PENTAX K-S2 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-S2 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-S2 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月 6日

  • PENTAX K-S2 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-S2 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S2 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-S2 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ280

返信42

お気に入りに追加

標準

タッチAFの必要性

2015/03/30 00:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件


ライブビュー撮影がようやく可動液晶になったことで、より柔軟に活用しやすくなりましたが、
今時タッチAFが出来ない出し惜しみには残念に思いました。
ライブビューモードで、フォーカスしたい位置まで測距を移動させる時間は大変ロスになり無駄な時間です。シャッターチャンスに影響することもあるでしょう。
GH4などのスムーズなタッチAFを体験してしまうと液晶がバリアングルで可動になったjだけでは活用幅に制約がかかっているように強く感じます。

次機種への要望は『GH4並みのバリアングル液晶タッチAF機』です。
さらには、
これ以上の高画素化は撮影がシビアになっていくだけで、高感度耐性や画質面でも不利になる面が多いので、『ベストバランスの1600万画素センサー』に戻して欲しいものです。高画素化が進み、機動性が売りのペンタックスAPS-Cカメラがキャノン5Dsのような常時三脚を持ち歩くカメラにはして欲しくないものです。

書込番号:18630070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2015/03/30 00:58(1年以上前)

防塵、防滴の機種ではタッチパネルは厳しいですねぇー
静電式ですから〜

水滴やホコリでタッチパネルが誤作動しますから今後、タッチパネルが付くとしたら防塵、防滴のないKーS1の直系のエントリーですかねー
PENTAXは昔からカメラには防塵、防滴が必要だと言う考えですから…

書込番号:18630106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2015/03/30 02:01(1年以上前)

静電容量式でも私の使っているスマホのように
水濡れや手袋装着でも反応するパネルは有りますから
ペンタックス(あえてこう呼びます)のやる気次第ですね

K-S2 のユーザー反応が良くて、要望が強ければ実現するでしょう

書込番号:18630176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/03/30 02:18(1年以上前)

せっかくのスレ立てなのに 申し訳ないですが、おいらは タッチAFの必要性はまったく感じません、
もし 装備されてたとしても使うことは無いでしょうねぇ、 顔認識機能も使わないくらいですから、

必要と思う方も もちろん居らっしゃることでしょうし、装備されることに反対はしません、
メーカーに直接要望を出されればよいのでわ?
そういう声が多くなれば、ペンタの技術陣も応えてくれるんじゃないでしょうか、、

オートフォーカスの 「オ」 の字も無い頃からカメラを使ってる、骨董おやじの意見でした ( ^ ^ )
                  

書込番号:18630194

ナイスクチコミ!21


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2015/03/30 03:01(1年以上前)


GH4は魔法のようなタッチAFを搭載しつつも、マグネシウム合金ボディの防塵防滴仕様のカメラですよ。静電式パネルです。
ライブビュー撮影を生かすなら素早いフォーカスができるタッチAFは必須に思います。
タッチAFやライブビューが不要のユーザーは液晶固定のファインダー最優先カメラへ。

書込番号:18630241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


雫ノ月さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/30 03:58(1年以上前)

>タッチAFやライブビューが不要のユーザーは液晶固定のファインダー最優先カメラへ。

K-S2は「レフ機」、GH4は「ミラーレス機」で
AF方式そのものの性質と種類が違うと思うのですけどそういう事じゃないのかな?^^;

書込番号:18630266

ナイスクチコミ!15


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/30 06:39(1年以上前)


> バリアングルで可動になっただけでは活用幅に制約がかかっているように強く感じます。


個人的には、可動液晶については、
子供目線で見るようなアングルから撮り易くなったこと
行儀の悪いハイアングルから撮り易くなったこと
で十分恩恵を感じています。
ってことで、タッチAFの必要性はあまり感じていません。


>『ベストバランスの1600万画素センサー』に戻して欲しいものです。


これには同感です。1600万画素センサーのK5 では、暗闇で(SS 1/10程度でも)ISO1600が
使えたのに、2400万画素の K3を暗闇で ISO1600 であえて使おうとは思いません。
個人的にはISO800 のフォーサーズ も 〜800万画素程度が良いのかも。

書込番号:18630354

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/03/30 06:51(1年以上前)

タッチAFは不要です。
理由;意図しない時に動作することがある。手ぶれしやすいような気がする。

書込番号:18630377

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件

2015/03/30 07:05(1年以上前)

レフ機とミラーレスのAF方式の違いもあると思いますが、結局運用思想の違いなんじゃないですか。
K-S1はバリアン液晶「も」備えてるけど、基本的にはファインダー覗いて撮るのが前提だからってことじゃないですかね。

書込番号:18630401

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/03/30 07:21(1年以上前)

>AF方式そのものの性質と種類が違うと思うのですけど

一昔前はタッチAFと言えばミラーレス機の特権でしたが、最近はレフ機でも実現されています。
Nikon D5500 や Canon X8i はタッチAFを搭載しています。
今やレフ機でもタッチAFは新しい機能ではないですね。

ファインダー撮影時に液晶でAFポイントを変更できるタッチパッドAFも便利な機能。
これはLUMIXが最初でNikonも搭載してきました。

こういう便利機能は必要がどうかは別にして、PENTAXは流行に載るのがいつも遅すぎますね。
他社に後れをとっていたバリアングルもやっと搭載されたし・・・

書込番号:18630422

ナイスクチコミ!14


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2015/03/30 09:36(1年以上前)

こんにちは。
必須とは感じてませんけど、ほしい気持ちもわかります。
個人的にはタッチシャッターは不要と感じてます。
手ブレ等、別の問題もありますので、
でも、タッチでAFポイントを変更できるのは便利ですよね。
十字ボタンで移動するのと比べると、格段に素早く撮影できます。

書込番号:18630640

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/30 09:54(1年以上前)

メーカーに要望してみては?

書込番号:18630661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/03/30 10:03(1年以上前)

タッチAFは必要性は感じませんが、
付いていたら使ってしまう場面も度々・・・ (~_~;)
便利ですぅ〜

書込番号:18630680

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2015/03/30 10:51(1年以上前)

バリアングル液晶でライブビューを多用するのなら、タッチAFはあった方が確実に便利なんですよね。
タッチシャッターに関しては、やむ1さんと同意見です。オンオフできれば問題ないことではありますが。
あとK-S2で引っかかるのは、ダストリムーバルがUではないことですね。
あれって結構コストかかるものなんですかねぇ。

書込番号:18630774

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/03/30 11:08(1年以上前)

入らない時は機能OFFにすればいいだけなので
あって困る事はないでしょうから、ついていればいいですね

三脚で風景撮りなんて場合はスライドでハンドツール、ピンチ操作で
拡大縮小なんてできるとピント追い込みなど便利だと思います

ただペンタックス機の場合、コントラストAFは電動工具のごとく
ギュンギュン回る動作をするので、ホールドが甘くなりがちな
タッチAF&シャッターは、あまり使いやすくはなさそうですね
EOS MやG3などではけっこう重宝しましたけど
ペンタ機では、たぶん私は使わないかな

書込番号:18630797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件

2015/03/30 11:31(1年以上前)

あ、すんませんK-S1と書いたけど2ですね。うっかりうっかり。
私も、タッチAFより、なんでDR2じゃないのかなって方がになります。Qすらガタゴトじゃないのに。

書込番号:18630837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


津村巧さん
クチコミ投稿数:39件 津村巧のブログ(so-net版) 

2015/03/30 14:22(1年以上前)

タッチAFやタッチシャッターを使ってみて気付いたのが、タッチしている際、自分の指が邪魔になる、て事。
自分自身の指が画面を隠してしまうのが腹立たしいと感じてしまい、結局使わなくなった

書込番号:18631222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/30 16:43(1年以上前)

タッチセンサーあったら便利なんでしょーけど、PENTAXはこれに限らず付いてませんもんね。そもそもバリアングルがAPS-C機に付いたのこれが初だし。
画素数は詳しく無いですがスレ主様がおっしゃるように1600万画素がAPS-Cにベストバランスなのだとしたら3/4型に1600万画素のGH4は過多ってことなんじゃないでしょうか?
詳しい方教えて下さい。

書込番号:18631476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/03/30 17:31(1年以上前)

やきとりやきやきさん、
「詳しい方」 ・・・・ではないんですが、あくまで自分個人としての 私見 を書かせてもらいます、

解像感、高感度ノイズ耐性、発色傾向 etc の性能を見ていると、自分的には以下のように考えてます、
 4/3 サイズ 1600万画素
 APS-Cサイズ 1600〜2000万画素
 35mm判サイズ 2400万画素

これ以上の画素数のカメラも もちろんありますが、画像全体の印象では どうしてもアップアップ感があります、
精一杯の画素数で撮っております、これが限界であります・・・・ みたいなアップアップ感を感じてしまう、
数年後には なにかブレークスルーの技術が開発されて、この感じ方も変わってくるかも、、
撮像素子の製造技術からのアプローチか、あるいは 画像処理エンジンの処理技術からのアプローチか・・・・・・

また、カメラのみのことではなく、画像ファイルを処理するPCのことも考えてしまいますね、
数年前は XPパソコンで、1200万画素のファイルを軽快に処理できてたのに、倍の 2400万画素ともなると 
急にかったるくなり、RAW現像や写真レタッチの楽しさも半減してしまいます、
ストレスなく楽しもうとしたら、PCの能力もそれなりに上げないといけませんよね、、

最近 ハイレゾ・・・・なるものが出始めてきてますが、個人的には興味はほとんど無し、
商業写真のプロの現場では とても有用な性能だと思いますが、趣味でやってる一般アマチュアにはどうなんだろ?
遠景の木々の葉っぱや小枝が解像してるからって・・・・ それが なんなの? と思ってしまいます、

等倍観賞して、解像感を楽しみたい人には とても素晴らしい画素数、解像感なのかも知れませんね、
人それぞれの想い、楽しみ方がありますから、否定はしません、 有っていいと思います ( ^ー゜)b
           

書込番号:18631587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:581件

2015/03/30 20:49(1年以上前)

WIFIのアプリをiphoneで使っています。
iphoneの画面で自由に動かし、タッチでシャッターが落ちます。
これって、ピントを自由に動かしているのと思いますけど。
ミラーレスのLUMIXのG6やGF5を持っています。
このタッチシャツターもなかなかいいので、この感じで使ってます。

書込番号:18632213

ナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2015/03/30 20:53(1年以上前)

■タッチAF
あれば使ってみようかな、程度の必要性です。
但し、これから一眼レフを購入する人には結構訴求するかも。
■画素数
被写体や撮りたい写真によりますね。
各社エントリーが2400万画素になった今、1600万画素では売り場で勝負にならないか。
但し、高感度にふったモデルはマニア向けにあってもいいと思います。

書込番号:18632232

ナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ121

返信33

お気に入りに追加

標準

売れてないのかな?

2015/03/26 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件

発売されたのに、報告や感想の口コミ、ほとんどないですね。
というか、口コミ自体が少ないし、レビューも1件だけ。
売れてないのかなあ。まっとうな、いいカメラだと思うんだけど。

書込番号:18618977

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/03/26 21:54(1年以上前)

もうちょっと下がるの待ちじゃないかな?

書込番号:18618983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/26 21:57(1年以上前)

フルサイズ待ち?

書込番号:18618994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/03/26 22:00(1年以上前)

いつ並べるのかな? まだ並んでないんだよ、近くの家電量販店。

書込番号:18619005

ナイスクチコミ!5


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/03/26 22:00(1年以上前)

単に常連クチコミストのターゲット機種ではないということでは?

書込番号:18619008

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/26 22:05(1年以上前)

K-3の価格と年末のフルサイズ機そしてレンズの発表と
様子見は仕方ないでしょう

書込番号:18619026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2015/03/26 22:14(1年以上前)

>単に常連クチコミストのターゲット機種ではないということでは?

確かに、自分撮りやバリアングル多用してる人少なそう。
マンネリ構図からひと捻りしたい時とか、便利なんですけどね。

書込番号:18619062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件

2015/03/26 22:18(1年以上前)

家電量販店では売れ行きは好調だと言っていました。バリアングルがいらない人はK3を購入すると思います。価格.comに立ち寄る人はバリアングルに魅力をあまり感じていないのでは。

書込番号:18619072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2015/03/26 22:19(1年以上前)

お店に飾られていますが、誰も見向きもしていなかったです。
やはりネームバリューがアレですね。

持った感じは非常に軽く、レリーズボタンの周囲が
緑色のイルミが付いていて綺麗でした。でも所有感
がないですね。
ミラーレス的な軽さと独自の防塵防滴で売り出したいのは
よくわかりますし良い狙いだとは思いますが、なかなか。

名前を「リコー」にしてしまった方がある意味売れるのかなと。
このクラスは。

書込番号:18619078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/03/26 22:33(1年以上前)

アベノミクスが吹き荒れる日本では、ターゲットユーザーである若者にお金がないからです

書込番号:18619133

ナイスクチコミ!7


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/03/26 22:45(1年以上前)

k-3の方が魅力的。

書込番号:18619176

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/03/26 23:02(1年以上前)

実際は K-3 に近い性能ですが、見た感じは K-S1 に近い、 ネーミングも K-S1 の姉妹機のよう、
しかるに、現在価格は K-3 に近い・・・・・

価格が K-S1 に近付いてくれば、売れだすんじゃないかと見てます、
今の価格では ちょっと手を出しにくいとおもいます、
               

書込番号:18619250

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/03/26 23:02(1年以上前)

高いからでしょ。
逆を言えばK-3が安すぎ。

K-3が10万、K-S2が7万くらいが適正?

発売したばかりだから高いのは仕方ないと思うけど、バリアングルやWiFiが必要無いならK-3の方が良いでしょう。
WiFiならWiFi機能搭載のSDで対応できるだろうし。

K-S2が今のK-50くらいの価格になったら欲しいですな。
それまではK-30あるし。

書込番号:18619255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/03/26 23:27(1年以上前)

店頭に並んでることが少なかったり、角張った外観は主婦層にウケそうにない。
ペンタックスってなぜかこういう珍品率が高い気がする。
モノは悪くないと思うしお買い得感はあるだけに勿体ない。

書込番号:18619343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2015/03/27 01:02(1年以上前)

アウトドアでガシガシ使うのに小型軽量、バリアングルは魅力的なアイテムですが
逆に言うとセールスバリューはソコしか無い感じ
現時点でK-3との性能と実売価格差からみると、上記の特徴がどうしても必要という人でなければ
K-3を買ってしまうんじゃないかな。

もう少し待ってK-3より安価になると動き出すと思います。
ただそうなるとK-50の立ち位置が微妙になってくるのでラインナップの入れ替えが近いかも。

書込番号:18619570

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/03/27 02:24(1年以上前)

中身は良いデキだと思います!
あとはいつものペンタプライスまで落ち着くまで様子見なのでは…

とはいえ、そこそこヒットしないとFF機の開発に影響でないか多少は気になりますね(=_=;)


書込番号:18619673

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/27 03:38(1年以上前)

誤り フルサイズ待ち?

ボケてます。
失礼

書込番号:18619718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/27 05:40(1年以上前)

>アベノミクスが吹き荒れる日本では、ターゲットユーザーである若者にお金がないからです
悪夢の民主党時代はお金持ってたの?(嘲笑)

書込番号:18619797

ナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/03/27 06:00(1年以上前)

この時期に国内発売のメリットって思いつかないのだが( ・◇・)?

オイラは4月〜5月は税金月間だから出せない、一般的には賞与とか中華目当ての春節の時期?
新規顧客が掴めない(価格では断然K50)、買い替えならお得感はK3だよね。

書込番号:18619812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/27 06:52(1年以上前)

SKUにしとけばネーミングだけでも盛り上がった?

書込番号:18619872

ナイスクチコミ!2


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件

2015/03/27 07:11(1年以上前)

みなさん、どうも、です。

まだ、価格が高い、ということでしょうか?
確かに、K-3より高いのは、ありえないですね。

ここの書き込みやランキングと、実際の売り上げとはリンクしない、ということもあるでしょうね。
でも、ちょっと、さびしい感じ。

という私も、K-3のバリアングル機を期待して、待っているクチなんですけど(^^ゞ

書込番号:18619899

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

フォレストグリーン入手しました。

2015/03/28 13:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット

別のトピで、アマゾンなら在庫があると聞き、オーダーカラーは2.3週間というところ、21日に注文、26日に到着しました。
標準カラーに比べて1万円も高い現実、来年になつたら笑い話でしようね。
これだけの性能、機能なら他メーカーなら10万円を超える機種になるのではないでしようか。
これから桜ウォッチに間に合いました。
ところで、明瞭強調、ローパスセレクターというのがいまひとつ理解できない。写りが良くなるならどちらも常時onにしていいでしようか。

書込番号:18624065

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2015/03/28 14:16(1年以上前)

購入おめでとうございます。
桜に間に合いましたねぇー
風景ならローパスレスのが綺麗に撮れます。
モアレや偽色が出るのは人工物。
分かりやすいのが衣類の繊維柄。

書込番号:18624109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2015/03/28 15:48(1年以上前)

ご購入おめでとうございます♪

どちらも普段はオフでいいと思います。

*ローパスセレクター
この機種にはローパスフィルターがついていません。
それによって、解像度を高めていますが、
建物のフェンスや繊維、鳥の羽などに偽解像やモアレなどが発生してしまう場合があります。
それを懸念するときにオンにしてローパスフィルターがあるような状態を作り出せばいいですよ。
普段は(自然物ならまずそんなにないです)オフで本来の性能を発揮させればいいです♪
私は使ったことはないです。
ローパスブランケットができるなら、
あり、なしの状態で撮影できます。

*明瞭強調
こちらも普段はオフでいいと思います。
風景や建物で絞った状態で撮影するとき、
例えば雲の質感の明暗がなくなりがちなのを穏やかにつけて、
強調させたり輪郭をすっきりさせます。
逆にいうと、絞らず開いた状態で撮影し、
ボケをスムーズにさせたい時に強調してしまう場合があると思うので、
普段はオフでいいのではないでしょうか?

書込番号:18624312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:581件

2015/03/28 15:56(1年以上前)

ありがとうございます。
十字キーが押しにくいですね。
あと、動画撮影中に静止画というのが、このカメラの機構では不可能ですね。
他のカメラみたいに、赤いボタンがあれば、動画中の静止画の可能性もあるのに。
結局2台必要になります。

書込番号:18624331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/03/28 16:00(1年以上前)

使うカスタムイメージや
撮る物で変わるとは思いますが
常にオンにしていおいて
細部にこだわるものはオフが
良いのでは。
手ぶれ補正と同じく
一部の撮影条件で変えた方が
便利だと思います

書込番号:18624343

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/03/28 16:52(1年以上前)

ふぃーね♪さん、 わかりやすい解説をありがとうございます♪
「明瞭強調」 というのは、数日前に カメラマン誌で初めて目にして、なんじゃらほい? と思ってたところです、
「コントラスト調整」 との違いがイマイチ分からなくて・・・・・

「明瞭強調」 は、リコーのデジカメ部門とは違う部署で開発された技術を応用して・・・・ と書かれてありましたが 
どういうことなんですかね?
カメラマン誌の記述は中途半端で、消化不良の内容で困ります (笑)


青いりんごです。さん、
自分は ローパスレス機の K-5Us を使用中の者です、
買ってからずっと様子をみていますが、ローパスレスで 特段不自然な感じをうけたことはありませんでした、
K-S2 では、ON, OFF ができますが、常時 OFF で構わないのかなと思います、
常時 OFF 、つまり ローパスフィルター効果無しの状態ということですね、
ローパス効果付ける、付けないの 2段階の選択が出来るようですから、ご心配なら 「弱」 に設定されればよろしいかと、、

ローパスレスで 自分は不都合は無かったと書きましたが、実際のところはモアレ等出てるんだとおもいます、
自分が そのモアレを見つけ出す 目 が無いだけのことかも知れませんね、
モアレ はもちろん、ゴーストやフレアも ほとんど お構い無しで撮ってしまう いい加減おやじなんです (笑)
                        

書込番号:18624458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2015/03/28 17:41(1年以上前)

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-s2/feature/02.html

>syuziicoさん

私もちゃんと確認したわけではないので、
画像を見た感じになりますが…

コントラストはハイライトもシャドーも全体的に調整されてしまうので、
明るさが変わってしまいます。
明瞭強調は参考画像を見る限り、ハイライトシャドー共に大幅に変わってないように見えます。
でも、質感(でこぼこ)がちゃんとついています(^-^)/

書込番号:18624599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2015/03/28 18:27(1年以上前)

追加レス

明瞭強調
https://youtu.be/0Pa8W-Zer-w
こちらの動画の10分40秒辺りからご覧になれます。

書込番号:18624747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:581件

2015/03/28 20:09(1年以上前)

良く分かりました。ありがとうございました。
森などの撮影でやってみたいと思います。

書込番号:18625047

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/03/29 01:11(1年以上前)

ふぃーね♪さん、 レス ありがとうございます m(_ _)m
ご紹介のURLに飛んで、楽しく拝見させていただきました、全部!

「明瞭強調」 の内容・効果もよく理解できました、
目に見えて強烈な補正でないところも、自分にはかえって好ましく感じます、
HDR を多用してきましたが、HDR ではなんとなくネムイ画になり、すこし不自然でもありました、
この 「明瞭強調」 は使えますね ( ^ー゜)b

しかし、ふぃーね♪さんは CP+ にも実際に行かれたんですよね、
トークブースにも行かれて、こんな楽しいトークを現場で聞かれたんでしょうか、 
日本列島の西の端に住む者には、とても羨ましくおもえてきます ( ^ ^ )
                   

書込番号:18626152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2015/03/29 16:15(1年以上前)

>syuziicoさん

レスありがとうございます。 お役にたててよかったです♪
HDRは露出違いの連写ですから、動きものには使いづらいですしね。
その点これは1枚なので良さそうです♪

CP+は去年一昨年は少し寂しかったんですが、
今年はRICOHのフルサイズやキヤノンの怒涛の新製品ラッシュもあってか、
けっこう賑わっていました。
私は初日に行ったので(ビデオの田中先生の回)
田中先生ご自身のツイートによれば、
少し台本通りにやり過ぎたそうで(笑)、
翌日以降も聴きたかったです(^_^;)
年に一回のイベントなので、遠くから泊まりがけで、
横浜の夜景などを撮影される方もたくさんいらっしゃいますよ(^_^)/

>スレ主さん
横レスすみませんでしたm(__)m

書込番号:18628137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 色見本を探しています。

2015/03/17 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

スレ主 sakura04さん
クチコミ投稿数:53件

本日実機を触って来ました!
K-30から悩むこと3年、これは買います!
買うことは決めました。
ですが、色見本が見つけられません…
PENTAXを買うからにはオーダーカラー希望ですが、渋谷あたりで色見本が見られるお店はありますでしょうか?

それから、ここでは近々上位機種が発売されるような口コミがありますが、次の発表は夏頃ですかね…
そんなのわからないというのが正直なところかと思いますが、今買うのと7月末に買うのといくらくらい差があるでしょうか…

そして、初一眼レフですが、ズームレンズはあったほうがいいのでしょうか?1万円の差ならダブルズームかなと思いますが、実際重たいし、ズームレンズ一本で出かけることはなさそうだし、使うかな…と悩んでいます。
ちなみに今はRICOHのCX-5を使用しています。

書込番号:18589276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/17 21:03(1年以上前)

リコーのHPに色だけ見るならありますがそれじゃだめなのかな?

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-s2/color/

澁谷あたりでは、ビックカメラにあるじゃないですかね?

まあ、澁谷だったら,新宿の副都心まで出て、リコーイメージングスクエア新宿行ってみてくれば全部の色、ありますよ

書込番号:18589337

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/17 21:41(1年以上前)

>PENTAXを買うからにはオーダーカラー希望ですが、渋谷あたりで色見本が見られるお店はありますでしょうか?

リコーイメージングスクエア新宿に電話して、あるかどうか聞いてみてから行ってみてはどうでしょうか?
写真をみると、機種はわかりませんが、ケースの中にいろんな色のカメラが展示されているように見えます。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/community/squareshinjuku/

〒163-0690
東京都新宿区西新宿1-25-1
新宿センタービルMB(中地下1階)
リコーイメージングスクエア新宿

TEL:03-3348-2941 FAX:03-3345-8076

営業時間:10:30〜18:30

休業日:
毎週火曜日、ビルの施設点検日(2月及び8月の第一日曜日に前日の土曜日を加えた2日間)、年末年始

アクセス:
JR線・小田急線・京王線「新宿駅」西口 徒歩約8分
東京メトロ 丸ノ内線「西新宿駅」 徒歩約7分
都営地下鉄 大江戸線「都庁前駅」A1出口 徒歩約5分

書込番号:18589496

ナイスクチコミ!8


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2015/03/18 02:17(1年以上前)

ダブルズームキットの50-200mmと、18-135WRキットの18-135mmは解像度が悪いので買わないほうが良いと思います。ズームレンズを購入されるなら、レビューや作例や宣伝文句からすると新しい16-85mmの方が良いと思います。ズームレンズなら、ボディと16-85mmで良いのではないでしょうか。
16-85mmの作例が載ったブログがありました。サイト内の画像をクリックして下さい。
http://pentax-k.blog.jp/tag/DA16-85mm

ロードマップによると広角レンズは12-28mmが出る様です。
ペンタックスは画質が良くてF値が明るい広角単焦点レンズがないのが残念です。開発者によるとロードマップ以外のAPS-C用レンズも検討中らしいので、今後に期待するしかない様です。

渋谷でモックアップがありそうなのはビックカメラかヤマダ電機位でしょうか。新宿なら、ビックロやビックカメラ西口店やヨドバシカメラなどがあり、渋谷よりも可能性が高そうです。リコーイメージングスクエア新宿はガラス越しかもしれませんが、あるのではないでしょうか。

書込番号:18590312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2015/03/18 07:00(1年以上前)

機種不明

底面

おはようございます♪
渋谷まで来られるのなら少し足をのばして新宿の方がおすすめです。
先の方も書いておられますが、センタービル内のフォーラムなら展示あると思いますし(念のため電話確認なさってください)、
他のレンズとの組合せでの試写もできますし、
レンズ購入の相談にも乗ってもらえます。
初心者さんにも親切なので、気後れする心配もないですよ♪
色が決まったら、ヨドバシなりビックなりマップなりご近所なりで注文なさればいいと思います。
因みにマップカメラはカメラ愛好家の間では超有名店です。

サイトの色とほぼ同じですが、私が勘違いしていたのが、
底面の色がクリアカラーだとおもっていたのが違いました。蛍光カラーです。
あと、肩部分も真っ黒ではなく、ちょっと模様が入っているのがあります。
八百富さんのサイトに肩の写真が載ってます。
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/

書込番号:18590506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


starwindさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/18 15:22(1年以上前)

オーダーカラーは他のかたの意見通り、新宿まででたほうがいいと思います。

レンズに関してですが、あまりこだわり無いなら便利ズームの18-135レンズキットをまずオススメします。
便利ズームなので写り(解像感)は普通レベルですが、コンデジからのステップアップなら写りは良く感じるかと思います。

追加(買い増し推奨)のレンズはHDDA35マクロリミテッド(標準/マクロレンズ)、HDDA55-300WR(望遠ズームレンズ)。あとは18-135レンズ使ってみて多用する焦点域に近い単焦点を揃えていくのがオススメです。

書込番号:18591739

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakura04さん
クチコミ投稿数:53件

2015/03/18 21:39(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
とても高価な買い物なので、やはりじっくりと見て選びたいという気持ちでした。
以前RICOHの展示場が渋谷にあったような気がしたのですが新宿の間違いだったようで…
カメラも試させてもらえるとのこと!伺えたらいいなと思います。

レンズですが、18-135は重たいのがネックですよね…単焦点も欲しいと思っていたのですが、今回の18-50だとかなりレンズが薄くなるのでこれ一本でもいいかも?と思いつつ…ズームレンズは他のもののほうがやはり良いみたいですね。

他のスレッドでもゴールデンウィーク明けまで値段は下がらないだろうとのこと…お花見に使うか、夏の旅行本番まで待つか悩みます、、、。

書込番号:18592821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakura04さん
クチコミ投稿数:53件

2015/03/22 21:14(1年以上前)

色見本を見つけましたのでご報告を。

リコーイメージングスクエアですが、ホームページに展示機種の説明がありますがKS2は載っていませんでした。新機種だから行けばあるかもですが…問い合わせは、結局していません。

有楽町のビックカメラにKS2のモックが全色ありました。KS1のモックもあります。

KS1のドーンパープルが私の好みだったのですが、モックを前にかなり悩んでしまいました。
見る前はブラックピンクにしようかと思っていましたが、グレーが薄らぼけた感じでうーん…それならホワイトライムの方が色味はきれいです。レギュラーのホワイトも、真っ白ではなく、グレーと組み合わせてあるのがいい感じでした。白は汚れるかなあと思ってしまいますがf^_^;)
個人の好みを長々とすみません、皆様ありがとうございました。

書込番号:18605673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ260

返信28

お気に入りに追加

標準

K-S2レンズキット届きました。

2015/03/08 14:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件
別機種

記念撮影状態ですみません

Amazonからの配送がなかなか来なくてやきもきしていたのですが、先ほどブラック×レーシングストライプの18-50レンズキットが無事届きました。
レーシングストライプのストライブ部分、私はてっきりまっ白だと思ってたのですが、実際には明るめのグレーなんですね。ストライプ自体は塗装なのですが、主張し過ぎない感があって好感を持てました。ちなみに背面の大きなPENTAXロゴも同じ色のグレーです。

これからある程度電池を充電して18-50とシグマ70-300DGで試写に出かけて来ます。
とりあえず画質設定やローパスセレクターは初期状態のままで撮ってみようと思っています。

書込番号:18556302

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/03/08 14:20(1年以上前)

おめでとうございますo(^o^)o

しっかし、こうやって並べると…XG-1ですよね?
デザイン…よく出来てるなぁo(^o^)o

書込番号:18556330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/03/08 14:21(1年以上前)

おめでとうございます(≧∇≦)

我が家のAマウントを使い切ったら、もっとしっかりペンタ党に入党するつもりです♪
今は可愛くQ10です。
先日店頭で試して来ましたが、主人も手が小さい方ですし、私も腱鞘炎になり易いので、
K-S2が次機種にロックオンしました(^^)

作例や使い心地など、色々教えて頂けると助かりますm(_ _)m

PENTAX、大好きです(≧∇≦)

書込番号:18556335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/03/08 14:47(1年以上前)

初級機でも手を抜かないペンタは良いですね。K-3の不具合の改善が今一分からないので見送ってるから、新しい標準ズーム込みでK-S2も良いかな〜なんて思ってます(軍資金が無いけど*_*;)。小生ならオレンジのが良いかなさり気無い主張があるようで^o^/。

書込番号:18556422

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件

2015/03/08 15:17(1年以上前)

購入おめでとうございます。

今日ヨドバシでさわってきましたが、小さいはずなのになかなかのオーラを放ってますよねこいつは。名機な予感がします。

書込番号:18556505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/03/08 15:19(1年以上前)

rhamさん、 早々とご入手、おめでとうございます♪

K-S2 はネーミング的には、K-S1 の派生機・入門機クラスに見られがちですが、実質は他社中級機にも匹敵するカメラです、
シャッター音が残念・・・とかいう声も聞こえますが、出してくる画と使い勝手が良ければ 自分はすべて許せます、
八方美人で 文句のつけようがないカメラというものは有り得ないですからね、 だいぶ先になりますが、自分も入手の方向♪

デフォルト設定で試し撮りに出られるとか ( ^ー゜)b
その画像を拝見できるのを楽しみに待ってます、、
            

書込番号:18556513

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/08 16:29(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。もう少し明るい画像のほうが見やすかったと思います。

書込番号:18556740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2015/03/08 17:13(1年以上前)

カーボン風な天板もカッコイイぞー

書込番号:18556881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2015/03/08 19:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

18mm

18mm

50mm

24mm

市内の公園で試写して来ました。
先述した通り、画質設定は基本的に初期状態のままです。
初期状態の内容は、カスタムイメージ鮮やか、デジタルフィルターオフ、明瞭強調オフ、ローパスセレクターオフ、ディストーション補正オフ、周辺光量補正オフ、ハイライト補正オート、シャドー補正オート、高感度NRオート、記録モードJPEG、JPEG記録サイズL(最大)、JPEG画質★★★(最大)、等です。
SRはオンにしっ放し、AFモードは全てをAF-Aで撮影しました。あと全て手持ち撮影です。

というわけで、まずは18-50mmでの撮影から。
私の腕がショボイので、その辺りは割り引いて考えられるようお願いします(汗)。サンプルとして耐える物であるかも不明です。フード等も付けていません。

18-50の感触は充分良いのですが、慣れないうちはロック解除ボタンを強く押そうとした親指で手前の鏡胴も一緒に押さえつけてしまい、「あれ回らない?」と慌てることがちょくちょくありました(笑)。慣れれば問題ないのですが。

書込番号:18557315

ナイスクチコミ!22


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/03/08 19:24(1年以上前)

ロックボタン、私も試した時に「あれ?回らない?」でした^^;
少しかたいですよね。
雪の中、試写をして頂きありがとうございますm(_ _)m
キーンとした空気を感じるお写真です♪

書込番号:18557352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2015/03/08 19:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

松葉の根元を50mmの最短距離付近で撮影 F8

同じく開放 F5.6

ライブビューのローアングルでマガモを撮影 50mm

わざと太陽を入れてみました 24mm

18-50が思ったより寄れたので、望遠端でマクロ気味に撮ってみました。
開放ではフレア気味になりますが、F8等に絞ればなかなか良く写るようです。

ちなみに18-50、K-5にも良く似合います。えぇもうしびれるほどに(笑)。
もちろん胴を伸ばすと多少カッコ悪くはなりますが。

書込番号:18557407

ナイスクチコミ!19


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2015/03/08 20:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シグマ70-300mmDGで撮影 300mm

シグマ70-300mmDGで撮影 300mm

シグマ70-300mmDGで撮影 300mm

シグマ70-300mmDGで撮影 70mm 手前側の柱にピント

続いて、シグマの70-300mmF4-5.6DG(APO無し)で撮影した画像を上げます。
シグマ70-300mmが2000万画素センサーに耐える解像を出せるか不安でしたが、どうやら何とかなったようです。

動く鳥さんを追っかけたわけではないので動体AFの効きまでは分かりませんが、充分快適に合焦していました。

書込番号:18557476

ナイスクチコミ!18


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2015/03/08 20:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

明瞭強調オフ 18-50mmで撮影

明瞭強調オン 18-50mmで撮影

明瞭強調オフ 18-50mmで撮影

明瞭強調オン 18-50mmで撮影

一応、明瞭強調も試してみました。
ちなみに、明瞭強調に向いている被写体なのかも分かってません(笑)。

正直、分かっていれば違う…かな?と感じる程度ですね(汗)。
被写体によってはもっと効果があるのかもしれません。
明瞭強調の処理待ち時間は単写だと気にならないレベル(1秒未満)なのですが、常用するかは今後の検証次第ですね。

A-HDRも試してみたのですが、Qに搭載されているHDR機能と同じく「…ちょっとやり過ぎかな?」と感じる位だったので、とりあえず掲載は見送っておきますね。

書込番号:18557631

ナイスクチコミ!15


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2015/03/08 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

わざと逆光 18-50mmで撮影

18-50mmで撮影

18-50mmで撮影 後処理で傾き補正しています

18-50mmで撮影 後処理で傾き補正しています

>松永弾正さん

はい、右端のはロゴ通りXG-1です。
元はペンタと全く関係ない機体のはずなのに、奇跡のデザインですよね(^o^)。

>夏津さん
Q10も良いカメラですよね。
K-S2、ボリュームは小さいですがしっかり握れるので、合うと思います。
強いて言えば、十字キーだけ他のペンタ機と比べてもちょっと違うバランスになっているので特に最初のうちは慣れが必要かもしれません。店頭で触って大丈夫だったのなら問題ないとは思いますが。

>salomon2007さん
私も、18-50を使ってみたいというのが購入動機のひとつになっています。
ブラック×オレンジも良いですよね。底面のさりげないかつ強烈な自己主張が良いです。

>進撃の社畜さん
名機かどうかは今後の評価待ちになろうと思いますが、個人的にはかなりツボに入ってます。

>syuziicoさん
私はK-S1も中級機(の実力を備える機体)だと思ってますので、K-S2の位置付けや機能にも納得しています。
現在ほぼ同価格でK-3を買えてしまうのが悩ましい所ですが(汗)、現在持っているK-5を少しだけ毛色の違う機体を使ってみたいという考えもあり、思い切ってみました。
普段のシャッター音は全く気にならないというかむしろ心地良い位に思っているのですが、今回鳥さんを連写で撮った時だけはさすがに気前良くシャッター音響き過ぎかな…と思いましたが、実用的には問題ないですね。特に静音が要求される用途ではK-5を使うつもりです。

>じじかめさん
黒メインなので実際の通りの色を出すために露出を落としたのですが、背景の色を明るくすれば良かったということですかね。失礼しました。
背景に使った黒の上着をそのまま着て試写に出かけていたりしています(笑)。

>☆イケッチ☆さん
やり過ぎだと鼻につくかな?とも思ったのですが、バランスのいいカッコ良さを演出していて良かったです。

書込番号:18557871

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/08 21:47(1年以上前)

rhamさん

レビューありがとうございます。
松葉の写真ですが、開放だととても甘いですね!
ちょっとびっくりしました。

書込番号:18557974

ナイスクチコミ!3


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2015/03/08 22:18(1年以上前)

>toshi(^O^)さん
開放で甘くなるのはマクロ領域のみで、通常の距離では開放でも良く写っています。
マクロ撮影では被写界深度を考えると開放で撮ることはまずないと思うので、実用的にはさほど問題にならないと思います。
これで何処までも良く写ってしまったら、マクロレンズの出番が無くなりますしね(笑)。

書込番号:18558141

ナイスクチコミ!4


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/03/08 23:00(1年以上前)

はい!Q10は小さいけど、とても楽しいカメラです(≧∇≦)
コンデジサイズだけれど、PENTAXさんが手を抜いていない造りなので、沢山のことができて勉強になります!

今年は子供達の卒業や卒園、入学が重なっていて、K-S2を入手するのが難しいのですが、
皆様の作例や使い心地を参考にさせて頂きながら、頑張って貯金したいと思っています♪
今後も色々ご教示下さいませm(_ _)m

書込番号:18558366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/03/08 23:18(1年以上前)

実のあるレビューに感謝!

書込番号:18558459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2015/03/09 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ライブビュー、多点オートAFで撮影

18-50の50mm開放で 至近距離でなければ望遠端開放でも甘くはなりません

シグマ70-300DGで

A-HDRで撮ったのも、一応載せてみます(笑)

撮影中に気になったことも、一応書いておきますね。
念のため、下記したこと以外は極めて快適に撮影を行えました。

背面液晶がバリアングルかつ3:2になったおかげでやや左に移動しているのですが、
そのせいで、右手でしっかりグリップした際の親指から十字キー+OKボタンが最近のペンタ一眼の中で一番遠い位置にあります。(具体的には親指の腹から見て真下、ほぼ親指の付け根当り)
そのため、今までのペンタ一眼と同じつもりで十字キー+OKボタンを操作しようとすると親指が苦しくなって「なんかえらく十字キー押しづれえ」となると思います。
右手のグリップを少し解くと、普通に操作できます。
あくまで最近のペンタ一眼に慣れ切ってると…というもので、気にならない人は全く気にならないかもしれません。
また、それと分かれば撮影しているうちに慣れて来ました。

その他のボタン配置は良いと思います。特にAE-LボタンとA側ダイヤルがK-5等と同じ配置なのが、操作しやすくて良いと思います。

バリアングル液晶を自撮り位置にするとWiFiボタンが自動的にシャッターボタンになるのは良く考えられていると思いますが、
どうせなら、自動的にライブビューと顔認識AFに変わる設定もあるとなお良かったかなと。
ライブビューでスポットAFに設定していると顔認識AFが効かないので(なおライブビューとファインダー使用時のAF設定はそれぞれ独立しています)、いざ自撮り!となった時に予想以上に手間が多いな、と。
フォーカスロックすれば?と思いますが、WiFiボタンには半押しがないので顔認識AFに頼るのが確実なんですよね。そんなこともあって。
まぁ、自分は普段の撮影で自撮りはめったにしないのですが(^-^;)。

それ以外は快適に撮影を進められました。動体AFを試すような撮影はこれからの機会になりますが、自分の使い方ではK-5でもそれなりに撮れていたのでそれより良いならもっとイイネ!という感じです。

書込番号:18561441

ナイスクチコミ!11


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2015/03/09 23:32(1年以上前)

すみません、先の私の書き込みですが、

>背面液晶がバリアングルかつ3:2になったおかげでやや左に移動しているのですが、

の所は

>背面液晶がバリアングルかつ3:2になったおかげでやや「右」に移動しているのですが、

の間違いでした。
文脈で分かるとは思いますが、念のため訂正しておきます。

さっきまでスターストリーム動画の撮り方をメニューをいじって調べていたのですが、
静止画の方では、「インターバル合成」というのも撮れるのですね。
最短2秒間隔からインターバル撮影した画像を平均/加算/比較明合成の3通りから選んで合成できる…ということは
E-M10等のライブコンポジット撮影とまんま同じことができそうです。(合成の進行具合をライブビューで確認できるのも一緒)
しかも比較明合成だけでなく平均/加算も普通に選べるようにしてある辺り、何か生真面目さを感じます(笑)。

書込番号:18562101

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/03/09 23:45(1年以上前)

rhamさん、 デフォルト設定でのサンプル画像アップ、ありがとうございます、
とても参考になります♪

K-S2 のデフォルト画像はどんなものか、とても関心をもっていました、
自分は K-5Us ユーザー歴2年で、それ以前から使ってた オリの E-5 と併用してます、
OLYMPUS と PENTAX の画像のイメージは、極論で言えば オリは穏やか系、ペンタは きりり系だと認識してます、
カメラボディひとつで、状況によって出してくる画を使い分けられればいいんですが、それがなかなかに難しい、
それで、E-5 と K-5Us の2台を持ち歩いて楽しんでます♪

わかり辛い前置きが長くて すみません、
E-5 で ペンタのような カリカリ・キリリの画をつくるのは無理のようです、
それで、K-5Us で、若干穏やかな画像を出すことは出来ないかと、ずっと模索してきました、
デフォルトの画質もいいですが、ときには自分好みのほんわかとした穏やかな画質も欲しいなと、

ペンタ機のデフォルトモードは 「鮮やか」 ですよね、
それを 「ノーマル」 や 「風景」 にしてみると、なんだか ペンタらしくない雰囲気になってしまい 悩んでます、

今回、K-S2 が出してくるデフォルト画像を拝見させてもらって、良くもわるくも ペンタの画だな・・・・と感じました、
「鮮やか」 モードの中の個別設定で、コントラスト等の設定を弄れば自分好みの画質に追い込めるのかなとおもいます♪


個人的な分かりにくいコメントで申し訳ございません、
要は K-S2 の画質は自分好みだということになります、
いますぐに購入に動くことはできませんが、なるべく早く手に入れたいとおもいます、
たいへん参考になる画像のアップに感謝します♪ お疲れさまでした ( ^ ^ )
                      

書込番号:18562164

ナイスクチコミ!8


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信7

お気に入りに追加

標準

なかなか価格が落ちませんね。

2015/03/18 19:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

最初、ガクッと落ちましたが、しばらく変化なし。K−50を売ってしまって、K−S2の購入のタイミングを待っています。
桜の季節はせまって来ている。姫路城がオープン。焦ります。4月上旬には入手したいです。そのころ、どのぐらいまで価格は落ちてますでしょうか。価格コムでは、オーダーカラーの価格は最初から落ちていませんね。フォレストグリーンってオーダーカラーなんでしょうか。結局、黒で妥協しようかなあ・・・。オーダーカラーは2週間もかかるって本当ですか。

書込番号:18592378

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/03/18 19:51(1年以上前)

3月6日発売ですからいきなり値下がりは難しいのでは
ないでしょうか。

>K−50を売ってしまって・・・・
>桜の季節はせまって来ている。
ちょっと勇み足過ぎたように思いますけど。

K-50でも桜の季節は充分過ぎるほどのパフォーマンスを
発揮してくれたと思うのは自分だけ?


書込番号:18592424

ナイスクチコミ!22


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/03/18 20:48(1年以上前)

こんばんわ♪
K-S2 は割と人気が高いようですから、GW過ぎくらいまでは 希望通りは落ちないと自分は見ています、
あくまで個人的予測ですが、残念ながらのレスで申し訳ありません、

しかし、えらい早まった売却をされましたね、  
いま、他にカメラはあるんでしょうか?  それが心配になってきます、
せっかくの春の撮影シーズンですから、この際 思い切って購入に進まれては?
K-S2 は、数ヶ月ではそんなに劇的に価格が下がるとも考えにくいかと、、
                

書込番号:18592624

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/03/18 21:02(1年以上前)

K-S2は下げなくても売れそうだし…ゴールデンウィークまでは引っ張るでしょ!
実際、叩き売りモデルにはK-S1があるし(笑)!

書込番号:18592670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:581件

2015/03/19 16:11(1年以上前)

価格推移を見ると、3月9日にオーダーカラーも1万円ほどいったん落ちてます。ここで買っておけば良かった。まあ、株みたいなものですね。

書込番号:18594989

ナイスクチコミ!1


黒猫Aさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/19 20:24(1年以上前)

青いりんごです。さん初めまして
K-50のオーダーカラーを購入しましたが、2週間かかりました、工場がフィリピンに有るので時間がかかるらしいです^_^;

書込番号:18595582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2015/03/21 02:08(1年以上前)

青いりんごです。さんこんにちは
もうご存知とは思いますがフォレストグリーンはオーダーカラーですね。
発売日にお店に居たペンタックスの営業の人(リコーイメージングの営業の人と言うべきか)に聞いたら、人気があってオーダーカラーの納期は今は2週間以上見ておいて欲しいと言われました。
受注生産のオーダーカラーなのにAmazonでは1台ずつ在庫してるみたいですね、流石だな。ストーングレーなら今現在ヤフオクに出品されているのを見付けました。でもレギュラーカラーに比べてどこも高過ぎではないですかね、大量生産も大量仕入れもしないから、ある程度高いのは仕方ないとは思いますが。他多くの店は納期2週間覚悟した方が良さそうです。
ペンタックスの一眼レフはニコン、キヤノン、ソニーの一眼レフに比べると値崩れが大きいように思うので、価格が落ち着いたら買おうと、指し値か時期を決めずに待っているときりがなさそうです。
オーダーカラーが5時間31分間だけ安かったのはAmazonのミスだと思って忘れては如何でしょうか。

書込番号:18599565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2015/03/21 10:30(1年以上前)

ばぶびぃ さん、ありがとうございます。
amazonで見たところ、フォレストグリーンは5.6日で発送になつており、即注文しました。
ムラウチドットコムの出品ですが、28日ごろには間違いなく受け取れそうです。
デジイチ初めてのカラー体験です。実はフォレストグリーンは実物を見ていなくて写真だけの確認ですが、まあ、楽しみです。

書込番号:18600298

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-S2 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S2 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-S2 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-S2 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-S2 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

PENTAX K-S2 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <395

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング