PENTAX K-S2 18-135WRキット
防塵・防滴デジタル一眼レフカメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-135WRキット
- 18-50REキット
PENTAX K-S2 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月 6日

このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 7 | 2016年1月30日 19:01 |
![]() |
15 | 8 | 2016年1月29日 16:40 |
![]() |
75 | 20 | 2016年1月22日 14:21 |
![]() |
6 | 5 | 2016年1月16日 00:38 |
![]() |
18 | 6 | 2016年1月15日 10:38 |
![]() ![]() |
41 | 12 | 2016年1月14日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
初投稿させて頂きます。
先日、約6年使い倒した「ricoh gxr a12 50mm」が壊れ、色々検討した結果修理等ではなく新しくカメラを買おうと思い、候補を「K -3II」「k-s2」の2機種に絞りました。
・リアルレゾリューションシステムにあまり魅力を感じない
・GPSは不要
・同じセンサーサイズなら、理論上は画素数の少ないk-s2が高感度とダイナミックレンジで有利
・バリアングルとWiFi標準搭載は中々便利そう
・小型防塵防滴で取り回しが良さそう
と言った理由から「k -s2」に傾いているのですが、一点気になるのがRawデータの仕様で「K -3II」14bit、「k-s2」12bitという点です。
この2bitの差で、保存できる階調に一万色以上の差が出るらしいこと、またjpegは8bitということは調べたのですが、実感としていまいち掴めません。
そこで見慣れたGXRのRawデータは何bitだったのか調べたところ、取り扱い説明書、メーカーHPなど、どこを探しても記載がありません。
GXRのRaw現像で画質としては満足しているので、「k-s2」のRawデータがGXRと同等か上回るものであるなら、迷いなく「k -s2」に行くのですが…。
ここでお伺いするのも違うかもしれませんが、GXRのRawの仕様がわかる方がいらっしゃいましたらご教授頂けませんでしょうか。
GXRは既に生産終了となっており、口コミもあまり人が居なそうで…。
どうぞ宜しくお願いいたします。
2点

PCとモニターの仕様の関係で、14bitも12bitも8bitにダウンコンバートされて表示されます。最近やっと10bit表示出来るモニターが増えてきた程度なので、14bit,12bitの階調をネイティブで見る手段は現在のところ存在しないのです。
14bitと12bitの差は、raw現像でコントラストや色相をいじった時の加工耐性の差ですから、その辺を愉しむ人でなければ、12bitで良いと思います。
書込番号:19538477 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

かねTさん、 こんにちわ♪
GXR のことについては分かりませんので、他の件についてレスさせてもらいます、
ビット数についてですが、現実的に違いは ほぼ 認識できないのかなとおもいますねぇ、
たしかに 12bit よりは 14bit がよいのは当然と言えますが、一般ユーザーが自分の目で認識できる差なのか、と、
鑑賞するモニターの性能によっても評価は違ってくるし、プリントならプリンター性能により大きく変わる、、
あまり気にすることでもないのかなと、個人的には考えます、
それと、K-S2 に ほぼ決められかけてらっしゃるようですが、実機を手に持って大きさを確かめられたでしょうか?
小型軽量の GXR を長年お使いだったということで、小型のカメラには慣れてらっしゃるのかな、
自分は、K-S2 は性能的には充分に購入意欲をかきたてられましたが、デモ機を手に取ってみたとき愕然としました、
想定以上の小ささに驚いたわけです、 もし 実機確認がまだなら、確認されるようお勧めします、、
また、 K-3U との二択ということですが、K-3 は何故外されたのか? K-5 系でもいいように思えますが・・・・・
まぁ、いろんなお考えがあるんでしょうね、
ハンドリングさえ問題なければ、K-S2 はお勧めだとおもいます ( ^ー゜)b
書込番号:19538598
1点

かねTさん、こんにちは。
私はGXRを持っていないのですが、RAWをダウンロードして計算してみると、12bitのようですね。
あとJPEGは、8bitではなく、8bit×3の24bitになります。
書込番号:19538744
3点

8ビット=256 三原色だから256×256×256=16777216色(約1千700万色)
12ビット=4096 同様に、約670億色
14ビット=16384 同様に、約44兆色
こんなの計算したのははじめてですが、12ビットにしろ14ビットにしろ、そら恐ろしいほどの色数です。
それを圧縮(階調を圧縮)してjpgにしているわけですが、12ビットでさえ各色(3原色の各色)1/16にしていますから、
じゅうぶんといえばじゅうぶん。なので、14ビットとの違いはそうそうわからないでしょう。
電気ものや機械もののことになるとスペック至上主義に陥りがちです。
しかし、実用的にはその違いがわからないことがよくあります。
14ビットと12ビットはその好例だと思います。
書込番号:19538769
2点

14ビット全部が有効なのかどうか、はなはだ疑問。下位ビットは結局ノイズに埋もれて有効12ビットぐらいだったりして。
書込番号:19538888
1点

>GXRのRawの仕様がわかる方がいらっしゃいましたらご教授頂けませんでしょうか。
仕様はわかりませんが、何も書いていないということは
8bitと考えてもいいかもしれません。
一般的な画像形式はすべて8bitになっています。(各色8bitなので、合計24bitですが)
その為、12bitや14bitで記録していても、それをそのまま表示することは現状不可能です。
ただ、撮像素子のほうは性能が向上してきた結果12bitや14bit等の出力ができるようになってきていますので
RAWでは、なるべくそのまま保存できるように、撮像素子の出力をそのまま保存できるようにしています。
その結果、12bitや14bitで記録できるようになってきていますが
何も書いていない場合は、標準的な8bit記録と考えてもいいようにおもいます。
(当時の主流は10bitでしたので10bitの可能性もあります)
あまり記録bit数にこだわる必要はないと思いますし
一般的には10bit以上で記録されていれば十分なように思います。
あと、どちらかというと、記録されるbit数より、
そのカメラで撮られた写真を気に入ることができるかどうかの方が重要だと思います。
(色合いとか・・・)
書込番号:19539422
1点

短期間でこんなに返信を頂けるとは思いませんでした。
皆様本当にありがとうございます。
>でぶねこさん
モニターの表示能力は、考えもしませんでした。そんな所も影響してくるのですね。
Rawの加工はそれなりにしますが、GXRのRaw加工で特に不満はありませんでした。他の皆さんの回答からGXRが14bitということも考えにくいですね。
>syuziicoさん
実機は一応、触っています。
確かにK3-IIの方が持ちやすいと思いますが、K -s2は軽さとコンパクトさが魅力的で、かつGXRに比べれば遥かに手に馴染むので問題なしと考えました。
k-3やk-5も考えたのですが、そのあたりを買うならいっそk3-IIかなと考えたり、やはりバリアングルが魅力的だったり、そんな所です。
>secondfloorさん
>あとJPEGは、8bitではなく、8bit×3の24bitになります。
お恥ずかしい。勉強不足が露呈しました…色数を三乗するのですね。
しかし計算とは、そんなことが出来るのですか。
>沖縄に雪が降ったさん
スペック至上主義、耳が痛いです。
何となく、スペックが高い方が安心してしまうのですよね、大した腕も無いというのに(笑)聞けば聞くほど、K3-IIは(少なくとも自分には)オーバースペックのような気がします。
現状、自分がやりたいことはk-s2で出来そうなんですよね。
>@yacchiさん
カタログスペックと、実効スペックの差異は確かにありそうですね。
そこまで考えるともうお手上げ状態ですが、正直自分の素人目に12bitと14bitの差が分かるとは思えなくなりました。
>フェニックスの一輝さん
詳しく解説頂きありがとうございます。
少なくとも、GXRが14bitとは考えにくいようですし、皆様のご指摘で12bitと14bitの差異もそこまで気にしなくて良いのかなと思うようになりました。
GXRの吐き出す絵が非常に気に入っていまして、最初は同じRICOH系という事でペンタックスを検討しました。
Canonの柔らかい人物描写も魅力的でしたが、キリッとしたペンタックスの色と描写がやはり好みで、相談致しました二機種に絞った次第です。
皆様のアドバイスを頂き、なおのことk-s2で良いかなと感じました。
後出しになってしまいますが、予算は初めは15万前後かなと考えています。元々gxrで50mmマクロを使用していましたので、K3-IIとの差額で35mmマクロLimitedを買うのも良いかと。
大変勉強になりました。改めて、ありがとうございます。
書込番号:19539796
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
このカメラの購入を検討していますが、バルブ撮影をしたいのですが露光は何秒まで可能なのでしょうか?
今使っている富士フィルムのS9900Wは8秒までしか露光出来ず、ちょっと物足りないです。
後、ペンタックスはAFが遅いとよく聞きますが、そんなに遅いのですか?
鉄道を撮るのが趣味なのですが、苦労しますかね?
3点

仕様書をご覧ください。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-s2/spec/
このカメラは持ってませんが、シャッタースピード優先で30秒まで、さらにバルブがありますので、センサーの温度上昇とか、バッテリーの容量に影響されこるともあるかと思いますが、分単位での露光は全く問題ないはずだと思います。
AFはレンズにも左右されると思いますが、置きピンを使えば別に何も問題ないでしょう。
書込番号:19534226
2点

YS-Pさん
メーカーに、電話!
書込番号:19534263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーホームページのシャッターのところに表記されていますよ。
オート:1/6000秒〜30秒、マニュアル:1/6000秒〜30秒(1/3EVステップまたは1/2EVステップ)、バルブ
だそうです。バルブ撮影は、シャッター押してた時間だけ露光するので、基本上限は無いと思います(バッテリー切れとかは例外)。あとは、ノイズがどこまで許容できるかだと思います。
しかし、この機種にはワイヤレスのリモコンしか設定が無いので、バルブ撮影の際には、直接シャッターを押しっぱなしで耐えるか、ワイヤレスのリモコンのボタンを押したまま待機するかになります。直接シャッターを押していると、当然手からの振動で、ぶれます。ワイヤレスのリモコンは何かの拍子で電波が途切れる可能性もなくは無いです。そもそもワイヤレスのリモコンで長時間露光ができるのか、私は知りませんけど。
どの程度の露光時間をお考えかわかりませんが、30秒以内の設定が可能な範囲で使うのならありだと思いますが、それ以上の長時間露光をお考えなら、K-3IIかnikon D7200か7100 EOS7D 7DII 70Dあたりを検討されてはいかがですか?
AFについては個人の主観にもよるので、実機を触られた方がいいと思います。
書込番号:19534279
2点

>Маζаさん
>nightbearさん
>遮光器土偶さん
回答ありがとうございます。
仕様書に目を通してませんでした...(^^;)
露光は30秒〜1分程度出来れば十分なので、大丈夫そうですね。
書込番号:19534301
1点

YS-Pさん
おう。
書込番号:19534308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K-S2の動体AFは結構いいと聞きます。(K-3くらいとか噂)
クロスと-3EVの測距点も9点あって、精度と暗所AFも良いと思います。
写真、AF-Cで撮った200km強で走る新幹線です。
K-3U+ HD150-450ですが.。
K-S2のキットレンズの18-50や18-135はDCモーターなので、こんな感じかと思います。
135mm以上で、普及帯価格ののレンズ内モーターのレンズがないのがPENTAXの泣き所ですが。
さすがに今年あたりは、50-200とかリニューアルすると思うんですけどね(^^;
書込番号:19534358
2点

> ペンタックスはAFが遅いとよく聞きますが、そんなに遅いのですか?
この点についてだけ レスさせてもらいます、
我々一般ユーザーが使ってて しっかりと認識できるレベルの差はありません、ご心配なく ( ^ ^ )
他機と比較したコメントを書くとき、それなりに なんらかの事を取り上げなければならず、
そう言えば・・・・ 的な感じで書かれたものです、
厳密に撮影条件を揃え 比較すれば、そりゃあ 差は出てきます、
しかしそれは 同じメーカーの他機種と比べてもそれなりの差は出てくるでしょう、
ことさら ペンタックスが・・・・ ということはありません、
流言飛語に惑わされてはいけません、
書込番号:19534463
4点

>dottenさん
回答有難うございます。
撮影は基本在来線なので大丈夫そうですね^^
またレンズはDA 55-300(4万位のやつです)を買う予定です(^^)
>syuziicoさん
回答有難うございます。
AFそんな気になる遅さでは無いようで安心しました(´∀`*)
書込番号:19535856
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
こんにちは。
標記の通り、長く使っていたK-30からの買い替えで本機にするかそれともK-3IIにするか
悩んでいます。
もともとはお金をためてK-3IIを買うことしか考えていなかったのですが、
K-S2が思ったより早く値段が落ちたので、視野に入ってきました。
二機種をぱっと調べたところ、SSの違いと、画質がK-3IIのほうが良いという
情報が気になりました。
SSは今使っているK-30が1/6000ですので特に気にならないのですが、
画質についてはどうでしょうか?(K-30からの乗り換えなら満足できるレベル?)
K-S2の掲示板に投稿している時点で自分でもこちらに心が揺らいでいるとは
思うのですが、例えばK-3と本機種とで悩まれた方はどうしてこちらの機種を
選ばれましたか?
K-3IIでもK-S2でも構いませんので背中を押してくれる書き込みをいただければ
幸いです。
なお、参考までにレンズは★55、55-300、18-135、35安
ストロボはAF540を所持しています。
K-30は写真を撮る分には不具合はないため、二台体制でいこうと考えています。(単+ズーム)
よろしくお願いします。
1点

写りの差や性能ではなく…
バッテリーが統一出来るのは便利です♪
書込番号:19499290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらも買えるのなら、K-3U。
画質は同程度であろうと、機能、質感、シャッター音など違い過ぎ。
コンパクト軽量、バリアングル、内蔵フラッシュを優先するのであればK-S2だけど、ここはK-3Uでしょ。
書込番号:19499335
10点

35安って言い方いいなあ(笑) 言い得て妙だ
K-3IIとK-S2はだいぶ毛色の違う機種ですけど
もともとはどうしてK-3II欲しくなったんですか?
K-3IIにしかない機能が必要になったから?
それともK-30後継としてとりあえず「最新」だから?
それ考えれば答え出そうな気がしますけどね
私なら・・・K-3の中古にするかな
理由は、、、いろいろ考えるとお買い得だから(笑)
K-S2はまだ値段下がってなくて、K-3の中古とほとんど変わらないですから
それならやっぱK-3が欲しいです。重いけど、肩液晶や多点AF、独立した測光ボタンとか
個人的に欲しい機能が揃ってるのはK-3なので。
K-3IIはK-3に対して欲しい機能があまりないですから、価格考慮すると魅力感じない。
どうしても新品前提なら
K-30壊れてないならK-S2が4万円台になるまで我慢するかな・・・
あ でもその頃にはK-3の中古も5万切るかも・・・ペンタ機は値下がり早いので。
画質的には、画素数の差が出やすい中遠景のサンプル貼りましたが
18-135だとあまり差は感じない・・・というか自分的にはもうおなかいっぱいです
拡大してみるクセなければ、K-30と同じK-5でも、不満はないですよ
ただペンタ機、機種によって発色とかWBずいぶん違う気がします
K-30基準で他を見たときに、結構違うかもしれませんよ
どこがいいか何が大事かは人の数だけ答えがあるので
あまり人の意見気にしないで、ご自身でよく考えた上で確信(覚悟?)をもって
選ばれるのが、いちばん後悔しないと思いますよ
書込番号:19499514
7点

say More!さん、こんにちは。
先日、K-50とK-S1を買いました。
K-S2のセンサー周りは、K-S1と同じですよね。(もしかして、違うのかな?)
丁度今、K-50とK-S1を撮り比べてるところです。
K-30とK-50の写りは似たようなものでしょうから、K-50とK-S1の写りの差は、K-30とK-S2の差と同程度かと思います。
数時間後に、比較結果をアップします。それではまた。
書込番号:19499606
4点

>say More!さん はじめまして!
K-3IIは使って居ませんがK-3とK-S2を使っています!
バリアングル液晶が必須ならK-S2ですが
そうでないのならK-3Uですね・・
操作性がまるで違います!
使い易いのはK-3ですね・・のでK-3Uも使い易いと思います。
私はマクロレンズを持ち出すときはK-S2も持ち出します!
K-3の新品が残っている店が有ればK-3をお勧めします。
書込番号:19499822
3点

>画質についてはどうでしょうか?(K-30からの乗り換えなら満足できるレベル?)
遠景の木々の精細感などは、K-5やK-01よりもK-3の方が「おぉ!」と感じる頻度が多かったです。
画質や発色に関しては、オミナリオさん と同意見です。
K-30と比べるとK-3もK-S2も、操作レスポンス(補正をかけた時の待ち時間など)の良さが、画質差よりも大きいと思います。
>例えばK-3と本機種とで悩まれた方はどうしてこちらの機種を選ばれましたか?
ペンタのバリアンが欲しく、K-3からK-S2への入替えを検討中です。(K-S2最大の長所だと思います)
逆に下記に不満があって、未だ買い換えていません。
@LVでの測距点追尾が、K-3より遅く(鈍く)感じる
A測距点移動の際、ボタンがK-3より押し辛い
B位相差AFの測距点範囲が狭い(K-30とは同等と思いますが、K-3に替えた時は点数よりも範囲拡大がありがたかったです)
CAEロックボタンが単独設定出来ない(AFボタンと排他仕様)
D外部ストロボのワイヤレス多灯制御が出来ない
>K-3IIでもK-S2でも構いませんので背中を押してくれる書き込みをいただければ幸いです。
激しい動体を撮らないなら、K-3の中古が最高のコストパフォーマンスだと思います!
軽さとトレードオフなので好みの問題ですが、K-3の質感や操作感は素晴しいです♪
ペンタのレンズで超ローアングルを撮るなら、K-S2は唯一無二の存在です。
ただ、次期モデルでタッチパネルが搭載されると、現状の測距点設定が不便に感じるかもしれません。(70Dはタッチパネルで快適)
動体AF&流し撮り、リアレゾ撮影、アストロトレーサの何れかに興味がおありなら、K-3Uが買い(\8.6万なら安い)と思います!
書込番号:19499839
1点

K-3Uがリアレゾやアストロトレーサーがクローズアップされがちですが。
アストロトレーサー搭載によりGPSが搭載される事によりジャイロセンサーが
搭載されジャイロセンサーの効果でより
手振れ補正が正確になりK-3 3.5段(KS-2も3.5段)からK-3Uでは4.5段と手振れ補正
がかなり良く効きますよ。映像処理がエンジン等もK-3と同じKS−2より1世代
新しい物を積んでいますし。測距点も29点と多いので、よりワイドに AFも拾えますし。
、動体AFもK-3の横の動きに対応に対してK-3Uでは横の動きに対して縦の動きに対応
しましたし。ボデイもマグネシュウム合金で丈夫ですの良いですよ。
つい最近まで使っていて事情により手放しましたが。良いカメラですので
予算が許すのであればK-3Uはお勧めです。
後は、安くなったK-3も良いと思います。
書込番号:19500006
2点

私ならK-3Uです(^o^ゞ
スペックヲタクなので…( ;´・ω・`)
書込番号:19500039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

K-S1とK-50の撮って出しです。
違いは微妙ですね。
と言うことは、K-S1とK-30の違いも微妙。バリアンだけかな。
なので、皆さんお薦めの K-3U の方が満足感が高いのではと思います。
書込番号:19500187
3点

> 二機種をぱっと調べたところ、SSの違いと、画質がK-3IIのほうが良いという情報が気になりました。
ひとくちに "画質" と言って、ナニをもって画質と言われてるのかが気になるところです、
画素数こそ違いはありますが、両機で撮られた写真を Exifを隠してブラインドテストで見せられたとき、
間違いなく判別できる人がどれほど居らっしゃるのかと思うんです、
格の違い、価格の違いは、もちろん写りの違いがあることを認めた上で、取り回しのしやすさ、操作性もあるのかと、、
要は、say More!さんが店頭のデモ機を実際手に取り、どちらがピ〜ンとくるかだと思いますね♪
今どきのデジイチは、他社機も含めて みな 遜色ない画を出してきてくれます、
自分は両機は持ってませんが いろいろとサンプル画像を拝見すると、 K-3U は画素数が多いということもあり繊細な感じ、
K-S2 は 「明瞭強調」 という新装備の機能により、メリハリのある元気な画を出してくるのかなあという印象を持ってます、
しかし それでも、もし自分が選択するとしたら、"画質" というよりかは どちらが自分の手に馴染み、
操作フィーリングが合うかを優先するとおもいます、
写真撮影は、出てきた画を見て楽しむのもあるけど、撮影時の操作を楽しむということもありますからね ( ^ー゜)b
書込番号:19500199
4点

ちなみに、上の撮って出し写真のレンズはタムロンです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013464/SortID=19482905/#19497351
まだ、タムロン一本しか持ってないのに、ボディは2つです。余談でした。
書込番号:19500299
3点

K-S2かK-3U買おうか悩みましたが、K-S2を購入しました。
K-S2を選んだ理由は、4万円位安くてバリアングル液晶だったからです。
操作性に質感やAF性能諸々とK-3Uの方が上だと思いますが、画質の良さは自分には見分けがつかないのでK-2Sにしました。
K-3Uの方が性能は上だと思いますが、果たしてそれが自分にとって必要なのか?
もし、その性能が必要ならK-3Uの方が良いと思います。
書込番号:19500440
4点

say More!さんは、レスに対してお返事返さない方だったんですね。
しまった〜
書込番号:19500805
2点

>hirappaさん
確かに過去スレでスレ主様は投げ放しですが あえて 他の同じ悩みをお持ちの方向けに(;^_^A
私はK-50、ks-1、K-3を所有してます
スレ主様は実機を触った事が有りますか?
触った事が無ければ まず 実機を触ってみましょう 私はks-2が出た時に実機を触ったのですが しっくり来なかったのでのちにK-3を購入しました^_^;実機を触っていて 本機が気に入ってるなら本機を購入した方が宜しいかと
後、ks-1とK-3での比較になりますが シャッター音がかなり違います K-S1とK-3の二台持ちで撮影に行った時ですが K-3の後にks-1を使ったらシャッター音にびっくりして壊れてるとドキッとしたくらいシャッター音が違います(;^_^A
書込番号:19500901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> hirappaさん、
以前は 自分も苛立ちを感じてたんで、お気持ちはよくわかります、
しかし 最近はそういうスレ主さまが 二次曲線的に増えましたよねぇ (´・ω・`)
黒猫Aさんが仰るように、スレ主さん宛て半分、クチコミを見に来る人に対して半分・・・・くらいの気持ちでいれば
ずいぶんと自分の心も平穏になりました (笑)
書込番号:19501088
4点

黒猫Aさん
syuziicoさん
お気遣いありがとうございます。
慣れっこなので大丈夫ですよ。
でも今後は事前チェックしてからレス^^
書込番号:19503673
2点

皆様
ご返信ありがとうございました。
返信が遅くなり申し訳ありません。
また、ご指摘いただいた過去の質問への返信についても
申し訳ありませんでした。
思ったほどこの機種、抜群にコスパがいい、というわけでもなさそうですね。
(もちろん比較対象がペンタックスAPS-Cのフラッグシップ機で
あるということは重々承知の上です)
K-30をサブで運用しようと思うと、似たようなレベルでなく
メイン機として使えるK-3(II)もいいのかなあと思い始めました。
また、K-3の中古は考えていなかったので参考になりました。
ご提案いただいたアドバイスを踏まえたうえで、実物を触ってみて
最終的に決定したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19504937
7点

say More!さん、返信ありがとうございます。
失礼を申してごめんなさい。
書込番号:19505239
3点

2台体制で、と言うことなので、参考意見として・・・
PCでのRAW現像や連写での優位性を考慮して、デュアルSDスロットのK-3かK-3IIですね。
本体の性能差があるので、K-3系でより難しい撮影条件に対応できるようになりK-30との明確な使い分けができます。
書込番号:19505272
1点

>hirappaさん
いえいえ、失礼なことをしたのは私の方なので。
以後気を付けたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
>k-utada77777さん
ありがとうございます。おっしゃる通りk-30をサブとして使うなら
メイン機はそれよりスペックが高いものが理想的ですね。
もう少し考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:19513984
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット
今日、初めて一眼レフを購入。
今まではSONYのNEX5Tで撮っていたのですが、流し撮りなどに少し限界を感じファインダーの見やすいk-s2を選びました。
購入後、店頭にて動作確認を行ったとき、シャッターボタンが少し柔らかいけどこんなものかなと思っていたのですが、家に戻り触ってみると、シャッターボタンが思いの外グラグラしており、シャッターも少ししか押した感じがしません。同時に購入した友人のk-s2のシャッターボタンを押してみるとしっかりしており、ほとんどグラつきもありません。
撮影はきちんとできますが、安い買い物をしたわけではないし、長く使うつもりなので修理に出すべきなのか悩んでいます。
個体差といわれてしまえばどうしようもないですが、 これは単にハズレをひいてしまったのでしょうか?
修理してもらうべきしょうか?
長々とすいません。よろしくお願いします。
書込番号:19472909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入店で相談してみては?
店頭のものと比べてみて、明きらかに違うようなら、購入後すぐでしたら交換してくれるかもしれませんし、最低でも無償修理OKなはずです。
仕様ですと言われてもすぐ引き下がってはいけません。納得できるまで修理してもらいましょう。
私は3度修理に出してやっと直ってきた経験があります。
都内が近ければ新宿のスクエアで相談するのもいいと思います。
書込番号:19473389
2点

volzebさん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。ハズレかアタリと考える前に購入時店頭でせっかく動作確認されたのであれば、その時おかしく思えたことは質問すればよかったと思います。
それが正常かどうかは販売店のデモ機や他機種で確認すればすぐにわかりますし、おかしければ初期不良交換が一番いいと思います。
ある程度使用されていても異常ならばメーカー無償修理となるでしょうが、まずは購入店での相談を最初にすべきだと思います。
書込番号:19473619
1点

volzebさん、おはようございます。
K-S2のご購入、おめとうございます。
と、喜んでばかりもいられないようですね。
>同時に購入した友人のk-s2のシャッターボタンを押してみるとしっかりしており、ほとんどグラつきもありません。
同時購入された友人との比較結果があるので、これは明らかな個体差であることに間違いなさそうです。
シャッターボタンの押し込みの浅さはともかく、グラつきはメーカーとしても許されない内容だと思います。
このような事実があるのですから、購入されたお店に行き、実機を渡して堂々と説明されて良いと思います。
差異はすぐに確認できるようですので、即新品交換になるのでは、と予想します。
購入直後の今が一番良い時です。すぐに購入店に行って、説明して下さい。
修理をお願いするのではなく、グラつきのない新品と交換することを申し出ても良いと思います。
友人の方が同行してくれると、鬼に金棒です。お願いしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:19473636
1点

>同時に購入した友人のk-s2のシャッターボタンを押してみるとしっかりしており、ほとんどグラつきもありません。
そこまで違うのであれば、個体差だとしても交換を要求してもいいようにおもいます。
一応、念のため、その友人も同じ感想なのか聞いてみて
同じように思われたのであれば、その旨を店員に伝えると
当然店員も確認すると思いますが、初期不良交換してくれる可能性は高まるように思います。
書込番号:19474349
1点

>フェニックスの一輝さん
>Canasonicさん
>写歴40年さん
>ガンドロワさん
返信が遅くなりすいません・・・。
販売店で気軽に相談でき仲良くなった販売員の方にk-s1、k-3、k-50、k-3U、k-30の中古など色々触らしてもらい、自分のk-s2を見てもらったところ、「確かに柔らかいけど個体差で不良とまではいかないと思うから、メーカーさんに直接聞いてみたほうがいいよ」と言われ、ペンタックスのサービスセンターに行ってきました。
結論から言うと、「やわらかいが個体差の範疇で、ご希望であれば無償修理で1週間の預かりになりますが、希望されてる硬さになるかは部品の個体差によるので、出来上がってみないとわからないですねぇ。」とのこと。
シャッターボタンって部品にバネとかを使ってないんですね・・・。シリコンの上にのってるだけなんだとか・・・。
全然知らなかったです・・・。
撮影自体は問題ないし、撮影する用事があるので、今すぐには修理に出さないことにしました。
来月は忙しくて撮影に行く暇がないので、来月修理に出そうと思います。
一回で希望の硬さになればいいんですが・・・。
コメントしていただきありがとうございました。
お騒がせしました。
書込番号:19494977
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
一眼レフを新規購入しようとして、実機に触れたりカタログを眺めていると、上位機種のK-3よりも、実はこちらのK-S2の方が気になりました。
C社やN社のエントリーモデルより面白いかも。
きっと存分に遊べるカメラだと思います。
色では、デザートベージュかフォレストグリーンかな。
ウワサによると受注受付は終了しているらしい?
5点

あまり話題にもならないけど、 K-S2 に新しく搭載された 「明瞭強調」 はとても良さそうで気になってます、
派手な機能とは言えないけど、通好みと言うか。。。。
マリンスノウさん、K-3 に続いて連続購入といきますか〜 ( ^ー゜)b
書込番号:19489919
3点

ペンタックスはこのクラスが美味しいんですよねo(^o^)o
書込番号:19490103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マリンスノウさん
コメントさせて頂くのは初めてかも知れません、よろしくお願いしますm(__)m
昨夏、K-5が不調になって予定外に手に入れる事になりましたが、僕は満足しています(^-^)
バッテリーの保ちと高級感だけが不満ですが、それは当たり前ですね♪
オーダーカラーの受注がストップですか…コスト重視の機種ですからね…
僕は柔らかい写りが好きなんですが、明瞭強調も面白いですよ♪
書込番号:19490392
6点

私は購入するとなれば少しでも上位機となって迷いますね。画質もそう変わらないと思いますけど...
旧モデルの中古も視野にはいります。さて、どうしましょう。 この場合は使用目的なのかな?
書込番号:19490576
1点

> 画質もそう変わらないと思いますけど...
そうなんですよねぇ・・・・・ Exifを隠してブラインドテストをされても、ほとんど区別はつかないかと、、
で、別の検討要素として、ハンドリングを含めた操作性があると思うんです、
おいらはラージサイズの手の大きさであり、自分の手には小さ過ぎるコンパクトさなんですよねぇ、、
この点が マイカメラとして導入するのにはちょっと躊躇するところなんです、
機能や画質には とてもひかれるものがあるんだけど・・・・・
今年登場してくるであろう K-5 クラスの後継機には、2000万画素センサーや明瞭強調も搭載してくると思われるし、
それを待ってみようかなあという気持ちになってます、
書込番号:19490894
2点

確かに (・。・) うんうん
PENTAXのミドルはカラフルだし機能的にもテンコ盛りだし
それでいて上位機の価格を考慮して内容の割には安いし
書込番号:19492928
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット
防滴防塵で最新のks2か、安いks1をとるか、、、
初心者ですが学生なのでそんなにお金使えません。
聞いたところによると、アストロトレーサーがk-s2はうまく起動しないようです。
星だけは撮りたいです。
どっちを選べばいいと思いますか??
書込番号:19473191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありさん♪さん こんばんは
>星だけは撮りたいです。
星の撮影の場合 場所や季節によっては 夜露が付く場合も有るので 防滴仕様のksUの方が安全な気がしますし
アストロトレーサーksUだと上手く動かないと言う事ですが オプション製品として有るのでしたら ペンタックスの方で対応してくるように思いますので 大丈夫のような気もします。
書込番号:19473269
4点

コスト重視ならK-S1。
自分は固定液晶機を使っているもので、毎度「液晶が動けばなぁ」とK-S2を羨ましく思っています。
防塵防滴のボディを使用していますが、星撮りの際に使っているレンズはいずれも防塵防滴ではありません…。
雪山などで行動するときにはそういうレンズとの組み合わせが心強いですが、星はレンズの性能や特性が最優先なもので…。
となるとボディの防塵防滴性能は必要?不要?
書込番号:19473323
3点

ありさん♪さん こんばんは
>星だけは撮りたいです。
K-S1は比較明合成で星景写真を撮りたくなった時にリモコン連写もインターバル撮影も出来ないので困っちゃうと思います。
K-S2は最新ファームウェアでアストロトレーサーの追尾性能を改善したようです。
星撮りするならK-S2の方がいいと思います。
書込番号:19473336
6点

コストは高くなりますが、なんとか手が出るということなら K-S2 の方をおすすめしたい、
K-S1 はグレード的にはペンタ一眼レフの入門機というクラスになるとおもいます、
型番の数字的には 1 と 2 の違いで 兄弟機のような印象を受けますが、内容的には実は K-S2 は中級機に匹敵します、
アストロトレーサーの件をご心配なさってますが、どちらで入手された情報でしょうか?
自分はそんな話は聞いてませんがねぇ。。。。
もし万一 そのようなことがあったとしても、メーカーがカタログでもうたってる機能です、
初期不良としてメーカーに持ち込めば、対応してくれることは ほぼ 間違いないことかと、、
あっ、それと、両機はグリップ部の感覚が違います、
大型店のデモ機を実際に手に取られて ご自分の手に合うか、購入前に確かめられることをお勧めしておきます ( ^ ^ )
書込番号:19473537
3点

ありさん♪さん、おはようございます。
>聞いたところによると、アストロトレーサーがk-s2はうまく起動しないようです。
心配ありません。ファームアップで改善されました。詳しくはメーカのホームページをご覧ください。
●更新内容 《バージョン1.11》
?GPSユニットO-GPS1のアストロトレーサー使用時の追尾性能を改善しました。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/ks2_s.html
>星だけは撮りたいです。
>どっちを選べばいいと思いますか??
大きな違いは「バリアングル液晶」「防塵防滴」「Wi-Fi」といったところでしょうか。
実際に星を撮っていて(撮り始めたばかりですが)いつも感じるのは、
バリアングル液晶の便利さ
です。私はK-3とパナのGH4を持ち出して星撮りすることが多いのですが、K-3が固定液晶だけにGH4のバリアングル液晶の便利さというか、ありがたさが良く分かります。いろんな方向にカメラを向けるので、その度に姿勢を変えながら液晶画面を確認するわけですが、液晶固定では本当に辛いケースもあります。
そして防塵防滴ですね。深夜に撮影していると、気温の低下で結露することが度々です。その対策もしておくわけですが、もしも・・・のことを考えると、防塵防滴であれば安心ですね。
Wi-Fiはお好みでしょうが、あるにこしたことはありません。
ダラダラと書きましたが、バリアングル液晶だけでもK-S2が断然有利だと思います。後になって、液晶が可動してくれればもっと楽しいのにな〜と思うより、今のうちから可動タイプにしておくことをお勧めします。
書込番号:19473618
8点

旧型と新型で迷ったときは、新型を買いましょう。
私の場合は、旧型を買う・・・あとで後悔する確率が高い・・・結局は新型が欲しくなる・・・高い買い物になってしまう。
迷いがなかった時は、後で後悔する確率も低いです。
書込番号:19473656
3点

おはようございます♪
トータルでいくらくらいご用意できるか次第だと思います。
星撮り
まず風の影響を受けにくい丈夫な三脚と200〜の望遠レンズ、
アストロトレーサー、レリーズが必要です。
望遠はキットレンズを使っても、その他で最低5万は必要かと。
アストロトレーサーを使わず、星を流す撮影で比較明合成等をすると、SDも1枚では足りません。また、メーカー推奨品以外はお薦めしません。
それを取り置いて、K-S2が買えるならもうK-S2一択です。
できるなら、取り置き予算が必要な撮影対象は後々撮影することにして、
まずはK-S2を手に入れて撮影に慣れることをお薦めします(^_^)
書込番号:19473690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>防滴防塵で最新のks2か、安いks1をとるか、、、
最新のK-S2の方がいいと思いますが
安くしたいのであれば、
PENTAX K-50 18-135WRキット
http://kakaku.com/item/J0000009260/
にしてもいいとおもいます。
こちらなら、防塵防滴ボディですし、アストロトレーサーにも対応しています。
書込番号:19474211
3点

アストロトレーサー内蔵のK3Uは、、、
書込番号:19475554
3点

「星撮り」って色々なのありますけど、どんなんでしょうね?
星を点像で撮りたいわけではなく、軌跡を入れた風景写真が撮りたいとかなら
別にアストロトレーサーいらないですし。
具体的に書かれたほうが良いと思いますよ
個人的にはまだまだK-S2高いですし、K-S1購入してK-S2下がるのを待ったりするのも
いいような気がしますね
特に風景とか星とかは、機材の性能的にはK-S1でお釣りが来ますし
防塵防滴は、ないならないなりに工夫してみなさん撮ってきてますよ
あれば心強いですが、なくて撮れないわけではないです
防塵防滴どうしても必要なら、安くなったK-5の中古もいいんじゃないですか?
3万切っていますよ
書込番号:19475878
1点

頑張ってK-S2\(^o^)/
書込番号:19476180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありさん♪さん
初めまして
星だけを撮るなら望遠
星のある風景なら広角
星の写真も様々ですね。
K-S1とK-S2は基本性能は同じだと思います!
が、
K-S2はスマホでリモコン操作ができるので、寒い夜には体が楽だと思います。
本体だけで比較明合成もできますので、星の軌跡を撮るのも簡単かも…自分では使っていない機能ですけど(^_^;)
書込番号:19490413
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





