正DA55-300シリーズ(DA L、DA、HD DA)
純正DA55-200シリーズ(DA L、DA、DA WR)
シグマ70-300DG

4〜5万前後
DA18-270※高倍率
シグマC18-300※高倍率
タムロンAF70-200/2.8Di(A001)

10万クラス
DA60-250/4
DA☆300/4

20万超クラス
DA150-450
D FA☆70-200

あたりが主なものかな?

「速い」の基準を何に置くかで話は変わりますが
ペンタックス用レンズの中で、という話であれば
5万未満ならシグマの高倍率がいくらか速い
ある程度以上の快速さを求めるなら10万超クラスから

になるかと思います。

実際の場面ではピントの移動量はそれほど多くならないので
そう大きな違いは感じなかったりするのですが、AF-Cで追従中に迷ったり
大デフォーカス状態からつかみに行くような条件だと差は如実に表れます

また精度やユーザアシスト機能では、多点AF、アルゴリズムや設定項目の違いなど
ボディ性能も大きく関わります

AF性能を気にするのであれば、単純に速さだけで考えるより
そういった部分の「強さ」を考える必要はあると思います
そういう意味では、望遠&動体重視なら正直ペンタックスはおすすめしません

でもまあ『知人のマラソン写真の記録』ならペンタでも余裕だとは思いますが=3

画角が135mm程度で間に合うようであれば、DA18-135がAFも遅くないですから、いいですね
私も使ってましたが、描写性能も十分でコンパクト。しかも防塵防滴でカバー域も広く
ペンタックスらしさを十分に味わえる、とても優れたレンズだと思います

書込番号:19742313

Goodアンサーナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2016/03/30 12:40(1年以上前)

DA18ー135は簡易防滴です。防塵ではありません。
DA18ー135のキットか、18ー50と50ー200のダブルズームか、どちらも良いと思います。

書込番号:19742422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2016/03/30 22:30(1年以上前)

>dottenさん
間違えご指摘ありがとうございますm(_ _)m
18-135は簡易防滴ですね。
私、過去にも同様の指摘を受けたことがあったと思います。
記憶力悪いんですスミマセン(>_< )

書込番号:19743947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/03/31 05:36(1年以上前)

沿道からマラソンの撮影なら18−135mmがレンジが丁度いいです。

AFはキャノン! て人が毎度出てきますが、早いと正確 は別物です。
一番ピント精度が悪いのがキャノンです。

マラソン、運動会程度なら今ならミラーレスでもちゃんと撮れます。

書込番号:19744647

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2016/03/31 08:57(1年以上前)

ペンタの防塵防滴は良いようですね。
レンズも考慮しないとね。

でも過信は禁物です。
あくまでも防滴であって水滴を防ぐもので・・・
あと、防塵防滴用のシーリング材は経時的に劣化していきます。
初期の性能を維持するなら、
定期的なメンテナンスが必要となることを
念頭に置いていたほうがいいですよ。

書込番号:19744947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/31 09:03(1年以上前)

dottenさん
k-utada77777さん

>私、過去にも同様の指摘を受けたことがあったと思います。

同じくです 面目ありません^^;

ペンタックスの場合
RWは簡易防滴
AWが防塵防滴
でしたね

書込番号:19744960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:31件

2016/03/31 18:35(1年以上前)

「AFはキャノン!」って軽く言う人もどうかと思うけど
「一番ピント精度が悪いのがキャノンです。 」って堂々と断言する人って凄いな。
余程、根拠があるんだろうな。

書込番号:19746254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/03/31 20:00(1年以上前)


クチコミ投稿数:29件

2016/04/01 18:12(1年以上前)

>fuku社長さん
実はキットレンズの18-135とDA55-300mmの2本を考えていました。
子供の運動会撮影のとき、200mmだともう少し寄りたいなと思うことがあるので(^^ゞ

でも、200mmでも十分なんでしょうかね?どうせなら300mmまで使える方がいいかなぁと

書込番号:19749101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2016/04/01 18:22(1年以上前)

>k-utada77777さん

>記述の条件だと、K-S2 18-135mmキットがベストかな?と思います。
まさしく、そのキットレンズが一番の候補でした。

>>オートフォーカスが早くて正確な
>となると他社製品が優位ですが、レンズも防塵防滴でとなると予算的に難しくなってきます。
そうなんですよね、口コミなど見ていると、キャノンやニコンがいい、という意見が多くて・・・
ニコンあたりで防塵防滴にこだわってくれればいいのになぁ〜と思ったりします。

>ペンタの18-135mmは防塵防滴の信頼性に加え、ペンタのレンズの中では動作が速く、
>ズームレンズとしての描写も悪くない優等生レンズです。
実際に使ったことがないし、カメラ屋さんで触っても、フォーカスの食いつき具合がどうなのかピンとこないので、こればっかりは買って色々試さないとしょうがないですよね。

>マラソンの撮影を考えると測距点の増加と連写性能で、K-3 18-135キットという選択肢も考えられます。
>予算的にかなりアップしてしまいますが、検討の余地はあるかなと思います。
200g程度の重さの差、バリアングルが無いことをどう考えるかなんですよね。
個人的には連写性能が上がってもフォーカスの食いつきの速さと正確さがないと失敗写真量産するだけだと思っているので、連写性能にはそこまでこだわりはありません。それより、やっぱり食いつきのよさ、正確性でどこまで実用性があるかかなと。
それ以前に腕の問題もありますけど(>_<)
でも、K−3確かに惹かれます。Ks2とどの程度違いがあるんでしょうかね。

書込番号:19749138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2016/04/01 18:26(1年以上前)

>写歴40年さん

ほんと、悩ましいです。
ks2に他社と同程度のフォーカス能力があればすぐにでも買うんですけど(^^ゞ
今日カメラ屋に行って初めて実機触ってきましたが、カメラ屋さんで触ってもそのあたりの性能はよく分からなかったです。
利用頻度からいうと圧倒的に防滴や携帯性優先なんですけど、子供もたまに撮るのでフォーカス性能も欲しいという欲張り。
ただ、ミラーレスじゃない一眼は使ったことがないのでどの程度か分からないので・・・
思い切りが必要ですね。

書込番号:19749152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2016/04/01 18:37(1年以上前)

>アハト・アハトさん

いろいろ詳しく紹介していただきありがとうございます。
10万超は考えていなく、まずは純正か入門辺りの価格帯から始めるのがいいかなと思っています。
シグマ70-300DGがおすすめなんですね。純正の50-300を考えていたので比較検討してみようと思います。

>AF性能を気にするのであれば、単純に速さだけで考えるより
>そういった部分の「強さ」を考える必要はあると思います
>そういう意味では、望遠&動体重視なら正直ペンタックスはおすすめしません

そうなんですよね。ペンタで引っかかるのは、まさしくそこなんです。いっそのことニコンのD7200でも買おうかとおもってしまったり。
ただし防塵防滴という面でどうしてもペンタが捨てきれません。できるだけ軽量コンパクトで、というのもありますし。

>でもまあ『知人のマラソン写真の記録』ならペンタでも余裕だとは思いますが=3

そうなんですか!それは勇気づけられるお言葉!
僕はよく走ってくるランナーを正面から(近づいてくるところを)撮影するのですが、ピントを合わせるのはかなり難しいと思っています。(単に下手ともいう。。。)横移動ではなく縦に近づいて測点距離がどんどん短くなってくる人にピントを合わせるのってなかなか難しいような。
こういうシーンって待ちピンが基本なんですかね。α6000でも失敗写真連発してました。まあ、あまり練習や工夫して撮影してなかったので、腕の改善余地は大きいと思いますけど。


書込番号:19749183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2016/04/01 18:41(1年以上前)

>dottenさん

なるほど、簡易防滴と防塵は違うんですね。
α6000が壊れたのは、山の雨の中で撮影して10時間くらいカメラを出したりしまったりして、おまけにしまう時は濡れたままビニール袋にくるんでいたため、蒸し風呂にカメラ入れていたのと同じ状態が続いたからだと思います。こんな使い方していたらどんなカメラだって壊れますよね。

フォーカスも、他社と比べれば多少劣るが実用には耐える、ということなら買いだと思っています。

書込番号:19749194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2016/04/01 18:43(1年以上前)

>水溶きカタクリコさん

>マラソン、運動会程度なら今ならミラーレスでもちゃんと撮れます。

ちゃんとした設定で腕さえあればミラーレスでも大丈夫ということですよね。
であれば、もちろん腕さえあればKs2でも問題ないんでしょうか?
研究して練習しろということですね。ありがとうございます。

書込番号:19749205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2016/04/01 18:46(1年以上前)

>アハト・アハトさん

α6000をどぶに捨てるようなことになってしまったので、今後は気をつけようと思います。
レンズは簡易防滴と防塵防滴で違うのも知りませんでした。

書込番号:19749219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2016/04/10 13:22(1年以上前)

>okiomaさん

α6000で高い授業料払わされたので気をつけないといけないですね。
おそらく雨の中長時間使い続けるというタフな状況もあると思っているのでメンテは気をつけます。

書込番号:19775578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2016/04/10 16:39(1年以上前)

>水溶きカタクリコさん
>硝子の中年さん

フォーカス性能は実際に使って色々試行錯誤してみないとなかなか分からないですよね。ただ、何種類ものカメラを買って試すのは現実的には無理ですけど。(>_<)
僕はこれまで一眼はミラーレス機(NEX-C3、α6000)しか使ったことが無くて、α6000のオートフォーカスについても不満があります。
具体的にいうと、連写時に(速いのはいいですが)画像処理スピードが追い付かなくて途中で固まること、縦の追従についてはやはりそこまで強いとは思えないこと、カメラ電源立上から使えるようになるまでの少しの時間のうちにシャッターチャンスを逃してしまうことがある、などでしょうか。
もちろん、これは腕の問題も大いにあるとは思います。動体撮影の練習あまりしていませんので。
α6000他いろんな書き込みをみていると、日々急速にミラーレスのフォーカス機能は改善されてきておりその差は縮まっているとはいえ、実用感覚ではまだまだミラー機の方が上という意見もあるみたいです。

実はK-3Uと散々迷った末、先日マップカメラで135mmのレンズキット注文してしまいました。今から届くのが楽しみです。
届いたら色々使ってみてまた感想述べさせていただきたいと思います。
その上で、望遠レンズが本当に欲しいかどうか検討しようかなと(^^ゞ
望遠は
タムロン SP AF70-200mm F/2.8 Di LD
純正 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM
    HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WR
    smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WR
シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

などでしょうか?

価格との性能、防水機能、重量トータルでの検討ですが、もう少し時間がある時に調べてみようと思います。

>fuku社長さん

さすがに純正70-200mmf2.8はいきなり手は出せません(+_+)

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございました。

ベストアンサーは色々レンズのこと紹介していただいたアハト・アハトさんにさせていただきます。

書込番号:19776044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 K-rからの買い替えはおすすめ??

2016/04/05 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット

似たような質問があったらすみません。

この度K-S2への買い換えを考えておりますが、みなさまからアドバイスをいただきたく、いつもは見ているだけですが質問させていただきます。

■現在所持しているカメラ/レンズ
ボディ
・PENTAX K-r(2011年購入)
・PENTAX Q(2012年末に購入)
レンズ
・smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6
(K-rについてきた標準レンズです)
・PENTAX-01 STANDARD PRIME
・PENTAX-02 STANDARD ZOOM
・PENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM

■主な使用方法
〈K-r〉
友人とカフェ、公園、旅行など
※カメラを使うぞ!と目的にした日
〈Q〉
ディズニー、日常のちょっとした風景など
※荷物を少なくしたい日の撮影

初めはいちにち一眼を持ち歩くのが辛く、Qを買い足しましたが、最近頻繁にK-rを持ち歩くようになり、「意外と持ち歩けるのでは?」と感じるようになりました。

そこで一眼を持ってディズニーに行こうと思うのですが、望遠レンズがありません。
ディズニーではショーやパレードも撮ります。
K-rもかれこれ5年使っているので、これを機にK-S2のwレンズキットの購入を考えております。
(5年間でK-rで特に不具合は発生しておりません)

そこでみなさまにご相談です。
1.K-rのボディに不具合がないのに新しくK-S2を買うのは変でしょうか?
(だったら望遠レンズのみを購入するべきですか?望遠レンズの出番はディズニーのみになると思われるためWレンズキットを考えたのですが…)

2.ステップアップを考えたらK-3Uのほうがいいのでしょうか?
K-S2についてはバリアングル?はあまり使用しないと思われます。Wi-Fiにもあまり惹かれません。
実機を触ってみましたがK-3Uは『重い』と思ったのが正直な感想です。

3.だったらこの組み合わせでしょう!
というようなオススメがあったら教えてください
(予算は8〜12万円を考えています。)

5年もデジイチユーザーですがほぼ初心者です。
ネットショッピングに不慣れなため、購入はビッグカメラを予定しております。

知識もなく拙い文章ですが、みなさまからのアドバイスお待ちしております。

書込番号:19759604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2016/04/05 00:35(1年以上前)

こんばんは

ペンタックスユーザーです。
ペンタックスにこだわりありますか?
お持ちのレンズが18-55のみのようなので、ペンタックスの描写が好みというのでなければ、他のメーカーも視野に入れてもいいかと思います。
例えば、キヤノンのEOS kiss X8i ダブルズームやニコンのD5500ダブルズームなどです。
K-S2もいいのですが、ダブルズームの望遠は駆動が遅く、少々うるさいので、あまり薦めたくないです。
私ならペンタなら、K-S2 18-135キット+シグマのAPO70-300にします。私は現在K-5で、この組み合わせ使ってます。APO70-300もボディ内モーター駆動ですが、マウントが金属だからかキットよりはマシです。

書込番号:19759676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/04/05 01:09(1年以上前)

こんばんは、右も左も前も後ろも分からないさん

読んでいて、買い換えなくていいんじゃないって思ってしまいました。
検討しているどちらの機種も、魅力を感じていないようなので。
今回は望遠レンズだけ買って、「これは欲しい」と思ったものが出たときのために資金は残したほうがいいと思う。

まあ5年で買い換えってのは普通だと思うけど、不具合や不満がないのに換えなくてもね。
それにカメラを換えるよりも、カメラ以外、例えばレンズとかストロボとか三脚とか、そういうのに投資したほうが効果は大きいですよ。

あと望遠レンズだけど、キットのでいいなら中古で探すのお勧め。
1万円以下でゴロゴロしています。
小さく軽い50-200か、大きく写せる55-300か、その辺は自分で決めてください。
キタムラなら地元の店に無料で取り寄せ出来ます。
http://search.net-chuko.com/?limit=100&q=DA+50-200%2F4-5.6ED&style=0&sort=Score
http://search.net-chuko.com/?q=DA++55-300%2F4-5.8ED&limit=30

書込番号:19759753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2016/04/05 01:47(1年以上前)

>馮道さん
夜分遅くに返信して申し訳ございません。
アドバイスありがとうごさいます!

絶対にPENTAXではないと嫌だ!というほどのこだわりはないのですが…初めて買ったデジイチがPENTAXということもあり、少々愛着があります。
使い慣れているという点からもPENTAXで考えておりましたが、他にもいいカメラはたくさんありますよね!余計に悩んでしまいます…笑

APO70-300
調べてみました。とても魅力的なレンズですね!
なによりリーズナブルで初めての望遠レンズ買い足しにはいいのかも!と思っております。

追加での質問、かつ、無知で申し訳ないのですが、こちらのレンズはオートフォーカスが甘いとのレビューを見かけましたが、実際使ってみていかがでしょう?
ディズニーのパレードとなると、ファインダーを覗きながらオートフォーカスで合わせて撮影になると思うのですが不向きでしょうか??
また、三脚が必要だとの意見もございましたが、ブレる…ということでしょうか?
望遠マクロという位置がイマイチ理解できていないようで、自分に使いこなせるか…心配しております。

質問ばかりで申し訳ないです。

書込番号:19759806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/04/05 01:53(1年以上前)

>たいくつな午後さん
返信ありがとうごさいます!

>検討しているどちらの機種も、魅力を感じていないようなので。
…ドキッとしました。確かに仰る通りです。
これ!という決め手がない状態で買うのももったいないですよね。

URLありがとうございます。
レンズの種類が多すぎて全くわからずにご相談させていただきましたが、いろいろ見て、考えて、調べつつ知識をつけていくのも、またひとつカメラの楽しみ方ですよね!
いろいろな方のご意見を見ながら勉強していきたいと思います!!

書込番号:19759817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/05 07:20(1年以上前)

ペンタックスユーザーですが
APO 70ー300はソニーで使っています

安いけど、良いレンズです
吾輩のはピントもしっかり来てますが…不安ならボディとセットでピント調整に出せば良いと思います
ビックカメラで預かって貰えるはずですよ〜
…メモリーカードは抜いて預けて下さい

書込番号:19760040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/05 08:11(1年以上前)

うちの嫁もK-r白を使っていますが、Jpegの色は今でも一線級の物だと思っています
私がK-1買うので罪滅ぼしにK-S2を買おうかと思っていましたが
EOS70Dのタッチパネルを使ってみて
ローアングル時には有効だなと思いK-S2を試してみると、この機能が有りません
よって、K-S3を見てからの判断にすることにしました

>右も左も前も後ろも分からないさん
ディズニーは3脚も1脚も使用禁止のはず・・・・
皆さんが奨めてる望遠レンズの追加で充分だと思います

バリアングルもWifiも必要なしならK-50のWズームが45000円だけど・・・・・

書込番号:19760135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/05 08:11(1年以上前)

おはようございます。
K-rより古いK-xユーザーで、ダブルズームキットに付いていたsmc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8EDを持っています。

基本的に、AFスピードについてはボディ側の性能と、レンズ側の性能の両方に依存します。ペンタックスの場合は超音波モーターを内蔵したレンズ以外はあまり期待されないほうがよろしいかと思います。(純正ならSDM、シグマならHSM)
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=26

smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8EDも悪いレンズではないのですが、やはりボディ内モーター駆動なのでAFは速くありませんし、ギュンギュンうるさかったりします(苦笑)

APO 70-300mm F4-5.8 DG MACRO (ペンタックス AF)は昔使っていました、望遠ズームレンズとしてはとても軽くて、けっして悪いレンズではありませんが、やはり純正以上にAFは遅かったように記憶しています。

ご質問の趣旨は主にディズニーでの撮影とのことでしょうか?
であれば、ディズニーでのパレード程度であれば、上記のレンズでも支障はないと思います。高速で飛翔する鳥とか飛行機でもなければ必要十分なAFスピードですよ。

また、ナイトパレードやアトラクションの場合、三脚は持ち込み禁止ですからK-rから高感度性能が確実に進化している(と思われる)最新のカメラに買い替えられるというのもアリかと思います。K-rはそのままで70-200oF2.8クラスのレンズを追加するという手もありますが、女性(ですよね?)が1日振り回せるような大きさ・重さではありません。

書込番号:19760139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/04/05 09:21(1年以上前)

>ほら男爵さん

ピント調整というものがあるのですね!
SDカードは抜いて…_φ(・_・{メモメモ
実際にみてみたいと思います。
ありがとうごさいます!

書込番号:19760278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/04/05 09:29(1年以上前)

>きよどんさん

奥さまとふたりでカメラなんて素敵ですね!!

ディズニーは三脚や一脚が禁止なので、三脚が必要だというレビューを見たときに「三脚がないとダメなら使えないな…」と思ったのです。
言葉足らずで申し訳ございません。

望遠レンズの追加で考えてみようと思います!

K-50
気になってはいたのですが、実機に触れることができず、候補から外れてました。
Wズームが5万円以下は魅力的ですよね…

アドバイスありがとうございました!
もう少し悩んでみます。

書込番号:19760289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/04/05 10:45(1年以上前)

ファインダーのひどいキヤノンのEOS kiss X8i ダブルズームやニコンのD5500ダブルズームよか、多少音がするが画質に定評のある55−300mmの方がお勧めですね。

やたらと音がうるさくて周りに迷惑! みたいなまで文句付ける人が出てきますが通常撮影で何の支障も無く、静音が求められる所では撮影不可だったり、防音グッズも売ってるので問題ありません。

Krはうちでも現役で、おかげでKS2もいいなと思いながら買わずにいますw
Krは当時高感度性能最強と言われ、今でも十分な性能になります。
ただKS2だとー3EVまでの暗さにAFが対応しているので夜景やディズニーには重宝すると思います。
K5とK5Usを併用した時、暗所でのAFの差は大きかったですね。

安くて比較的小型軽量なタムロンの70−200mmF2.8の手も有ります。
55−300に比べれば一回り大きく重いですが、開放がF2.8とF5.8とでシャッター速度2段以上の差は大きいです。
ヨドバシで¥58,520の10%ポイントです。
ディズニーだと300mmまで要らなかった気がしますが、Qの06で約250mm相当でKr、KS2に200mmで300mm相当になりますのでどんなものでしょう。
多少望遠が足りなくともちゃんと写ってればトリミングで対処出来ますので、被写体ブレも防げる明るいレンズが良いかと思いますよ。

あと、Krお使いでしたらご存知かもですが予備電池は忘れずに!w

書込番号:19760431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/04/05 11:03(1年以上前)

ペンタユーザーです。

ディズニーでのレンズ交換は途中で億劫になる可能性がありますので、以下の高倍率レンズなんてどうでしょう?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000800933_K0000715253_K0000416086_10505511357_K0000449381&pd_ctg=1050

また、雨や水しぶき対策にK-50 18-135WRキットなんてのもありかもです。
http://kakaku.com/item/J0000009260/

書込番号:19760470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2016/04/05 13:30(1年以上前)

別機種

コレを使用していました。

嘗てはK-r使用していましたな。

なるべく軽く、安くでイイと云うならK-S2で逝くのもイイとは思いますな。

レンズは、まぁ、音がウルサイのはどの道K-rで慣れていらっしゃるだろうから(笑)、お勧めはK-S2+DA55-300mmF4-5.6WRしかないと思いますなぁ・・・。

しかし・・・。

APS-C機で300mm(換算450mm)でも、ディズニーランドでは場合により厳しいような気もしますがネ、大きくて重たい、そして高過ぎるレンズでは「他の部分」を楽しむ体力的な余裕を失うのでですな、コの組み合わせで良い様な、いやコレしかない?(笑)

勿論カメラボディは単体で購入し、標準ズームは残すのでイイと思いますな。

出来れば、コレにDA35mmF2.4を購入してみてはいかがでしょうかネ?

安いですが、このレンズこそK-rに対しての標準レンズだと感じていますな。
案外、このレンズにすると標準ズームは要らなくなるかも?(笑)

・・・ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。

書込番号:19760804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/04/05 15:33(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

なるほどです!
素人からすればあまり変わらないですかね…

望遠レンズとして軽いのは素敵です!
ディズニーのパレードくらいなら問題もないとの貴重なご意見もいただき、かなり惹かれています。

性別を言わず…申し訳ございません。女です。
やはりいちにち持ち歩くとなると大きなレンズは結局使わなくなりそうなので、軽い望遠レンズは総合的にみても良さそうです!

ありがとうごさいます!

書込番号:19761033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/04/05 15:44(1年以上前)

>水溶きカタクリコさん

K-rを現役でお使いなのですね!
同じ境遇(一緒にしてすみません)の方からアドバイスいただけて嬉しいです!

ディズニーランドですと06の250mmで少し近いかなと思う程度なのですが、シーだと海の上は遠く感じておりました…
K-rなどに200mmをつけて300mmもあれば満足できそうです!そう考えると55-300mmはかなり望遠になりますよね!それはそれで今まで撮れなかった写真が撮れそうでわくわくします。

予備電池。確かにです!忘れないようにします!
ただQがあまりにも電池の減りが早いので私にとってK-rは電池持ちがいいカメラです。笑

アドバイスありがとうございました。
タムロンの70−200mmF2.8も調べてみます!!

書込番号:19761049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/04/05 15:47(1年以上前)

>ローリング野郎4号さん

高倍率のレンズは「大きい」「重い」という先入観があり候補から外しておりました。
(完全に先入観ですね…)

夏は水しぶきなどでずぶ濡れ…なんてこともあるので防水はいいかもしれません。

レンズ交換は億劫になりそうとのごもっともなご意見ありがとうございます。
もう少し悩んでみます!!

書込番号:19761055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/04/05 15:53(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん

沢山の候補ありがとうございます!

DA55-300mmF4-5.6WR
レビューもかなりよさそうですね!

DA35mmF2.4
こちらは単焦点ということでしょうか??
単焦点はいずれかは買いたいと思っております!
先になると思いますが考えてみます!

ありがとうございます!
長い戦いになりそうですがもう少しいろいろと考えてみたいと思います!

書込番号:19761065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/04/05 17:41(1年以上前)

別機種

でかいですよ

ふたたび、こんにちは。

望遠よりも高倍率の方がいいかと思ったら、ローリング野郎4号さんが書いてましたね。
ディズニーでレンズ交換は面倒という方が多いので、高倍率の方がよさそう。
重さも標準・望遠の2本持つより、これ1本の方が軽いし。
音が静かなものもありますよ。

ただし内蔵ストロボがけられるようになります。
なので外付けストロボも買ったほうがいい。
調べてみたら4,000円台からありますね。
http://kakaku.com/camera/camera-flash/itemlist.aspx?pdf_ma=251

何人かが書いている70-200mmF2.8ですが、夜のパレードも撮りたいならこれしかない。
ただすごく重いです。
K3U×2台分くらい。
K3Uで重いと言っている方には無理だと思う。
私が持ってるのアップしたので、大きさの参考にご覧ください。

予算が概算で、
高倍率ズーム:5万円
外付けストロボ:1万円
70-200mmF2.8:6万円
合わせて12万円と、予算ぴったりになってしまいましたね。
新しいカメラ買うより、この方がいいと私も思います。

書込番号:19761272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/04/06 16:20(1年以上前)

>たいくつな午後さん

なんという大きさ…笑
K-3Uで重いと言っているわたしにはちょっと難しそうです…

夜のパレードまで撮れるなんて素敵ですが、今回は見送ります。
重くて持っていかない!なんてことになったら宝の持ち腐れになってしまいますので…

高倍率のレンズも探してみます!

ご意見ありがとうごさいました!!

書込番号:19764136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/06 17:08(1年以上前)

ペンタ用の高倍率ズームだと現行品ではこんな感じですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000800933_K0000715253_K0000416086_10505511357_K0000152662&pd_ctg=1050

純正だとSDM、シグマだとHSMという記号が末尾に付いているものが超音波モーター内蔵レンズで、静粛かつ速いAF速度が期待できます。なお、タムロンのAF 18-200mm F/3.5-6.3 XRはお値段的に魅力を感じられるかもしれませんが、描写がイマイチ(他マウントで使用経験あり)なのでお勧めできません。

あとは必要な焦点距離とお値段、それに大きさ・重さとの相談でしょうか。

なお、高倍率ズームは別名「便利ズーム」と言われることが多く、画質にこだわる方からは酷評されることがありますが、最近のレンズはそんなに低品質ではありません。これ1本あればディズニーのパレードやキャラクターのアップからテーブルフォト・花の接写(もどき・・汗)までこなしてくれますし、とても便利に使えます。

ただ、55-300oなどと比べると設計上の問題で、2〜3mくらいの距離で望遠端で撮っても期待するほどの望遠効果を得にくいことがあります。10m以上離れればちゃんと相応の画角で撮れるんですが。一度、量販店などで店員さんにお願いして試してみられては。

それから、ナイトパレードなどについて、70-200oF2.8クラスのレンズでなければ撮れないということはありません。高倍率ズームでもちゃんと撮れます。ただし、開放F値(レンズ末尾のF○○という数字。小さいほど明るい)が暗いので、必要なシャッタースピードを得るためにはカメラのISO感度を上げる必要があります。

感度を上げれば、それに比例してノイズが増えますので、どれくらいまでのノイズなら妥協できるかということになります。

書込番号:19764209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/06 18:54(1年以上前)

重さは…なかなか難しいですね〜

高倍率は便利だと思いますが…現状(18ー55)より確実に重くなりますよ(^-^;

書込番号:19764409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/04/07 18:45(1年以上前)

>たいくつな午後さん

FA☆80−200F2.8に比べればタムの70−200は全然軽いですよ。

最短が1.4mに対し0.95mなのもなにかと便利です。

写りはFA☆の方が好きですがw

書込番号:19767285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/04/08 00:07(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

他マウントでの使用感などご意見ありがとうごさいます!

わたしの中では重さがいちばんになりますね…
重い→持っていかない→出番がない
になることが予想できるので…

やはり高倍率のレンズよさそうですね!
なにより1本でいいというのは荷物が減って嬉しい限りです!!

もう少し考えてみます。

書込番号:19768359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/04/08 00:12(1年以上前)

>ほら男爵さん

そうですよね…
現在のレンズが限界ってわけではないのですが、高倍率のレンズは大きい・重いとのイメージがありまして…

実物を見てみて、重さと相談しながら探してみます!

書込番号:19768366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/04/08 00:48(1年以上前)

>水溶きカタクリコさん

アップした画像は大きさの参考ということです。
タムロンアップ出来ればよかったんだけど、あいにく持ってないもんで。

ペンタックス:最大径x長さ:87.5x191.5mm 重量:1650g
タムロン:最大径x長さ:89.5x194.3mm 重量:1320g
この通り大きさはほぼ同じです。

タムロンの方が軽いんだけど、それでも1.3Kgですからね。
K3Uボディが700gなんで、やっぱり2台分。
こんなの持ってディズニー回るのは拷問だよ。

書込番号:19768447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/08 07:14(1年以上前)

代変え案として
パナソニックFZ1000を上げておきます

レンズ一体型
一型センサーで
16倍ズームです
ファインダーは液晶ファインダー

現状と重さの差が少ないと思います

書込番号:19768756

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2016/04/08 08:00(1年以上前)

DA★50ー135もいいかも。
持ち歩けるf2.8ズーム。

書込番号:19768843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2016/04/09 12:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

SMC PENTAX-1:2.4 35mmAL

50-135ですが

フード装着でこの大きさ

>右も左も前も後ろも分からないさん

はじめましてダス、通りすがりのものです。

大きさの確認用だけですm(__)m

書込番号:19772199

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-S2 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S2 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-S2 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-S2 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-S2 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

PENTAX K-S2 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <395

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング