COOLPIX S7000
- 光学20倍ズームレンズ搭載モデルとしては世界最軽量(※発売当時)という約161gのコンパクトデジタルカメラ。
- 動画撮影時の手ブレを軽減する4軸ハイブリッド手ブレ補正、暗い場所でも鮮明に撮影できる「夜撮りキレイテクノロジー」などを搭載。
- 街中/10分間撮影、風景/25分間撮影、夕焼け/50分間撮影、星空/150分間撮影、星軌跡/150分間撮影といった撮影モードも用意している。
このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 4 | 2016年3月1日 06:27 | |
| 5 | 2 | 2016年2月15日 10:38 | |
| 16 | 7 | 2016年2月7日 22:29 | |
| 34 | 9 | 2015年12月21日 08:49 | |
| 5 | 3 | 2015年12月13日 10:48 | |
| 6 | 1 | 2015年7月21日 21:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S7000
今まで使っていたデジカメが壊れ、S7000を購入しました。
家に帰り、開封し電源を入れるとレンズのズーム部分から摺る様な異音がします。
一度OFFにして再び電源を入れるとレンズが出なくなりました。
レンズが出ることもありますが、レンズが出ても相変わらずズーム部から異音がし、高確率でレンズが出ません。(動画をご覧ください。)
何万台も製造した内の1台で起こった不良なのかもしれませんが、まさかのことにガッカリしました。
新品でレンズ部から異音がするのですから、出荷検査で不良が見つかりそうなものですが・・・
検査者の見落としなのでしょうか。
購入後数ヶ月に今回の不具合が起きていたら修理対応となっていたと思います。
今なら新品交換してもらえると思うので、早くに不具合が見つかったのは不幸中の幸いと考えることにします。
4点
繰り返し操作して、結果、外圧による故障などと、あらぬことを言われる前に、販売店に電話。
書込番号:19590314 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
すみません。書き忘れがありました。
不具合確認後すぐに店に連絡をし、私の仕事の都合で店に行くのが火曜日になることで了承してもらいました。
もう、カメラには触れず、カメラを持って行くようにしたいと思います。
書込番号:19590431
4点
はじめまして。私も2/14にamazonにてS7000を購入しましたところ、昨日突然じゃが熊さん同様にレンズの動作不良となりました。
私のは何回電源を入れ直してもレンズが出てきてくれませんでした。
今週末に使用する予定があるので、慌てて新品の交換品を発送してもらえる事になって良かったのですが・・・・。
純正ケースに入れてバッグに入れていたので、ちょっとショックです。
ニコンのカメラはこれで4台目でしたので愛着があるのでしばらくは様子見します。
あ〜。20倍のレンズに惹かれて購入したのですが・・・。
危険品を運ぶように旅先に持っていかないといけないのかと思うと・・・。
書込番号:19627812
4点
>arizona1105さん
おはようございます。返信が遅くなり、すみません。
私が購入した物はレンズが出てくる時もあったのですが、レンズが出る時でも摺る音がしていました。
購入した店舗で交換してもらい、今はそれを使っていますよ。
純正ケース、バックに入れて大切に扱われていたのにレンズ不良となってしまうと、この先、心配ですね。
週末出かけた時に社外品のケースに入れて持ち歩きましたが、今の所は不調になっていませんよ。
出来るだけ大切に扱い使いたいと思います。
書込番号:19645460
3点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S7000
自分用じゃないので、いろいろ迷いましたね〜。
下にあるズーム30倍のカメラは家電屋さんで見てさわった結果少し大きい、重たいで却下ということになり、
ズームがあまりないカメラは嫌ということで、いろいろ聞いた結果、固定しないでキレイに写真を撮るのに20倍位が限界ということをメーカーさんに聞いて、20倍のに、軽く、薄いこのカメラに決めました。もっとお金をだせばいいのが買えると思いますが、素人なのでとりあえずお手頃な価格のS7000です。うまくなったら買い替えるということに・・・。
また、次回もいろいろ教えて頂くと思うので、その時はよろしくお願いします。
COOLPIX S9900
PowerShot SX710 HS
DSC-HX60V
DMC-TZ85、TZ70
RX100
価格は、15000円を切って購入できましたので良い買い物が出来て満足です。
S9900のところでいろいろ意見を頂いた皆様ありがとうございました。
1点
15000円を切っては安いですね。
よろしければ、どこのお店で買ったかも書いていただけると参考になります。
書込番号:19582947
1点
スレ主さんとは別人ですが、S7000ゴールドを昨晩注文し、
Yahooショッピング内のjoshinで\15980、Tポイントが1749ポイント、
実質\14300程度になりました。
書込番号:19592106
3点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S7000
先輩方、初めまして。数年、スマホで撮影にハマってしまい、ついにデジカメを購入しました(S7000)。
メーカーサイトの写真サンプルを見ると、
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/s7000/sample.html
モードはAUTOにシャッタースピードが◯◯と記してあります。
こちらの調整はどうやって行うのでしょうか。
アドバイスお願いします。
2点
オートにすればカメラが勝手に判断して
シャッタースピードなど決めてくれます。
その時の、シャッタースピードや絞り、ISOはこうでしたと表示しているだけです。
いくつかシーンの違うものを試しに撮ってみて確認してみましよう。
書込番号:19567092
![]()
3点
オートなのでカメラで勝手に考えて
セットされているかと・・・
書込番号:19567109
![]()
2点
>fukuya2016さん
自動でカメラが判断したシャッタースピードや絞り、ISOを表示しているだけなんです。
このカメラの露出モードはプログラムモードしかないので、自分で選ぶことはできないと思います。
せめて、プログラムシフト機能があれば、ある程度コントロールできるんですけどね〜
書込番号:19567110
![]()
3点
>okiomaさん
こんばんは。
初歩的な質問にお答えいただき、恐縮です。ありがとうございます。
なるほどですね。細かな設定を望むのであれば、もっと勉強して一眼レフ! という感じですね。
どんどん撮影して勉強してみます。宜しくお願いします。
書込番号:19567120
1点
こんばんは。
このカメラは自分でシャッタースピードを設定できません。
オートで適切なシャッタースピードを設定してくれます。
書込番号:19567130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Paris7000さん
>うちの4姉妹さん
はじめまして。早速ありがとうございます。
了解です。明日、カメラ購入後の初の休みなので色々と撮影し、
勉強してみます。>うちの4姉妹さん
書込番号:19567134
0点
>Green。さん
ありがとうございます。
がんがん撮影し、色々勉強してみます。
また色々と教えてください。
書込番号:19567145
2点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S7000
つい最近S7000を購入したのですが、どうも手ブレ補正が効いてない気がします。
それまで使っていたSonyの DSC-WX50ではブレずに撮れた暗さで(室内や夕方など)、S7000ではブレまくってしまいます。
勿論手ブレ補正の設定はONにしてます。
S7000を使っていて、他社の同レベルのコンデジも使ったことがある方に質問です。
S7000の手ブレ補正機能は他と比べて問題ないレベルなのか、あまり効かない方か、どちらでしょうか?
初期不良の線を疑っています。
よろしくお願いします。
書込番号:19415483 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
持ってませんが
WX50は広角(ズームしない時)のF値が低く、暗い所にも多少強い仕様です
書込番号:19415559 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ごめんなさい、S7000は持っていませんが、WX50を以前使っていました。
WX50が特別手ブレ補正が強力、と感じたことはありません。WX50の光学5倍ズームに対して、S7000は20倍ズーム機です。S7000で撮影(WX50と比較)された時、5倍以上にズームしていた、ということはありませんか?ズーム倍率が高いほどぶれやすくなりますので。
>S7000の手ブレ補正機能は他と比べて問題ないレベルなのか、あまり効かない方か、どちらでしょうか?
手っ取り早いのは、最大ズームにした状態で、手ブレ補正機能をオンとオフとで撮り比べてみてはいかがでしょうか。
ブレ軽減効果が見られれば、初期不良の可能性は低いかと思います。
書込番号:19415606
2点
WX50とS7000では広角端F値が1段の差があるようで、WX50の方が有利です。
同じISO感度だった場合は、暗所ではシャッター速度がWX50の方が2倍速くなります。
とうぜん、ブレには有利になります。
WX50のブレなかった画像データが残っているなら、ブレたS7000の画像のシャッター速度と比べてみてください。
もし、同じ程度のシャッター速度なのにS7000だけがブレるなら、S7000の補正効果が低いという事になります。
書込番号:19415625
3点
>初期不良
手ブレは、撮影者の能力(確率)が支配的なので
手ブレ補正の設定はON/OFFで、何枚か撮影された方が良いですよ
書込番号:19416380
3点
みなさま、素早い返信ありがとうございます!
助言どおり、WX50で以前撮った写真と同じような写真を、S7000で手ブレ補正あり/なしで撮ってみました。
全部オート撮影ズームなしで、手ブレ補正が分かりやすくなるように多少雑に撮ってます。
まず、手ブレ補正は明らかに効いていました。初期不良ではなさそうです。
そのうえで、WX50はF値が小さくてシャッタースピード速いですね。違いはその辺でしょうか。
WX50: F2.6 1/30秒 ISO400
S7000手ブレ補正あり: F3.4 1/13秒 ISO400
S7000手ブレ補正なし: F3.5 1/8秒 ISO640
うーん、となると後はブレないように腕でカバーするしかないですかね?
そっちは全然無いのでちょっと今後が不安ですが。
ともあれ、状況が分かったので少しだけスッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:19416810
5点
>Towa@修行中さん
基本、脇を締めて左手で本体・レンズを支えて右手はシャッターを押すだけに集中すれば
余りブレません。
良く有るのが、脇が離れて右手で本体を支えて右手でシャッターを押すとブレ易いです。
左手で、本体・レンズを支えるのは本来デジイチですが普通のデジカメでも手ブレを抑制する
点では有効かと思われます。
GRは、手ブレ補正機能は一切有りませんが慣れると1/15秒でもブレません。
書込番号:19416898
4点
Towa@修行中さん、おはようございます。
テスト撮影、ありがとうございます。
WX50とS7000の手ブレ補正ありの比較ですが、EV値はほぼ同じなので、ワイド端での開放F値の差(WX50が2.6、S7000が3.4)がそのままシャッター速度に反映されていますね。
>うーん、となると後はブレないように腕でカバーするしかないですかね?
基本はそうだと思いますが、まずは許容できる範囲内でISO感度を上げるとか、ですね。
例えば今回の手ブレ補正ありのお写真の場合、S7000のISO感度を400から800にすれば、シャッター速度は単純に計算すると半分になりますので1/26秒となって、WX50の1/30秒とほぼ同じになります。
でもISO感度を上げるとノイズが目立ち始めるので嫌だ!と思われるのでしたら、なるべくぶれない撮影方法をマスターするとか、照明(明るさ)を確保するしかないでしょうね。
他に思いつくのは、いくらガッシリとホールドできても、シャッターボタンを押す時のブレを拾うケースも多いので、セルフタイマー2秒を使ってそれを回避するくらいでしょうか。
書込番号:19417086
4点
>そのうえで、WX50はF値が小さくてシャッタースピード速いですね。違いはその辺でしょうか。
シャッター速度が1段違えば、手振れ補正能力が同じだとしても、もしギリギリのところだった場合
片方は手振れしないのに、もう片方は手振れした写真になります。
そのシャッター速度の違いが、手振れしやすいと感じる要因なのかもしれません。
レンズの明るさは、関係ないようでいて、ぎりぎりのところでは、影響が出てきてしまうものだと思います。
>となると後はブレないように腕でカバーするしかないですかね?
オートの場合はそうなりますが
意識的にシャッター速度を気にして、1/30以上になるようにISO感度を調整すれば
手振れを防げる可能性は高くなると思います。
(1/30は広角端の場合です。望遠側の場合は、どのシャッター速度から手ブレするか確認しておくといいと思います。)
書込番号:19418480
2点
皆さま、またまたありがとうございます。
ISO感度を上げる方向で何とかならないか、やってみます。
(使い方の関係上、必ずじっくり構えられるとも限らないので…)
書込番号:19422417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S7000
最後のデジカメ購入が6年前、デジタルビデオカメラで写真が撮れるのを買ったのが3年前ですが…2年前母が買ったデジカメに比べても(全て聞いたような有名そうな名柄で会社がちがうもの)、シャッタースピードが早いのか、画像にブレがなくて、動いちゃう子供もキレイにとれます。
ただ…コンパクトな一眼レフに近いものをとパッと決めてしまったので、カメラの構造なんて気にもしてませんでしたが、
シャッターのボタン位置が外側にないのが、慣れかな…使いにくい
レンズカバーが扇子のように開くのですが、子供が触ったせいか一瞬にして壊れ、量販店で相談したところ、初期不良で交換してくれましたが、二度と触らせないようにしようとおもいますが、
電気やさんの反応『ここ、よく壊れるんですよ、ほこりやゴミが入ったりして動かなくなったり、ちょっとのゆがみで壊れたり。』と言っていた。
自動で開くのに、指で触ってもおもちゃのように、シャパシャパ開閉して、ほんとにまたすぐ壊れそう…。大事に使おうと思います
書込番号:19399393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ん?買われたのはオリンパスのスタイラス1ですかね〜?
おめでとうございます♪
楽しいフォトライフを〜
書込番号:19399497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>指で触ってもおもちゃのように、---
オモチャじゃないんですから
>大事に使おうと思います
そうですね。当方のL6、勤務先で情報共有のために、たまにブツ撮りに使ってましたが、最近引き上げてきました。
かれこれ9年近く、酷使してませんので、長持ちなのかも。
メンチのほうが高いですが好きで、女房はコロッケ好きです。
ん?
アップしようと思ったら、ん??
書込番号:19399579
0点
ころっけこっぺさん
あぁーぁ。
書込番号:19400013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S7000
購入を考えています。
wifi機能についての質問ですが、S7000で撮影した画像を複数スマートデバイスに一括転送することは可能でしょうか?
wifi機能の付いたデジカメを購入するのが初めてなので、もしよろしければ、S7000を購入した方に教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点
S7000&P600&Nikon1 V3のwi-fi内臓のカメラが3台あります。
Nikonの場合スマートデバイスはどれも同じアプリです。
※但しAndroidですのでiphoneはわかりません(たぶん同アプリだと思いますが。)
一括転送もできます。
でも一括転送の場合画像が縮小されます。(理由はわかりません)
同じサイズで転送する場合は1枚1枚と言う事になります。
その場合、サイズも指定出来たと思います。
結構時間がかかるもんで
あまりwi-fiでの転送はしないので不確かな情報ですが・・・。ゴメンナサイ
逆にwi-fiが繋がっていれば
スマホ側からリモートでシャッターを切ることができます。
その時はカメラに写っている画像はスマホの画面に表示されています。
そして
Nikonらしいのはwi-fiを使ってPCとは繋ぐ事ができません。
故に
PCとの接続はUSBオンリーですね。
もしくは
一旦スマートデバイスに取り込んで、再度スマートデバイスとPCを
AirDroidとかで繋いでPCに取り込むか・・・?
(まあ、私は1回やったけど面倒臭いはアホラシイはで止めました。)
最後に、
あれば便利に使えます。
PCの環境が無いところでもスマホとかタブレットで画像が大きく表示できますから。
(転送にそれなりに時間はかかりますヨ)
PCの環境が整っていれば、あまり必要性は感じません。
USB接続の方がはるかに早いですから。
S7000、決してレスポンスが良いとは言えませんが
小さなセンサーで1600万画素にしては綺麗な写真を撮ってくれます。
スマホでもXperiaとは相性は良くないみたいです。
書込番号:18987184
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










