COOLPIX S9900
- 手のひらサイズで、光学30倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。バリアングル液晶モニターを備え、アングルや構図が自在。
- 有効画素数は1605万画素、焦点距離は4.5-135mm(35mm判換算25-750mm相当の撮影画角)、開放F値はf/3.7-6.4。
- 手ブレ補正機能はレンズシフト方式と電子式の併用で、補正効果は4.0段(静止画)。質量は約289g(電池、SDメモリーカードを含む)。

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 9 | 2016年5月15日 21:50 |
![]() |
0 | 5 | 2016年5月9日 12:21 |
![]() |
10 | 3 | 2016年3月13日 01:02 |
![]() ![]() |
26 | 9 | 2016年3月6日 22:25 |
![]() |
28 | 10 | 2016年2月24日 15:27 |
![]() |
20 | 10 | 2016年2月24日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
カメラ初心者で分からないことだらけなので教えてください。
主に自分の日々の反省点や感情など日記代わりにバリアングルで自撮り動画を撮影したい
と思っています。こちらのカメラはそういったことは可能でしょうか。初心者でも使いやすいでしょうか。
写りはどうでしょうか。またそういった目的で他に安価なカメラはありますでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
1点

「バリアングル」でフィルターを掛けると下のような機種が出ますよ。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1
「自分撮り」だと次のようになります。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec044=1
書込番号:19865046
1点

肝心なことを書き忘れていました。
>こちらのカメラはそういったことは可能でしょうか。
可能です。大丈夫ですよ。
>初心者でも使いやすいでしょうか。
お店で実際に触ってみて下さい。これが一番大事です。
あと、価格が高い安いに限らず、使い勝手はどこのメーカーのものでも老若男女の方が使うことを想定して設計してありますので、多少の差異はあるかもしれませんが、簡単に使えるようになっていますので心配いらないと思います。
万一、使いづらいと感じても、使っていく中で慣れます。ケータイやスマホを変えた当初、なんか使いにくいな〜と思っても、しばらくすると慣れます。それと同じです。要は使い込むことが大切だと思います。
>写りはどうでしょうか。
綺麗ですよ。十分満足できると思います。
>またそういった目的で他に安価なカメラはありますでしょうか。
あんまり安いと画質が劣ってきたり、Wi-Fiなどの便利な機能が省かれたりしますので、2万円手前くらいのカメラがおすすめです、私としては。
S9900は光学30倍ズームが可能ですが、そんなにズームしないなら、デザインや色のかわいいS6900がちょうど良い気がします。
●S9900とS6900の比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014729_J0000013610&pd_ctg=0050
書込番号:19865058
2点

何度もごめんなさい。
Wi-Fi機能が付いたカメラなら、スマホと連動させて、スマホの画面でカメラの撮影画面を見たり、スマホ画面でズームやピント合わせ、シャッターを押すことができる機能もあります。カタログを観たり、お店で触る際にはその辺も確認してみて下さい。面白い機能が見つかると思います。
んでもって、今一度自撮りで手頃なカメラはないか探しましたが、やはり私の一番のお勧めはNikonのS6900ですね。気に入って頂けると思います。お店で手にしてみて下さい!
書込番号:19865074
4点

180°チルト液晶とバリアングル液晶は別物であるという認識からスタートした方がいいでしょう。自分撮りをする際にバリアングル液晶は大抵は右に液晶をはみ出させる事になりますがレンズとの距離が遠く、右向きの間抜けな視線になりがちです。180°チルト液晶ならレンズとの距離が少なくなるので視線移動の影響は少なくなります。
次に、焦点距離ですが35mm換算で25mmというのは自分撮りでは以外と狭く、自分の顔だけでは無く背景もちょっと入れたい場合に手の短い人にとっては結構辛いと思います。
S9900はバリアングル液晶であり、焦点距離が25mmというのもありますけれど自分撮りにはもっと別の180°チルト液晶の機種を選んだ方がいいですね。さらに焦点距離が35mm換算で短ければ撮影に余裕が出るのでそういう意味ではオリンパスのTG-870は180°チルト液晶かつ焦点距離21mmという広さを持ち合わせていてお薦めです。
https://olympus-imaging.jp/product/compact/tg870/feature2.html
書込番号:19865376
2点

25mmスタートでも自撮りしやすいと思いますよ。
それにS6900には縦置き、横置きのスタンド機能も付いているので手放しでも撮れますし。
キタムラの動画サイトにS6900の紹介がありますので、ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=kQnzoAnEIdk
S6900をごり押しするつもりはありませんので、これにて失礼しますね。
良いお買い物を!
書込番号:19865608
2点

歩きながら撮ったりするのでしょうか?
それとも「日々の反省点や感情など日記代わりに」なので室内で座った状態で撮るのでしょうかね。
いずれにしても撮影時には目線はレンズに向けたほうが良いです。
モニターを見たままでは目線がずれた違和感のある映像になります。
バリアングル式の場合、自撮りではモニターは横側に来ます。
チルト式の場合は上に来ます。
チルト式の方がレンズと縦軸が揃いやすいので、まだ違和感は少ないと思います。
なので、自撮りの際の反転モニターは基本的に撮影前の構図確認程度に思っていたほうが良いと思います。
もし、机にカメラを置いて、ご自身は椅子に座って撮るような状況なら、カメラの後ろに鏡を置けば一般的なカメラでも構図の確認は可能だったりもします。
ご自身で手に持ったまま撮るのであれば、ニコンS6900やカシオEX-ZR60などはカメラ前面にシャッターボタンがあるので撮り易いかも知れません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017017_J0000013610&pd_ctg=0050
あるいは手に持っての自撮りならスマホが一番便利だと思います。(自撮り用カメラの性能には要注意)
書込番号:19868195
2点

>豆ロケット2さん
返信が遅くなりまして申し訳ありません。室内で手でカメラを持って座って撮ります。日記代わりということだけで目線まで考えていなかったのでとても参考になりました。初心者なのでカメラ前面にシャッターボタンがある方が助かります。教えていただいた機種を検討してみます。その日あったことや感情の記録や笑顔の練習なので撮りやすさが一番なのです。本当にありがとうございました、。
書込番号:19878376
0点

>Canasonicさん
何度もご丁寧な回答をいただきありがとうございます。ひとつひとつの質問に回答していただき、安心しました。日記がわりに
その日の出来事や感情の記録、笑顔の練習などそういったことに使用したいので、撮りやすさやおすすめ機種などを教えていただいて本当に助かりました。予算も2万ぐらいなのでおすすめしていただいた機種を検討させていただきます。
書込番号:19878408
0点

>sumi_hobbyさん
返信が遅くなって申し訳ありません。180°チルト液晶とバリアングル液晶はの違いなんて考えていませんでした。そんなに
細かな違いがあるのですのね。勉強になりました。焦点のことも。おすすめいただいた機種を検討してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:19878423
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900

S9900の活用ガイドを落としてみているのですが、地図表示のようですね。
書込番号:19759272
0点

現在の緯度・経度をカメラに表示する機能はなさそうです。
書込番号:19759399
0点

返信ありがとうございます。
やはり表示できないんですね
書込番号:19759444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AW130はボタン一つで緯度経度が表示され、
高度、気圧、方位、地名まで表示されます。
誰でも簡単に撮影できるカメラですが、
画質が侮れません。
露出を調整するのと同じように簡単にその場で鮮やかさや色調も調整して撮影できます。
書込番号:19859934
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
こちらの機種は、近づいて撮影したいとき自動でマクロに切り替わるようなオートモードはありますでしょうか?
それともいちいちチューリップボタン(マクロモード)を選択しないと寄れないですか?
店頭で触って気に入ったのですが、マクロを多用するのでこの一点気になっています。
(店頭では自動で変わらなかったので)
お使いの方教えてください。よろしくお願い申し上げます。
2点

さりい022さん、この機は、
仰る通り、
カメラ裏面のマルチセレクターの花マークを押しての切換わりになります。
自動でマクロモードに切換わってくれる機能については、
全般的に反応が良いのはSony機かと思います。
書込番号:19544910
3点

その後購入しまして!後学のために書いておきます。
マクロ機能のオンオフはオートモードでは電源を落とすと毎回リセットされるので使うたびに切り替えがいりますが、その他のモード(AとかSとか)にしているときは電源をおとしてもマクロ機能のオンオフはリセットされず、有効のままになることがわかりました。
自分はいつも絞り優先のAにしているので、違和感なくつかえています!ご参考まで
書込番号:19686819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
カメラは全くの素人です。
今週末、あるグループのファンクラブイベントがあり、参加します。
そこで、撮影タイムが設けられていて、着席にて撮影とのことでした。
デジカメは5年以上前に一度購入し、ほぼ使用していなかったので、これを機に、バリアングル機能があり、倍率も高く、値段も下がっているこの機種を購入しました。
オート撮影で、ただシャッターを押すだけ、というイメージでいたのですが、購入後いろいろ見ていると、オートだけでは上手く撮れないのでは、と不安になってきたところです。
・ライブ会場で暗め
・前から5列目とはいえ、やや距離がある
という条件なのですが、やはり完全にオート(あるいはポートレートモードなど、シーンを選択するのみのモード)では厳しいのでしょうか?
新しい機種を再購入することは考えていないので、この機種で出来るだけ良い写真を残したいと思いますが、超初心者で、かつ、いきなり本番になる私に、設定等、簡単なことでも良いので、何かアドバイスがいただければ嬉しいです。
書込番号:19643092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこまでやる気があるかですが…。
コンサートだと、回りが暗くとも、被写体には照明があたったりします。
自分なら、被写体の明るさを測り(スポットか、部分で)、ISOを合わせます。
動きのある被写体なら、SSを上げます。
センサー小さいので、絞りは開放。
数枚撮り、調整します。
あとは、スレ主さんがどこまで求めるかで変わります。
書込番号:19643570
3点

室内の舞台の撮影はけっこう難易度が高いですよ。
とくにこのカメラは「レンズが暗い」「センサーが小さい」ので苦戦するかも知れません(本来はセンサーの大きい機種で、明るいレンズを組み合わせたいシチュエーションです)。
でも、舞台の上の照明が明るければ撮れる可能性もありますので、チャレンジしましょう。
撮り方ですが、
絞り優先モードで絞りを開放にします。
ISO オート。
で、重要なのは適宜 「露出補正」をすることです。
舞台の上で、人物にスポットライトがあたっていたりすると、「白飛び」しちゃってうまく撮れないことがあります。
そういうときは白飛びしなくなるまで「マイナスに露出補正」して撮り直します。
ぶっつけ本番ではなく、自宅で似た状況を作って練習しておいたほうがいいでしょう。
書込番号:19643615
3点

ある程度シャッタースピードを稼ぎたいので、ISO800程度にします。
照明によるホワイトバランスの調整も現場で。
開始前にステージ試し撮りすると、本番に向けて設定を詰める余裕ができます。
書込番号:19643621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スポーツモードで撮影してみるのはどうでしょうか。
書込番号:19643664
2点

ステージの明るさ、被写体の動きの速さ、ズーム量などで設定も難易度も違ってきます。
いずれにしてもS9900には厳しめの状況だと思います。
わたしなら、まずはPモードで
AFエリアは中央一点。
露出補正は-1/3か-2/3。
ISO感度はISO800。
ズームして・・・・シャッターボタン半押しで、表示されるシャッター速度を確認。
その数値が、被写体の動きがゆっくりの場合は最低でも1/80秒、動きが速い場合は例えば1/250秒とか被写体ブレを抑えれるだけのシャッター速度かどうかを確認。
目安の数値よりも遅いシャッター速度なら、露出補正を更に下げるか、ISO感度を更に上げるか、ズームを控えるか、します。
当たり前ですが、露出補正は下げるほど暗い仕上がりになりますし、ISO感度は高くするほど画質は低下しますので、チョコレートタルトさん自身で判断する必要があります。
目安のシャッター速度よりも余裕があるなら、ISO感度を下げても良いかも知れません。
ちなみに、露出補正-1の場合は±0の時より、シャッター速度は2倍速くなります。
ISO感度は2倍になれば、シャッター速度も2倍になります。
(それぞれ、F値など他の数値が変動しない場合)
上記で得られた設定値を基本にして、わたしならSモード(シャッター速度優先)で撮るかなぁ・・・
ステージ上の明るさが頻繁に変わるなら、測光はスポットで・・・
>やはり完全にオート(あるいはポートレートモードなど、シーンを選択するのみのモード)では厳しいのでしょうか?
状況によってオートやシーンモードで撮れる場合もあるでしょうし、撮れない場合もあると思います。
上手く撮れなかった原因が、例えばシャッター速度が遅かったからであれば、シャッター速度をもっと速めて撮る方法を知っておく必要があります。
書込番号:19643677
2点

レンズの明るさを確保するために無駄な望遠はしないこと、フォーカスが迷わないようエリアは中央にしてなるたけコントラストの取れている被写体をターゲットにすること、常に露出補正は意識する事でしょうか。
書込番号:19643764
1点

>撮影タイム
たぶん30秒くらいか、長くても1〜2分。
一瞬だと思います。
>着席(前から5列目)にて撮影
前の人たちの腕とカメラ、モニターの合間を縫っての撮影ですかね?
ピンポイントで舞台にAFしたらMF(マニュアルフォーカス)に切り替えて、ピントを固定した方が良いかも?
素早く舞台上に露出補正したら、AEロックしたいですね。
ズームしても前の人の腕などが邪魔なので、標準±25mm(25mm〜75mm)くらいで高い位置から。
AEブラケットにして、とにかく枚数を撮りまくりましょう。
トリミングや傾き補正などはあとからやると割り切る。
なんにしても、あまり高画質が狙える環境ではないと思うので、失敗を減らす方向でいったほうが良いかと。
最終的には「撮りまくる」、この一言に尽きます。
書込番号:19643802
1点

皆さん、詳しい回答ありがとうございます。
カメ新さんのおっしゃる通り僅かな時間だと思いますので、もともとはおまけ程度にしか考えていなかったのですが、チケットが届き、想像以上に良い席だったので急遽カメラを購入したところだったのです。
貴重な機会ですので・・
ただ、完全に購入する機種を間違えたようですね。
購入する前に、皆さんに相談すべきでした・・
しかし、私一人では考えられないアドバイスをたくさんいただき、とても感謝しています。大変ありがたく、精一杯参考にさせていただきます。
本来なら、お一人ずつ返信すべきところですが、このコメントをもって、皆さんへの感謝に代えさせていただきます。
解決済は、皆さんのアドバイスをもとにカメラを操作してからにしたいと思いますが、本当にありがとうございます。
書込番号:19644187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日イベントがあり、撮影して来ました。
ISOを800に固定し、絞り優先モードで撮影、シャッタースピードは60〜80位だったので、あとはひたすら撮りまくりました。
個人的には、満足いく撮影ができました。
前が通路だったのとバリアングルのおかげで邪魔が入りませんでしたし、何より、手ブレ補正が凄いのか、ブレた写真は全くありませんでした。
皆さんのお話を聞いていて本当に良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:19665717 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
連写の設定についての質問です。
説明書を読んでみましたが、どうも分からず
ネットでも調べましたがヒットせず・・・(>_<)
連写の設定ができていると思い、シャッターを押しっぱなしにしましたが
できていませんでした。。
設定が間違っているのでしょうか((+_+))
連写の設定方法を初心者でもわかるように教えて頂けませんか??
連写以外でもおすすめの撮り方なども教えて頂きたいです(´;ω;`)
お出かけの時は持ち出していますが、ブレブレだったりピンボケしたりします(;^ω^)
カメラ初心者&説明書を読んでもいまいちわからなくて・・・(´;ω;`)
よろしくお願いいたします。
7点

>Ali-Chanさん
この機種は触った事もありませんが。
P=プログラムAE、A=絞り優先AE、S=シャッタースピード優先AE、M=マニュアル、
の四つのモードにすれば連写の設定ができるようですね。
ところで日中の屋外での撮影ではちゃんと撮れているんですよね。
日中の屋外での撮影はフルオートやスポーツや風景などのシーンモードで撮ればいいし、
連写が希望ならPモードで連写に設定して撮ればいいのではと思います。
Pモードも被写体に合わせて、動体なら適したシャッタースピードになる様にプログラムシフト
を利用して露出を選ぶべきですね。
取説をよく読むと書いてある筈なので、調べてみてください。
それと絞り優先AEの使い方、とかで検索して使えるようになると、背景をボカしたりピントの
合う範囲を広げたりとか意図した撮影が可能になりますよ。
暗い室内や朝夕、夜間などの撮影は難易度が高いのでストロボを使うといいでしょう。
あと250分の1秒のシャッタースピードを一つの目安にすると、ブレるなら速くとか調整できる
様になるので、最初のうちは参考にするといいかも知れません。
書込番号:19614530
2点

文字よりカメラ店(購入店が聞きやすいかな?)で実際にやってもらい
リセットしてやってみるのが覚えるには早いと思いますよ(^-^;
ブレは原因がわからないと無駄に情報ばっかり増えて収集が着かなくなると思います
失敗写真を上げるのが良いと思います
書込番号:19614535 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>さわら白桃さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
水族館で撮った写真はブレブレでした( i _ i )
失敗したやつはほぼ消してしまったのでありませんが、、
いろいろ触ってみながら勉強していきます!
書込番号:19615825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます(^ ^)
先日購入したお店にききにいきましたが、もう販売しておらず、いま現品がお店にないのでわからないと言われてしまいました( i _ i )
ひどくぶれていたりするのは消してしまい、ありませんがこんな感じです。
自分の中でワニは綺麗に撮れてる方です(笑)>ほら男爵さん
書込番号:19615849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ali-Chanさん
写真拝見しました。
暗いので、低速シャッターに依る被写体ブレです。
一枚目の動いてない物は、そこそこ止まっています。
暗い場合は、画質を諦めて最高ISO感度にセットして、高速シャッターにて、撮影しましょう。
画質は悪くても、そこそこ観られます。
被写体に依っては、スローシャッターで、動きを表現する事も有りです。
ブレブレでも、物の形が解る写真は、味が有ります。(流し撮り等)
写真表現は、無限です。
書込番号:19616092
4点

>デジ亀オンチさん
ご回答ありがとうございます。
最高ISO感度にセット・高速シャッターの設定の仕方がわからなくて
困っています(´;ω;`)
難しい言葉ばかりで・・・(>_<)
書込番号:19617004
1点

メーカーHPでダウンロードできる『使用説明書』と『活用ガイド』はご覧になりましたでしょうか。
『活用ガイド』がより詳しい内容で、いわゆる一般的に『説明書』といわれる物だと思います。
http://download.nikonimglib.com/archive2/BTdIg00IcRio01FjEuZ40PV6pL05/S9900RM_(Jp)02.pdf
“(Jp)02.pdf”も含めたアドレスでお願いします。
連写に関してはP.49と双眼鏡マークのP.65に、ISO感度に関しては双眼鏡マークのP.68に記載されています。
シャッター速度を指定しての撮影はモードダイヤルのSかMで可能です。(とりあえずSが宜しいかと思います)
P.31〜34に記載されています。
まずはカメラ上部のモードダイヤルをP、S、A、Mのいずれかに合わせて(とりあえずPが宜しいかと思います)、MENUボタンを押して、連写なり、ISO感度の項目を探してみてください。
Pは幾つかの項目の設定が可能ですが基本的にはカメラ任せで撮影できます。
S、A、Mは、絞り、シャッター速度、ISO感度などの知識がより必要なのでご注意ください。
逆に言えば、知識を得れば、色々な状況に対応しやすくなります。
水族館のような室内ではブレやすいですよ。
暗い上に、被写体が動きますから。
さらに、ズームを使うとシャッター速度は遅くなりやすく、ますますブレ易くなります。
書込番号:19617116
1点

>豆ロケット2さん
ご回答ありがとうございます。
説明書と活用ガイド ダウンロードしました(^^)
カメラに疎すぎて自分にがっかりしています(´;ω;`)
もっと熟読して、ためしてみます!
ありがとうございました!
書込番号:19617234
2点

在庫が無いから分からないって…(^-^;
…残念なお店ですね〜(;´皿`)
このカメラで暗い場所だとブレるか?ノイジーを我慢するかの選択だと思いますが(^-^;
ブレを抑えてノイジーを我慢するなら
ISOの数字を上げる事だと思います
シャッター速度(シャッターを開いてセンサーに情報を与える時間)の管理が肝かと思います
書込番号:19619758
1点

>ほら男爵さん
ヤ〇ダ電機さんでした・・・笑
アドバイスありがとうございました!
書込番号:19625059
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
森山大道さんが先代のS9500をお使いだということで、このシリーズの最新機種であるS9900を買うことにしました。
しかしカメラ屋に行ってみると置いてないんですよね。
すでに製造終了だとか。
後継機はいつ出るんでしょうか?
0点

後継機がいつ出るかはわかりませんが、最近特にこのクラスのコンパクトデジタルは生産台数を決め、終わったら即終了というケースが多いような気がしますね。おそらく製造も委託先で行っているのとコストの兼ね合いでそんな生産計画になってるのかな?あくまで想像ですが…実店舗ではなくネットで探してみてはいかがでしょうか?先ほどAmazonには在庫が1台ありました。
森山大道氏がこのシリーズを使っているというのは初めて聞きました。
あまりカメラにこだわらない人だと聞いてますしコマーシャルがらみではCanonのギャラリーにG7Xで撮った氏の写真展見に行ったこともありますから仕事がらみで色んなカメラ使っているのかな?と思ってましたがこのシリーズは何台か使用されているみたいですね。
書込番号:19586115
2点

http://digicame-info.com/2016/02/cp-11.html
参考になれば・・・。
今日、実はP610買いました
店頭で話をしてたら、P610もタマ切れ状態の模様です。
「最後の1台」って言われました。
Nikon初の1型コンデジ・・・期待してますが、
最初は御祝儀相場になるんじゃないかな?との懸念がありまして
P610を買いました。
実際に値段が落ち着くのは半年〜1年後じゃないですかね?
D7200買う時も結局1年待ちましたから・・・。
書込番号:19586121
2点

コンパクト高倍率機の後継機は必ず出すでしょう。S9500が2月23日、S9700が2月27日、S9900が2月27日の公式発売日でしたから、まあ2月中には店頭に並ぶんじゃないでしょうか。
書込番号:19586246
4点

そろそろSシリーズでも液晶で撮影情報が確認出来るようになればなぁ〜
書込番号:19586702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CP+が2月25日からですね。(汗)
1型は出そうな予感ですけど、個人的にはCOOLPIX Aの後継が欲しかったです。
次は、COOLPIXでもFINEPIXでもない新シリーズとの噂ですけど…。
25日を待ちましょう!
っていうか、仕事が無事に休めれば見に行く予定です♪
皆さんは行かれます?(汗)
書込番号:19607078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず行きますけど、ニコンブースは混んでいて、寄る気にならんです。
コンデジは比較的空いてますけど。
カメラ持った人がいつまでも弄繰り回していて、順番が回ってきません。
従来機種との差なんか2〜3枚シャッター切れば解るだろうし、「そんな細部まで、買う気になったら店行って確認すればいいだろ!」というようなところまで、いつまでも撫で回しています。
みんなに回るようにある程度の性能を見たら、並んでる後ろの人に順番を譲るようにして欲しいものです。
書込番号:19612517
1点

正式発表されましたのでニコンイメージングのサイトをご覧ください。
デジカメで動画を撮らない自分には4Kは不要です。
画素数が少し増えてズームが35倍
バリアングルじゃなくなったからS9900買っといて良かったと思ってます。
書込番号:19623329 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「A900」ってやつですね。「S1xx0」ではなかった。
4月発売ですか。
いちお、それを待ちます。
書込番号:19623683
0点

「バリアングル」ですか。経験していないからわからないな。
さらにS9500のほうが良かったってことはないんだろうか。
書込番号:19623684
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





