COOLPIX S9900 のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

COOLPIX S9900

  • 手のひらサイズで、光学30倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。バリアングル液晶モニターを備え、アングルや構図が自在。
  • 有効画素数は1605万画素、焦点距離は4.5-135mm(35mm判換算25-750mm相当の撮影画角)、開放F値はf/3.7-6.4。
  • 手ブレ補正機能はレンズシフト方式と電子式の併用で、補正効果は4.0段(静止画)。質量は約289g(電池、SDメモリーカードを含む)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 COOLPIX S9900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX S9900 の後に発売された製品COOLPIX S9900とCOOLPIX A900を比較する

COOLPIX A900
COOLPIX A900COOLPIX A900

COOLPIX A900

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月28日

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:270枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX S9900の価格比較
  • COOLPIX S9900の中古価格比較
  • COOLPIX S9900の買取価格
  • COOLPIX S9900のスペック・仕様
  • COOLPIX S9900の純正オプション
  • COOLPIX S9900のレビュー
  • COOLPIX S9900のクチコミ
  • COOLPIX S9900の画像・動画
  • COOLPIX S9900のピックアップリスト
  • COOLPIX S9900のオークション

COOLPIX S9900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月26日

  • COOLPIX S9900の価格比較
  • COOLPIX S9900の中古価格比較
  • COOLPIX S9900の買取価格
  • COOLPIX S9900のスペック・仕様
  • COOLPIX S9900の純正オプション
  • COOLPIX S9900のレビュー
  • COOLPIX S9900のクチコミ
  • COOLPIX S9900の画像・動画
  • COOLPIX S9900のピックアップリスト
  • COOLPIX S9900のオークション

COOLPIX S9900 のクチコミ掲示板

(376件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX S9900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX S9900を新規書き込みCOOLPIX S9900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
41

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがいいか迷っています

2015/08/08 11:59(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900

クチコミ投稿数:12件

今回コンデジを購入しようと思っているのですが、この機種とPowerShot SX710 HSで迷っています。
使用用途は個人の使用ではなく、保育園の園児達を写すのに使用します。
保育士さんの要望では写真写りがブレにくいものがいいということなので、この機種かPowerShot SX710 HSにしようと思いました。写真のブレというのはAFの速さとシャッター速度の速さで変わってくると私は思っているのですが違いますかね?
どちらの方がよろしいでしょうか?
また他にもこっちの方がいいというものがあれば教えて頂きたいです。
2台購入するつもりのなので、予算は大体1台3万円以内です。
よろしくお願いします。

書込番号:19034716

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/08/08 13:22(1年以上前)

保育園ということならバリバリに光学ズームを効かせることは滅多にないだろうし、被写体が動く事による動体ブレにある程度的を絞ってもいいと思います。この価格クラスのコンデジでオート撮影でも動体ブレの軽減が期待できるシャッタースピードを稼ぐチューニングがされているのはカシオのハイスピードエクシリムです。現行機種で予算内と言う事になるとEX-ZR1600辺りになりましょうか。

どこまで使いこなすかということになりますがシャターを全押しした前後も含めて撮れるトリプルショットやシャッターを半押ししている間の静止画を一時記録出来るパスト連写といった撮り逃しの少なさが期待出来る連写機能も充実しています。

書込番号:19034886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/08/08 14:01(1年以上前)

室内が多いですか?
屋外が多いですか?
「ブレにくいもの」との事なので室内が多いのだと推測しますが・・・

SX710HSやS9900は室内にはあまり強くなく、明るい屋外でズーム撮影するのが得意なカメラです。
室内ではズーム倍率を抑えた、レンズF値が優れたカメラが良いです。

ズーム倍率が高いSX710HSなどは運動会などには良いですが、その場合でも保育園規模ならSX710HSほどのズームは持て余しそうです。

2台買うのであれば、一台は室内メイン、もう一台は屋外メインにされては如何でしょうか?
例えば、屋内用にフジXQ2やキヤノンS120など、屋外用には今検討されているような高倍率ズーム機。
EX-ZR1600なんかはバッテリー持ちも良いですし、テンポ良く次々に撮影できるのでイベント時には使いやすそうです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014680_J0000009971_J0000014697_J0000014729_K0000734771_J0000014690_J0000014698

書込番号:19034960

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2015/08/08 22:35(1年以上前)

かなりいいかげんな答えですが。。。

どっちでも良いんじゃないですかね?
まあ、強いて言うならば保育士さんが気に入ったデザイン、色で
決めるのが一番だと思いますが。。。

まあ、絞り値…云々、ISO感度…云々
言ったところで、所詮はフルオートでパシャッ!でしょうから
名の知れた国内メーカーであれば余程画質にこだわりがなければ
どのメーカーも最近はそれなりの写真になりますから

デザインとか色で保育士さんが選んだ機種を購入するのがベストだと
思います。

気に入った機種で撮るのと、単に渡された機種で撮るのとでは
自ずとチカラの入れ方が変わってくると思うし・・・。

書込番号:19036268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/08/08 23:43(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
屋内か屋外かと言われれば、半々くらいです。
屋内で撮ることもありますし、散歩や園庭での外遊び、今の時期で言えば水遊びの姿なども撮ります。
「写真撮ります、ハイ・チーズ」ではなく、自然に遊んでいる姿を撮影することの方が多いです。
確かにご指摘の通り、高倍率ズームは必要ないですね。
これらを踏まえるとEX-ZR1600がいいような気がしてきました。
またDLO1202さんの仰るように保育士さんに選んでもらうのも大事であると思います。
何機種か候補を上げ、保育士さんの意見も取り入れたいと思います。
色々なご意見ありがとうございました。

書込番号:19036434

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/08 23:52(1年以上前)

>写真のブレというのはAFの速さとシャッター速度の速さで変わってくると私は思っているのですが違いますかね?

AFの速さとブレはそれほど関係ないように思います。
AFが遅くても、MFでゆっくりピントを合わせても、MFで早くピントを合わせてもブレは同じように思います。

ブレないようにするためには、シャッター速度と、カメラを動かさないようにして撮る事だと思います。
一般的には、レンズの焦点距離分の一(例えば500oなら1/500)のシャッター速度を使うとぶれにくいといわれています。


>保育士さんの要望では写真写りがブレにくいものがいいということなので

ということでしたら、シャッター速度を上げることのできるカメラの方が向いていると思います。
シャッター速度を上げるには、明るいレンズを使用するか、ISO感度を上げるかになります。
ISO感度を上げると画質は劣化しますので、ISO感度を上げても画質が劣化しにくいものとなると
撮像素子の大きいカメラが該当すると思います。

そうすると

FUJIFILM XQ2
http://kakaku.com/item/J0000014680/
明るいF1.8レンズ搭載
普通のコンデジより二回り大きい2/3型撮像素子搭載
シャッターチャンスを逃さない、世界最速、位相差AF0.06秒
起動時間は0.99秒、撮影間隔は0.3秒、シャッタータイムラグは0.015秒と、一眼レフにも負けないレスポンス性能を実現

キヤノン PowerShot S120
http://kakaku.com/item/J0000009971/
明るいF1.8レンズ搭載
普通のコンデジより一回り大きい1/1.7型撮像素子搭載

ソニーサイバーショット DSC-RX100
http://kakaku.com/item/K0000386303/
明るいF1.8レンズ搭載
普通のコンデジの4倍の大きさの1.0型撮像素子搭載

あたりのカメラが向いているように思います。


書込番号:19036461

Goodアンサーナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/09 00:59(1年以上前)

屋外、室内、発表会等での使用なら、なるべく明るい高倍率のカメラが良いと思います。
また遠足等では、カメラの重さも重要視した方が良いと思います。
女性の職員さんの事も考慮すると。
一度、職場の代表者等と家電店に出向く方が良いと思います。

書込番号:19036645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/08/09 10:36(1年以上前)

AFのスピード等考えるなら。
もう少し予算上げてミラーレスもいいかもしれませんね。

EP-L6とか?
http://s.kakaku.com/item/J0000012678/

http://s.kakaku.com/item/J0000008194/

書込番号:19037353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/08/10 10:40(1年以上前)

やっぱりシャッター速度ですよね、また上げてもらったものも検討してみます。
情報の提供ありがたいですが、散歩等外に持ち運ぶのに重いものや大きいものは不便なので、ミラーレスは選択肢に入っておりません。

書込番号:19039891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/08/11 08:16(1年以上前)

言うほどミラーレスは大きくも重くも無いですけどね。

書込番号:19042262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2015/08/11 11:35(1年以上前)

2台で6万円…。

とりあえず、レンズが明るくて6万円以下の一覧。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2,3&pdf_Spec304=-1.8,1.8-2.0&pdf_Spec308=2.8-3,2-2.8,3-4&pdf_pr=-60000
「OLYMPUS STYLUS XZ-10」の割安感が凄いことに…(笑)

書込番号:19042656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:11件 COOLPIX S9900の満足度4 毎日がHAPPY DAY♪ 

2015/08/12 11:47(1年以上前)

幼稚園児かあ。
コンデジでは無理かな( ̄-  ̄ ) ンー
動き物は一眼レフしか無理な様な気もするけど。
どうしてもならXQ2かな。

書込番号:19045341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900

クチコミ投稿数:9件

近々デジカメを買い替えたいなと思っていまして、今使っているカシオのEX-Z450で一番ストレスを感じる、撮影後に次の撮影が出来るまでの時間が長くない物を探しています。

このカメラは、撮影後に画面に表示される画像の表示時間を変えたりする事は出来ませんか?
今使っているカメラはその時間が長いため、次の撮影が出来るまでがじれったくて仕方ないです。

今日、たまたまミラーレスのカメラを見ていて、店員さんにその話しをしたら、α5100は設定で撮影後の表示時間が変えられると言う事を知り、「切」にすればスパスパと次の撮影に入れるのでいいな〜と思いました。

やはりコンデジではこんな機能は付いていないのでしょうか。

同じカシオのEX-ZR1600はこの時間が非常に短く、私的にはこの点は非常に気に入ったのですが、デザインがあまり気に入らない為、どうも買う気になりません。

今、オリンパスのSH-2も候補に挙げているのですが、そちらもわかる方がいれば合わせて教えて頂きたいと思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:18977958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/07/18 20:16(1年以上前)

一眼でもコンデジでも共通に、
画像表示中でもシャッタボタンを押せば次の動作(撮影待機)に入ります。

特に一眼はその動作がきびきびしているだけです。なお、表示時間設定に関わりはありません。

書込番号:18978032

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2015/07/18 20:17(1年以上前)

>「切」にすればスパスパと次の撮影に入れるのでいいな〜と思いました。

モニター設定で、撮影後の画像表示「する」「しない」が選択できますね。

書込番号:18978035

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/18 21:13(1年以上前)

普通は、撮影後の再生時間があっても、シャッターを半押しすれば、再生表示を中断して撮影できるようになります。

ただ、コンデジの場合は、ミラーレスと違い、カメラ内のCPU等の処理速度が遅いため
再生表示以外にも内部処理にかかる時間が長く、次の撮影がなかなかできないカメラがほとんどです。

その為、撮影後の再生時間が変更できるかできないかはあまり関係なく、
カメラの内部の処理が高速なカメラを選ばないといけないと思います。

高速かどうかは、「撮影間隔」として表示しているカメラがあれば、その時間の短さでわかると思います。
例えば、撮影間隔約1.3秒のカメラだと、撮影後に再生しないように設定できても、
1回写真を撮ったら、次は1.3秒間はシャッターを押しても撮影できません。

これが、撮影間隔0.25秒のカメラであれば、1回写真を撮った後に、すぐ写真を撮ろうと思ったときは
0.25秒後には写真が撮れます。0.25秒だと、ほとんどすぐに撮れる感覚です。


>デザインがあまり気に入らない為、どうも買う気になりません。

他のZRシリーズも高速ですが、ZR1600以外のデザインのカメラも駄目でしょうか?
例えば、ZR50とかだとデザインは違うと思います。
http://kakaku.com/item/J0000013393/
ZRシリーズは、たいてい撮影間隔が0.25〜0.26秒あたりと超高速です。

次に高速なのはフジフイルムのXQ2かなと思います。
http://kakaku.com/item/K0000740693/
こちらの撮影間隔は0.3秒です。

その次位なのは、同じフジフイルムのFinePix F1000EXRかなと思います。
http://kakaku.com/item/K0000615843/
こちらは撮影間隔0.5秒です。

上の2つが高速なので、0.5秒だと遅く感じるかもしれませんが、他のコンデジはもっと遅いので
比べるとF1000EXRでも高速に感じます。
ちなみに、ミラーレスのX-T10とかも撮影間隔は0.5秒なので、
F1000EXRは一眼並みの高速レスポンスと捉える事もできます。

書込番号:18978198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/07/18 21:53(1年以上前)

皆さんの仰るように撮影後の画像を表示中でもシャッター半押しで、即撮影スタンバイ状態になるハズです。

撮影後の画像表示のON/OFF設定はありますが、表示時間の変更はできないようです。

私はどのカメラも撮影後の画像表示はOFFにしておいて、
必要に応じて再生ボタンを押して表示するようにしています。
その方が自分のテンポ通りに操作できて、イラつく事がないので・・・

書込番号:18978347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/07/19 19:59(1年以上前)

みなさん、さっそくのご回答ありがとうございます。

特にフェニックスの一輝さん、色々と参考情報を頂き、ありがとうございます。

ちょっと私の説明も良くなかったですが、確かに撮影後の画像の表示時間と言うよりも、次の撮影に写れるまでの処理速度ですね。

私のカメラもよくよく確認してみたら、撮影後の画像の表示を切る事が出来たのですが、それを切っても結局カードに書き込んでる時間が長いのか、次の撮影に入れるまでにそこそこ待たされます。

クラス4のカードを使ってるので尚更遅いんですかね。

今日、また店に行って色々と見て来たのですが、また他にも気になるカメラが出て来たので、色々と調べてみたいと思います。






書込番号:18981080

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2015/07/20 05:17(1年以上前)

>クラス4のカードを使ってるので尚更遅いんですかね

現在はクラス10の32GBでも2000円以下で買える時代です。
クラス10で試されてはいかがですか?

書込番号:18982223

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

S9900のオススメケース

2015/07/17 20:47(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900

クチコミ投稿数:81件

先日、S9900を購入しました。
皆さんどんなケースに入れてますか?
一眼レフ風に2ヶ所のネックストラップを付けて
首にかけて使いたいと思ってます。
純正以外でオススメあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:18975217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:33件

2015/07/17 23:28(1年以上前)

ベーシックな感じ
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101130178-4H-05-00

よくみるポップなデザイン
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0127150002-3H-00-00

個性的なロゴが嫌いでなければ
http://www.manfrotto.jp/nano-v-camera-pouch-black-MBSCP-5BB

ソフトな感じ
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-061/

上記いずれのケースの内寸もカメラの寸法をカバーしていますが、突起部があるので実際にカメラを持って行って、店で中に入れてみるのが最善だと思います。

もっとも個人的には、首からぶら下げる時はケースに入れていなくても良いかなという感じですが・・・ご参考まで。

書込番号:18975744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


B20Bさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX S9900のオーナーCOOLPIX S9900の満足度5

2015/07/20 12:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

スリムではなく少しファットなデザイン

ストラップも中に入れるのならジャストサイズかと。

ベルトやバッグにも付けられます。

はじめまして、私も先月末にS9900を購入しました。
 
ケース選びは悩みますよね。
純正もそこそこ良さそうですが、私の場合は一眼レフのカメラバッグがロープロなので
それに合わせて【ロープロ ダッシュポイント20(グレー)」を購入しました。
 
ブランド以外で選んだ理由は・・・
・長めのストラップを付けたままS9900が余裕で入る事。
・ケースに取り外し可能なストラップが付属している事。
・フタがファスナーでキッチリ閉まる事。
・カメラバッグの肩ベルト等に付けられる事。
・手ごろな価格である事。
 
・・・と言うような感じですかね。
特にストラップを付けたまま入る事を重要視しました。
私も両吊りのストラップ(ユリシーズ・クラシコDG)をS9900に付ける予定でしたから。
結果的にストラップは1点吊りの【ロープロ・クイックストラップ15】にしましたけど。
 
因みにこのケースのカラーバリエーションはグレー・レッド・ブルーの3色です。
 
どんなケースを買われるにしても店頭でカメラを入れてみる事をお奨めします。

書込番号:18983192

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプターとUSBケーブルの仕様について

2015/07/01 13:39(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900

クチコミ投稿数:89件

最近のデジカメには充電器が付属しておらず、USBケーブル充電なのですね。
規格統一の流れなのか、単価を下げるためのものなのか・・・

説明書をみていたところ、付属するACアダプター「EH-71P」の出力は「1A」なのに
接続ケーブルの充電器接続側には「1.5A」と書かれています。
これはどういうことなのでしょう?

すみません、細かなことが気になる性格なものでして・・・

書込番号:18925960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2015/07/01 13:49(1年以上前)

 ケーブルの方は「1.5Aまで流せます」という意味です。
出力は1Aですから余裕があります。
問題ないです、というか当たり前の仕様ですよ。

書込番号:18925973

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件

2015/07/01 13:59(1年以上前)

ごゑにゃんさん、回答ありがとうございます。

説明書記載の方法以外での充電は自己責任の範疇とわかっておりますが、
ケーブルの仕様からいって2A出力のACアダプターにつないで充電するのは
NGということなのですね。
旅行に持っていくACアダプターの数を減らそうと思っていましたが、付属品
のACアダプターも一緒に持って行こうと思います。

書込番号:18925991

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/01 14:34(1年以上前)

>ケーブルの仕様からいって2A出力のACアダプターにつないで充電するのはNGということなのですね。

カメラ等が2Aを要求する場合はそのとおりですが
そうでない場合は、2AのACアダプターでも、カメラ等が要求している出力でしか流れませんので
2AのACアダプターを使っても大丈夫な事の方が多いです。
(カメラ側が1A要求している場合は、2AのACアダプターでも出力は1Aになります)


>旅行に持っていくACアダプターの数を減らそうと思っていましたが、付属品
>のACアダプターも一緒に持って行こうと思います。

付属品のACアダプターを使うのが確実ですが、減らしても問題ないといえば問題ないと思います。

ACアダプターの出力や、ケーブルの電流規格等、気になることは多いのですが
USB充電の場合は、実際は0.5Aということもあります。
これは、それぞれが最大出力を書いていて、実際はカメラ側が要求する以上の電流は流れません。

また、一番オーソドックスなUSB規格の場合は出力0.5Aと決められていたのですが、
その後USBで充電しようとしたときに0.5Aでは充電に時間がかかったり充電できなかったりすることがでてきたので
0.7Aとか1.0Aで充電する機器(カメラとかスマホとか)も登場してきています。

この場合、0.5A出力のACアダプターでは充電できないこともあるので、
最近は1.0A出力とか出力を大きくしたものが一般的になっていたりします。

その為、どれか1つのみを持っていく場合は、一番出力の大きなものを持っていけば
それ一つで他のものも充電できます。

ただ、機器側の方で、充電モードの切り替えをおこなうものもあり、
USB端子のある接点の状態を見て充電開始するかどうかを切り替える機器もあります。
その為、旅行に行く前に、その充電器とケーブルで充電できるかどうかを確認してみたほうがいいと思います。
(テスターで確認するより試したほうが早いと思います。)

ちなみに、USBケーブルを例えば100円ショップ等で売っているようなものを使うと
2時間で充電できるものが6時間かかるとか、充電はしてるのに充電が終わらないとかもありますので
ケーブルの最大電流値は結構重要です(書いていないものも多いですが・・・)

書込番号:18926060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/07/01 15:15(1年以上前)

もう少し簡単に書けば、
アダプタは最大1馬力(1A)までの力が出せる。
ケーブルは最大2馬力(2A)までの力に耐える事ができる。
ここに、2馬力消費する馬を繋ぐと、ケーブルは耐えられるがアダプタが負荷オーバーで発熱→発火の恐れあり。
1馬力消費する馬なら、ケーブルもアダプタも使用範囲内の負荷なのでOK。

逆の場合、
アダプタは最大2馬力(2A)までの力が出せる。
ケーブルは最大1馬力(1A)までの力に耐える事ができる。
ここに、2馬力消費する馬を繋ぐと、アダプタは耐えられるがケーブルが負荷オーバーで発熱→発火の恐れあり。
1馬力消費する馬なら、ケーブルもアダプタも使用範囲内の負荷なのでOK。

こう言う話です。

書込番号:18926149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/07/01 16:07(1年以上前)

御二方、追記していただき、ありがとうございます。

カメラの要求電力が「1A」なのか「2A」なのか不明なので
今回の場合、ケーブルが「1.5A」までの耐久力を根拠として、
移動時には2Aと1Aの二つを持って動くことになりそうです。

説明書には「パソコンに接続しても、電池を充電できます」
と書かれていましたので、時間は長くかかっても「0.5A」
でも充電はできるようです。
USB3.0に接続しておけば、「0.9A」なのでACアダプタに
接続したのと同じくらいの時間で充電もできそうですね。


しかし・・・
有楽町ビックカメラ地下2階のnikonから派遣されている店員
に聞いてもわからないとのことで、その店員は他の派遣の方や
派遣説明員が質問する部署に問い合わせたそうですが

「1.5Aの記載の意味はわかりません」
「説明書に記載されてないことは答えられません」

一週間待ってもこのような答えしか返ってこなかったのですが
速攻で答えが返ってきたのに驚きです。

その方々「本当に調べたのかよ」という疑念を捨てきれません(呆

書込番号:18926250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/07/01 17:35(1年以上前)

>付属するACアダプター「EH-71P」の出力は「1A」なのに・・・
と言う事ですから、カメラの要求電流は1A以内です。

もし2A要求するのなら、1Aまでしか流せないアダプタを付属するのは危険ですから・・・

書込番号:18926443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

インターバルタイマーはつけられますか?

2015/06/25 23:32(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900

クチコミ投稿数:4件

このカメラの購入を考えています。
画質、機能、デザインが気に入っているのですが、インターバル撮影機能がないのを残念に思っています。
そこで、インターバルタイマーを付ければできるかも、と思ったのですが、調べても対応しているタイマーがあるのかどうかわかりません。

どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:18908353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/26 02:20(1年以上前)

ジヨオンさん
メーカーに、電話!

書込番号:18908727

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2015/06/26 03:01(1年以上前)

スレ主さん

> そこで、インターバルタイマーを付ければできるかも、と思ったのですが、調べても対応しているタイマーがあるのかどうかわかりません。

外付けのインターバルタイマーがありませんか?って質問でしょうか?

こんなのがあります
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B006L0SW7G

対応機種としてCOOLPIXの7700と7800は対応明記してあるので、おそらく9900もいけそうな気がしますが・・・
端子の形状が同じなら大丈夫かもです。。。
でも、ロワに問い合わせてみて確認するのが確実ですね。

以上、一つのご参考までに〜

書込番号:18908752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/06/26 08:11(1年以上前)

ジヨオンさんこんにちは。

Wi−Fi対応なのでスマフォ用のインターバル撮影出来るアプリとかあると出来るような気がしますが…そういうのは聞いたことないので望みは薄いですね。

Paris7000さんご紹介のインターバルタイマー付きリモートコード(MC−DC2互換)はS9900側に端子がないので使用できないと思われます…
S9900の製品情報サイト、関連商品の欄にMC−DC2が無いのと、取扱説明書の各部名称のページにアクセサリーターミナルの存在を確認できませんでした。

書込番号:18909066

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/26 08:43(1年以上前)

カメラ自体にタイムラプス動画機能はあるようですが、これでは駄目ということですよね?

タイムラプスがあるのだから、インターバル撮影もできて良さそうなのですが、
なぜか、インターバル撮影機能は見当たりません。

どうしてもという場合は
VIXEN ケーブルレリーズブラケット2 39183-7
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CPKN776/

と、バルブロック機能付きケーブルレリーズの組み合わせで

シャッターを押しっぱなしにして、セルフタイマー10秒設定にしたら
10秒毎のインターバル撮影ができそうな気もします。
(確認はしてませんので、購入前に調べたほうがいいと思います。)

あるいは、インターバル撮影できる機種を探したほうがいいかもしれません。

書込番号:18909132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2015/06/26 09:08(1年以上前)

なかなかの田舎者さん

フォローありがとうございます。
そっかー9700には端子自体が無いんですね。
型番が近いと思ったのですが、良く見たらSシリーズでした。Pシリーズにしか端子無さそうな感じですね。

書込番号:18909195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/06/26 11:22(1年以上前)

>Paris7000さん

いえいえこちらこそ、いつもレビューやコメントを参考にさせてもらってます。

9***って型番がハイエンド機を想像させますからね、リモートコード端子やインターバル撮影くらい搭載していてもいいと僕も思いますし。
Paris7000さんご紹介のロワのリモートコードは持ってまして、D3100で重宝してます。
オリンパス用の類似品もミラーレスで使ってますが、ミラーの動作が無い分バッテリーの消費が低いのか、インターバル撮影出来る枚数がミラーレスの方がかなり多いと感じました。ミラーレスでは背面液晶は毎回表示するにもかかわらず、です。
そんな訳でミラーやシャッター幕の無いコンデジならインターバル撮影にも適しているように感じますので、ボディに機能を内蔵して液晶の表示も抑制する制御も入れれば、ボディの軽さも相まってお手軽な三脚でインターバル撮影がグッと身近になると思いますから、メーカーにもご一考願いたいですね。

書込番号:18909510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/06/27 22:04(1年以上前)

みなさま、お返事ありがとうございました。
お店でチェックしたところ、そもそも端子がないということがわかりました。

ほかの機種も検討してみたいと思います。

書込番号:18914764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ニコンデジ1 s2 との比較

2015/05/17 18:31(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900

クチコミ投稿数:45件

この機種が気になって、色々調べましたが、最近妻が、ミラーレスに興味を示し出したので、価格や大きさ、重さ等からs2が、対抗馬として登場しました。
センサーの大きさやレンズの自由度からs2に興味津々ですが、口コミの少なさから、迷ってます。
皆様、どちらがお薦めですか?

書込番号:18785455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2015/05/17 18:59(1年以上前)

こんばんは

その2機種で、ミラーレス一眼カメラに興味をお持ちなら、Nikon1 S2にされた方がいいと思います。
ただ、

>価格や大きさ、重さ等からs2が、対抗馬として登場しました。
は、この先検討しているレンズによって、高くもつくし、重くもなります。

そのあたりはよく検討された方がいいでしょう。

書込番号:18785522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/17 19:52(1年以上前)

室内撮影が多いのならセンサーが大きいS2がいいと思いますが、
室外中心で望遠も必要ならS9900もいいと思います。

書込番号:18785673

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/17 20:31(1年以上前)

S2買うなら、無理してもJ5\(◎o◎)/!

書込番号:18785805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2015/05/17 21:10(1年以上前)

馮道さん、早速の書き込みありがとうございます。
s2は、ダブルレンズキットを考えています。
ダブルレンズで、ほぼ範囲をカバーできますが、いざとなれば、ニコンのデジ1も持っており、アダプターで対応をしたいと考えました。
このs2は、J5と基本的な構造が一緒で、エンジンやピント合わせも良いみたいなので、興味を持ちました。

じじかめさん、いつもコメントを楽しく拝見させていただいています。
使用の目的は、妻が子供の運動会で使用する前提です。
私も、デジ1で頑張ります。
私は、個人的な芸術性(独りよがりの)を求めて、妻は記録用として全体をきちっと写したいと考えています。

杜甫甫さんもいつもコメントを読んでいて楽しく感じています。
コメントありがとうございます。
J5、触ってきました。
個人的には、J5すばらしいです。
しかし、予算と妻がS2の大きさ(小ささ)や丸まったフォルムが可愛いと気に入っているみたいで、S2でもいいかなと考えました。

安い買い物ですが、品物を選ぶときは本当に楽しいですね。
コメントありがとうございます。

書込番号:18785937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/05/17 21:24(1年以上前)

ニコンに拘りがあるのでしょうか?

書込番号:18786000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2015/05/18 08:29(1年以上前)

特に縛りはないですが、以前、パナソニックのコンデジを買って、その写真の色が見た目より鮮やか過ぎて、何か偽物ぽく感じ、以後、ニコン一筋!という感じで現在に至ります。
また、デジ1もニコンなので、いざというときにアダプターで対応できるかな?と思いました。

書込番号:18787047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/05/18 09:31(1年以上前)

なかなか比較が難しい機種同士ですよね。
望遠が必要かどうかですね。

個人的にはS9900のパリアングルモニタがいいですね。
ローアングルやお花の撮影にも良さそう。
反転して液晶の保護にもなるので便利かな?

でも、S2の方がワンランク上の画質が得られるかな。
上手くなったような錯覚に陥るかも^_^
コンパクトでかわいいし奥様には良さそうですね。

撮るものにもよるかな?この二台は…。
2つとも持っても不思議ではない二台かな。

書込番号:18787158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2015/05/18 12:52(1年以上前)

了解しました。
バリアングル、魅力的ですね。
どちらが良いか、悩みますね。
今週末に、電気屋で妻に選んでもらいます。
コメントありがとうございました

書込番号:18787525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2015/05/18 23:22(1年以上前)

S2を買うくらいならJ4が、、、、、と思いましたが、S2の標準ズームキット、お安いですね。。。。27800円ですか!!
で、ダブルズームキットにしても驚きの最安値30800円!? 望遠れーずは3000円換算とは、、、、、、


こうなると、確かにS2はお値打ちに見えますね。。。。ダブルズームキット買っておけば、将来V4とかJ6とかS3に高倍率ズームキット付いてるセットを買い足しても良いわけですしww


因みにコンデジで選ぶならですが、COOLPIX S9900は動作速度はあまりきびきびしてないのでは? と感じます。
パナのTZ70やCanonのSX710HS、ソニーのHX60V、CASIOの、、、、なんかあったけど機種名失念 などと比べてみては如何でしょうか?

TZ70ならEVF、Canonなら使いやすいワイファイ連携、ソニーは、、、ホットシューとか付いてて拡張性かな?
CASIOは、メイクアップモードやら独自機能が多くて人によっては魅力代かと。


総じて、他社の高倍率コンパクトに比べ、S9900はちょっとパンチが弱いと思います。
そういう意味でも、軽快動作・軽量コンパクトのS2は他社のミラーレスとまた違った魅力があると思います。
(当然、他社とはまた違った弱点も、ですが)

書込番号:18789400

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2015/05/24 10:40(1年以上前)

近所の電気屋に行き、妻と大きさ、価格等からs2を買うことになりました。
皆様のご意見、ありがとうございました。

書込番号:18804981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/05/24 11:14(1年以上前)

真偽体さん
>総じて、他社の高倍率コンパクトに比べ、S9900はちょっとパンチが弱いと思います。

そうですか?バリアングルという立派な武器がある上GPS、地図まで搭載、手ブレも静止画4段
一番機能てんこ盛りな高倍率コンパクトだと思いますが

書込番号:18805055

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2015/05/24 14:49(1年以上前)

スレ主さんの疑問は解決された様なので、ちょっと寄り道になりますが。。。。

>そうですか?バリアングルという立派な武器がある上

個人的に、バリアングルって広角〜標準で役に立つ機能だと思っています。
(後は、超望遠で三脚に固定時とかは確かに見やすいですが、飽くまでも"手持ち撮影"の場合)

また、広角は慣れてくればノーファインダーでもある程度なんとかなりますが(構図を頭で想像すれば)、
望遠の場合は手振れという要素が出てくるのでEVFでの撮影と液晶での撮影に差が出てくると思います。



>GPS、地図まで搭載

これ、正直スマホで十分だと思っています。
一昔前は確かにデータ通信の料金やスマホ自体も高かったのでデジカメで見られる事に大きな価値がありましたが
MVNOの格安SIMとそれに合わせた格安スマホも有る状況では、地図に関してはスマホに任せるのが一般的かと思います。

GPSデータの付与に関しては、Nikon機の中では確かに「本体でGPS測位出来る事」が重要なのは判ります。
WirelessMobileUtilityのGPSタグ機能は非常に貧弱なので。。。。

ただ、Canonの場合、スマホアプリでGPSデータを取得しておけば、各写真ごとに異なるGPSタグを付与出来ます。
デジカメ本体の電池持ちの観点からも、GPSデータはスマホに任せるのが効率の面でも精度の面でも有利です。
(カメラの場合GPSしか寄る辺が無いので屋内は辛いですが、スマホの場合基地局情報やwi-fi情報からも補完するので、屋内でも有利です)



>手ブレも静止画4段

他社も4段とかなかったでしたっけ? あるいは5軸補正とか。
仮に他社が3.5段とか3段、3軸だったとしても、S9900の方が「圧倒的」にアドバンテージを持つわけでは無いと思います。



というわけで

>一番機能てんこ盛りな高倍率コンパクトだと思いますが

その機能は「真に役に立つ機能/他の要素で代替不可能な機能」でしょうか?? という事です。


また、上記事項では触れられてない
 ・AF追従性能
 ・同連写性能
とかでは、カタログに記載されてる情報で判断する限り、Canonには負けてると思います。

ていうか、5/18のレスの段階では気付きませんでしたが、Nikon機はwi-fi機能の充実度(非充実度)が、他社に比べて
(悪い意味で)圧倒的です。。。。。少なくとも、Canonと比べると、スペック表で
 ○wi-fi機能:有り
と書いてあっても便利さで大きく水をあけられています。。。
(自分はwi-fi搭載SDカードとCanon、NIKONしか知らないので、パナやソニーはまた別ですが)




各々、使い方に差があるので、フォーカスする箇所が違うのは当たり前です。
例えばバリアングルに関しては、普段広角で使われる事が多かったり、望遠時は三脚使用が前提の方にとっては
マイナスポイントでは無いというのも理解します。

ですが、AF性能やAF追従連写などは「ハイエンドデジカメ」としては頑張ってほしい基礎性能だと思いますので、
ここが見劣りする機種は私は嫌です。
(てか、CanonとNikonの、会社としての方向性の違いが出てるのだとは思いますが
 ニコンで、連写を売りにしてるコンデジって、未だかつてないですしね??)

※デジカメ時代のAF追従連写は、 撮像素子と映像エンジンとレンズ設計の三位一体の産物 ⇒ そのカメラの潜在能力
だと思っています
 フィルム時代はランニングコストの面からも『じっくり一枚を撮る』というのは合理的だったと思いますが、デジタルではもっと違った方向にも進化して欲しいです

 てか、NIKON 1では出来てる/やってるんだから、出し惜しみしてないでCoolpixにも入れなよと。。。。。開発ラインが違うのかなぁ?
(そういう面で、CanonはEOSの技術を着々とPowershotに投入してるので、そういう面でユーザーメリットを感じます)


長文になりましたが、「私ならパナのTZ70やCnaonのSX710HSを選ぶぞ、という理由」でした。

書込番号:18805663

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX S9900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX S9900を新規書き込みCOOLPIX S9900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX S9900
ニコン

COOLPIX S9900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

COOLPIX S9900をお気に入り製品に追加する <636

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング