PENTAX K-S2 18-135WRキット
防塵・防滴デジタル一眼レフカメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-135WRキット
- 18-50REキット
PENTAX K-S2 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月 6日

このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2016年7月26日 01:09 |
![]() ![]() |
34 | 10 | 2016年7月23日 05:50 |
![]() |
14 | 3 | 2016年6月27日 01:28 |
![]() |
17 | 7 | 2016年6月26日 22:15 |
![]() |
22 | 2 | 2016年6月22日 20:42 |
![]() |
545 | 64 | 2016年6月17日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
こんばんは
K-S2で撮った写真を以前はAndroidのスマートフォンに画像を転送できていたのに、急に使えなくなってしまい困っています。
リモコンとしての機能は使えるですが、スマートフォンに画像を全く取り込めません。
カメラ、スマートフォン、アプリ、どれの不具合なのでしょうか、何か設定や解決方法があれば教えていただきたいです
書込番号:20066372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました、記録設定をRAWからJPEGにしたら解決しました
書込番号:20066415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プラバンさん
おう。
書込番号:20067207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット
k-s2を購入してから早2ヶ月。いやまだ2ヶ月ですが、とにかく写真に没頭している今日この頃。
初心者が、大それたこと言うのではない!と思われるのは当然ですが、
星景写真を撮ってみたくなってしまって…
インターバル合成等はk-s2で十分に撮れることがこの前わかりました。
が、やはり星景写真は色々準備にお金がかかります。ましてや高校生なので夜も遠くまでは行けませんがどうしても撮りたいのです。
前置きが長くなりました。
質問内容ですが、
まず、赤道儀について。
初心者の私でも簡単に扱えるのは、ポータブル赤道儀だと思いますが
ケンコーのスカイメモsとビクセンのポラリエ
どちらがいいでしょうか。
オプションは気にしてませんが、やはりいい写真が撮れるものがいいので、他の赤道儀でも構いません。
続いて。
一番の悩みです。
レンズについてです。
普段も使えるようなレンズがいいと思ってます。
魚眼レンズはいいなぁ、と思っていましたが、星が流れてしまうらしいですね。またフィルターも使えないらしいですし。あと割と難しいとも聞きました。
超広角レンズは普段使いとしてもかなり使えそうですが、ズームができない単焦点ともなると、私も初心者なので、思う写真が取れない可能性が高い気がします。
ズームレンズが今のところいいのかな?と思っていますが、超広角レンズも捨てがたいですね〜。
値段がそれなりにするものなのでできるだけ当たりくじを引きたいです。
k-s2のページで質問するのもどうかと思いますが、ユーザーの皆さんに聞いた方がいろいろな意見を聞けると思いまして、しつもんさせていただきました。具体的にレンズ名を挙げられなくて申し訳ないです。
回答、よろしくお願いします。
書込番号:20035283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペンタックスなので、とりあえずアストロトレーサーがよろしいのでは?
書込番号:20035316
6点

アストロトレーサーとタムロン17-50mmF2.8だと低予算で済むと思います。
私もその組み合わせで良く撮影します。
書込番号:20035329 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは
星座撮影で検索すると(さらにレンズで検索)、多くの情報があります。
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E6%98%9F%E5%BA%A7%E6%92%AE%E5%BD%B1+%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA
要約しますと、35mm換算で20mmから35mm程度のF2ぐらいのレンズがいいみたいです。
それより暗いと長時間露光となって、せっかくの星が流れてしまうからでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000592981_K0000161429_K0000161599_K0000522468_K0000663121_10504510814_K0000725786&pd_ctg=1050
なかなかありませんが、この中でシグマ18-35mm F1.8が最適かと思いますが、高いですね。
書込番号:20035352
1点

私もO-GPS1(アストロトレーサー)を押します。K-5U・K-5Usで使用しています。便利ですよ。
レンズは、明るくて普段でも使いやすそうなsmc PENTAX-DA 35mmF2.4ALとか、サムヤンの14mmF2.8も(マニュアルですが)とかどうでしょうか?値段も安めです。
両レンズとも単焦点レンズなんですけどね。
書込番号:20035402
3点

じゃこ♪さん こんばんは
移動手段にもよりますが ポラリエの方が箱形の為 バックにも収まりやすく 移動しやすいと思います。
でも 一番の問題は 撮影場所で 明るいレンズ使い撮影したり 赤道義使って長時間露光しても 町中では 光害の影響で 星が映らないこと良くありますので まずは 近くに良い撮影場所があるかが問題だと思います。
書込番号:20035529
1点

皆様回答ありがとうございました。(端折ってしまい大変申し訳ないです。)
もう少し待てば?と思う方もいらっしゃると思いますが決めました。
アストロトレーサー&14o純正
にすることになりました。
決め手は値段とそれを超えるパフォーマンスです。
正直アストロトレーサーなめてました。だってあんなに値段安かったら疑いますよ!
でも皆さんが勧めて下さったので調べてみると、意外にもすごいレンズだと判明。
まずは初心者コースでいくことにします。
また、14oレンズですが、一目惚れです。お恥ずかしい!まぁ純正も大事だし。
一人一人に返信できなくて申し訳ないです。
まだまだ初心者の私です。またわからないことがあったらその際はアドバイスお願いします。
書込番号:20036223 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>じゃこ♪さん
もう決まったようですね
星空などは基本的に明るいレンズがお勧めです。
広角であれば、20秒程度の露光時間なら違和感なく見られます。
アストロトレーサーや赤道儀で星を追いかけるのなら、露光時間は長くなるのが前提ですよね。
僕も星は興味がありつつも満足に取り組んでいないのです。
ちょっと恥ずかしいレベルで、本来はボツですが、K-S2を買う前のK-5での1枚と、K-S2での工場夜景を…
書込番号:20036677
1点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=17678027/Page=1/
以前の機種でのスレですが、
ご参考になるかと思います。
私も参加していますが、DA14とアストロトレーサーで撮影したときの画像のリンクを張ってあるので、
よろしればご覧になってみてください。
星と景色を一緒に写しこむのに、
アストロトレーサーはあまり向いていません。
制止物にブレが出るので、そのブレを意図するならOKかと思います(^_^)
書込番号:20036880 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

漢字変換を間違ってしまいました
>制止物
静止物です すみませんm(__)m
書込番号:20037472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「星景写真も」ということは一般的な風景写真やスナップのほかに
やってみようということですね。 お手軽+よいロケ地でいいでしょう。
レンズは現在のキットで十分でしょうね。
まず
赤道儀より きちんとした三脚(SIRUI BENNROなど)で
固定写真がいいと思います。
地上がぶれない「ぐるぐる写真」は 画像編集ソフトで
簡単にできます。
また ISO感度を1600〜3200まであげて
固定15秒ぐらいを30枚ほど撮り 画像編集ソフトで
重ねるという方法があります。(コンポジットといいます)
星景写真はMFの世界なので AFではうまくいきません。
ピントもライブビューであわせる。
赤道儀も極軸をきちんとあわせる。
夜露がつかないようにヒーターをまく
などいくつも壁があるので それほどお手軽では
ないと思います。
最後に作例もないのはよくないので載せておきます。
レンズ サムャン35mmF1.4
カメラ Nikon D810A
赤道儀 ポラリエ
ISO800 3分露出 1枚撮り
書込番号:20059382
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
教えてください(><)
この間初めて一眼レフデビューをし、買ったのがこのksです。
説明書みながらでもわからないのですが、iPhone6にWi-Fiで画像を送りたいのですがWi-Fi接続する際パスワードを求められます。
そのパスワードがわかりません。
どこに書かれているか教えてください。
よろしくお願いします(´;︵;`)
書込番号:19988779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RYUyukiさん
確か説明書にはちゃんと書いてあったはずですが、メニューのスパナマーク3つめ「WiFi」を選ぶと「通信情報」の項目がありますので、そこを選ぶとSSIDとパスワードを画面上で確認できるはずですよ。
書込番号:19988819
4点

>RYUyukiさん
今K-S2の説明書PDFを確認しましたが、パスワードの確認方法は92ページに書いてあります。(先に私が書いた事とほとんど同じです)
手順的には89ページから順に読むべきかと思います。
該当部分を読めばわかることですが、iPhone6へのImageSyncのインストールも忘れず行ってくださいね。
書込番号:19988864
4点

詳しく教えて頂いてありがとうございます(*´ω`*)
取り扱い説明書だけみて詳しい説明書見てませんでした(><)
無事にWi-Fiつながりました!
ありがとうございます☆
書込番号:19989336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
オーダーカラーだからでわ?
http://s.kakaku.com/item/K0000741923/?lid=sp_itemview_color
書込番号:19988372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>青いりんごです。さん
生産完了品だし、底値になって皆が買えば安売り店の在庫が無くなる=値上がりは当然と言えば当然ですよー
書込番号:19988373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> 青いりんごです。さん、 こんばんわ♪
8万円? オーダーカラーのことですね?
単に生産完了となり、タマ不足になっただけでしょう ( ^ ^ )
オーダーカラー以外の機種は 5万円台のままですし・・・・
しかしそれも 生産完了になってるはずだから、じわりと高くなってくるんじゃないかと思いますよ
自分は5月にオーダーカラー(ストーングレー)を購入したんですが、5万円台でした
今考えると すべりこみセーフだったんですね (笑)
書込番号:19988421
2点

オーダーカラーは受付終了しているのですが、販売店が気が付いていないのか、削除し忘れているのだと思います。
書込番号:19988427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オーダーカラー、昨日は5.3万円だったのに今日になって急に上がってますね。
ここ数日上がったり下がったりしてるので、また下がる可能性もありますね。もちろん確証は無いですが。
書込番号:19988558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気まぐれです(^-^ゞ
書込番号:19988563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
K-5Usのサブ機として買いました。
チルト液晶でよいと考えていましたが
バリアングル液晶を使ってみると、なかなか使いやすい。
買って気づきましたが
バリアングルだと、縦構図にも使えますね。
◎ペンタプリズム
◎100%ファインダー
◎バリアングル
◎2000万画素
◎カラバリ
これらを満たし5万円台は「買い」だと思いました。
但し、操作性や作りについては、K-5やK-3と比較してはいけません。
●サブ液晶がない
●ガシャという大きなシャッター音
●バッテリーボックスの蓋がチープ
WG-Uを買った時も感じたことですが
「これで防水(防塵防滴)?」と感じるのが「バッテリーの蓋」です。
勇気がないし試す必要もないので、普通のカメラとして使用しています。
結局、カッコだけです(笑)
バリアングル液晶。
普段は閉じて使用しています。
昔の一眼レフみたいですが、液晶に傷も指紋もつきません。
こういう使い方もあるんだなぁと、購入後に気づきました^^
新しいレンズは、ファームアップすれば使用できそうですし
その辺もK-5Usとは、棲み分けができそうです。
在庫処分で4万円くらいになれば「買い」かもしれませんね^^
16点

>こてつのアニキさん
皆様は多分ですが、K-70のほうへ関心が・・・
我が家の こはや(猫は孫がひろってきた)は五ヶ月の♂です、少し肥満ぎみです。
ひろったときは肺炎に片目がおかしく、目の方はいまだに治ってませんが。
結構乱暴ものです(^。^;)フウ
( ^.^)( -.-)( _ _)
書込番号:19974128
5点

冉爺ちゃん様、ありがとうございます。
やっぱり、フツーは新しいK-70ですよね〜(笑)
書込番号:19977770
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
1年間快適に使用してきましたが、先日起動しなくなり、保証期間内だったので大阪センターに修理を依頼しました。
センターによると、カメラ内部に水滴がたまっており、修理不能で、状況からは保証は適用されない。とのことでした。
K-7、K-5、K-5IIs、K-30と、PENTAXブランドの防塵防滴カメラを使い続けていますが、こんなことは初めてです。
担当者には、防水ではありませんからねえと言われましたが、豪雨や水中で使用したのならともかく、
普通の雨天時で使用出来ないのは、看板に偽りあり。
K-S2に特有の問題(例えばバリアングルモニタヒンジのシール不全等)があると感じており、
真摯な原因究明と今後の製品への対策を強く期待します。
23点

防塵防滴カメラは、防水カメラじゃ無いので、他メーカーのカメラでも、雨天時はなにかしらの対策をしますよ。
その為に防水カバー等が販売されています。
CanonやNikonの高いカメラを使っている報道の人達も掛けていますよね。
書込番号:19921568
25点

ご愁傷さまです。
ペンタの防塵防滴仕様は評価が高いですからね…
でも、あくまでも防塵防滴で水滴を防ぐものですからね…
雨中での使用となると…
あと、シーリングは経時的に劣化します。
定期的なメンテナンスも必要となりますので…
メーカーとしてはそれで責任を逃れるかも…
ペンタ機を持っている訳ではありませんが、
この手のものは、防水機以外、私は信用しません。
レンズも防塵防滴仕様ですよね…
書込番号:19921570
14点

>普通の雨天時で使用出来ないのは、看板に偽りあり。
これってどう考えても防水じゃないと使えないよね?
勘違いしてたことがやっと解ってよかったね
書込番号:19921577 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

密閉度が高い故の問題かもしれませんよ。
昔防水機器が水没故障しましました。
湿った空気が中に封入されていて、過度な温度変化で内部で結露しだことが原因でした。
それ以降、防水カメラや携帯は蓋を閉める時注意してますすぐに
書込番号:19921591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いい加減、カメラの防塵防水の表示はきちんとIPxxの試験実施と優良誤認を招くような表示はやめて欲しいよね。
書込番号:19921596 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

デジイチはK-100Dsuperからですが、K-m、K-x、K-r、K-01と、普通に雨天時も使用してきましたよ。
もちろん対策しながら。
防塵防滴カメラを使うのは、それに加えての信頼を買ってる訳です。
バリアングルモニタヒンジを例としましたが、自分としては、
電源スイッチ部分のシールが甘いんじゃないかと思ってます。
書込番号:19921615
12点

>普通の雨天時で使用出来ないのは、看板に偽りあり。
私もそう思うw
だってHPにはびしょ濡れになったKS2の画像がでっかく載ってるし、
防塵・防滴ボディの説明には「アウトドアシーンや突然の雨でも頼もしく」ってでっかく書いてあるよ。
ふつーの人はコレ見たら雨の中で撮影できると思う。
まさに優良誤認。
>担当者には、防水ではありませんからねえと言われましたが
防水じゃないのは分かってるよね。メーカーとしてはこういういいわけしかできないんだろけど。
じゃあ紛らわしい広告出すなよと言いたくなりますね。
私そのうちペンタのカメラ欲しいなと思ってましたがこんなんじゃ興ざめですわ。
書込番号:19921685
53点

スレ主さんが書き込まれた件も事実。
この書き込みのおかげで、防滴機種の扱いをさらに気を付けるユーザーが増えると思います。
書き込みありがとうございます。
そして、このような内容の書き込みがほとんどないことも、また事実。
それが、この機種の防滴の信頼度だとも思います。
K-30、丸四年強使っています。
半年に一度はメンテナンスに出しています。
バリバリ使えてます。
小雨の中で使ったあとは、すぐに拭き、
しばらく乾燥させたあと、
乾燥剤とともに簡易防湿ボックスに保管しています。
この書き込みをもとに、
ペンタックスも、スレ主さんも
叩かれないことを願いつつ。
書込番号:19921743 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

お腹立ちは分かりますが、まあ・・・・防塵防滴機能の過信でしょうね (´・ω・`)
メーカーは さも防水のようにアピールしてますが、自分は過信しないようにしてます、
防塵防滴として信頼できるのは、オリンパスの E-5 だけだと考えてます、
その E-5 にしても、水のかかるような場所には積極的に持ち出さないように心掛けてるくらいでして、
つか、
> 1年間快適に使用してきましたが・・・・・
おいら的には羨ましくさえ思えます、
実は一ヶ月ほど前にこの K-S2 を入手したんですが、快適どころか AF不調に悩まされてます、
どなたか書かれてましたが、寒い時期に湿気の多い場所での結露の可能性も十分に考えられます、
お怒りは理解できますが、怒ってばかりでは次にすすめません、
気を取り直して次へ進んでください ( ^ ^ )
書込番号:19921764
12点

> 防塵防滴カメラを使い続けていますが、こんなことは初めてです。
> 担当者には、防水ではありませんからねえと言われましたが、豪雨や水中で使用したのならともかく、
> 普通の雨天時で使用出来ないのは、看板に偽りあり。
普通の雨天時では使用できません。
そもそも、小雨でも無理だと思うべきです。
仮に、あるところまでの雨ならOKだとしても、現に遭遇している雨が大丈夫なレベルにあるのかないのか、わからないでしょう。
ポツリ程度であっても、高価で大事な精密機器なのですから、雨対策をすべきです。
その雨対策は、特に難しいものでもなく、高価なものでもなく、単に透明ビニール袋等をかぶせればいいのです。
ビデオカメラと違い常時通電するのではないので、撮影時だけ電源ONすれば発熱は抑えられます。
今回は、その労力と注意力を惜しんだユーザーに原因があると思います。
書込番号:19921794
8点

>デジイチはK-100Dsuperからですが、K-m、K-x、K-r、K-01と、普通に雨天時も使用してきましたよ。
もちろん対策しながら。
まあ、お気持ちは分りますが、
過信は禁物かと。
対策って濡れなうような対策ですか?
雨粒が集まれば水滴ではなくなりますからね…
まあ、メーカーの防水防滴の表現の仕方には問題ありって思いますねどね。
ペンタがということではありませんが、
同じメーカーでも機種によっては防塵防滴仕様の差ってあるのでは?
書込番号:19921811
5点

歴代の防塵防滴機種を雨天時に使用してきて、何も問題がなかった
スレ主さんの気持ちを考えれば、K-S2においてもペンタへの信頼度
の高さを思うのは自然なことでしょう。自分としても同じ感覚で使うと
思います。
そう言った心理面への配慮もまったくなく、ただ、ネガ的なことを述べた
だけでパッシングを受けてしまうのは何ともさびしい限りです。
自分もいくつかのペンタ機種(防塵防滴)を雨の中で使ってきましたが
今まで不具合など一度もなく、もちろん過信することなく使用後のアフタ
ーケアはそれなりにおこなってました。今回の不具合で浸水の診断が出
たことに正直、驚きを隠せません。
もしかしたらK-S2の場合、ペンタ初のバリアングル仕様だったのでその
部分の防塵防滴に対する検証が少しばかり甘かったのかもしれませんね。
それか個体に寄るものなのか?
書込番号:19921882
33点

この手の内容は当事者にしかわからない。
客観的にメーカーが言ってるのであれば、許容範囲を超えた浸水、水没が確認出来たのだろうと思う。
水滴、水しぶきと常時降りつづける雨はシーリングの耐性も違うんだろうね。
書込番号:19921950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今まで十二分な恩恵を受けたと捉えて、満足とは言わないまでも許容して良いように思いますが。
他のメーカだと、
普通は言わない当たり前のシール機構で「防塵防滴に配慮」をうたっているところもあります。
書込番号:19921961
4点

ペンタックスの罠にはまりましたね
ベトナム戦争の時 誤って川に落とした ニコンFがフィルムを守る為
そのまま水に着けたまま帰還し その後も使用されたって話があります。
書込番号:19921963
5点

「防水ではありませんからねえ」というのはその場の取り繕いで、口からでまかせでしょう。たとえ防水カメラだったとしても、保証されないもの保証されないですから。
ところで、K-S2固有の問題なのでしょうか、個体のばらつきの問題なのでしょうか。もはやスレ主さんにはどうでもいいことかもしれませんが。
なお、水滴が付いた状態で、バリアングルやダイヤル等可動部を動かしてはいけません。防滴を含め防水仕様(本製品はJIS C0920規格対応ではありませんが)でそういったことは、想定されていません。
あと、携行品損害保険に入っていない人は多いですね。こういった”事故”が生活にインパクトを与えるような場合には、保険に入るべきです。
書込番号:19922009
6点

アウトドアシーンや突然の雨でも頼もしく
防塵・防滴ボディ
アウトドアシーンを想定して防塵・防滴構造を採用。ボタンやダイヤル、カバーなど100カ所にシーリング処理を施し、雨や水しぶき、砂塵の浸入を防ぎます。
ペンタのサイトから防塵防滴の部分を丸々コピペしてみましたが、この説明だと「雨に打たれながらでも撮影が出来る」とユーザーが思ってしまうのも、確かに仕方がないかな?と感じました。「雨や水しぶき」の部分を「水しぶき程度の雨」とか書いておけば問題なかったと思う。
ただまぁ一言で「雨」と言ってもパラパラ雨などの小雨から、バケツを引っくり返したような南国のスコールも「雨」ですから、ある程度はユーザーの方も考えて使わないといけませんね。あくまで防滴であって防水ではないから。
書込番号:19922037 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

雨の程度、雨中での使用時間、レンズの種類、不具合はどれくらい経過してから出たか 、、、
それらの情報があると、皆さんの参考になると思いますよ。
書込番号:19922059 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

キヤノン使いです。
土砂降りの雨の中で長時間耐えた事が何回もあり、それに油断してジトジト湿った小雨の時にレンズ及びボディ内部に結露を生じ、重修理となった事があります。
しかしまた水深約2m(淡水)に本人ごと落水して、上陸後、バスタオルで拭いて、フィルターを一旦外して、内面の結露を吹き飛ばし、そのまま撮影続行出来た事もあります。後でOHに出しましたが、さしたる故障はありませんでした。こんな奇跡的な事もありました。
以上はキヤノンの旧機種1D2NとEF28−300Lの組み合わせで、同じ機体での体験です。
防塵防滴を謳っていても、鏡筒が伸び縮みするレンズは要注意です。Oリングやガスケットは水滴は防ぎますが水蒸気(気体)の侵入は防げません。カメラやレンズの内部で水蒸気が液体の水に戻って=結露と言う事です。
雨の日は鏡筒の長さが変わる、ズームレンズは出来るだけズーミングしない、する場合はゆっくり最小限です。
また、透明ビニールのレインカバーもかえって内部が蒸れる事があり要注意です。
それから、私の機材が落水で奇跡的に助かったのは、恐らくですが、伸び縮みするレンズを縮める方向に力が加わり、レンズ、ボディの内圧(気圧)が上がり浸水を防いだのだと思っています。
さんざん酷い目に合わせたレンズとカメラですが今も一番の愛機です。
書込番号:19922114
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





