COOLPIX S7000
- 光学20倍ズームレンズ搭載モデルとしては世界最軽量(※発売当時)という約161gのコンパクトデジタルカメラ。
- 動画撮影時の手ブレを軽減する4軸ハイブリッド手ブレ補正、暗い場所でも鮮明に撮影できる「夜撮りキレイテクノロジー」などを搭載。
- 街中/10分間撮影、風景/25分間撮影、夕焼け/50分間撮影、星空/150分間撮影、星軌跡/150分間撮影といった撮影モードも用意している。

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2021年4月4日 06:30 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2020年2月26日 06:06 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2018年11月9日 16:44 |
![]() |
22 | 18 | 2018年5月10日 07:44 |
![]() |
1 | 10 | 2017年12月23日 03:24 |
![]() ![]() |
22 | 12 | 2017年8月22日 14:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S7000
念のため、教えてください。
取説読みましたが、スペシャルエフェクトモードで「硬調モノクローム」がありますが、いわゆる通常のモノクロームは本機では撮れないのでしょうか?
どうも見当たらないもので.....。
1点

類似のS9300 x18を持ってますが、硬調モノクロしか見当たらないですね。
代わりになる機能もないようです。セピア使えってことかも。
書込番号:24059273
1点

>うさらネットさん
いつもありがとうございます。
「硬調モノクロ」のみなのですね。
リコーのCXシリーズのハイコントラスト白黒撮っていて、通常のモノクロの方がいいシーンも少なくないことから質問してみました。
(CXシリーズはモノクロ設定できますからね。でも、さすがに古く感じる時が多々あります。)
ユーズド購入の検討にさせていただきます。
書込番号:24059723
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S7000
【質問内容、その他コメント】
この機種を最近中古で購入しました。
縦撮影での画像は毎回編集にて、回転させなければいけませんか?
縦位置センサーの故障?
書込番号:23246823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S7000の活用ガイドで「縦位置で撮影するときは、フラッシュの位置をレンズよりも上にしてください。」とある所から縦横の検出は2方向のみなんじゃないでしょうか。ご確認下さい。
書込番号:23246850
2点

ご返信ありがとうございます。
上記の画像の通りフラッシュ部を上に向けて撮影しているのですが、なぜか撮影データは横向き表示されてしまいます。。
書込番号:23246876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フジトマトさん
これより後に出た高めの機種でも、縦横自動回転表示機能がないので、たぶんセンサーが付いていないのだと思います。
フラッシュの位置をレンズより上にするのは、横や下から照射すると影の出方が不自然になるからではないかと思います。
書込番号:23246885
2点

sumi_hobbyさん よく確認されましたね。
いままでこのような適当な仕様のカメラがあるとは夢にも思いませんでした。
撮影画像を分析し方向を記録するものが以前あったと思いますが、普及はしなかったようです。
すれ主さんが故障を疑ったのは無理もありませんが
>上記の画像の通りフラッシュ部を上に向けて撮影しているのですが、なぜか撮影データは横向き表示されてしまいます。。
とのことですので故障のはずでしょう。
PCに画像を取り込み後に方向の不適切な画像は修正が適切で、カメラ内での鑑賞は仕様だとあきらめるしかないと思います。
書込番号:23246925
1点

>sumi_hobbyさん
>あんぱらさん
>technoboさん
皆様ありがとうございます。故障ではなく仕様なのですね。毎回縦横の編集は少し大変ですが、カメラ自体は古いながらも使い易いですし、大事にしていこうと思います。
書込番号:23246986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画像の方向センサーはあるものだと思っていたので、
>とのことですので故障のはずでしょう。
としましたが、改めて取説のPDFで 縦と横と回転を検索しましたが
縦は、撮影時の持ち方で一回のみ
横は、住所の横浜がヒットするのみ
回転は 存在せず。
ということで
technoboさん>たぶんセンサーが付いていないのだと思います。フラッシュの位置をレンズより上にするのは、横や下から照射すると影の出方が不自然になるからではないかと思います。
ご指摘の通りセンサーはなく、説明書は縦撮影時の持ち方の説明だったようです。
故障ではなく仕様が正解です。
フジトマトさん>毎回縦横の編集は少し大変ですが
PCに取り込み画像閲覧ソフトで処理すべき縦撮影の画像を複数選択しまとめて回転すれば楽ですが?
書込番号:23247711
1点

こんにちは。COOLPIX S7000 は持ってませんが・・・。
2015年3月発売開始で2017年7月購入の Nikon COOLPIX S33 、10,500円だから「縦横センサー」なんてしゃれたのはは付いてないんだと思っていたら、1年ちょっと経った頃、稀に縦構図が縦になるようになって「おやっ?!」。今試したら、縦構図は横長に表示されてます。
どうもセンサーの"気まぐれな不具合"のようです。
説明書には「縦横センサー」の記述はないようです。
というわけで、壊れてるかもしれないのでメーカーにお尋ねを。
書込番号:23247738
1点

メーカーに自社製品の機能が解らない(ダメメーカー)。2017/02/26 15:07(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014728/SortID=20692511/
>S7000 を半年位前に購入、頻繁には使用しませんが、使い始めて3か月位から、縦位置で撮影すると画像が横位置に回転してしまう。
もともとは正常だったようでね。
メーカーに問い合わせしても
>メーカーに質問したところ原因不明との事、操作で縦に回転して下さいとの事。原因不明、つくづくいい加減なメーカーだと思った。
二度とニコンは購入しないと決めた。
とのことで、新品で購入しても修理対応もしないのでメーカーとしてはアジアの四流メーカーです。
わたしも、SONY CCD不具合の対応が最悪でした。 製品に問題があるわけですが、メーカーの殿様商売に大きな問題がありましたので、それ以降はニコンは避けています。
書込番号:23252574
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S7000
1年ぶりで使用方法を思い出しながらの旅行でした
PDFの使用説明書を見ましたが説明ありませんでしたので
こちらで質問させてください
モニター画面右下バッテリー残量計の上に飛行機マークがありましたが
これは何でしょうか? また消す方法ありましたら教えていただけたら幸いです
よろしくお願いします
2点

飛行機モードで
カメラからwi-fiなどの電波が飛ばない様にする設定です。
良く携帯は病院や飛行機の中では
使われない。
とか言われてました。
書込番号:22240222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モニター画面右下バッテリー残量計の上に飛行機マークがありましたが
バッテリー残量はモニター画面左下に表示されてるはずですので、それを前提に考えますと、
飛行機マークは“訪問先”とあります。(活用ガイドの4ページ、表示番号29番)
ついで活用ガイドの106ページを見てみますと、
「セットアップメニュー」の「地域と日時」の「タイムゾーン」に、
>自宅(■)を設定してから、訪問先(●)のタイムゾーンを設定すると、時差を自動計算し、撮影日時を訪問先の時間で記録できます。
とありますので、飛行機マークは「タイムゾーンが“訪問先”設定されていること」を意味するものと思われます。
(なお、実際の表記は、■…家のマーク、●…飛行機マーク、です。)
これの消し方ですが、このカメラを持っていないためあくまで推測になりますが、
『タイムゾーン』の設定を“自宅”にすれば消える(正確には、飛行機マークが家マークになる)のではないでしょうか。
(設定の変更方法は活用ガイドの106〜107ページをご参照ください。)
ただ、その場合、画像に記録される撮影日時が「自宅、すなわち日本時間」になります。(現地時間では記録されない。)
タイムゾーン設定は、日本時間と異なる現地時間で記録したいときに使うもので、その場合に便利です。
書込番号:22240270
0点

>隼人302さん
活用ガイドのp119に以下の記載があります。
Wi-Fi接続を解除するには
以下のいずれかの操作をします。
・カメラの電源をOFFにする
・カメラのWi-Fi設定メニューで[Wi-Fi OFF]を設定する(リモート操作時を除く)
・スマートデバイスのWi-Fi設定をOFFにする
更に
・電波の出力が禁止されている場所では、[Wi-Fi OFF]を設定して下さい。
ということで、飛行機モード、正式には機内モードは用意されていないようですね。
しおしおだにさんがご説明の通り、タイムゾーン設定のはずです。
で、消す方法ですが、p108に書いてある方法で消えると思います。
初期設定からいじったのかどうかはわからないですが、初期設定では[モニター表示設定]で情報表示がオートとなっていて、操作を数秒しないと情報OFFになるようです。
これを、情報OFFにしてあげると消えるようです。
お試し下さい!
書込番号:22240293
0点

COOLPIX S7000の活用ガイド(詳しい説明書)は以下のリンクからダウンロード出来ます。しかし、本体パッケージにも付属しているであろう使用説明書は応用的な事だけではなく必要な事すらも書いていない感じですね。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/205/COOLPIX_S7000.html
書込番号:22240410
0点

みなさんのご指摘どおり、一時的に海外旅行した場合のタイムゾーン設定時の表示のようですね。
>1年ぶりで使用方法を思い出しながらの旅行でした
海外旅行であり、この設定を有効にされたのではないでしょぅか?このままだと旅行先の時間となるはずですので、解除が必要でしょう。
大抵マニュアルに画面に映るアイコンを全て表示し解説がのっていますので、COOLPIX S7000でもマニュアルに明記されていますので、すれ主さんは読まれていないということがわかります。
アイコンに飛行機をつかうのはどうかと思います、
9464649さん>ということで、飛行機モード、正式には機内モードは用意されていないようですね。
携帯とかが飛行機モードのときに飛行機のアイコンを使っていますので、通常機内モードと思われてしまいます。
書込番号:22240520
1点

>謎の写真家さん
私も機内モードかな? と思ったのですが使用した記憶ないし消すこともできないので質問させていただきました
ありがとうございました
>しおしおだにさん
活用ガイド初めて知りました 確か旅行先でタイムゾーンを変えた記憶があります
マーク消すことできました
ありがとうございました
>9464649さん
おっしゃる通りで消すことできました
使用説明書しか利用していませんでした お恥ずかしい限りです
ありがとうございました
>sumi_hobbyさん
早速活用ガイドDLして勉強中です
カメラ付属の使用説明書の「はじめに」のページに活用ガイドのダウンロードについて ありました
よく読まないといけませんね(反省)
ありがとうございました
>あんぱらさん
読んでいない というより存在すら頭にありませんでした
お恥ずかしい限りです
ありがとうございました
書込番号:22241483
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S7000
初めまして、今回中古のCOOLPIX S7000 を購入したのですが、充電器、充電ケーブルが欠品しています。
説明書を読むと携帯電話の充電器は使用しないようにと記載がありますが、ダメなのでしょうか? 社外品の互換性のある商品を探してるのですが、本体からバッテリーを外して充電するタイプしか探せません。出来ればバッテリーを本体から外さずに直接本体にケーブルを差して充電出来ればと思ってます。
無知な質問で申し訳ありませんが、分かる方がいれば回答お願いいたします。純正品を買えば解決する話なのですが、、、
書込番号:21810230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンのホームページでS7000のアクセサリーを見ると、バッテリーをカメラ本体に入れたまま充電するケーブルUC-E21には1.5A(アンペア)とあります。
また、USB-ACアダプターEH-73Pには7.5Whとあります。(5vで1.5Aの出力)
純正ではなくても、1.5AアウトプットのUSB-ACアダプター、1.5アウトプット対応のマイクロUSBケーブルを用意すれば問題なく充電できると思います。
上記より小さいアンペア(1A)などでは、充電に時間がかかったり、充電出来なかったりするかもしれませんし、大きいアンペア(2.4A)などでは、過充電により熱を持ち本体基板に影響があったり、バッテリー破裂や火災の恐れがあります。
おそらくは過充電防止の回路(基板)が組み込まれているはずですが、万全を期すところなので、もしも大きいアンペアでの充電の際は100%自己責任、修理なども実費なのを覚悟する必要があります。
書込番号:21810296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早々の回答ありがとうございました。
回答して戴いた物に該当する物を探してみます!
書込番号:21810312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

念のためですが、僕は業者ではありませんし、下記はあくまでも参考です。
1.5A充電器と非認証ケーブル(マイクロUSBではない)
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07C9Y2YTS/ref=gwm_tlc_pi?pf_rd_p=17143e7c-a706-4081-b58d-0f562133bc14&pf_rd_s=grid-6&pf_rd_t=Gateway&pf_rd_i=mobile&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=BFJTJ3VPGQQ4AXXD70RK&pf_rd_r=BFJTJ3VPGQQ4AXXD70RK&pf_rd_p=17143e7c-a706-4081-b58d-0f562133bc14&pd_rd_i=B07C9Y2YTS
もともとスマートフォンの充電器は1A、その上は1.8A(AU純正)、2.4Aや3A(Q.C3.0)などで、1.5Aって見たことないなぁと思ってました。
ケーブルは2.4A対応など、大きいアンペア対応でいいと思います。
アマゾンでニコン純正はUSB-ACアダプターとマイクロUSBケーブルを買うと4,500〜5,500円くらいしますね。
上記URLプラス汎用マイクロUSBケーブルなら1,000円以下で済みそうです、ですが、本当に自己責任ですよ。
書込番号:21810416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ユーリ49さん
純正品。
書込番号:21810699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユーリ49さん
厳密に言えば出力1.5A以上なんでしょうが
実情は携帯(スマホ)充電機で充電出来ると思いますよ
出力の大きいタブレット用とかならまず大丈夫
PCからUSBケーブルで充電(0.5A)してトラブルが出たなんて機材聞いた事ありません
論互換品を謳う社外品を含め純正以外の使用は自己責任です
書込番号:21810790
2点

新品で23000円。中古はいくらでったのでしょう。充電器を買ったりしたら、安くもなんともないかも? 中古に手をかけるのは賢くありません。しかも、その目的が、単にカメラから充電器を取り外すのがイヤだというだけのこと。電池を取り出して充電器にセットするほうが、細かな作業をしなくて済むのに。。。コネクターの耐久性も心配
書込番号:21810794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S7000ではなく手持ちのS8000で試しましたが充電器を選びますね。iPad miniに付属してきたACアダプターは×、AnkerのモバイルバッテリーであるPower Core 10000も×、僕の手持ちで唯一充電できるのはニコンのEH-68PというUSB ACアダプタだけです。どういう仕掛けか分かりませんがACアダプターだけは純正のEH-71Pを買っておいた方が安全です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HYQM0IS/
書込番号:21810802
3点

>ユーリ49さん
あと
手持ちのモバイルバッテリーとか
有りませんか?
今の大抵のモバイルバッテリーは出力高いです
書込番号:21810829
3点

>sumi_hobbyさんの仰る内容からするに、純正より大きい電力ではダメなのでしょうか、Ankerの出力はわかりませんが、、、。
ちなみに、他機種ですがソニーHX60Vは自宅のスマホ充電器(2.4A出力の、安い中国製)で充電しましたが問題ありません。
PCのUSBポートは電力が小さく、Q.C3.0などで充電するスマホやタブレットは時間がかかりすぎる(充電できないの言い替え)と言われますね。
書込番号:21810840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん返答ありがとうございました❗
皆さんのベアモンテを参考にしながら検討したいと思います。
書込番号:21811092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ユーリ49さん
こんにちは。
型番失念しましたが、
USB充電でなく、
バッテリーを直に
充電する純正充電器
有りますよ。
書込番号:21811503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホからで、よく読まずに
失礼しました。
USB充電の方をお望みなんですね。
私のレスは、無視してください。
書込番号:21811507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユーリ49さん
?!
書込番号:21811557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、変換ミスでした。
皆さんの返答を参考にしながら決めたいと思います。
ありがとうございました
書込番号:21812030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試して見ましたところ、汎用のUSBアダプタと100均のUSBケーブルで充電ランプは点灯しました。
フル充電になるところまでは確認していませんが...
もちろん、保証対象外だと思います
書込番号:21812427
1点

よかったー、実はベアモンテ検索しちゃいました。
でも、返信の「へ」でベアモンテ?
外国に行かれるのですか?
書込番号:21812543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユーリ49さん
うっ。
書込番号:21813024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上にできそうというようなことを書いてしまいましたが、同じニコンの他機種でも同様の書き込みがあり、ケーブルや充電器によって、できたりできなかったりするようです。
書込番号:21813147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S7000
今回、新品でnikon COOLPIX S7000 を購入しました。
充電して、そのままSDカードを入れずに内蔵メモリだけでおためしの写真を撮ってみたのですが、
新品にもかかわらず画像のJPEG番号がが0137からのスタートでした。
内蔵メモリでは4枚まで写真を撮ることができたのですが、その後も0138.JPG、0139.JPGと続いて、
撮った写真を削除しても0140.JPG〜と言った感じになります。
ここでふと思ったのですが、これは自分が撮る前に136枚分誰かが写真を撮ったということなのでしょうか?
その場合、中古品を売りつけられたということに……。
それとも、このnikon COOLPIX S7000 という商品は時期的に生産数が少数のようですし、推測なってしまいますがメーカーが返品されたものを検品点検し、問題ないと判断して再出荷した商品に運悪く当たってしまったのでしょうか?
デジカメ自体購入するのが初めてなので、同じCOOLPIX S7000を購入した皆様は最初に撮った写真の番号はどうだったのか教えていただきたいです。
商品自体には使用感は無く、付属品も開封した形跡は無いので新品だとは思うのですが……
少し気になります。
追:ちなみに関係あるかはわかりませんが、コンセントで充電する前に、USBで充電できるかと思って一度PCに接続して
カメラの電源を入れました。
その時充電はできず、電源もランプが一瞬点滅しただけですが、PCからデパイスを認識する音が鳴りました。
技術的な質問では無くて申し訳ないのですが、心当たりあるかたは返信宜しくお願いします。。
0点

こんばんは。COOLPIX S7000 は持ってませんが・・・。
去年の7月、熊本地震の影響か2〜3週間の納品待ちでカメラのキタムラで購入した COOLPIX S33 はファイル番号"0001"から始まってました。出荷前点検の後、ファイル番号のリセットをしているのだと思います。
"0137"からということ、出荷前のリセットを忘れたとしても、多すぎるように感じます。
ニコンに尋ねてみては。答えによっては販売店に返品かも。
書込番号:20434344
0点

ギンコマさん
メーカーに、電話!
書込番号:20434404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
ニコンの機種の場合に最初に内蔵メモリで写真を撮ると変な連番になることがあったようです。今回のギンコマさんの件は一旦ニコンにお問い合わせいただくとして下記のリンクのような例もありますのでご参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011802/SortID=18594406/#18594406
書込番号:20434543
1点

どこのお店で買ったのか? それが分からないと。
ネットの安い店だとあり得ない話ではないのですね。
ヨドバシやビックなどの大手量販店だとあり得ないかと。
書込番号:20434704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どういった製品履歴にしても、ニコン工場出荷時点ではゼロ リセットされていると思います。
一度、ニコンサービスに問い合わせ後の、その結果をもって販売店に相談でしょう。
書込番号:20434828
0点

>うさらネットさん
>エリズム^^さん
>sumi_hobbyさん
>nightbearさん
>スッ転コロリンさん
たくさんの回答ありがとうございます。
今朝がたメーカーに問い合わせしてみましたが、やはり流通に乗せる前に番号はリセットされているはずなので、
考えられる可能性としては流通に乗ってから自分の手元に届く前に誰かが使用した可能性がある……という話でした。
購入した所は名前は控えますが価格コムで最安値だったネットショップさんです。レビューも高かったので信頼して購入したはずなのにまさかこんなことで悩まされるなんて……。
とりあえずショップにメールで問い合わせてみることにします。
もし、この現象に心当たりのある方は返信お願いします!
書込番号:20434987
0点

追記:ショップに連絡した所、交換対応していただけることになりました。
高レビューのショップさんだけあってとても迅速に対応していただけました。
後は交換した商品がキチンと新品で来てくれることを祈るばかりです……w
書込番号:20436398
0点

ギンコマさん
おう。
書込番号:20437520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日新品購入しましたところ私のカメラも通し番号が0137からのスタートでした。
同じ番号なので、偶然とは思えないです。
私が思うところですがメーカーが試験後リセットを怠ったものかなと思います。
まあ人間が行うことでしょうから忘れたのかなって、思います。
ちなみに私にのカメラのシリアルナンバーですが”22080327”です。
書込番号:20495631
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S7000
撮った写真をパソコンと繋げてパソコンのデスクトップ上に移す場合、この機種ではどのような流れで行うのでしょうか。具体的な手順を教えて頂きたいと思います。
出来ればこの機種をお使いになっている方にご回答いただければ嬉しいです。
4点

カメラとPCをMicroUSB - USB ケーブル(カメラの充電ケーブルが使えます)で接続する。
または、SDカードをカメラから取り外し、PC側のSDカードリーダーへ挿入してはどうでしょうか。
また、USBタイプのメディアリーダーを使う方法もあります。
書込番号:19910019
6点

どのデジカメも大体同じような方法でPCにデータを移します。
2通りの方法があります。
1.USBケーブルでカメラとPCを繋ぎます。
繋ぐ(カメラの電源はオン)とPC上に外付けHDDやUSBメモリみたいな感じでカメラの中のSDカードのデータが表示されます。
そのデータをデスクトップなりにコピー&ペーストして貼り付ければ移動できます。
2.他としてはPCにSDカードリーダが内蔵されている場合、カメラからSDカードを取り出してPCのSDカードリーダに挿せばPC上に外付けHDDやUSBメモリみたいな感じでカメラの中のSDカードのデータが表示されます。
そのデータをデスクトップなりにコピー&ペーストして貼り付ければ移動できます。
他ではWiFi機能があるので、Windows版のWireless Mobile UtilityをインストールすればPCにデータを無線で遅れるかもしれません。
書込番号:19910021
4点

こんにちは。
http://download.nikonimglib.com/archive2/Jvk5o00ZLzsD02Au8iv25LQjPk69/S7000RM_(Jp)03.pdf
上記の取扱説明書の128ページに、PCへの画像の取り込み方が書かれています。
ニコンのViewNX 2というソフトで、画像を取り込むことができます。
ViewNX 2は、ここからダウンロードできます。
http://nikonimglib.com/nvnx/
書込番号:19910072
1点

朱 弥生さん
持って無いんゃけど、、、
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:19910130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>朱 弥生さん
どのデジカメも同じですし一眼レフも同じですが、私はSDカードをパソコンのリーダーに挿して保存しています。
デジカメ本体とPCをUSB接続した場合、単純にデジカメ本体のSDを外付けドライブのように扱っているだけですね。
あまり頻繁にUSBを抜き差しするとデジカメ本体の端子が破損することにもつながるので、お勧めできません。
この機種を持っているわけでもないですが、一応ニコンユーザーでコンデジはP600を使っていたので大差無いかと思います。
>kokonoe_hさん
Windows版のWireless Mobile Utilityなんてあるんですか!?
あったら是非教えて欲しいです。
私には見つけられません。
iOS用とアンドロイド用はありますけど(^_^;)
>アルカンシェルさん
このアプリ、凄い便利ですよね。
初めの頃はSDをそのままコピーしていたのですが、最近はこれを使っています。
保存先が指定できて、撮影日ごとにフォルダを作れて、更にファイル名まで自動で変更できるなんて、素晴らしいです。
書込番号:19910143
2点

同じニコンのCOOLPIX S8000とWin 8.1の環境での例ですがS7000でも同じでしょうから内容を書き出します。
まず付属のケーブルでカメラとPCを繋ぎますと画面の右上に「S8000 タップして、このデバイスに対する操作を選んでください。」と出て来ます。「スリープアンドチャージ設定の準備ができました。」という表示は無視します。ここで今後の操作決めをしますが、今回はソフトに取り込むのではないですから「デバイスを開いてファイルを表示する エクスプローラー」を選択します。
そうするとカメラの「リムーバル記憶域」というのが表示されますからフォルダをDCIM...***NIKON(***は3桁の数字)と順々に順々に辿っていくと写真のサムネールが見えます。ここで移動したい写真を選択し、shiftキーを押しながらデスクトップにドラッグすると移動になりますしshiftキーを押さずにドラッグするとコピーになります。ファイルの移動でカメラ上のSDから画像が消えても支障はありません。
一編に複数のファイルを移動したい場合は複数ファイルを選択した後にCTRL + Xでカットし、デスクトップ上でCTRL + Vを押して貼り付ければ良いでしょう。
書込番号:19910161
0点

1. 電気屋でSDカードリーダーを買う。
2. SDカードリーダーをパソコンのUSBに挿す。
3. SDカードをSDカードリーダーに挿す。
4. パソコンに取り込む画面が出る。
あとは画面の流れなりに適当に処理。
書込番号:19910249
2点

基本的には、ほとんどのカメラは同じような方式でパソコンに写真を取り込めます。
機種に関係なく同じ方法で取り込めるのは
SDカードから直接パソコンに取り込む方法です。
カードリーダーを別途購入しないといけませんが、それほど高くありませんし
カメラとPCを直接つなぐよりも高速で転送できるメリットがあります。
BSCR20TU3BK [USB 53in1 ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000625401/
(パソコンとデジカメを直接ケーブルでつないでデータ転送を行う場合に比べ、最大23倍もの高速転送が可能)
MR3-A007BK [USB 38in1 ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000689678/
(パソコンとデジカメを直接ケーブルでつないでデータ転送を行う場合に比べ、最大40倍もの高速転送が可能)
次は、カメラとPCを直接USBケーブルでつないで取り込む方法です。
このカメラの場合は
ViewNX2
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/20.html
というソフトが用意されていますので
このソフトをダウンロードして、Nikon Transfer2を実行して写真を転送します。
書込番号:19910453
0点

皆さん、詳しい回答ありがとうございます。
今回、仕事の都合で1日に何回か写真を撮り、それをパソコンに移すような使い方をします。
WiFiの環境は使えないため、USBの直接接続かSDカードを取り出してパソコンに挿して移すのどちらかになると思います。
ご回答の中にUSBを何回も抜き差しすると端子によくないと書かれていますが、こちらの機種の端子は抜き差しし易いですか。
また、SDカードは抜き差しし易いですか。
書込番号:19910733
0点

追記です。
上記で、ご紹介させてもらいましたViewNX 2は、9464649さんも仰られるように管理もし易くて便利になっています。
ただ、自分はMACで気付かなかったのですが、Windows10に対応(動作はするらしい)していなく、最新のViewNX-i であれば対応はしているそうです。
もし、朱 弥生さんのPCが、Windows10でしたら、ViewNX-iの方がいいと思います。
ViewNX-iのダウンロード
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/68.html
書込番号:19911114
1点

キハ65 さんの
「カメラとPCをMicroUSB - USB ケーブル(カメラの充電ケーブルが使えます)で接続する。」
とありますが、「充電用の差込口」が「画像取り込み口」が別々で充電ケーブルは残念ながら使用できません。
そこでお聞きしたいのですが、「画像取り込み口」に接続できるケ−ブルの安価なものを紹介していただけないでしょうか。
UC-E21 でよろしいのでしょうか。
ご伝授お願いいたします。
書込番号:21136550
0点

>>「充電用の差込口」が「画像取り込み口」が別々で充電ケーブルは残念ながら使用できません。
「充電用の差込口」と「画像取り込み口」は同一です。マニュアルから切り取った画像で分かるでしょう。
>>「画像取り込み口」に接続できるケ−ブルの安価なものを紹介していただけないでしょうか。
スマホやタブレットの充電アダプターに付属するUSBケーブルを流用する方が手っ取り早いです。
書込番号:21136635
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





