COOLPIX S9900 のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

COOLPIX S9900

  • 手のひらサイズで、光学30倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。バリアングル液晶モニターを備え、アングルや構図が自在。
  • 有効画素数は1605万画素、焦点距離は4.5-135mm(35mm判換算25-750mm相当の撮影画角)、開放F値はf/3.7-6.4。
  • 手ブレ補正機能はレンズシフト方式と電子式の併用で、補正効果は4.0段(静止画)。質量は約289g(電池、SDメモリーカードを含む)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 COOLPIX S9900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX S9900 の後に発売された製品COOLPIX S9900とCOOLPIX A900を比較する

COOLPIX A900
COOLPIX A900COOLPIX A900

COOLPIX A900

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月28日

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:270枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX S9900の価格比較
  • COOLPIX S9900の中古価格比較
  • COOLPIX S9900の買取価格
  • COOLPIX S9900のスペック・仕様
  • COOLPIX S9900の純正オプション
  • COOLPIX S9900のレビュー
  • COOLPIX S9900のクチコミ
  • COOLPIX S9900の画像・動画
  • COOLPIX S9900のピックアップリスト
  • COOLPIX S9900のオークション

COOLPIX S9900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月26日

  • COOLPIX S9900の価格比較
  • COOLPIX S9900の中古価格比較
  • COOLPIX S9900の買取価格
  • COOLPIX S9900のスペック・仕様
  • COOLPIX S9900の純正オプション
  • COOLPIX S9900のレビュー
  • COOLPIX S9900のクチコミ
  • COOLPIX S9900の画像・動画
  • COOLPIX S9900のピックアップリスト
  • COOLPIX S9900のオークション

COOLPIX S9900 のクチコミ掲示板

(795件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX S9900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX S9900を新規書き込みCOOLPIX S9900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

体育館の舞台の演技を撮るには?

2015/10/27 23:26(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900

クチコミ投稿数:5件 COOLPIX S9900の満足度5

canon710を買うつもりでヨドバシカメラに行きましたが、店頭で見ているうちにやはりこちらに傾きもともと好きなnikonの9900を購入しました。近々、体育館で子供のダンスの撮影をするのですが、撮影するときにどのようにするのがきれいに撮れるかどなたかご教授願います。よろしくお願いします。

書込番号:19265725

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2015/10/27 23:46(1年以上前)

ノイズを我慢してブレを少なくするか?
ブレを我慢してノイズを減らすか?

を選択するのが大事かと(;^_^A

書込番号:19265776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/10/27 23:56(1年以上前)

ズームは使わない。
撮影対象はなるべく明るい箇所で撮影する。

書込番号:19265790

ナイスクチコミ!0


しぃろさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/28 00:46(1年以上前)

>7hoshitentouさん

実機は持っておらず、お店で触っただけですし
経験も浅いのですが、同じ状況なら
自分ならこうすると言う手を書きます。

また、質問者さんのカメラ経験が不明なため
レベルにあっていないかもしれません。

1.許容できる範囲で数字の大きなisoで撮る

許容範囲には個人差があるので、事前に
幾つまで大きくしても納得できる画質が得られるか
試しておき、最大のISOを決めます。
そして、最大のISOに固定することにより
なるべく遅いシャッタースピードを可能し、
室内での露光不足やズーム時のレンズの暗さをカバーさせます。

2.ターゲット追尾機能を使う

このカメラの機能なので、説明を割愛します。


3.なるべく静止したタイミングでシャッターを押す

先の1.により、動いてる最中は
ブレた様な写真になりやすくなるためです。

もし、動いてる最中を重視するなら
ISO値の指定をやめて、
シーンモードをスポーツにして撮影してみます。

*.余裕がなければ、写真を諦め、ムービーで撮る。

裏技っぽいですが、静止画の切り出しが
カメラ内で出来るので、ムービーにしましょう。

書込番号:19265917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/28 06:04(1年以上前)

>7hoshitentouさん
舞台の明るさにもよるんですが、体育館の舞台でのダンスの撮影は、とても難易度が高いですよ。
静止画が難しいときは動画にしちゃったほうが無難と思います。その場合は三脚か自立一脚があるとブレがなくなり有利です。

どうしても静止画がとりたい場合は、、、、
1)なるべく舞台の近くから、ズームしないで(広角で)撮る。
2)フラッシュが許されるならフラッシュを使う。(許されないと思いますが、、、)
3)フラッシュが許されない場合は P mode (またはA mode絞り開放)で、ISOを高くして1600, 3200くらいにして なるべくシャッタースピードをかせぐ(はやくできるようにする)。
4)被写体が白トビしないように露出補正を適宜。
5)被写体が静止した瞬間を狙う(決めのポーズとか)。照明が明るい時に撮る。照明が当たっている人を撮る。
6)失敗写真は捨てないで次回のための反省材料にする。

でも、このカメラで体育館の舞台のダンスっていうのは、相当むずかしいと思います。

書込番号:19266125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/28 06:19(1年以上前)

http://kodomowotorou.com/shikitenwotorou/gakugeikai.html
こういう記事が参考になるかも知れません。

書込番号:19266139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 COOLPIX S9900の満足度5

2015/10/28 11:16(1年以上前)

ご回答いただきました皆様どうもありがとうございます。
私のレベルは本当に大体をオートで撮るような初心者です。
>ほら男爵さま、具体的にどうすればいいのかわかりませんが、ブレは減らしたいです。
>男性A型さま、できるだけズームは使わずにと思いますが席によっては使わざるを得ないかもしれません。
>しぃろさま、2.3はわかりますが1のところがよくわかりません。一応試してみますね。
確かにムービーで撮って切り出しが確実かもしれませんね。
>SakanaTarouさま、やっぱり舞台は難しいですよね。舞台は暗くてフラッシュは使えなさそうだし、動くので「スポーツ」シーンを使ってみようかとも思いますがどうでしょうか?参考記事もありがとうございます。やはり動画を撮っての切り出しを推奨してますね。
そちらで考えてみようかと思います。
皆さんありがとうございました!

書込番号:19266639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/28 12:04(1年以上前)

>7hoshitentouさん

>動くので「スポーツ」シーンを使ってみようかとも思いますがどうでしょうか?

「スポーツ」シーンは、明るい昼間屋外のスポーツ(運動会の徒競走とか)を想定しているモードなので、たぶんあまり役立たないと思います。
やはり一番無難なのは動画でとることじゃないでしょうか?
ほかにビデオカメラをお持ちならそれに動画をまかせて、このカメラで静止画に挑戦してもいいんですが、難しいはずです。
(撮り方は上に書いた通りです。)

(これはCanon SX710でも同様に難しいのです。)

書込番号:19266715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2015/10/28 18:07(1年以上前)

ブレを防ぐのが最優先であれば
なるべくズームは使わない
ISO…と、いう数字を最大に上げる(多分6400)
…これでブレるならばカメラの限界です(写真のノイズは我慢あるのみです)
…ブレなければ
少しズームするか、少しISOを下げてみても良いと思います…ダメなら戻してください

フラッシュは焚くだけ無駄かと思います(禁止でしょうし、コンデジのフラッシュは有効距離が短いです)

書込番号:19267459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 COOLPIX S9900の満足度5

2015/10/28 22:16(1年以上前)

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。では、ビデオを撮りつつせっかくですのでカメラでチャレンジしてみます。できるだけ近くで撮れるように席取りを頑張ります。
>ほら男爵さん
ISOを上げる・・・やり方はわかりました。あと、初歩的な質問で申し訳ないですがモードは「S」でよろしいでしょうか?
あと連写をしていいのが撮れたらと思いますが、他に必要な設定などありましたらお願いします。

書込番号:19268276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2015/10/28 23:15(1年以上前)

吾輩はPで良いかと思います
カメラの液晶でシャッター速度がS系だと確認出来ないのが難点ですが(^-^;

書込番号:19268474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しぃろさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/29 00:53(1年以上前)

>7hoshitentouさん

すいません。誤記しました。
1.は、シャッタースピードが遅くなるのではなく
画質を優先しながら、シャッタースピードを
早くする手として考えたものでした。

書込番号:19268728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/29 03:31(1年以上前)

Pモードでいいです。
これはカメラが最適な(最適と思われる)設定を選んでくれるモードなので Sモードに比べると大きな失敗は少ないです。
「困ったときはPモード」っていったりします。
(Aモードで絞り開放に設定してもいいです。でも、Pモードでも体育館だとカメラは自動的に絞り開放にしてくれると思いますので、結果としては同じになると思います。)
で、その上で ISO(感度)をあげると、シャッタースピードはそれに応じて速くなっていきます。
そういうしくみになっています。

シャッタースピードがはやいほどぶれません。
つまりISOをあげるとシャッタースピードがはやくなるのでぶれにくくなります。

そのかわり、ISOをあげると画質が悪くなります(ノイズが増える、ザラザラしたかんじになっていきます。)

ですからやみくもにISOをあげないほうがいいのですが、体育館のような暗い場所だとどうしてもシャッタースピードが遅くなりがちで、そのままではすごくブレちゃうので、やむを得ずISOをあげることになります。
だからなかなかきれいには撮れないのです。

動画はシャッタースピードがわりと遅くていいので(シャッタースピードがはやいと逆にパラパラした感じになってみにくい)、静止画に比べると体育館でも撮りやすいのです。

書込番号:19268889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/29 03:50(1年以上前)

あとほかに気をつけること。
「露出補正」のやりかたを知っておくといいでしょう。

カメラは自動的にちょうどいい露出(写真の明るさだと思って下さい)を選んで撮ってくれます。
そういうタテマエになっています。

ところが、必ずしもそのカメラの選んでくれた露出が、撮影する人にとってちょうどいい露出じゃないことも多いのです。
とくに舞台のような極端に明るさに差がある場合(ものすごく明るいところと、ものすごく暗いところが混じっていますよね)、カメラが選んだ露出ではダメなことが多いのです。

例えば黒い背景のマエで人にスポットライトが当たっているとします。
そうするとカメラは全体としてはちょうどよい露出で撮ろうとしますから、スポットライトが当たっている人が、真っ白けにうつってしまったりします。
これを「白トビ」と呼んでいます。これは舞台の撮影ではよくある失敗です。

こういうときは、「露出補正」をマイナスに設定するといいのです。
カメラが選んだ露出よりも暗く撮るようにカメラに指示してあげる訳ですね。

「必要ならマイナスに露出補正して、白トビをふせぐ。」これ、けっこう重要です。 こうするとシャッタースピードもすこし速くなるので、有利だったりします。

(逆にプラスに露出補正しなければいけないことも時々あります。 背景が明るくて 人物がくらいときなどですね。)

書込番号:19268895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 COOLPIX S9900の満足度5

2015/10/29 18:21(1年以上前)

>ほら男爵さん
>しぃろさん
>SakanaTarouさん
皆さんご丁寧な指導本当にありがとうございます。
Sakana Tarouさんのとても親切な説明大変参考になります。うまくできるかわかりませんが
Pモード・ISOをできるだけ上げる(画質を見ながら)・露出補正をマイナスに
この三点を頑張ってやってみます。

書込番号:19270160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/30 04:38(1年以上前)

>7hoshitentouさん
もうひとつ。
このカメラだと暗い場所ではオートフォーカスがとても遅くなるかも知れません。だから動いているものにピントをダイレクトにあわせにくいことも考えられます。(暗いところで動いているものにピントを合わせようとしてもなかなかあわないということ。)
そういう場合は、その被写体とだいたい同じ距離にある動かないものでピントをあわせ、フォーカスロック(シャッター半押しを保つだけです)して、
それから動いているものを撮ればいいです。

さいわいセンサーが小さいコンデジは被写界深度がけっこう深い(ピントのあう奥行きが深い)ので、そんなやりかたでもけっこうピンぼけしません。
ーーーー
このように体育館の舞台でのダンスの撮影は難易度が高いんですが、うまく撮れるといいですね。

書込番号:19271563

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iphoneみたいな連写ってできますか?

2015/10/15 20:46(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900

スレ主 Sowskさん
クチコミ投稿数:410件

とくにカメラにこだわりはないのですが、子供(3歳)を撮るのに連写機能がほしんです。
シャッターを押してる間ず−と連写になってるのが理想なんです。

書込番号:19229913

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/15 20:51(1年以上前)

こんにちは

http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/s9900/spec.html
を見ますと、ハイでは7コマ、ローでは11コマ/秒のようですね。

書込番号:19229928

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/15 20:54(1年以上前)

それ以上、押してる間ずっと写るようにするには、このカメラでの動画撮影するのがいいでしょう。

書込番号:19229935

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/10/15 21:04(1年以上前)

4Kフォト対応しているパナから選択する・・・とかは?

LX100あたりはいかがでしょう。

書込番号:19229975

ナイスクチコミ!2


しぃろさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/17 02:17(1年以上前)

>Sowskさん

別のカメラですが、手持ちの
パナソニックのTZ70は出来ました。
ただし、撮影時間が長くなるにつれ
SDカードへの書き込み待ち?で
撮影間隔が若干、長くなります。

ご参考までに、
撮影サイズは12M、ファイル形式はJPEG
画質はファイン、撮影モードはiA、
SDカードはアマゾンオリジナルの
TDKのSDXC64GB赤い方です。

このカメラで1才の娘を撮影しています。

書込番号:19233464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

お手軽コンデジ探してます

2015/10/07 09:35(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900

クチコミ投稿数:45件

デジ一眼で子供の運動会など、旅行や日常撮りでミラーレス使い分けています。
手軽にコンデジも新しくしようと思うのですが、自撮りやSNS用にwifi搭載で色々遊べそうな高倍率機種となると、このS9900あたりになるのでしょうか?

書込番号:19206206

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2015/10/07 10:00(1年以上前)

・・・です。さん

動体撮影もされるのでしたら、シャッタースピード優先も搭載されている機種をおすすめします。
プログラムオートでの撮影で十分でしたら、もっと安価(2万円以内)な機種でも要件を満たすかと思います。

ご検討の機種のメーカーは、PCへの接続では、Wi-Fi接続では対応していませんのでご注意下さい。

書込番号:19206249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/10/07 11:06(1年以上前)

遊べる手軽なコンデジとすれば、
候補のS9900、SX710HS、TZ70、WX350、SH−2な等でしょうね。

書込番号:19206400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/10/07 11:10(1年以上前)

http://kakaku.com/specsearch/0050/
コチラでスペック検索してみては如何でしょうか?
“色々遊べそうな高倍率機種”というのが、具体的にどういう機能(マニュアル撮影だったりフィルター系撮影だったり、撮影後の加工だったり)なのか、具体的にどの位の望遠が必要なのかは、・・・です。さんにしか分かりませんので。

とりあえず“10倍ズーム以上”、“自分撮り機能”、“Wi-Fi”を指定すると15件がヒットしました。
その他、“Wi-Fiダイレクト”や“バリアングル液晶”、“チルト液晶”等の項目もあります。

マニュアル撮影やフィルター撮影といった遊べる機能の可否は、価格コムのスペック検索では対応していないので、それぞれのメーカーHPでご確認下さい。

Wi-Fiに関しては、Wi-Fiカードの利用でも良いなら選択肢は広がるかも知れません。

書込番号:19206404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2015/10/07 12:07(1年以上前)

コンパクト、自撮り、wifi搭載、30倍ズームで選ぶと
S9900、WX500、HX90V

この3機種以外無いですね。
WX500、HX90VはS9900より軽くてコンパクトですが、高い。

18倍以上で、EX-ZR1600、DMC-TZ57も入ります。

S9900が良いと思います。
金額関係無しなら、小さい軽いHX90Vですね。

書込番号:19206503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/07 12:39(1年以上前)

>自撮りやSNS用にwifi搭載で色々遊べそうな高倍率機種となると、このS9900あたりになるのでしょうか?

そう思います。

S9900は
レンズシフト方式と電子式を併用する、手ブレ補正効果4.0段
バリアングル液晶モニターを採用
GPS、GLONASS、QZSSと電子コンパスで取得した撮影時の位置情報やカメラを向けた方位を記録し、
モニター上の世界地図に表示することも可能

と、遊ぶのにはいいカメラだと思います。

書込番号:19206588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2015/10/07 12:48(1年以上前)

・・・です。さん

> 旅行や日常撮りでミラーレス

いいコンデジにされると、今お持ちのミラーレスは不要になるかと思います。

書込番号:19206616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2015/10/08 09:27(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます!
倍率は子供が望遠で遊ぶので30倍あるこの機種か、カメ之カメ助さんがおっしゃるソニー勢ですかね。
でもほとんどがカメラお任せのAUTO撮りになると思うので、値段考えたらやはりS9900かなー。

書込番号:19208784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/10/08 17:36(1年以上前)

当機で良いと思います(o^-')b !

書込番号:19209747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースについて

2015/09/24 14:07(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900

スレ主 wish1983さん
クチコミ投稿数:28件 COOLPIX S9900のオーナーCOOLPIX S9900の満足度4

先の質問にお答えいただいた皆様ありがとうございました。
連投での質問申し訳ありません。

首から下げられるケースを探していまして。
希望としては三脚等を着ける所で固定されるタイプの物を探しています。
ボディケース?ジャケット?正確な名称がわからないのですが、、、

S9700においては、ニコンの直販で専用のケースが出ていますよね?(下記URL)
http://shop.nikon-image.com/front/Product120807836_1513.do
カメラケース CS-NH53 という物です。

上記URL先の様なケースを探しています。
かなりネットで検索したのですが見つからず、、、、他のカメラのケースを代用されている方等いませんかね?(固定は出来なくても)

カメラは初心者でして、先の質問でも的確なアドバイスを頂き大変感謝しております。
首から下げるほどのカメラではないのかもしれませんが、憧れたりもしていましてですね。

今は、前のデジカメの時に使っていた物(カラビナでベルトループに引っ掛けています)を使用しているのですが、前の物はレンズが出っ張っていないものでしたのでそんなに気にならなかったのですが、本機はレンズ部分の心配がありまして。恐々持ち歩いています。

他に何かおすすめの物があれば教えていただけますと幸いです。
画像やURLを載せていただきますと幸いです。
当方子供がいますので、やはり腰にぶら下げる物がベターかとは思っています。子供を抱っこすることが多いので首に下げるのは邪魔になるかもしれませんしね。一人でブラっと散歩する時などには欲しいですが。

長々となってしまい申し訳ありません。
何卒よろしくお願いします。



書込番号:19169123

ナイスクチコミ!0


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2015/10/06 21:27(1年以上前)

ケースはネットで探すより
自分の足で探すほうが良いですね。

ケーズとかキタムラとかにせっせと足を運んで
色とかデザイン、質感等、実際に手に触れてみないとね。(サイズもです。)

私の場合はカメラ単体のケースは使いません。
持ち運ぶ時だけカメラバッグに放り込んで、
撮影時にはケースはありません。
(邪魔だし…ね。)

まあ、数千円だから
靴を履き替えるみたいに
ベルト通しがついたものとか、首から提げるものとか
いろいろ使ってみてはいかがでしょうか?

今、私の部屋にはカメラバッグが3つ4つ転がってます。
ロープロとかバンガードとかetc

そのうち自分のスタイルが見つかると思いますよ・・・。

ああ…
因みに、ですが
三脚も4万円、2万円、6800円と1980円の一脚も転がってます。

但し、それだけ転がすのに
奥方様の目を盗んではちょこちょことソッと転がすのに
数年間の歳月を要しました。

まあ、焦らず急がず自分のスタイルを求めて行くのは楽しいですヨ。

S9900だからそれなりにこだわった写真も撮れるしね。

書込番号:19205039

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

実際にお使いのかた

2015/09/25 13:41(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900

スレ主 HYPER-miuさん
クチコミ投稿数:2件

先日購入したのですが、電源を入れた後、何も操作しない状態でレンズ側に耳を寄せると
内部でシャーーーという動作音がずっとしているんですが、皆さんも同じですか?
また、これは何の音なのか気になりまして・・・(´・ω・`)
( `・ω・´)ノ ご意見を宜しくお願いいたします☆

書込番号:19172070

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2015/09/25 14:07(1年以上前)

機種不明

妖怪どうしたろうかしゃん

シャーーー!

書込番号:19172110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/09/25 16:22(1年以上前)

手ぶれ補正かAF音だと思います。おそらく超音波モータを使っている後者の音かと。
設定を変えるなどすれば音が変わるかもしれません。

不具合ではありません。

書込番号:19172338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/09/25 21:49(1年以上前)

帰宅してからニコンのスーパズーム機で確認しましたら、
再生モードでもシャー音がしますので、
電源系スイッチングコイルの僅かな振動などがレンズ鏡筒で共鳴して、聞こえている可能性があります。

いずれにしても不具合ではありません。

書込番号:19173214

ナイスクチコミ!1


スレ主 HYPER-miuさん
クチコミ投稿数:2件

2015/09/25 22:36(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます!
不具合ではなさそうなので安心しました。

書込番号:19173410

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者です室内の撮影について。

2015/09/22 23:58(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900

スレ主 wish1983さん
クチコミ投稿数:28件 COOLPIX S9900のオーナーCOOLPIX S9900の満足度4

屋外撮影でおまかせシーンモード使用時の撮影では大変綺麗に撮影出来るのですが、室内だとどうしてもブレてしまいます。
ブレとは手振れではなくピントが合わずブレた写真になっていると思うのですが、、、
私の力不足ですね。おすすめの設定等あれば教えて下さい。

被写体は2歳前の子供です。
カメラ初心者です。

書込番号:19164499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/09/23 00:39(1年以上前)

こんにちは。

野外ですと、明るいので速いシャターで撮られて、それでブレの無い写真が撮れていると思います。
でも、室内ですと、暗いので、光を多く取り込もうと、シャッタースピードが遅くなりますので、それで、ブレ易くなっていると思います。

なので、室内で撮られる時は、速いシャッタースピードを設定し、シャッタースピード優先で、感度や絞りはオートで撮られたらいいと思います。
それでも、ブレる時は、フラッシュという手段がありますが、フラッシュの使用は、2歳のお子様の撮影では、あまりオススメしないです。

                            

書込番号:19164612

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/09/23 06:03(1年以上前)

お早うございます。

ピントが合わずブレた写真というのは撮影の対象が動くことによる動体ブレあるいは被写体ブレと呼ばれているものだと思います。カメラは明るさが暗くなるとシャッタースピードを落とし、センサーの感度を上げて明るさを確保しようとします。wish1983さんの撮影された室内写真は恐らくシャッタースピードが1/10″とかになっているのではないでしょうか。

これを防ぐにはシャッタースピードを上げることになりますのでS(シャッター優先オート)モードにしてシャッタースピードを上げれば上げる程にブレは低減されます。1/60″辺りにすればシャターチャンスによってそうそうブレるものでもないと思います。シャッタースピードの速さとセンサー感度のさらなるアップに伴う画質のザラザラ感はトレードオフですからレンズが暗くなる過度なズームは避けた方がいいでしょう。

書込番号:19164895

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2015/09/23 07:02(1年以上前)

ブレには2種類あります。
撮影者がシャッターを切る際にカメラが上下左右前後などと揺れてブレが起こる、いわゆる手ブレ。
被写体が露光中に動いてブレる、被写体ブレ。

何れもシャッタースピードをブレが起きないようなシャッタースピードに上げれば解消します。

あとは、被写体が動くことによてAFが追従しない場合も、状況によってはブレた感じになります。
いわゆるピンボケ。
原因は、暗い場所やコントラストの差が少ない被写体など、ピントを合わせにくい環境にある。
機材が動きに対応できない動きである。
撮影者の腕によるものなど…

今回のものはシャッタースピードを上げることで解消する可能性もあります。
そのためには絞りを開け、ISOを上げるとこです。但しISOを上げると高感度によるノイズがどこまで許容できるかです。

但し、室内の撮影はカメラにとって苦手な場所です。どうしてもそれなりの機材が必要となることもあります。


被写体が動くことによるピンボケですが、
被写体が近距離で動いていたら、AFが追従できない場合もあります。
これはAFが優秀な一眼レフのフラッグシップ機を使っても難易度が高いです。
お子さんより早く走っている200m離れた新幹線と数メートル離れたお子さんが動き回っている場合、
近くにいるお子さんの方が難易度が高いということです。
室内であれば、なおさらです。

書込番号:19164987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/23 08:04(1年以上前)

室内ですとストロボの使用がベターだと思います。イメージャーの小さなコンパクトカメラでもISO800ぐらいまでなら大丈夫かと思うので、Pモードで、ISOは400から800(またはISOオート)に設定し、ストロボ強制発光が良いのではないでしょうか。ありきたりな方法で恐縮ですか、一番確実だと思います。

書込番号:19165097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wish1983さん
クチコミ投稿数:28件 COOLPIX S9900のオーナーCOOLPIX S9900の満足度4

2015/09/23 16:22(1年以上前)

返信及びアドバイス頂いた皆様。
ありがとうございます。
仕事中につき一括での返信お許しください。

ISO感度や、絞り、シャッタースピード、ストロボ、やはり色々な設定値を意識することが大事なのですね。

全てを設定して撮影するにはまたまだ知識不足ですので、まずはシャッタースピードを意識して撮影してみたいと思います。
それと、ストロボ発光はカメラに目線がない時等で撮影してみます。

goodアンサーに関して、皆様的確なアドバイスを頂き甲乙つけがたいのですが、シャッタースピードの件で、1/60と具体的な数値を明記して下さった、sumi_hobbyさんにつけさせて頂きます。

皆様、初心者の質問にアドバイス頂きありがとうございました。

良い写真が撮影出来るよう精進致します。

書込番号:19166429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX S9900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX S9900を新規書き込みCOOLPIX S9900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX S9900
ニコン

COOLPIX S9900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

COOLPIX S9900をお気に入り製品に追加する <636

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング