COOLPIX S7000
- 光学20倍ズームレンズ搭載モデルとしては世界最軽量(※発売当時)という約161gのコンパクトデジタルカメラ。
- 動画撮影時の手ブレを軽減する4軸ハイブリッド手ブレ補正、暗い場所でも鮮明に撮影できる「夜撮りキレイテクノロジー」などを搭載。
- 街中/10分間撮影、風景/25分間撮影、夕焼け/50分間撮影、星空/150分間撮影、星軌跡/150分間撮影といった撮影モードも用意している。

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2016年4月17日 21:04 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2016年3月30日 02:41 |
![]() |
4 | 1 | 2016年3月27日 17:32 |
![]() |
7 | 3 | 2016年2月24日 22:00 |
![]() |
34 | 9 | 2015年12月21日 08:49 |
![]() |
6 | 1 | 2015年7月21日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S7000
先日入学式にと思い、この機種を購入しました。室内での撮影でフラッシュをつけると近くだけしか明るくならないので、オートでフラッシュなし、入場してくる姿を撮影したら、全然撮れません。なんというか、シャーって感じになってしまって、顔形分別付かずです。
スポーツモードにしてもだめで、フラッシュをつけると撮れますが、フラッシュが届かないので、手前だけ明るく後ろが暗くなります。それに式なので、フラッシュは使いたくありませんでした。
前のデジカメではこのようなことはなかったのですが、何か方法があるのでしょうか?いろいろ試してみたのですが、結局できず。
もし、どなたかコツがあれば教えてください。
3点

カメラにとっては暗い場所ですからね。
フラッシュを発光しないとおそらくは
シャッタースピードが遅くなって
動いているものがぶれてしまったのでしようね。
この手のカメラでAFが動きものに付いていくかですね。
フラッシュを発光させないで被写体を止めるには
ISOを上げるしかないかと。
但し上げれば高感度によるノイズが発生しますので・・・
フラッシュを発光させても、
所詮内蔵フラッシュですから
光量が少ないかと。
被写体までの距離があれば光は届きません。
仕様ではISOオート時で
広角側で0.5mから2.8m。望遠側で2mのようですから・・・
どれ程改善するか分りませんがISOを上げてみるしかないかと。
書込番号:19796425
2点

今家でISOをいじって撮影しましたら、ノイズは入りますが感度を上げれば撮れました!
800までしかないと思っていましたが、6400までありました。それにびっくりですが。
800だとブレますが、1600だと大丈夫そうです。次の機会にやってみたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:19796490
2点

>前のデジカメではこのようなことはなかったのですが、何か方法があるのでしょうか?
前のコンデジがどんな機種だったのかにもよりますが
(明るいレンズを搭載していた機種とか?)
暗いところではISO感度を上げないと、露出不足になるかぶれた写真になってしまいます。
だからといって、感度を上げるとノイズが増えていきますので
感度を上げすぎるとノイズが多い写真かのっぺりした写真になってしまいます。
また、カメラの背面液晶で見ているときはノイズがあまり気にならなくても
パソコンで見たらノイズだらけでひどいと思うこともありますので
あらかじめ、ISO感度はどこまで上げても、許せるのか、あらかじめ確認しておくといいと思います。
根本的な解決には、暗いところでも強いカメラに買い換える必要があると思いますが
今より大きくなりますし、価格も高くなってしまうと思います。
書込番号:19796983
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S7000
パソコンに移したとき動画形式がMOVだと思うのですが、この形式でも編集等は出来るんでしょうか(PCはまだ持っていないのですが…i5を検討中です)
もし、変換した方がいいとなれば、どの形式が一番画質など落とさずに済む“形式”なのかお伺いしてもいいですか?(後に編集も考えています。)
〔スマホ〕
あと、動画をWi-Fi転送出来るのはAndroid(os)だけらしのですが、形式は勿論MOV、、アプリ等でMOV形式再生可のプレイヤー・MOV形式でも編集可のアプリを用いれば操作出来ると言うことですよね?
出来るのかも…とは思いながらも初心者すぎてよく分からず意見を聞きたくて、、スミマセン(>_<)
書込番号:19734135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>動画形式がMOVだと思うのですが、この形式でも編集等は出来るんでしょうか
勿論、可能ですよ。Windowsだとするとお手軽なのはムービー メーカーですがカット編集に留まらずキャプションの追加や音声の追加など一通りの編集は出来ます。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/movie-maker
それからAndroidの件ですがMX PlayerならMOVの再生も可能ですね。編集ソフトに関してはキネマスター辺りが多機能かと思います。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20150821_716998.html
書込番号:19734209
1点

回答ありがとうございます(>_<)
PCを購入するのに参考にしたいのですが、わかる範囲でもいいので教えてください。
動画等を編集するのに必要なスペックなど教えて頂けないでしょうか?(CPU:i5は必須と言う事くらいしか知らなくて、PCはwindowsを考えています。)…いまいちどの場所を見て判断したらいいのか分からず、、よろしくお願い致します
書込番号:19736793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。僕はCore-i5-3230M(PassMarkで4000程度)のメモリ8GBのPC使いですがFull HDの編集なら特にストレスは感じていません。ベンチマークは下記のリンクをご参照下さい。
http://www11.plala.or.jp/hikaku/pc/benchmark/cpu-n.html
時間が掛かるのはファイルの読み込みと書き出しで先に紹介したムービー メーカーでFull HD 60pのMOVなら2分30秒の動画を読み込むのに30秒程度、そのままFull HD 60pのMP4で書き出すと5分30秒位かかります。S7000は最大でもFull HD 30pですから単純計算でこの半分の時間で済みますかね。まあその間は別の事をしてりゃいいわけです。
書込番号:19737291
1点

Core i5でもいろいろあるので
例えば世代の古い物や
小型ノートなどに搭載されている省電力タイプの物は
性能が低いものもあるため
出来ればデスクトップ向けで世代の新しい物を選ぶのが良いです。
今だとデスクトップならSkylake-S
ノートでないとダメならSkylake-Hと言われているタイプのCPUが搭載されている物を選びましょう。
メモリは最低16GB以上まで増設出来る物を
動画は容量が大きいのでHDDも出来るだけ大きい物が良いでしょう。
編集というのがカット編集位なら
そんな大層なスペックは要りませんが
基本、動画編集に関しては高スペックであればあるほど良いので
予算の範囲で極力高スペックな物を・・・という事になってしまいます。
書込番号:19737295
0点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます! 参考にさせて頂きます(>_<)
書込番号:19741503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Akito-Tさん
中古のノートパソコンを検討しているのですが、頂いた情報で探してみたいと思います(>_<)
書込番号:19741549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S7000
たった今、Amazonの在庫も復活しポチっとしました。
本題の互換バッテリーについてですがS7000は使用できますか?
以前使用のPanaはファームウェアのバージョンで使用できなく制限がかかっていました
おすすめの互換バッテリー・バッテリーの持ちなど教えてください
お願いいたします
0点

アマゾンの商品検索で S7000 で検索すると、カメラ以外にいろいろヒットします。 この中に純正、互換電池が含まれます。
カメラの型番での検索だと、バッテリだと対応説明の中に"S7000"が含まれている分がヒットします。
電池の型番EN-EL19でアマゾンの商品検索すると、S7000の文字列が含まれない EN-EL19 がヒットします。
あとは、カスタマレビューを確認すれば、評価できます。
価格も高いし、純正と思ったら偽物も出ていますね。高い金を出して直ぐダメになる製品では、互換大手のROWAで買ったほうがよかったりします。
純正を選択するのであれば、ヨドバシ.comがいいのでは?
書込番号:19733867
4点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S7000
教えて下さい。
動画撮影中に静止画撮影できますか?できるとしたら、画質によって撮影枚数が異なるのでしょうか?
説明書をDLして見てみたのですが、分かりません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19626128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のリンクからS7000の活用ガイドがダウンロードできますが、この詳細解説のp72(92枚目)に「動画の撮影中に、シャターボタンを全押しした時の1フレームを静止画として記録できます。」「記録されるサイズは動画設定によって異なります。」と説明書きがありさらに詳細解説のp97(117枚目)に画像サイズの一覧表があります。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/205/COOLPIX_S7000.html
即ち、動画撮影中の静止画撮影は可能であるが写真画像として別途のスキャンで記録されるわけではなく、単なるスクリーンショットというわけです。撮影可能枚数に関しては僕が試した限りでは10枚とか20枚とかの制限は無いです。また動画撮影中に静止画を撮ると次に静止画が撮れるまで3秒位待ちますんでサクサク撮りには向いていないです。
書込番号:19626233
2点

出来るみたいですよ。
>説明書をDLして見てみたのですが、…
使用説明書には書いてありません。活用ガイドをDLすれば書いてありますよ。
(使用説明書と活用ガイドが逆な気もしますが…)
>できるとしたら、画質によって撮影枚数が異なるのでしょうか?
イマイチ意味不明なのですが…。
動画中の静止画に限らず、画質によって撮影可能枚数は変ると思いますが…。
『動画中に静止画が連写可能でその場合のコマ数は』という意味なら、連写はできません。
書込番号:19626237
3点

sumi_hobbyさん、つるピカードさん
早速のご回答誠にありがとうございます。
スクリーンショット、つまり動画を静止画として切り出すわけですね。印刷するとあまり画質は期待できなさそうですね。
子どもの運動会等でビデオとカメラ2台持ちが大変なので、1台2役になればと思っていたので、少し残念です。
当方OLYMPUS SZ-30MRを持っているのですが、静止画画質に不満があり、S7000を検討しました。
SZ-30MRはフルハイビジョン動画撮影中に静止画が2枚印刷可能なので、こちらの機種はどうなのかと思い質問させていただきました。言葉足らずですみません、
書込番号:19626413
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S7000
つい最近S7000を購入したのですが、どうも手ブレ補正が効いてない気がします。
それまで使っていたSonyの DSC-WX50ではブレずに撮れた暗さで(室内や夕方など)、S7000ではブレまくってしまいます。
勿論手ブレ補正の設定はONにしてます。
S7000を使っていて、他社の同レベルのコンデジも使ったことがある方に質問です。
S7000の手ブレ補正機能は他と比べて問題ないレベルなのか、あまり効かない方か、どちらでしょうか?
初期不良の線を疑っています。
よろしくお願いします。
書込番号:19415483 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

持ってませんが
WX50は広角(ズームしない時)のF値が低く、暗い所にも多少強い仕様です
書込番号:19415559 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ごめんなさい、S7000は持っていませんが、WX50を以前使っていました。
WX50が特別手ブレ補正が強力、と感じたことはありません。WX50の光学5倍ズームに対して、S7000は20倍ズーム機です。S7000で撮影(WX50と比較)された時、5倍以上にズームしていた、ということはありませんか?ズーム倍率が高いほどぶれやすくなりますので。
>S7000の手ブレ補正機能は他と比べて問題ないレベルなのか、あまり効かない方か、どちらでしょうか?
手っ取り早いのは、最大ズームにした状態で、手ブレ補正機能をオンとオフとで撮り比べてみてはいかがでしょうか。
ブレ軽減効果が見られれば、初期不良の可能性は低いかと思います。
書込番号:19415606
2点

WX50とS7000では広角端F値が1段の差があるようで、WX50の方が有利です。
同じISO感度だった場合は、暗所ではシャッター速度がWX50の方が2倍速くなります。
とうぜん、ブレには有利になります。
WX50のブレなかった画像データが残っているなら、ブレたS7000の画像のシャッター速度と比べてみてください。
もし、同じ程度のシャッター速度なのにS7000だけがブレるなら、S7000の補正効果が低いという事になります。
書込番号:19415625
3点

>初期不良
手ブレは、撮影者の能力(確率)が支配的なので
手ブレ補正の設定はON/OFFで、何枚か撮影された方が良いですよ
書込番号:19416380
3点

みなさま、素早い返信ありがとうございます!
助言どおり、WX50で以前撮った写真と同じような写真を、S7000で手ブレ補正あり/なしで撮ってみました。
全部オート撮影ズームなしで、手ブレ補正が分かりやすくなるように多少雑に撮ってます。
まず、手ブレ補正は明らかに効いていました。初期不良ではなさそうです。
そのうえで、WX50はF値が小さくてシャッタースピード速いですね。違いはその辺でしょうか。
WX50: F2.6 1/30秒 ISO400
S7000手ブレ補正あり: F3.4 1/13秒 ISO400
S7000手ブレ補正なし: F3.5 1/8秒 ISO640
うーん、となると後はブレないように腕でカバーするしかないですかね?
そっちは全然無いのでちょっと今後が不安ですが。
ともあれ、状況が分かったので少しだけスッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:19416810
5点

>Towa@修行中さん
基本、脇を締めて左手で本体・レンズを支えて右手はシャッターを押すだけに集中すれば
余りブレません。
良く有るのが、脇が離れて右手で本体を支えて右手でシャッターを押すとブレ易いです。
左手で、本体・レンズを支えるのは本来デジイチですが普通のデジカメでも手ブレを抑制する
点では有効かと思われます。
GRは、手ブレ補正機能は一切有りませんが慣れると1/15秒でもブレません。
書込番号:19416898
4点

Towa@修行中さん、おはようございます。
テスト撮影、ありがとうございます。
WX50とS7000の手ブレ補正ありの比較ですが、EV値はほぼ同じなので、ワイド端での開放F値の差(WX50が2.6、S7000が3.4)がそのままシャッター速度に反映されていますね。
>うーん、となると後はブレないように腕でカバーするしかないですかね?
基本はそうだと思いますが、まずは許容できる範囲内でISO感度を上げるとか、ですね。
例えば今回の手ブレ補正ありのお写真の場合、S7000のISO感度を400から800にすれば、シャッター速度は単純に計算すると半分になりますので1/26秒となって、WX50の1/30秒とほぼ同じになります。
でもISO感度を上げるとノイズが目立ち始めるので嫌だ!と思われるのでしたら、なるべくぶれない撮影方法をマスターするとか、照明(明るさ)を確保するしかないでしょうね。
他に思いつくのは、いくらガッシリとホールドできても、シャッターボタンを押す時のブレを拾うケースも多いので、セルフタイマー2秒を使ってそれを回避するくらいでしょうか。
書込番号:19417086
4点

>そのうえで、WX50はF値が小さくてシャッタースピード速いですね。違いはその辺でしょうか。
シャッター速度が1段違えば、手振れ補正能力が同じだとしても、もしギリギリのところだった場合
片方は手振れしないのに、もう片方は手振れした写真になります。
そのシャッター速度の違いが、手振れしやすいと感じる要因なのかもしれません。
レンズの明るさは、関係ないようでいて、ぎりぎりのところでは、影響が出てきてしまうものだと思います。
>となると後はブレないように腕でカバーするしかないですかね?
オートの場合はそうなりますが
意識的にシャッター速度を気にして、1/30以上になるようにISO感度を調整すれば
手振れを防げる可能性は高くなると思います。
(1/30は広角端の場合です。望遠側の場合は、どのシャッター速度から手ブレするか確認しておくといいと思います。)
書込番号:19418480
2点

皆さま、またまたありがとうございます。
ISO感度を上げる方向で何とかならないか、やってみます。
(使い方の関係上、必ずじっくり構えられるとも限らないので…)
書込番号:19422417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S7000
購入を考えています。
wifi機能についての質問ですが、S7000で撮影した画像を複数スマートデバイスに一括転送することは可能でしょうか?
wifi機能の付いたデジカメを購入するのが初めてなので、もしよろしければ、S7000を購入した方に教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

S7000&P600&Nikon1 V3のwi-fi内臓のカメラが3台あります。
Nikonの場合スマートデバイスはどれも同じアプリです。
※但しAndroidですのでiphoneはわかりません(たぶん同アプリだと思いますが。)
一括転送もできます。
でも一括転送の場合画像が縮小されます。(理由はわかりません)
同じサイズで転送する場合は1枚1枚と言う事になります。
その場合、サイズも指定出来たと思います。
結構時間がかかるもんで
あまりwi-fiでの転送はしないので不確かな情報ですが・・・。ゴメンナサイ
逆にwi-fiが繋がっていれば
スマホ側からリモートでシャッターを切ることができます。
その時はカメラに写っている画像はスマホの画面に表示されています。
そして
Nikonらしいのはwi-fiを使ってPCとは繋ぐ事ができません。
故に
PCとの接続はUSBオンリーですね。
もしくは
一旦スマートデバイスに取り込んで、再度スマートデバイスとPCを
AirDroidとかで繋いでPCに取り込むか・・・?
(まあ、私は1回やったけど面倒臭いはアホラシイはで止めました。)
最後に、
あれば便利に使えます。
PCの環境が無いところでもスマホとかタブレットで画像が大きく表示できますから。
(転送にそれなりに時間はかかりますヨ)
PCの環境が整っていれば、あまり必要性は感じません。
USB接続の方がはるかに早いですから。
S7000、決してレスポンスが良いとは言えませんが
小さなセンサーで1600万画素にしては綺麗な写真を撮ってくれます。
スマホでもXperiaとは相性は良くないみたいです。
書込番号:18987184
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





