COOLPIX S9900
- 手のひらサイズで、光学30倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。バリアングル液晶モニターを備え、アングルや構図が自在。
- 有効画素数は1605万画素、焦点距離は4.5-135mm(35mm判換算25-750mm相当の撮影画角)、開放F値はf/3.7-6.4。
- 手ブレ補正機能はレンズシフト方式と電子式の併用で、補正効果は4.0段(静止画)。質量は約289g(電池、SDメモリーカードを含む)。

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2015年6月27日 22:04 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2015年6月3日 11:14 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2015年5月24日 14:49 |
![]() |
2 | 2 | 2015年5月17日 06:57 |
![]() ![]() |
14 | 25 | 2018年8月27日 11:29 |
![]() |
0 | 1 | 2015年4月28日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
このカメラの購入を考えています。
画質、機能、デザインが気に入っているのですが、インターバル撮影機能がないのを残念に思っています。
そこで、インターバルタイマーを付ければできるかも、と思ったのですが、調べても対応しているタイマーがあるのかどうかわかりません。
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点

スレ主さん
> そこで、インターバルタイマーを付ければできるかも、と思ったのですが、調べても対応しているタイマーがあるのかどうかわかりません。
外付けのインターバルタイマーがありませんか?って質問でしょうか?
こんなのがあります
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B006L0SW7G
対応機種としてCOOLPIXの7700と7800は対応明記してあるので、おそらく9900もいけそうな気がしますが・・・
端子の形状が同じなら大丈夫かもです。。。
でも、ロワに問い合わせてみて確認するのが確実ですね。
以上、一つのご参考までに〜
書込番号:18908752
2点

ジヨオンさんこんにちは。
Wi−Fi対応なのでスマフォ用のインターバル撮影出来るアプリとかあると出来るような気がしますが…そういうのは聞いたことないので望みは薄いですね。
Paris7000さんご紹介のインターバルタイマー付きリモートコード(MC−DC2互換)はS9900側に端子がないので使用できないと思われます…
S9900の製品情報サイト、関連商品の欄にMC−DC2が無いのと、取扱説明書の各部名称のページにアクセサリーターミナルの存在を確認できませんでした。
書込番号:18909066
2点

カメラ自体にタイムラプス動画機能はあるようですが、これでは駄目ということですよね?
タイムラプスがあるのだから、インターバル撮影もできて良さそうなのですが、
なぜか、インターバル撮影機能は見当たりません。
どうしてもという場合は
VIXEN ケーブルレリーズブラケット2 39183-7
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CPKN776/
と、バルブロック機能付きケーブルレリーズの組み合わせで
シャッターを押しっぱなしにして、セルフタイマー10秒設定にしたら
10秒毎のインターバル撮影ができそうな気もします。
(確認はしてませんので、購入前に調べたほうがいいと思います。)
あるいは、インターバル撮影できる機種を探したほうがいいかもしれません。
書込番号:18909132
1点

なかなかの田舎者さん
フォローありがとうございます。
そっかー9700には端子自体が無いんですね。
型番が近いと思ったのですが、良く見たらSシリーズでした。Pシリーズにしか端子無さそうな感じですね。
書込番号:18909195
1点

>Paris7000さん
いえいえこちらこそ、いつもレビューやコメントを参考にさせてもらってます。
9***って型番がハイエンド機を想像させますからね、リモートコード端子やインターバル撮影くらい搭載していてもいいと僕も思いますし。
Paris7000さんご紹介のロワのリモートコードは持ってまして、D3100で重宝してます。
オリンパス用の類似品もミラーレスで使ってますが、ミラーの動作が無い分バッテリーの消費が低いのか、インターバル撮影出来る枚数がミラーレスの方がかなり多いと感じました。ミラーレスでは背面液晶は毎回表示するにもかかわらず、です。
そんな訳でミラーやシャッター幕の無いコンデジならインターバル撮影にも適しているように感じますので、ボディに機能を内蔵して液晶の表示も抑制する制御も入れれば、ボディの軽さも相まってお手軽な三脚でインターバル撮影がグッと身近になると思いますから、メーカーにもご一考願いたいですね。
書込番号:18909510
1点

みなさま、お返事ありがとうございました。
お店でチェックしたところ、そもそも端子がないということがわかりました。
ほかの機種も検討してみたいと思います。
書込番号:18914764
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
初心者の質問ですみません。
本日、この機種を購入しました。
設定をしているのですが、動画サイズの設定をどれにしたらよいかわかりません。
どれが一番良い(きれい?)なのか、それすらわかっていません。
お詳しい方、どうぞ教えてください。
動画はそこまで使用頻度は高くないとは思います。
しかし撮るとなればDVDにも残したいしキレイに残したいです。
ちなみに静止画は8Mでファインにしました。
よろしくお願い致します。
書込番号:18825072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1) maily さんがお持ちの「撮る・保存する・見る」の三点の組み合わせシステムのなかで、「撮る」の静止画画像サイズではリストトップの16Mに次ぐ8Mをお選びです。こういう場合ではふつう、のちのちのこと(画像編集とか)を考え選択肢のなかの大きいほう(ここでは16M)にしておくのがなにかと良いという考え方もあるのですがそこを8Mにされたのにはそれだけの理由がおありだったのでしょう。
では、それと同じ理由が動画サイズ選択でも働くかどうかの判断は出来にくいです。ただし、8M選択の理由がHD圧迫を避けたいというのでしたら「使用頻度は高くない…」と「DVDに...」とお書きのことからディスクに保存なさるでしょうから動画は大きなサイズで撮られても心配ないことになります。
となると解決にむけては、違った設定(1080/30、720/30、480/30で同じ場面を実際に撮ってごらんになり選択されるのいいと考えます。
2)もし動画サイズの規格の文言等についての疑問であれば、たとえばキーワード「1080/60i」などでネットで検索されるのがベストです。
書込番号:18826563
0点

maily さんお持ちのとはまったく別機種での、動画画像サイズを比較したものをアップします。
この機種の設定メニューには、大きいほうから
1)1280x720
「ハイビジョン動画」と名づけてあります。横縦比16:9です。
2)640x480
「画質重視」とあります。16:9
3)320x240
「記録時間重視」です。4:3
が用意されています。すべて30フレーム/秒ですが、これは、お持ちの機種でも「1080/30...」とあり、同じです。
アップ画像は、横長のPCモニターに、ズーム比100%の動画からそれぞれ一コマを切り出しモニター画面をキャプチャーしたものです。大きさの違いをごらんいただけると思います。
とは言え、この動画をwin7付属のWindowsMediaPlayerで見るとき表示画面サイズは(縦横比を保ったまま)大きくも小さくもすることが可能です。となると鑑賞時には変更できない、16:9とか4:3などのアスペクト比(横縦比)は撮影時にしっかりと選んでおかねばなりません。つぎの動画画像サイズ、1080...とかのピクセル数はというと、「撮る・保存する・見る」の後者二者の機材のキャパシティー(大型TVで見るとか)とも関係し、なんとも申し上げられません。
書込番号:18829671
1点

laboroさま
ご丁寧にありがとうございます‼︎
カードの容量の関係で、できるだけカード内に保存したいという理由から、静止画を8Mにしていました。
やはり16Mがいいですよね。
動画も大きめで残したほうがいいのは理解しているのですが、それですと1080/30が一番大きい、という解釈でいいのでしょうか。
本当に無知で恥ずかしいですが、、
ネットで検索し一生懸命調べているのですが、用語がよくわからず困っています。
すみませんがよろしくお願い致します。
書込番号:18830022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1)通常速度の動画サイズは
a)1080/30p(1920x1080)16:9
b) 720/30p(1280x 720)16:9
c) 480/30p( 640x 480) 4:3
です。
2)最大でない静止画サイズ選択ついていろんな考えがあります。自分自身、所持カメラの最大サイズで撮りながらもHDへの負担を考えないわけでもありません。しかし画像を(PCモニターで)大きく拡大して見ることがしょっちゅうなので、HD圧迫は仕方がないと考えています。(HDの内容をできるだけ減らす手として、動画はかならずディスクに移します。たほう、静止画は、マウスのクリックで手早く引き出せるのでこれはHDでなければと思っています。)
3)撮った画像をカード(SDカード)内に保存ということについても、これもいろんな考えがあります。持ち運び、閲覧(貸し出し?)、価格、画像が増えたときの管理方法、などなどに利点、欠点があります。写真をどのようにお撮りになり楽しまれるのか、これ次第だと思います。
いまご覧になっておいでの掲示板で、トップの「このページのスレッド一覧」ウィンドウ、その右にある「クチコミ掲示板検索」で「検索対象カテゴリ」を「カメラ」に、その下を例えば「デジタルカメラ」などとし「キーワード」に語句を入れられると全書き込みからのヒットをお読みになれます。
書込番号:18830721
0点

こんばんは。
S990の動画のサイズは
1080/30p(1920x1080ピクセル 解像度:高)
1080/60i(1920x1080ピクセル 解像度:高)
720/30p(1280x720ピクセル 解像度:中)
480/30p(640x480ピクセル 解像度:低)
から選べると思います。
迷われるのは1080/30pと1080/60iだと思いますが、pはプログレッシブ方式、iはインターレース方式で、動画サイズはどちらも同じです。
高画質で保存したい場合にどっちで保存しておくかですが、プログレッシブ方式の1080/30pにしておけば問題ないと思います。
DVD形式に変換して液晶テレビで鑑賞するのが目的なら、720/30pでも問題ありません。
撮る頻度がそれほど多くないなら、容量はそれほど気にしなくて良いと思いますので、余裕をみて1080/30pで記録しておくのがいいでしょう。
書込番号:18831144
1点

「1080/60i」の「60」と「i」についてです。まず「i」の意味するところですが、interlaced(インターレース・ト)は「交互に - 編みこ(む)・まれた」と解釈しています。場面A、B、Cを動画に撮った画像(コマ)A、B、CがあるときA+B+Cとつなげず、 その三枚の中身を減らし1/2A、1/2B、1/2Cとしそれをつなげば全体量が半分に減ることになります。
となればAとその直後の場面a、Bの直後のb、Cの直後のcという場面を撮った画像を、それも半分にし1/2a、1/2b、1/2cとし、さきほどのとつなぎ1/2A+1/2a+1/2B+1/2b+1/2C+1/2cというふうにすると、A+B+Cとおなじ量ながらA+a+B+b+C+cの6画面が得られます。(A、B、Cがフレーム、半分にした1/2A、1/2B、1/2Cにがフィールドという名称がつけられています。)
ややこしいことに、A+B+Cは三コマですが、1/2A+1/2a+1/2B+1/2b+1/2C+1/2cもおなじ三コマです。となると(写すときもそうですが)映すとき倍の速度でやらないといけなくなります。さて、ここは各種モニターはどう処理しているのでしょうか。
ここを飛ばしまして、1/2A+1/2a+1/2B+1/2b+1/2C+1/2c、すなわち「1080/60i」(60iはfields/sとの注あり)がそれにあたりますが、動きの早い被写体に向くと考えられます。たほう、AやaやBなどが1/2となっているので画像は荒くなっているのではと思われますが、目の錯覚などもあり解決済みかもしれません。以上、自分が理解している内容です。
前に差し上げた説明中のa、b、cに加えa'として
a')1080/60i(1920x1080)16:9
があってもよかったかもしれません。これから先、あれこれの設定で動画をお撮りになり都合のいいところに落ち着かれると思います。
書込番号:18832283
0点

laboroさん
何度もお答えありがとうございます‼︎
ちょっと、理解するまでにまだまだかかりそうなのですが、試してみた方がよいということですね。
ありがとうございます。
アナスチグマートさん
ありがとうございます‼︎
ご説明いただいた通り、まずは1080/30pでやってみたいと思います。
大きい容量のカードも購入を考えます^^;
今は4Gでした。
ありがとうございます。
書込番号:18835175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
この機種が気になって、色々調べましたが、最近妻が、ミラーレスに興味を示し出したので、価格や大きさ、重さ等からs2が、対抗馬として登場しました。
センサーの大きさやレンズの自由度からs2に興味津々ですが、口コミの少なさから、迷ってます。
皆様、どちらがお薦めですか?
書込番号:18785455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
その2機種で、ミラーレス一眼カメラに興味をお持ちなら、Nikon1 S2にされた方がいいと思います。
ただ、
>価格や大きさ、重さ等からs2が、対抗馬として登場しました。
は、この先検討しているレンズによって、高くもつくし、重くもなります。
そのあたりはよく検討された方がいいでしょう。
書込番号:18785522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内撮影が多いのならセンサーが大きいS2がいいと思いますが、
室外中心で望遠も必要ならS9900もいいと思います。
書込番号:18785673
1点

馮道さん、早速の書き込みありがとうございます。
s2は、ダブルレンズキットを考えています。
ダブルレンズで、ほぼ範囲をカバーできますが、いざとなれば、ニコンのデジ1も持っており、アダプターで対応をしたいと考えました。
このs2は、J5と基本的な構造が一緒で、エンジンやピント合わせも良いみたいなので、興味を持ちました。
じじかめさん、いつもコメントを楽しく拝見させていただいています。
使用の目的は、妻が子供の運動会で使用する前提です。
私も、デジ1で頑張ります。
私は、個人的な芸術性(独りよがりの)を求めて、妻は記録用として全体をきちっと写したいと考えています。
杜甫甫さんもいつもコメントを読んでいて楽しく感じています。
コメントありがとうございます。
J5、触ってきました。
個人的には、J5すばらしいです。
しかし、予算と妻がS2の大きさ(小ささ)や丸まったフォルムが可愛いと気に入っているみたいで、S2でもいいかなと考えました。
安い買い物ですが、品物を選ぶときは本当に楽しいですね。
コメントありがとうございます。
書込番号:18785937
0点

ニコンに拘りがあるのでしょうか?
書込番号:18786000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特に縛りはないですが、以前、パナソニックのコンデジを買って、その写真の色が見た目より鮮やか過ぎて、何か偽物ぽく感じ、以後、ニコン一筋!という感じで現在に至ります。
また、デジ1もニコンなので、いざというときにアダプターで対応できるかな?と思いました。
書込番号:18787047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なかなか比較が難しい機種同士ですよね。
望遠が必要かどうかですね。
個人的にはS9900のパリアングルモニタがいいですね。
ローアングルやお花の撮影にも良さそう。
反転して液晶の保護にもなるので便利かな?
でも、S2の方がワンランク上の画質が得られるかな。
上手くなったような錯覚に陥るかも^_^
コンパクトでかわいいし奥様には良さそうですね。
撮るものにもよるかな?この二台は…。
2つとも持っても不思議ではない二台かな。
書込番号:18787158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

了解しました。
バリアングル、魅力的ですね。
どちらが良いか、悩みますね。
今週末に、電気屋で妻に選んでもらいます。
コメントありがとうございました
書込番号:18787525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S2を買うくらいならJ4が、、、、、と思いましたが、S2の標準ズームキット、お安いですね。。。。27800円ですか!!
で、ダブルズームキットにしても驚きの最安値30800円!? 望遠れーずは3000円換算とは、、、、、、
こうなると、確かにS2はお値打ちに見えますね。。。。ダブルズームキット買っておけば、将来V4とかJ6とかS3に高倍率ズームキット付いてるセットを買い足しても良いわけですしww
因みにコンデジで選ぶならですが、COOLPIX S9900は動作速度はあまりきびきびしてないのでは? と感じます。
パナのTZ70やCanonのSX710HS、ソニーのHX60V、CASIOの、、、、なんかあったけど機種名失念 などと比べてみては如何でしょうか?
TZ70ならEVF、Canonなら使いやすいワイファイ連携、ソニーは、、、ホットシューとか付いてて拡張性かな?
CASIOは、メイクアップモードやら独自機能が多くて人によっては魅力代かと。
総じて、他社の高倍率コンパクトに比べ、S9900はちょっとパンチが弱いと思います。
そういう意味でも、軽快動作・軽量コンパクトのS2は他社のミラーレスとまた違った魅力があると思います。
(当然、他社とはまた違った弱点も、ですが)
書込番号:18789400
1点

近所の電気屋に行き、妻と大きさ、価格等からs2を買うことになりました。
皆様のご意見、ありがとうございました。
書込番号:18804981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

真偽体さん
>総じて、他社の高倍率コンパクトに比べ、S9900はちょっとパンチが弱いと思います。
そうですか?バリアングルという立派な武器がある上GPS、地図まで搭載、手ブレも静止画4段
一番機能てんこ盛りな高倍率コンパクトだと思いますが
書込番号:18805055
1点

スレ主さんの疑問は解決された様なので、ちょっと寄り道になりますが。。。。
>そうですか?バリアングルという立派な武器がある上
個人的に、バリアングルって広角〜標準で役に立つ機能だと思っています。
(後は、超望遠で三脚に固定時とかは確かに見やすいですが、飽くまでも"手持ち撮影"の場合)
また、広角は慣れてくればノーファインダーでもある程度なんとかなりますが(構図を頭で想像すれば)、
望遠の場合は手振れという要素が出てくるのでEVFでの撮影と液晶での撮影に差が出てくると思います。
>GPS、地図まで搭載
これ、正直スマホで十分だと思っています。
一昔前は確かにデータ通信の料金やスマホ自体も高かったのでデジカメで見られる事に大きな価値がありましたが
MVNOの格安SIMとそれに合わせた格安スマホも有る状況では、地図に関してはスマホに任せるのが一般的かと思います。
GPSデータの付与に関しては、Nikon機の中では確かに「本体でGPS測位出来る事」が重要なのは判ります。
WirelessMobileUtilityのGPSタグ機能は非常に貧弱なので。。。。
ただ、Canonの場合、スマホアプリでGPSデータを取得しておけば、各写真ごとに異なるGPSタグを付与出来ます。
デジカメ本体の電池持ちの観点からも、GPSデータはスマホに任せるのが効率の面でも精度の面でも有利です。
(カメラの場合GPSしか寄る辺が無いので屋内は辛いですが、スマホの場合基地局情報やwi-fi情報からも補完するので、屋内でも有利です)
>手ブレも静止画4段
他社も4段とかなかったでしたっけ? あるいは5軸補正とか。
仮に他社が3.5段とか3段、3軸だったとしても、S9900の方が「圧倒的」にアドバンテージを持つわけでは無いと思います。
というわけで
>一番機能てんこ盛りな高倍率コンパクトだと思いますが
その機能は「真に役に立つ機能/他の要素で代替不可能な機能」でしょうか?? という事です。
また、上記事項では触れられてない
・AF追従性能
・同連写性能
とかでは、カタログに記載されてる情報で判断する限り、Canonには負けてると思います。
ていうか、5/18のレスの段階では気付きませんでしたが、Nikon機はwi-fi機能の充実度(非充実度)が、他社に比べて
(悪い意味で)圧倒的です。。。。。少なくとも、Canonと比べると、スペック表で
○wi-fi機能:有り
と書いてあっても便利さで大きく水をあけられています。。。
(自分はwi-fi搭載SDカードとCanon、NIKONしか知らないので、パナやソニーはまた別ですが)
各々、使い方に差があるので、フォーカスする箇所が違うのは当たり前です。
例えばバリアングルに関しては、普段広角で使われる事が多かったり、望遠時は三脚使用が前提の方にとっては
マイナスポイントでは無いというのも理解します。
ですが、AF性能やAF追従連写などは「ハイエンドデジカメ」としては頑張ってほしい基礎性能だと思いますので、
ここが見劣りする機種は私は嫌です。
(てか、CanonとNikonの、会社としての方向性の違いが出てるのだとは思いますが
ニコンで、連写を売りにしてるコンデジって、未だかつてないですしね??)
※デジカメ時代のAF追従連写は、 撮像素子と映像エンジンとレンズ設計の三位一体の産物 ⇒ そのカメラの潜在能力
だと思っています
フィルム時代はランニングコストの面からも『じっくり一枚を撮る』というのは合理的だったと思いますが、デジタルではもっと違った方向にも進化して欲しいです
てか、NIKON 1では出来てる/やってるんだから、出し惜しみしてないでCoolpixにも入れなよと。。。。。開発ラインが違うのかなぁ?
(そういう面で、CanonはEOSの技術を着々とPowershotに投入してるので、そういう面でユーザーメリットを感じます)
長文になりましたが、「私ならパナのTZ70やCnaonのSX710HSを選ぶぞ、という理由」でした。
書込番号:18805663
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
現在、CASIOのEX-H20を利用しています。GPSを捕らえるのがすごく早く旅行などでもストレスなく使えているのですが、最近動きが怪しくなってきました。買い替えを探しているのですが、CASIOからはこれの後継機主が出ていないのです。
このS9900は地図も搭載していて、GPSの感度も良さそうなのですが、EX-H20から買い替えた方はいらっしゃいますでしょうか?GPSについてのご感想をお聞きしたいのです。本日、ヨドバシカメラさんで無理言って外へカメラを持ってきてもらったのですが、流石にGPSを捕らえることはできなかったのです……。
また、この機種以外にコンパクトデジカメでお勧めがありましたら教えてください。
希望はGPSの感度がいいこと(Wifiアシストは利用しないで)です。
よろしくお願いします。
0点

EX-H20Gは、
GPSの位置情報にモーションセンサーの動き検出を組み合わせる「ハイブリッドGPS」を採用しています
その為GPSの電波を受信できない場所でもモーションセンサーによる自律測位で自分の位置を表示できます。
他のカメラで同様の機構を持つものはないと思います。
GPSだけ搭載のカメラでは、EX-H20Gのようにいつでも位置情報を表示できる事はできません。
その為、同様の能力を持つカメラを探しても見つからないと思います。
以上から、GPSの受信に時間がかかるのを覚悟してGPS搭載カメラを購入するか
スマホの位置情報を、後から付加できる機能のあるカメラを購入するかのどちらかを選ぶ必要があると思います。
そういう意味では、GPS測位時間を我慢できるなら、S9900のように内蔵世界地図を搭載しているカメラの方が
今までに近い使い方ができると思います。
(もっとも、測位できないときに待つのでストレスはあると思いますが)
他にハイブリッドGPS搭載カメラが存在しない以上、S9900を購入してもいいように思います。
蛇足になりますが
GPS搭載していない機種の中に、スマホのGPS情報を取得して写真に埋め込んでくれるカメラもあります。
この機能だと、スマホが必要で、カメラと一緒に持ち運んでいる必要がありますが
(アシストというより、スマホにGPSロガーになってもらう感じですが)
もし、スマホを持っているのでしたら、こちらの方が常に位置情報を取得してくれるので
便利かなと思います。(位置情報が取得できずにおかしくなる確率も低いので)
操作もある程度まとめてできます。
例えばパナソニックのジオタギングの説明は下記にありますので、操作説明を見てみるのもいいのではないでしょうか?
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/dsc/android/adr7.html
書込番号:18782496
2点

フェニックスの一輝さま
ご丁寧にありがとうございます。やはり同様の機能を持っているのは無いのですね。最近のGPSは頂点衛星「みちびき」に対応しているので、捕捉する時間が昔よりも短くなっていることを期待して買うのがいいかもしれないですね。
パナソニックの情報ありがとうございます。
それも含めて検討してみます。
書込番号:18783904
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
初めて価格.comで質問させて頂きます。クチコミ色々拝見させて頂きまして、カメラにお詳しい方が沢山いらしたので、参考にさせて頂きたく、皆さま宜しくお願い致します。
4月上旬ヨドバシにて、下記の内容を満たすおススメの機種を訪ねた所、1番にS9900を薦められたのですが、個人的にはSH-1のクラシカルなデザインと5軸手振れ補正機能と24倍ズームに惹かれ、妻も写真撮影が好きで、花が好きなので超マクロ撮影が気に入り、ほぼ決めていたのですが、肝心な私が使いたい写真撮影時に日付+時刻の写しこみ設定が出来ないと言われた為に機種がかなり絞られ、FUJIやCASIOも候補に上がりましたが、ヨドバシの方にS9900を最終的に、SH-1と同等機種でとなると、と薦められたのですが、どう思われますか?カメラ機能に詳しくないので教えて下さい。
[使用用途と必要な仕様]
1、夜など暗い場所でのストロボ無しでの撮影に強いもの(高画質は求めないが、リアルな感じで撮影出来るもの=ISO感度高いもの+絞り設定出来るもの?)プラス暗い所で、ある程度の望遠でもストロボ無しで手振れ無し(キレイに撮れなくてもブレずに撮れればOK)で撮影出来るもの。
2、写真撮影時(プリント時にのみはNG)に日付+時刻が写しこみ設定出来るもの。(必須)
3、日中もある程度の望遠は欲しい(12倍以上)
4、タイムラグが少なくピント調節が優れているもの。
5、ストロボが手動のもの。
6、妻も使用の為、一眼の重さや大きさは不可。
7、二人とも写真撮影は好きだが、L判程度にキレイに写れば満足。
以上。
妻も写真撮影が好きで、マニュアル撮影で撮る位なので、SH-1の超マクロは諦めるとしても、二人とも夕方や夜などは、フラッシュ無しで夜そのままの雰囲気が出る写真が好きなので、暗所でフラッシュ無しで手振れなるべくしないで撮れるカメラが希望です。
S9900はSH-1と少し似ていてクラシカルなデザインで良いですし、カタログ見る限りはバリアングル液晶、他多機能で楽しめそうなのですが、ここのレビューも2件と少なく評価も低く、不安があります。
友人のIXY640を借りて望遠は12倍位でも充分と思いましたが、夜の撮影で少し望遠使い、フラッシュ無しでの撮影では、古いIXYの方が手振れ無く撮れ、640ではブレブレで5枚に1枚やっと見れる写真が撮れる位でしたので用途には適さず、物足りなさを感じたので、ヨドバシでも使用用途と予算3万円前後の話をした所、コンデジだったら上位機種が良いと判断されS9900を薦められました。
皆さまのご意見参考にしたいので、宜しくお願い致します。
特にS9900ご使用の方の良い感想を聞いて安心して早く購入したいので、宜しくお願い致します。
もちろん、上記用途に適するS9900以上のオススメの機種がありましたら教えて下さい。
長くなりましてすみません宜しくお願い致します。
0点


>エリズム^^様
早々の返信ありがとうございます。
超マクロ、キレイですね!
妻が花が好きなのでSH-1にほぼ決めていたのですが、どうしても撮影時に日付+時刻の写しこみが必要な用途を優先しなければならずで、古いIXYにさえ設定可能でしたので、まさかコンデジ上位機種のSH-1にその機能が無いとは思わず本当にガッカリしました。プリント予約で出来たとしても、撮影時にきちんと写しこみを確認出来ないと、その瞬間は戻らないのでそこは必須項目なのです。デザインも好みですし、タッチセンサーAFでの撮影も、妻の為に超マクロも撮影させてあげたいので、まずは最初のスレッドの内容に適したカメラを購入早くしたいので、それから余裕があったらSH-1の購入も検討はしています。
エリズム^^様が様々な方へ親切にアドバイスされていますのを拝見させて頂いておりましたので、写真までUPして頂き感謝しています。
出来ればで良いのですが、本来の目的のスレッドの内容で分かる事があれば教えて頂きたいです。
それと、今後の為に超マクロの他にSH-1を購入して良かった点を教えて頂ければ有り難いです。(無理はなさらないで下さい)
ありがとうございました。
書込番号:18762870
0点

2、写真撮影時(プリント時にのみはNG)に日付+時刻が写しこみ設定出来るもの。(必須)
どうして、この機能が必要で、あとから写しこまれるのでは駄目なのかが知りたいところです。
普通に考えると、画像自体に日付や時刻が写しこまれてしまうと、あとから必要ないときに邪魔なような気がします。
また、デジカメには見えない部分(EXIF情報)に日付情報が書き込まれていますので、
プリント時には、その情報を参照して写しこみますので、日付がわからなくなるということもないと思います。
そして、EXIF情報には書き込まれるのであれば十分ということであれば
気に入ったSH-1でいいように思います。
>1、夜など暗い場所でのストロボ無しでの撮影に強いもの(高画質は求めないが、リアルな感じで撮影出来るもの=ISO感度高いもの+絞り設定出来るもの?)プラス暗い所で、ある程度の望遠でもストロボ無しで手振れ無し(キレイに撮れなくてもブレずに撮れればOK)で撮影出来るもの。
普通の1/2.3型撮像素子搭載カメラであれば、どのカメラでも大差ありませんので
SH-1でもS9900でも同様です。
明るいレンズを搭載したカメラであれば、撮像素子が同じでも暗い所に強かったりしますが
ズーム倍率の高いカメラで明るいレンズのカメラはほとんどありません。
暗い所に強いカメラを求める場合は、撮像素子の大きなカメラか明るいレンズのカメラを探す必要があります。
1/1.7型、2/3型、1.0型撮像素子搭載カメラとかであれば暗い所にも強くなりますが
ズーム倍率の低いカメラが多くなります。
4、タイムラグが少なくピント調節が優れているもの。
例えばFZ1000だと、AF速度0.09秒と高速で、1.0型撮像素子搭載なので暗い所にも強く
ズーム倍率も16倍なのですがコンパクトではありません。
http://kakaku.com/item/K0000664331/
S9900はバリアングル液晶を搭載しているところが特徴です。
これは結構便利なので、S9900の大きさでも問題ないのであれば購入してもいいのではないでしょうか?
レスポンス重視ならカシオZR1100もいいかなと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010194_J0000014690
こちらは
◆起動時間 約0.99秒
◆AF時間 約0.15秒
◆レリーズ • タイムラグ 約0.015秒
◆撮影間隔 約0.25秒
と高速です。
撮影時、画像内に日付や時刻を写し込むこともできます。
※タイムスタンプ機能を使用しなくてもDPOF機能で、日付や時刻を入れてプリントすることができます。
書込番号:18762987
0点

吾輩ならばTZ70かな♪
超望遠ではファインダーが欲しいので…
TZ60で文字焼き込みが出来ますので多分有るかと思います(使いませんがメニューにありました)
書込番号:18763080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝様
返信ありがとうございます。他のクチコミでも大変カメラにお詳しい方だなと拝見させて頂き勉強させて頂きだいておりました。
大変詳しく色々な情報をお伝え下さり感謝しています。
日付+時刻を撮影時に写しこみ可能なものが必須条件!については、もちろん全ての撮影において必要な訳では無く、風景など趣味の撮影にはおっしゃる通り、全く要らない機能なのですが、今回のカメラ購入目的の一部がとても重要性がありまして、情報としてカメラ本体自体に残るのは分かっているのですが、カメラも機械ですので、万が一(何らかの誤作動で日付や時刻が合ってなかった等)を考えると撮影時にその場で日付+時刻が写しこまれていると確認出来る事にとても重要性がありまして、後からプリント時には問題外なのです。すみません詳しくお伝え出来ませんご理解下さい。
フェニックス一輝様のように考えるのは当たり前の事と思います。すみません。
その候補で上がったのが、S9900とZR1600で、ZR1600はISO感度25600で真っ暗な所でも撮れるという事でしたが、ヨドバシの方もS9900を薦められましたし、他の家電量販店の方にも暗所に関してISO感度25600は良い機能と思うが、エンジン処理速度とか他を考えるとS9900の方が良いと言われ、S9900の実際の使用感も知りたく、ここで質問させて頂いた次第です。
高倍率ズームカメラと明るいレンズは反比例してしまう事はフェニックス一輝様をはじめカメラに詳しい方々のクチコミを読ませて頂き、暗所での高画質な写真を撮る事は諦めてはいます。せめて暗所で手振れに強くて被写体が写りは良くなくても、ブレずに撮影出来るものと思っております。
日中は少なくても12倍以上のズームが欲しいので仕方がないと思っています。
一眼位の大きさ、重さは用途に合わず、妻が持ち歩けないので考えから外しています。
私の願うタイムラグという意味は、起動時間もですが一番は撮影間隔です。1枚撮影した後次にシャッターが押せる短さです。他のヨドバシの方に最初にデモ機でSH-1とSX710でタイムラグ比べさせられて、かなりの違いがあり、カメラにはそのタイムラグはかなり重要と説明されて納得しました。(SX710を否定する訳では無いです。Canonは動体にフォーカスを合わせるのが得意だし、画質が鮮やかでキレイで好評と言われましたし)
それで、デザインが気に入りましたし、私の用途を伝えた所、SH-1を薦められたのですが、その時点では上位機種に日付+時刻の写しこみ設定がついて無いとは思ってもいなかったのでその確認をしなかった事で、今に至ります。
とにかく、早く機種を決めて、使い方も早く覚えて使用したいので、SH9900の使用感がどうなのか?
他に私の用途にあった機種はあるのか教えて頂きたく、質問をしました。
SH9900のバリアングル液晶はやはり便利なのですね!嬉しい情報ありがとうございました!
妻がドジなので、液晶の保護にもなるので良いかと思っていました。
正直…デザイン他、日付+時刻写しこみ設定さえあればSH-1を購入して使用していたと思います。
フェニックス一輝様、本当に色々な情報をありがとうございました!
書込番号:18763275
0点

>ほら男爵様
情報ありがとうございました!
ヨドバシで日付+時刻写しこみ設定出来る機種にパナソニックは無かったので…
メニューまで見て頂きありがとうございました。
忙しくデモ機確認しになかなか行けないのですが、ファインダーも気になっていましたので、行けました時に見て来たいと思います。
早く決めて購入したいのですが…肝心のS9900を使っている方あまりいないのでしょうか…
情報ありがとうございました。
書込番号:18763334
0点

丁寧な回答ありがとうございます。
>情報としてカメラ本体自体に残るのは分かっているのですが、
情報は写真自体に埋め込まれています。
目に見えない形で写真の中に埋め込まれているとでもいえばいいのでしょうか?
カメラ本体には情報は残っていませんので、
カメラが壊れても写真データには(JPEGデータには)日付時刻情報や、
その時のシャッター速度や絞り値等の撮影データや
(GPSがついたカメラなら)、撮影した場所の情報も入っています。
その為、プリント時に写しこんでも、撮影時に写しこんでも同じかなと思いました。
もちろん、撮影時に日付も写しこみたいということであれば、(何か事情があるのであれば)
その機能を搭載したカメラを選ぶのは悪くないと思いますし
当然だとおもいます。
書込番号:18763384
0点

>フェニックス一輝様
ご理解頂きそして、また返答頂きまして、本当に有り難く思います。
>本体自体に情報が…
は私の間違いないでした!カメラは好きですが詳しいまでとは言えない位なので、自分としてはSDカードには情報は全て残っているみたいな意味でしたすみません。
説明ありがとうございました。
フェニックス一輝様がご理解下さったように、日付+時刻を撮影時に必ず写しこまれている確認の重要性が大きい用途で使いたい主旨もありまして…
デジタル社会ですが、本当に重要な事になると、その場で目で見て確認と言ったアナログ的な方が信用出来るし不安が無い!気持ちはご理解して頂きだけるかと思います。
せっかく、S9900の所で質問をして早く決めて購入したいと思っているのですが、なかなかS9900を実際使用されてる方からのレスが来ません…
でもフェニックス一輝様の返信の中でGPS機能付きなら撮影した場所も情報として残る!は考えてもいなかったので、調度S9900にはGPS機能がついており、登山とかの人が使う為?位に思っていたので、情報として撮影場所が記録に残るのはS9900のプラス要素になりました!ありがとうございました!
フェニックス一輝様はカメラ本当にお詳しいので1つお聞きしたいのですが、屋外の暗所でストロボ無し撮影の場合はやはりISO感度は高いカメラの方が良いのでしょうか?S9900もSH-1もISO感度最高6400ですが…
それとせっかくISO感度がそれだけあるのなら、マニュアルで最高感度にして絞りも最高にして撮影するのど、オートにしてカメラに任せる方が良く撮れるのかが分かりません。もしお時間があり、お分かりになる内容でしたら、教えて頂けたら幸いです。
無理はなさらないで下さい。
本当にありがとうございました。GPSの便利さ教えて頂けて感謝しています!
書込番号:18763477
0点

S9700を使用しています。コンパクトで頑張ればなんとか大きい鷲の飛んでるところくらいは撮れます。
夜間撮影はハッキリ言うと向いてません。ただし
三脚を使えば長時間露光っていう手もあるので
その分ISOを下げてそこそこ撮れます。
夜間撮影重視ならP340は画素数を抑えセンターサイズもこの機種より一回り大きく高感度耐性も少し強くなるので手持ちでも夜間撮影はそこそこ撮れるかと思います。
3万円で両方となると難しいですね。
書込番号:18763639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フジやカシオを勧められたとの事ですが、どの機種ですか?(日付が画像に入る?機種?)
また、望遠は必要ですか?
望遠と高感度耐性は相反するものなので、コンデジならば、どちらかを諦める事になるかと。
フジで高感度耐性がありそうで、手頃ならXQ2あたりですかね。
望遠は短くなりますが…。
書込番号:18763652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後から日付を入れる事も出来るみたいですが…。
それでは駄目でしょうかね?
参考に
http://s.kakaku.com/bbs/J0000000038/SortID=15076219/
書込番号:18763674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらも取るとなるとやはり大きくなるので
どっちかは諦めるか、いっそ一眼レフ買ってみるのも良いかも知れないですね。ペンタックスK-50あたりだとダブルズームキットでも5万円くらいですし
書込番号:18763716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yumal 様
返信ありがとうございます。
最初のスレだけでなく、返答頂いた方への返信の内容をお読み頂けたら有り難いのですが…
まず望遠は30倍を使う機会は余りないと思うのでそこまで高倍率ズームを欲しかった訳では無いのですが、12倍位のズームは日中使用したかった事、暗所での撮影は、あくまでも画質の良いキレイな画像が撮れるという事では無くて、手振れなるべくせずに、被写体がきちんと写せればOKなのです。
一眼レフは値段関係なく、今回の使用目的の購入からは問題外なのですみません。
高倍率ズームと暗所に強いカメラが反比例…はクチコミを見て何となく素人ですが、無理があるのだと理解しておりました。
yumal様のおっしゃる通り両方兼ね備えた、コンデジは無いですよね…
その点も含めて、ヨドバシの知識豊富な方が薦めてくれたS9900を薦めてくれたので、S9900の良さを使用感を知りたくこの場所で質問をしました。
必須項目が撮影時に日付+時刻が写しこみ可能である程度の高倍率ズームで手振れ補正にも強いカメラ…となると機種も絞られますし、画質は最重要視出来ない事は理解した上での質問のつもりでしたが、質問の仕方が悪くすみませんでした。
S9900使用の方からは未だに1件もレスが無くやっと前機種使用の方からの返信が来ました…
ありがとうございました。
書込番号:18763799
0点

>屋外の暗所でストロボ無し撮影の場合はやはりISO感度は高いカメラの方が良いのでしょうか?
おっしゃるとおり最高ISO感度が高いカメラの方が写りますが
撮れるか撮れないかだけの話しであって、まともに撮れるかどうかは別ですので
最高ISO感度が高い方がいいかどうかは考えないほうがいいと思います。
最高ISO感度が3200のカメラAと最高ISO感度が6400のカメラBを比べた場合、
同じ3200の写真を比べたときはもしかしたら最高感度が3200までしかないAの方が画質がいい場合もあります。
これはメーカーの考え方で、まともな写真になる感度までしか設定できないようにしているカメラと
まともには写らなくても、感度だけ上がればいいという考え方のカメラがあるからです。
基本的には、撮像素子の大きさが同じで、画素数も同じで、時期も同じくらいの撮像素子であれば
感度はほぼ同じです。
その為、1/2.3型撮像素子搭載カメラ同士を比べた場合は、差はほとんどないと思います。
もっとも中には、頑張っているカメラもあります。
例えば、パナソニックTZ70は、
http://kakaku.com/item/K0000734771/
画素数をわざと減らし、画素サイズを従来機種TZ60比150%に拡大し、ISO感度約1段分の性能アップを実現しています。
日付焼きこみ機能もありますので、暗い所の撮影が気になるのでしたら、こちらを候補にするのもいいかなと思います。
>マニュアルで最高感度にして絞りも最高にして撮影するのど、オートにしてカメラに任せる方が良く撮れるのかが分かりません。
カメラの能力は変わりませんので、基本的にはどちらで撮影しても同じです。
ただ、暗い所では連写合成して感度を上げる機能のあるカメラもありますので
その場合は、自動で連写してくれるフルオートの方がいい場合もあります。
(これも、自分でその機能を選択すれば結果は同じですが)
あと、暗い所にこだわるのでしたら、撮像素子が一回り大きく、望遠端で明るいレンズの
カシオEX-100はどうでしょうか?
(タイムスタンプ機能で撮影時、画像内に日付や時刻を写し込むことができます。)
明るさ・倍率・高解像・小型化のバランスを追求して一切の妥協を廃して生まれたレンズ、
光学10.7倍(28mm-300mm相当)全域でF2.8の大口径高性能レンズを搭載。
暗所にも強い1/1.7型裏面照射型のCMOSセンサー搭載
[快速シャッター] 撮影間隔約0.25秒という驚異的な高速レスポンスを実現
となっています。
書込番号:18763805
1点

自分は全然詳しくないので参考になるかどうか分かりません。質問内容あまり読んでませんでした。
すみません。
ぶれずに撮れるという事でしたら夜間でも撮れます
S9700では初めオートで撮ってましたがやはりマニュアルの方が慣れるとオートより良い写真が撮れます。
書込番号:18763880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム 様
最初のレスに続いて、考えて頂きありがとうございます。
フェニックスの一輝さんへの返答にも詳しく書きましたが…今回のカメラ購入には撮影時に日付+時刻が写しこみをその場で目で確認する事に重要性があるので、後からプリント時には対象外になります。すみません。
ヨドバシの方がSH-1と同等で撮影時に日付+時刻が写しこみ設定出来るものとして、CASIOとFUJI(FUJIはラインナップを少なくしていく方向にあるので選択肢から外した方が良いと言われたので機種は言われませんでした)
CASIOは機種言われましたが、別の量販店で余り薦められず、S9900の方が良いと言われたので、早く決めて購入したいので、考えていません。
前のレスにも書きましたが、高倍率ズームと暗所での撮影に強いは反比例してしまうのはクチコミを読まさせて頂き分かっておりましたので、画質は重視しておりません…
別々に買うか、一眼レフ買うかの話になるのかもしれませんが…今回の用途には一眼レフは値段では無くて大きさ重さがNGになります。2台分けてまでの必要性も無いので、画質は妥協点なのです。
特に暗所では手振れなく被写体が確実に写れば画質はそこそこで良いと思っています。
最後の決断をするのに、このS9900のクチコミに質問をしたのですが、未だに1人もS9900使用の方のクチコミが無いので不安になっています…
何度も書きこみして頂きまして、本当にありがとうございました。
SH-1に撮影時に日付+時刻の写しこみ設定があれば本当に良かったな…と残念に思っています…
パソコン通しての家庭用プリンター印刷では日付+時刻プリントされると確認出来ましたが、プリント予約で時刻と入れてもプリントショップで日付さえも出て来ませんでした(出てきたとしても対象外です)
すみません。
書込番号:18763883
0点

プリントでは無いんですけどね…。
S9900のユーザーがくればいいですね。
書込番号:18763974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝 様
本当に丁寧に教えて頂き感謝です!本当に私の知りたい内容や質問に対して明確、的確な返答を頂きあっぱれです!
ISO感度はやはり高い方が良いのですね!でも使いこなせない人が高感度の方が良いと設定しまい、夜なのに夕方や昼間位に明るく写ったりを避ける為にあえて上位機種でも3200位に抑えてるメーカーもあるとキタムラで聞いた事があります。その通りなんですね。
また、最高3200と最高6400の例の話は、ヨドバシでは逆に6400の方が3200で撮影時にはザラツキが少なくキレイに撮れるとは言われましたが、その逆の場合もあるのですね!勉強になりました!
オートで撮るかマニュアルで撮るか…は古いIXYの場合はISO感度最高1600なのですが、オートで撮るよりも格段にマニュアルでISO感度1600最高にして撮影したら、見たままの状況+若干明るくキレイに撮影出来たのですが…コンデジの上位機種となるとダイヤルやモード、ISO感度6400までのどの位が見たままの位にキレイに写るか手振れしにくいかとか把握するまでに時間がかかったり、変な写真が撮れてしまう位なら、慣れるまではオート撮影の方が間違いないのでは無いかと思って、フェニックスの一輝さんなら間違いないと質問しました…
本当に丁寧に分かりやすく的確な返答を頂き本当に感謝しております。ありがとうございました。
パナソニックのカメラはヨドバシで聞いた時には撮影時に日付+時刻写しこみ設定出来る機種として言われずだったので、見てみます!確かに画素数押さえた分S9900と同じような仕様ですが、夜に強そうですね!
CASIOは…仕様だけここで見ましたが、確かに私の用途殆ど満たしてくれるかもしれません…
気になるのは、重さとデザインと…今回の用途が何年も必要がある訳では無いので、価格的に中途半端に高いかな…と…でも惹かれますが…
検討してみます!
しかし…早くS9900に決めてしまいたい!と使用者の感想を一番はに求めてこの場所で質問したのですが…これだけレス頂いたのに1件も使用者のレスが無いのは、売れ筋ランキング8位でヨドバシのカメラ詳しい方にも薦められたのに…S9900は人気というかイマイチの機種なのでしょうか?
私は鮮やかな色も良いですが、Nikonの自然な発色も比べなければ良いと思っているのですが…S9900のデザインも良いと思いますし…
早く決めて早く購入目的のはずの質問なのに残念な気持ちでいます…
でも、フェニックスの一輝さんに色々と教えて頂き本当に参考になりました。
私の質問に答える為に時間を沢山使って頂きありがとうございました。
S9900はダメなのでしょうかね…(気にしないで下さい)
一眼レフとか良いカメラ使用者にとっては確かにこのコンデジで高倍率ズームは中途半端なのでしょうね…それは理解しています。
ありがとうございました。
書込番号:18764090
0点

>yumal 様
ありがとうございました。
これだけのレスを頂いているのですが、未だにS9900ユーザーの方からのレスが無いので不安を感じてしまっています…
yumal様だけがNikonユーザーでS9900の前機種なので、今回の夜の撮影がブレずに撮れる!という返答を頂いただけでも本当にホッとしました。
ありがとうございます…。
やはりオートより慣れてくればマニュアルですね!
早く使いたい用途があるのですが、操作に慣れるまでとか、適したISO感度を探ったりするには時間が必要なので、まずはオートで間違いなく!と思ってました!
私の場合、必要条件が多くて対象機種が絞られたからS9900なのかが不安です…現にこうしてS9900ユーザーが現れずで…
ヨドバシのカメラについて資格保持者の方が薦めてくれた事とNikonは間違いないと私は思っているのですが…バリアングル液晶も便利そうですし…
唯一のNikonユーザーのyumal様、貴重な使用感を教えて下さり感謝致します。ありがとうございました。
書込番号:18764163
0点

>エリズム 様
温かいお言葉ありがとうございます!
本当にS9900ユーザーの方から返答頂ける事を願っています…
1週間以内には購入したいと思っているので、違う量販店かキタムラで詳しい方にもう1度聞いて、ここで薦めて頂いた機種も検討して、決めたいと思っています!
ありがとうございました。
書込番号:18764194
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
アプリを使い、内蔵されているwifiでデジカメとiPhoneを繋げ静止画の移行・保存は出来たのですが動画が出来ません。何か方法はありますか?
PCを使わずに出来たら有難いです
書込番号:18722244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

_m
S9700を所有していますが、動画の転送は出来ないと思います。
書込番号:18726066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





