COOLPIX S9900
- 手のひらサイズで、光学30倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。バリアングル液晶モニターを備え、アングルや構図が自在。
- 有効画素数は1605万画素、焦点距離は4.5-135mm(35mm判換算25-750mm相当の撮影画角)、開放F値はf/3.7-6.4。
- 手ブレ補正機能はレンズシフト方式と電子式の併用で、補正効果は4.0段(静止画)。質量は約289g(電池、SDメモリーカードを含む)。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2024年11月10日 09:29 |
![]() |
7 | 1 | 2019年4月23日 18:19 |
![]() |
11 | 2 | 2016年3月22日 23:13 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2016年2月27日 10:32 |
![]() |
5 | 2 | 2015年12月24日 22:39 |
![]() |
3 | 0 | 2015年6月28日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
大阪の梅田に行った時、カメラのナニワさんのおジャンクコーナーにて2000円で買ってきました。
状態はかなりおジャンクですがなんとか撮れてる?
前玉のキズとセンサーに大きなゴミが数か所、ボディにキズ無数とモードダイヤルにペイントロス。
グリップのゴムはだいぶ加水分解してましてUSB充電のコネクタは破損。本体充電は不可能。
前玉に糸状のゴミがありましたがそちらはバラして清掃しました!
充電器はアマゾンにて購入。
白い被写体を写すとセンサーのゴミが写っちゃいますが、普段の撮影にはあまり写らないようです。
にしても高倍率ズームコンデジは便利でなんでも撮れちゃいますね。
ボロボロですが元の質感が高いおかげか写欲も良い感じで高まり結構楽しめました。
4点

本当のおんぼろヲジャンクでしょうか。
S9000系の写りは良いですね。うちのは普通の中古S9300です。18X。
USB充電でOKですが、
今年の4月にハードオフで110円で拾ってきたMHー65Pが偶然EL12用でラッキー。
前玉の傷は逆光で白っぽく写り込みがないか気になりますね。
センサごみは分解すれば取れますが、面倒ですよね。
おんぼろが、これまた楽しい。
書込番号:25955909
1点

>うさらネットさん
おはようございます。
S9300をお持ちですか。
確か昔に一瞬買ったけど不良品で返品した記憶が…
レンズは無理してない分、S9900より画質は良いのでしょうかね。?
今はコンデジが高くて良い中古品なんかは下手な一眼より値が張るのでこういうので騙し騙し楽しんでますよ。
でも大切なシーンでは使えないカメラばっか増えて困るんですけどね(笑)
書込番号:25956015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
COOLPIX S9900 [ブラック]が我が家に来て3年目になりました。
大きな故障もなく、入院することもなく元気です。
弟分のCOOLPIX S9700 [ブラック]と2台使いです。
バッテリーもEN-EL12と共通で、1個予備電池として購入したので、3個でいつでも満充電の状態を保てています。
当初は、一眼レフカメラを・・・と検討していたのですが、小旅行や日帰りのイベント・散策などを考えると、ポケットにも入り、手首にもぶら下げることもできるベストサイズです。
いかにも「写真を、撮るぞう!」のスタイルが嫌で、「おっ、ここはいいなぁ」と思ったときに、何気なく取り出して、レンズを向けるスタイルが好きです。
つまり、「気軽に撮れる」ということですかね。
一眼レフカメラを悪く言うつもりはありませんが、ファインダーを覗いて真剣に構図を決めるのも面倒で、周りの人も「この人、何を撮ろうとしているのか?」と思われるのも嫌なので、大体の構図とピントが合えばOKなので、当方には最適の「相棒」です。
想定外だったのは、ポケットにいる時はおとなしいのですが、取り出して電源ONで、約4Cmレンズがニョキニョキと出ます。場所によっては、ちょっとはずかしい?ときがあります。
これは、機構上仕方のないことですが、デジカメで30倍ズーム機能があるので、普段は飛び出さず、ズームアップの時に必要に応じて、ボタンを押してレンズが出るものと思っていたので最初から出るものとはちょつと予想外でした。
少しの間の「タイムラグ」もありますが、慣れてくると次のシャッターチャンスも狙えます。
当初、心配していた弱そうなレンズ・シャッターもしまうときに気を付けているので不具合はありますせん。
さすがNiKonなのは、コンデジといえども「絶対に手を抜かない」というプロ意識というか、技術者魂が感じられることです。
たとえば、COOLPIX S9700 [ブラック]には、モニターにEL液晶ディスプレイが使われています。
ひと昔前では、この小サイズのEL液晶ディスプレイ1枚で、本体が2台、3台も買える値段でした。
画像の美しさや消費電力の少なさではピカイチです。
兄貴分の液晶ディスプレイは可動式になりさらに便利になっています。
今、同じ画面を並べていますが、その違いは肉眼では判断できないレベルです。
コンデジの最高峰と思っていますが、これ以上の性能を求めるならば、もう一眼レフカメラしかないというレベルです。
すでに、生産終了品ですが、部品保管期間が切れるまでは元気に働いて欲しい「兄弟」です。
一眼レフカメラをご検討中のみなさんのご参考になれば・・・との思いのコメントでした。
6点

>floyさん
私は、キャノンの同時期出た製品をまだ使っています。
こちらも光学ズーム30倍。
https://kakaku.com/item/J0000014697/
この頃の高倍率コンデジって、なかなかいいですよね。
書込番号:22621029
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
S9900ユーザーの皆さん、
夜景の写真も撮ってらっしゃいますか??
旅行の時、夜の撮影に、
夜景、手持ちモードがお気に入りです。
高感度で画質はイマイチなんで
作品には出来ませんけど
一眼レフよりお手軽なのがいいですね!
おすすめです!
7点

>にゃんこNC24さん
綺麗に撮れてますね、暗さが強く残るこの夜景は「ブレードランナー」を思い出しましたよ。
1/2.3センサーをなめていました、作品アップありがとうございました!!
書込番号:19719499
2点

>ak74mnさん
コメントありがとうございます!
ブレードランナー、懐かしいです!
何気なく夜景、手持ちモードを使って見たんですが
結構簡単に撮れることに驚いたんです。
お手軽って、いいですよね!
書込番号:19719529
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
当時購入して田舎の未開の地に心の高ぶりを抑えながら竹内敏信氏と撮影に行ったり新宿御苑で秋山正太郎氏に会い、話しかけた事などを思い起こしてます。今はs9900で充分な感じですね。多少表現に硬さはありますがまぁニコンの味かな?と言い聞かせて…あとはコンカメと割り切らないと。シャッターの深さもいいし。ただ、今のコンデジは操作系にしてもスタイルにしても小さくまとめ過ぎかなぁ〜って…
もう少しグラマーで有って欲しいと思います。
書込番号:19631203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
持ち歩いて、遊びに使うのにちょうど良い。
ズームもおもちゃ程度かと思いましたが割と性能よく手持ちで月もこの様に撮れました。
なかなかいいカメラ。
書込番号:19431171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>14ぴかりんさん
私も同感です!
色んな場面でもどうにか撮れて
結構良く撮れるんですよね。
いじる楽しみも結構あるし、遊べます!!
面白いですよね、これ。
書込番号:19431475
1点

素敵なイルミですね!
安くて楽しいカメラですよね。
メリークリスマス!
書込番号:19431947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
S9700を愛用して1年が過ぎました。先日、近くの量販店でS9900があったので、設定を初期化して試してみました。S9700の「兄貴分」といった感じで、旅先で気軽に撮るにはちょうど良い機種です。
バリアングルという、モニター液晶が動くのはお花を接写する時や、ジドリの時には便利でしょう。
S9700はこの一年間たいしたトラブルもなく、最近やっと手になじみ使い方が判ってきたところです。
兄貴分には、「ポコポコ・フラッシュ」防止用のスライドスイッチ?もあり、ずっしりとした貫録もあり便利さ満載の機種でしょう。
親子2代のNikon党員ですが、他社の機種も見ながらNikonの健闘を楽しみにしています。
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





