COOLPIX S7000
- 光学20倍ズームレンズ搭載モデルとしては世界最軽量(※発売当時)という約161gのコンパクトデジタルカメラ。
- 動画撮影時の手ブレを軽減する4軸ハイブリッド手ブレ補正、暗い場所でも鮮明に撮影できる「夜撮りキレイテクノロジー」などを搭載。
- 街中/10分間撮影、風景/25分間撮影、夕焼け/50分間撮影、星空/150分間撮影、星軌跡/150分間撮影といった撮影モードも用意している。

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 3 | 2016年7月24日 06:02 |
![]() |
20 | 29 | 2016年7月19日 14:04 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2016年7月18日 07:48 |
![]() ![]() |
29 | 10 | 2016年7月13日 11:35 |
![]() |
34 | 19 | 2016年7月1日 15:27 |
![]() |
5 | 1 | 2016年6月28日 01:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S7000
こういう集計はリアルタイムでは無い事が多いので わかりづらいですね。
書込番号:20044386
6点

過去スレにいくつかありますが、
売れ筋
は販売実績とは限らないです。
書込番号:20045718
1点

お早うございます。
実売データが元になっているBCNランキングの2016年7月11日〜7月17日コンデジ部門ではS7000のゴールドが堂々の6位で高倍率ではオリンパスのSH-3に続く2位です。S7000は実際は流通在庫もあると言う事ですね。但し、S7000はゴールド、ブラック、ホワイトの内、ブラックとホワイトは旧製品扱いで流通在庫のみ、ゴールドも何れはそうなるでしょう。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0007.html
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/s7000/
ちなみにコンデジの1位はキヤノンのIXY 180で廉価なものです。トップ30内では廉価、高倍率、防水が注目ポイントのようです。まとめますと高倍率コンパクトは市場でも注目度が高い、S7000は色限定ではあるがBCNランキングで上位に顔を出す程の流通在庫は実はある、但し生産完了は近そうなので価格.comの表示で在庫が復活しないまま大幅にランクダウンする可能性ありといった所です。
書込番号:20062194
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S7000
α5000とCOOLPIXS7000と検討しています。
仕事で使用します。
屋内で商品(食品)などを撮影したいと思っています。
今まで使用していたデジカメは屋内で撮影すると蛍光灯の影響か?で
ブレることが多く、屋外で撮影するとうまく撮れました。
こちらのカメラでも同じでしょうか?
プロが撮るように白い紙で囲ったりせずに手軽に撮れる方を
購入したいと思います。
カメラに詳しい方、お知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

よくよく考えたら私ら難しく考えたら過ぎたかな?
近所の和菓子屋の手書きの商品PRとかiPhoneで撮ったような写真添付だし。。。
これで充分とも思える。
通販広告とかで売上まで考慮となるともうちっと真剣になるかな。
目的次第かなあ。
書込番号:20018993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまで画質は主観と考えていますが、S7000の方が今のより画質向上感じられそうですね。
書込番号:20019007
1点

そもそもCOOLPIXS7000のどこのスペックに惹かれたのか知りたい。
書込番号:20019013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>山ニーサンさん
お返事ありがとうございます。
イラレ、フォトショを使った仕事をしていますので、存じ上げております。
また、商品に関してもそのような状態でシャッターを切ることはありませんが
ぼけることが多いのです。>豆ロケット2さんのご説明のISO感度の部分を拝見しまして
理由が分かった次第です。
>へちまたわし2号さん
書いていただいた、2例ですと、後者の方になります。
売上に関わる方なので、迷っています。
「だったらもっと良いのを買いなさい!」というのはナシでお願いします(^^;)
>エリズム^^さん
お恥ずかしながら価格です。
書込番号:20019029
0点

大して変わらないと思います(`・ω・´)キリッ
書込番号:20019127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

蛍光灯の下で業務として反復継続して商品撮影されるのならば、「蛍光灯の下での色合いを自然な感じに補正する」下記のようなフィルター装着という手もあります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/revision/4961607152270.html
(使用例 ご覧ください)
だとすると、フィルターの装着できるカメラをお勧めします。
書込番号:20019181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ずは三脚を購入されて、手持ち撮影を「即刻」やめて下さい
蛍光灯の影響ではありません、蛍光灯を変えても劇的な改善は望めません
屋外に比べて、室内の光量(明るさ)が絶対的に不足しています
他の機種にされても、手持ち撮影なら「どんぐりの背比べ」のブレ具合になるでしょう
プロの方に依頼されている時、手持ちで撮影されていましたか?
私の拙い経験の中では、手持ちで商品撮影をされるプロの方に出会ったことは皆無です
自ずと、三脚の重要性に薄々気付いて…もらえないと…この先の展開が心配です
書込番号:20019936
3点

カメラを買わずに下記の簡易照明セットは如何でしょうか?
http://www.photola.co.jp/shopping
検索すれば対抗機もあるでしょう。
あとは、ミニ三脚で良いかと。
色がおかしければ、そこいらの白い紙でホワイトバランスを取るだけでも違いが出ます。
が、廉価なホワイトバランサーも用意出来ればよりベターかと。
会社の経費は期待できませんか?
書込番号:20020070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投失礼します。
名刺ディフューザーという手もあります。
http://d.hatena.ne.jp/wa-ren/touch/20080922/p1
↑
機材を買う前に一度お試しください。
これで解決したら、激安 (o^^o)
書込番号:20020086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔はよく、室内の手持ちで商品を撮影したりしてましたが。
蛍光灯だと、暗いし、光の当たり具合がまちまちで、満足な写真は撮れなかったですね。
室内は暗いので、レンズが暗いコンデジだとブレ易かった。
そんな時は2秒タイマーを使ってシャッター押す時によるブレを消してましたけど。
ISO感度を上げればシャッタースピードか稼げるのでブレ難いのですが、ノイズが多くなります。
結局は面倒臭くても三脚使った方が失敗も無くて撮り直しが少なかったです。
どんな物を撮るのかわかりませんが。
小物などを撮るなら望遠マクロに強いカメラが個人的には撮るのに楽ですね。
パースも付き難いので自然な感じに撮れます。
オリンパスSH-3あたりなどオススメ。
どうしても手持ちで撮りたいならば、センサーの大きくて、レンズが明るいカメラが良いかと。
明るいと言っても若干絞らないと、ピントの合う範囲が狭いので暗くはなるのですが…。
センサーが大きければISO感度が上がってもノイズが少ない傾向ではあります。
なので多少予算オーバーだけど、キヤノンG7Xあたりが良いかな?
ただ、望遠マクロには強くは無いかな?
遠目に撮ってフォトショで切り取れば使えるかと。
でも、ピントの精度を考えると、ミラーレスの方がよいかな?とは思います。
やっぱり三脚、もしくは一脚を使った方がどんなカメラでもブレは無くなるでしょう。
3000円くらいの三脚、一脚でも十分です。
書込番号:20020180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイマーについての補足をすると、
三脚を使ってもシャッターを押す時にブレが発生してしまうかもしれないから、
タイマーを使うことによって、シャッターが切れる瞬間は揺れていない状態にするためです。
一眼レフやミラーレスならリモートレリーズやリモコンが使えると思うのですが、
コンパクトデジカメにはそういうオプションが無いものがほとんどです。
幸いというか、この機種であればスマホアプリでシャッターを切ることができるので
そういう使い方も良いかもしれません。
書込番号:20020352
0点

るるるてるるさん
プロ、要らんゃん。
書込番号:20020502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、ご指導いただきありがとうございます!!
大変勉強させていただきました。
>MWU3さん
ありがとうございます。
たしかにプロはどのスタジオのカメラマンも三脚を使っておられます。
そうですよね、自分で気付かないといけなかったですね。
ただ、カメラマンが事務所に出入りするので三脚などが置いてあると
失礼な気もして、三脚や照明キットなどを導入できずにおりました。
でも今回いただいたアドバイスで三脚を購入する気になりました。
教えていただきありがとうございます。
>へちまたわし2号さん
色々教えていただきありがとうございます。
名刺ディフューザー拝見しました、まさにこういうこと!です。
こんな風に写るのがイヤで、いつもはフラッシュ無しの屋外で撮っています。
これ、やってみますね。デジカメじゃだめなのかも?ですが。
レフのように白い紙で光の入り具合を調整したりするのはやっているのですが
1人で写真撮るときはときは出来なくて…。(だから撮影キットがあると便利なんですよね。)
フィルター、ホワイトバランサー、素人でも使えるでしょうか?
これからチャレンジしてみたいと思います。
>エリズム^^さん
いろいろ教えていただきありがとうございます。
ミラーレスの方がピントの精度がよいんですよね←合ってます?^^;
遠目に撮ってフォトショで切り取るのは問題ないです。
>ぱく@初心者さん
タイマーってそう言う使い方をするんですね。使ったこと無かったのでやってみます。
一眼とデジカメは汎用性が違うんですね。私でも一眼(ミラーレス)使えるでしょうか?
でも使ってみたいです。
>nightbearさん
知識はないのですがこんな風に撮りたいというのはありまして、、。
知識と技術のなさを、フォトショで理想に近づけているのですが、
やはり本物に勝るものはないと思っています。
===
お話伺って調べているうちに
一眼(ミラーレス)をつかってみたくなりました。
本来ここでする質問ではないのですが、ここで親身にご指導いただいた皆さんに
ご意見いただきたいので、質問します。
ミラーレスで、三脚含めて4万以下くらいになるようなカメラ、
どれがおすすめですか? 低予算であまり選ぶ余地は無いとおもいますが…。
再々の質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:20021045
1点

単純に値段だけで調べると…
α5000
EOS M2
パナGM1
辺りかなあ…後はちょっと古過ぎるかも…
選択の余地があまり無いですね。
http://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=1,2,4&pdf_pr=20000-40000
書込番号:20021180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は逆に室内でも光が多すぎるときはカーテンを閉めて撮影する時もあります。
光源は普通の電気スタンドで白色球を使っています。
80W一つから二つでライティングしています。
機材はオリンパス EM-1 ZD50mmF2.0マクロ です。
5軸手振れ補正は強力で暗所でもF5.6 シャッタースピード1/4秒 しかもPLフィルター使用でもぶれないカットを手持ちで撮影できます。
モチロン連写して良いカットを選びますけどね。
絵を上げたいところですが会社の持ち物なので・・・ 残念
書込番号:20021217
1点

るるるてるるさん
うっ!
書込番号:20021225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロが使う三脚なら
それ自体で数万円以上でしょうし(ケースバイケースだと思いますが)
三脚の一台や二台、客先にあった所で気にしないと思いますよ♪
カメラは吾輩ならばマニュアル設定出来るカメラは欲しいです
書込番号:20021383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

*お返事、アドバイスをくださった皆様へ*
お返事、遅くなって申し訳ありませんでした。
たくさんのアドバイス、お返事ありがとうございました。
みなさんのご指導通り、三脚を購入し一眼のなかから予算内で買える商品を選びました。
これから新しいカメラでこれから試行錯誤して行こうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:20050024
1点

みなさんにgoodアンサーを付けたかったのですが、3件までしか付けられなかったです。
申し訳ありません。
>ほら男爵さん
>nightbearさん
>山ニーサンさん
>ぱく@初心者さん
>S.vulgarisさん
>激変! ど根性フルサイズ。さん
>MWU3さん
ありがとうございました。
書込番号:20050043
1点

るるるてるるさん
うっ
書込番号:20050086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S7000
スマホのカメラよりもう少し使い勝手の良い物を探しています。
今のデジカメはもう7,8年程前のもので起動も遅いと感じています。
予算は3万円程度。
屋外、夕方以降に撮れたらと考えています。
記録用としてタブレットなどで確認できれば十分で、高画質な物は考えていません。
価格comのおすすめではこの機種が人気のようですが、予算の中で他にもオススメがありましたらご教示下さいませんか。
書込番号:20046450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>記録用としてタブレットなどで確認できれば十分で、高画質な物は考えていません。
まぁそんなこと言ってないでデジイチに目覚めて下され
売れ残りの底値です。
EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット
\27,851
EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキット
\29,000
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001580_J0000011373&pd_ctg=V071
大きなセンサー故、高感度画質は良いです。
http://www.itscc.net/ds/ta_p_005.html
とはいえ
女性の普段持ち歩くバッグに入るのが条件ならコレですかね?
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR3000
\29,580
S7000の1/2.33より大きい1/1.7型です。
http://review.kakaku.com/review/J0000017016/#tab
レビューの評価もいいです。
http://capacamera.net/blog/washicamera/2016/04/160418.html
*価格comの人気ランキングは当てにならないと思う。
後継機のZR3100はお値段がまだ高い。
書込番号:20046689
4点

ご希望の機能をまとめると
・コンデジ
・暗い所に強い(明るいレンズ、スマホより大き目のセンサー)
・タブレットで写真を確認(Wi-Fi)
・予算30000円程度
この条件で検索をすると
カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-ZR3000
キヤノン PowerShot S200
キヤノン PowerShot N100
の3機種が候補となります。
予算を32000円まで上げると
FUJIFILM XQ2も入ってきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017016_J0000014680_J0000009972_K0000623025&pd_ctg=0050
書込番号:20046772
2点

私はニコン好きですからS7000で良いと思います。
小さいし安いしね
若干レスポンスが悪い感はありますが良いカメラです。
まあもうちょっとがんばれるのであれば
Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットを推します。
http://kakaku.com/item/J0000015465/
あとあと望遠レンズとかも追加できるしセンサーも大きいし
屋外、夕方以降でもS7000よりは余裕だし・・・
いっその事一眼てのはどうですか?
D3300 18-55 VRII レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011499/
これだとあとあとのレンズ群も豊富に揃ってるし・・・
でも・・・S7000からだと大きいけど。
書込番号:20046923
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S7000
風景など、スマホのカメラではうまく撮影できないことが多いのでデジカメの購入を考えています。
こちらのカメラは人気ですが、月を撮影した時はどうでしょうか。
参考画像に月の写真が見当たりませんでした。
価格的にも芸術的に美しい月の表面を撮影できるほどではないのだろうと、なんとなく理解してはいるのですがどの程度写せるのか、教えてくだされば購入のきっかけになります。
よろしくお願いいたします。
0点

>ゆっちちゃんさん こんにちは
このカメラのズーム20倍での月撮影はとても小さくしか写らないかと思います。
月撮影に適した高倍率ズームかめらはhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000749556_J0000014732&pd_ctg=0050
書込番号:20029286
6点

月撮影はP900かなぁ。
書込番号:20029329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

出来ればP610(女性でも軽いから)
9900でやった事ありますが、ファインダーが無いと月を安定して捕まえるのが難しいです。
勿論P900のほうが、風景も含めて面白いのですが、大きくて重いです。
書込番号:20029502
3点

>ゆっちちゃんさん
こちらの選ばれているカメラは500ミリなので、お月様撮るにはちょっと小さいかと思います。
1000ミリを越える超望遠のコンデジでも、がっちりした三脚がないとぶれてしまいま〜す。
風吹いても倒れない、機材を触ってもぶれない、三脚が必要かと思います。
あと、シャッター切る時、シャッターボタンを触るとぶれるので、シャッターボタンを直接触らないようにしましょう!!
地平線に近い方のお月様があまり望遠使わなくてもいいかと思います。
書込番号:20029671
1点

>おかめ@桓武平氏さん
セルフタイマーを使えと言う事ですよね。
書込番号:20029697
2点

>山ニーサンさん
>> セルフタイマーを使えと言う事ですよね。
多分、皆さんの対応が異なるかも知れませんが、
セルフタイマーもありかと思います。
最近でしたら、Wi-Fiを使い、リモートシャッターを使うのもありですし、
昔からのケーブルレリーズもありかと思います。
あと、えつみの
http://www.etsumi.co.jp/html/products/list.php?category_id=158
の
・レリーズアタッチメントベルト2(E-6721)
・レリーズアタッチメントシュー(E-6514)
・レリーズ付ブラケット コンパクトデジカメ用(E-6205)
の機材もありだと思います。
書込番号:20029751
3点

imgruでCoolpix S7000で撮影した月の写真がヒットしました。撮影条件等は全くの不明ですが、Coolpix S9300で撮影された月の写真と照らし合わせると4倍のデジタルズームは併用してるっぽいです。つまり80倍での撮影という事ですね。等倍で見ればガビガビでしょうが、タブレットサイズ位ならまあ見れるかなといった具合かと思います。
http://imgur.com/r/moon/j8mvmPm
こちらがCoolpix S9300で撮影された光学18倍×デジタルズーム4倍での月の写真です。三脚使用だそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000158/SortID=19191540/ImageID=2324459/
書込番号:20029809
3点


月の写真には、高倍率機がお勧めです。
P610
http://kakaku.com/item/J0000014732/
B700
http://kakaku.com/item/J0000018454/
P900
http://kakaku.com/item/K0000749556/
貼った画像は旧機種のP500で撮ったものです。もちろんトリミングはしていません。
そして、そのP500の現在の後継がP610で、最新がB700になります。
P900は、更に望遠が効く機種で、土星の輪が判る位に撮れるらしいです。
ただ、私には無理ですが.....というのも、星空を見上げて、どれが土星なのか判りませんので......
但し、カメラ以外に、それなりに安定度の高い三脚も必要になります。
書込番号:20031669
2点

皆さん、アドバイスありがとうございました!
個別返信の方法がわからないので、まとめてのお返事で失礼いたします。
>里いもさん
月撮影に適したカメラを挙げてくださってありがとうございました!参考にします!
>9464649さん
里いもさんからの候補製品のなかにもありました(´∀`)ありがとうございます。参考にいたします。
>さいてんさん
なるほど、300gの差は大きいですね。ありがとうございます、参考にします!!
>おかめ@桓武平氏さん
なるほど、機種だけではなく三脚や撮影方法も重要なのですね。ありがとうございます!
>山ニーサンさん
セルフタイマーも撮影時に使用してみようと思います。ありがとうございます!
>sumi_hobbyさん
参考画像のリンク、ありがとうございました!なるほど、どちらかというと、絵に描いたようになるのですね。
大変参考になりました!感謝します!
>アナスチグマートさん
別カメラでS7000と同じ条件での画像、参考になりました!ありがとうございました!
小さいですがこちらは比較的リアルに見えますね。
>sweet-dさん
高倍率カメラでの参考画像ありがとうございました!
月をここまで撮るにはかなりの望遠が必要なのですね。参考になりました!感謝します!
皆さんのアドバイスをもとに、今回S7000は見送ろうと思いました。
本当に助かりました、ありがとうございました!
書込番号:20034127
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S7000
先週末に、20倍という倍率と小型軽量ということに惹かれて購入しましたが…
・モードダイヤルの動きが渋い
・モードダイヤルのガタがおおきい。
・高倍率だと静止画でピントが合わない。シャッターを切った瞬間にピントがずれる。
・ 動画でも高倍率だとピントが合わない。倍率を下げるとピントが合う
という現象が起こっています。
購入した店舗に聞くと、コンパクトカメラの場合は高倍率ではピントが合いづらいものです。といいますが、このカメラの場合 これが実力でしょうか?ご教示頂けますと助かります。
書込番号:19936131 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>このカメラの場合 これが実力でしょうか?ご教示頂けますと助かります。
ピントが合わないといわれても・・・画像がないと判断できませんが?
書込番号:19936141
4点

>このカメラの場合 これが実力でしょうか?
このカメラの場合、高倍率時(望遠端)は最短撮影距離2mになっています。
もし2m以内なのであればピントが合わなくても仕様です。
それより遠くで静止しているもので、AFの苦手なもの(暗い場所やコントラストが低いもの)ではないのであれば
ピントが合わないということはないと思います。
書込番号:19936142
3点

合焦時にピントが合わないというのはカメラがぶれていませんか? 例えば高倍率において三脚を設置してもダメなら実力ですね。
コンデジみたいな液晶ディスプレイだと意外とぶれやすいです。
書込番号:19936191
1点

>JTB48さん
が書かれていますが、実用小形コンデジ20倍にもなると、
動体では被写体・こちら共にぶれますので、合焦しづらくなります。
建造物だと合いやすいですが動いている鳥などは厳しくなりますね。
壁とか机とか安定したものの助けを借りましょう。
書込番号:19936262
2点

明るい外でコントラストのあるモノを写してみてください。
ピントが合うと思います。
そうであればカメラは悪くない。
書込番号:19936611
0点

高倍率…シャッターを切った瞬間ずれる
手振れ防止の設定を確認→OKなら、しっかり持つ・肘をついたり、腕を壁や車や立木など、近くにある物で支える。試してみて下さい。
長い望遠側では、一眼レフでもコンデジでも、どうしても、かすかな動きが影響します。
P900の月の写真をよく見掛けますが、ベテランさんが多いので、ブレ対策はしてるでしょう。
かなり強力なぶれ補正の付いたカメラですが、高倍率側だけ気をつけてみて下さい。
シャッターを押す瞬間も、触れる様にやってみて下さい。超望遠側ですと、わずかな角度でもズレますので押す時にオジギしてる可能性も在りますね(^_^;)
書込番号:19936971
0点

>フェニックスの一輝さん
ご回答ありがとうございます。
2mよりも遠いところ 約100m先の静止している自動車を画面の中心にもってきても、ピントがあいませんでした。
最大倍率から少し戻すとピントが合いました。
動画もほぼ同様で、最大倍率だとまったくピントがあわずぼけている状態です。
書込番号:19937914
4点

>JTB48さん
回答ありがとうございます。
三脚は使用していなかったので 次回 トライしてみます。
書込番号:19937934
1点

>うさらネットさん
回答ありがとうございます。
動体ではピントが合いづらい・・・ということは、高倍率で動画を撮影するということは かなり難しいということ
でしょうか?
パナソニックのTZ-10を使用していましたが 倍率12倍で動画撮影してもきっちりピントがあったのはそのあたりが手持ち撮影の限度ということでしょうか?
書込番号:19937975
2点

>hirappaさん
ご回答ありがとうございます。
次回 ご指定の方法 トライしてみます。
書込番号:19937983
2点

>さいてんさん
ご回答ありがとうございます。
確かに、液晶画面上ではピントがあっているのにシャッターを切って撮影すると 撮影した画像はピントがあっていない
ということがありました。これは ご指摘の現象ということですね。納得しました。
ただ、シャッターを切る前の液晶画面上で すでにピントがあっていない状態になるのです。
これも カメラがぶれていることでピントがあっていない ということでしょうか?
書込番号:19938009
0点

>wind2403さん
そうなんですよね、液晶画面上でもなかなかピントが合わない
時も多いんですよね。倍率を下げたりしてピントを合わせるしかないんでしょうか。
書込番号:19951933
0点

なんか、シャッターボタン半押しで連射が始まる先取りモードなるモノがあるようですね。
これが有効になっていないかチェックしてみてください。
このモードは動体の動きを予測して勝手にピント位置をずらすようです。
他にも動体追尾AFなどがONになっているとピントが安定しませんのでこちらも切ってください。
書込番号:19955414
2点

>山ニーサンさん
貴重なアドバイスありがとうございます!
今、カメラを点検・修理(?)に出しているので、戻って来たらトライしてみます。
書込番号:19955444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tomato8264857さん
やっぱりそうですか〜
こういうものなんでしょうかねぇ〜
購入した店に持っていって症状を説明して、メーカーでの点検・修理を依頼してますので、結果が出たらご報告します。
書込番号:19955452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あなたのすべての条件を満たすのは「NIKON1J5.」がよろしーかと思いますよ。S7000は、屋外でバランス良く被写体を選ばない所が良いのでは?>wind2403さん
書込番号:19990664
0点

そこまで・こだわるなら一眼レフを買ったほうが良かったのでは?何もかも対応できるカメラはどこにもありませんよ。>wind2403さん
書込番号:19990681
1点

修理から戻ってきました。
いちおう記載されているコメントとしては「再現せず」 とのことでしたが、修理前(?)と同様の撮影をした場合
<昼間に太陽光の元で静止している物を高倍率で撮影>
液晶画面上でピントがあっていない ということは解消されている・・・ と感じました。
ソフトのリプロがされているのかな?
なにはともあれ 皆様 アドバイスありがとうございました。
書込番号:19992269
0点

>wind2403さん
ピントが合わないのは・・・カメラのせいではないかと・・・
書込番号:20001920
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S7000
ファインダーが無くても気にならないなら「バランス良く近場から遠いモノまで撮れるうえ編集機能が素晴らしいコンデジ。感が良い人なら・飛ぶ鳥もバッチリ撮れる優れもの。オートフォーカスを解除して手動を選べるし、言語表示も日本語と英語を選べて使いやすい。因みに、ミリオタウサギは英語表示で使ってるよ。
3点

ミリオタウサギさん
エンジョイ!
書込番号:19992078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





