COOLPIX S9900 のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

COOLPIX S9900

  • 手のひらサイズで、光学30倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。バリアングル液晶モニターを備え、アングルや構図が自在。
  • 有効画素数は1605万画素、焦点距離は4.5-135mm(35mm判換算25-750mm相当の撮影画角)、開放F値はf/3.7-6.4。
  • 手ブレ補正機能はレンズシフト方式と電子式の併用で、補正効果は4.0段(静止画)。質量は約289g(電池、SDメモリーカードを含む)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 COOLPIX S9900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX S9900 の後に発売された製品COOLPIX S9900とCOOLPIX A900を比較する

COOLPIX A900
COOLPIX A900COOLPIX A900

COOLPIX A900

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月28日

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:270枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX S9900の価格比較
  • COOLPIX S9900の中古価格比較
  • COOLPIX S9900の買取価格
  • COOLPIX S9900のスペック・仕様
  • COOLPIX S9900の純正オプション
  • COOLPIX S9900のレビュー
  • COOLPIX S9900のクチコミ
  • COOLPIX S9900の画像・動画
  • COOLPIX S9900のピックアップリスト
  • COOLPIX S9900のオークション

COOLPIX S9900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月26日

  • COOLPIX S9900の価格比較
  • COOLPIX S9900の中古価格比較
  • COOLPIX S9900の買取価格
  • COOLPIX S9900のスペック・仕様
  • COOLPIX S9900の純正オプション
  • COOLPIX S9900のレビュー
  • COOLPIX S9900のクチコミ
  • COOLPIX S9900の画像・動画
  • COOLPIX S9900のピックアップリスト
  • COOLPIX S9900のオークション

COOLPIX S9900 のクチコミ掲示板

(255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX S9900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX S9900を新規書き込みCOOLPIX S9900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 バリアングルの反転をなくしたい

2016/05/23 11:04(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900

クチコミ投稿数:2件

初めまして!最近このカメラを購入しました!
初歩的な質問ですいません。汗

座った状態でカメラを膝に置いて、縦で写真を撮ろうとしてバリアングル液晶を開きすぎると、液晶画面が反転してしまうのですが
設定で反転しないようにすることはできるのでしょうか?

書込番号:19898286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/05/23 13:52(1年以上前)

S9900は持ってませんし、反転ON/OFFが出来るのか存じませんが・・・・

モニターを反転させて画面側を収納した状態で、シャッターボタン側を上側に縦置きして、モニターを開いていくと・・・・
この場合は如何でしょうか?
私のパナソニックのカメラの場合だと、上記の撮り方だと反転しません。
ヒンジ側を上にすると90°を越えた辺りで反転しちゃいます。

書込番号:19898575

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/05/23 21:46(1年以上前)

この機種を持ってます。
そもそも膝の上でシャッターボタンが下だと押しにくいです。開いた液晶が下、シャッターボタンが上で撮れば問題ないと思います。
私は液晶保護も兼ねて液晶は閉じてますのでその方が縦位置は素早く撮れます。

書込番号:19899572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/05/23 23:56(1年以上前)

なるほど!その発想はありませんでした!
今度試してみます!

書込番号:19899992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

GPS測位の緯度・経度表示

2016/04/04 21:02(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900

クチコミ投稿数:2件

外出時に現在の緯度・経度をカメラに表示する機能はあるか知っている方いましたら教えて下さい。
また表示フォーマットはどうなりますか?

書込番号:19758958

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/04/04 22:22(1年以上前)


S9900の活用ガイドを落としてみているのですが、地図表示のようですね。

書込番号:19759272

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/04 22:52(1年以上前)

現在の緯度・経度をカメラに表示する機能はなさそうです。

書込番号:19759399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/04/04 23:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはり表示できないんですね

書込番号:19759444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2016/05/09 11:53(1年以上前)

AW130はできます。

書込番号:19859887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2016/05/09 12:21(1年以上前)

AW130はボタン一つで緯度経度が表示され、
高度、気圧、方位、地名まで表示されます。
誰でも簡単に撮影できるカメラですが、
画質が侮れません。
露出を調整するのと同じように簡単にその場で鮮やかさや色調も調整して撮影できます。

書込番号:19859934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

標準

連写の設定について

2016/02/21 15:15(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900

スレ主 Ali-Chanさん
クチコミ投稿数:12件

連写の設定についての質問です。

説明書を読んでみましたが、どうも分からず
ネットでも調べましたがヒットせず・・・(>_<)

連写の設定ができていると思い、シャッターを押しっぱなしにしましたが
できていませんでした。。
設定が間違っているのでしょうか((+_+))

連写の設定方法を初心者でもわかるように教えて頂けませんか??
連写以外でもおすすめの撮り方なども教えて頂きたいです(´;ω;`)
お出かけの時は持ち出していますが、ブレブレだったりピンボケしたりします(;^ω^)
カメラ初心者&説明書を読んでもいまいちわからなくて・・・(´;ω;`)

よろしくお願いいたします。

書込番号:19614078

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/02/21 18:03(1年以上前)

>Ali-Chanさん

この機種は触った事もありませんが。

P=プログラムAE、A=絞り優先AE、S=シャッタースピード優先AE、M=マニュアル、
の四つのモードにすれば連写の設定ができるようですね。

ところで日中の屋外での撮影ではちゃんと撮れているんですよね。

日中の屋外での撮影はフルオートやスポーツや風景などのシーンモードで撮ればいいし、
連写が希望ならPモードで連写に設定して撮ればいいのではと思います。

Pモードも被写体に合わせて、動体なら適したシャッタースピードになる様にプログラムシフト
を利用して露出を選ぶべきですね。

取説をよく読むと書いてある筈なので、調べてみてください。

それと絞り優先AEの使い方、とかで検索して使えるようになると、背景をボカしたりピントの
合う範囲を広げたりとか意図した撮影が可能になりますよ。

暗い室内や朝夕、夜間などの撮影は難易度が高いのでストロボを使うといいでしょう。

あと250分の1秒のシャッタースピードを一つの目安にすると、ブレるなら速くとか調整できる
様になるので、最初のうちは参考にするといいかも知れません。

書込番号:19614530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2016/02/21 18:05(1年以上前)

文字よりカメラ店(購入店が聞きやすいかな?)で実際にやってもらい
リセットしてやってみるのが覚えるには早いと思いますよ(^-^;

ブレは原因がわからないと無駄に情報ばっかり増えて収集が着かなくなると思います
失敗写真を上げるのが良いと思います

書込番号:19614535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Ali-Chanさん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/21 22:58(1年以上前)

>さわら白桃さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
水族館で撮った写真はブレブレでした( i _ i )
失敗したやつはほぼ消してしまったのでありませんが、、

いろいろ触ってみながら勉強していきます!

書込番号:19615825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ali-Chanさん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/21 23:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種


ご回答ありがとうございます(^ ^)
先日購入したお店にききにいきましたが、もう販売しておらず、いま現品がお店にないのでわからないと言われてしまいました( i _ i )

ひどくぶれていたりするのは消してしまい、ありませんがこんな感じです。
自分の中でワニは綺麗に撮れてる方です(笑)>ほら男爵さん

書込番号:19615849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/22 00:03(1年以上前)

>Ali-Chanさん
写真拝見しました。
暗いので、低速シャッターに依る被写体ブレです。
一枚目の動いてない物は、そこそこ止まっています。
暗い場合は、画質を諦めて最高ISO感度にセットして、高速シャッターにて、撮影しましょう。
画質は悪くても、そこそこ観られます。
被写体に依っては、スローシャッターで、動きを表現する事も有りです。
ブレブレでも、物の形が解る写真は、味が有ります。(流し撮り等)
写真表現は、無限です。

書込番号:19616092

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ali-Chanさん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/22 10:28(1年以上前)

>デジ亀オンチさん
ご回答ありがとうございます。
最高ISO感度にセット・高速シャッターの設定の仕方がわからなくて
困っています(´;ω;`)
難しい言葉ばかりで・・・(>_<)

書込番号:19617004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/02/22 11:11(1年以上前)

メーカーHPでダウンロードできる『使用説明書』と『活用ガイド』はご覧になりましたでしょうか。
『活用ガイド』がより詳しい内容で、いわゆる一般的に『説明書』といわれる物だと思います。
http://download.nikonimglib.com/archive2/BTdIg00IcRio01FjEuZ40PV6pL05/S9900RM_(Jp)02.pdf
“(Jp)02.pdf”も含めたアドレスでお願いします。


連写に関してはP.49と双眼鏡マークのP.65に、ISO感度に関しては双眼鏡マークのP.68に記載されています。
シャッター速度を指定しての撮影はモードダイヤルのSかMで可能です。(とりあえずSが宜しいかと思います)
P.31〜34に記載されています。

まずはカメラ上部のモードダイヤルをP、S、A、Mのいずれかに合わせて(とりあえずPが宜しいかと思います)、MENUボタンを押して、連写なり、ISO感度の項目を探してみてください。

Pは幾つかの項目の設定が可能ですが基本的にはカメラ任せで撮影できます。
S、A、Mは、絞り、シャッター速度、ISO感度などの知識がより必要なのでご注意ください。
逆に言えば、知識を得れば、色々な状況に対応しやすくなります。

水族館のような室内ではブレやすいですよ。
暗い上に、被写体が動きますから。
さらに、ズームを使うとシャッター速度は遅くなりやすく、ますますブレ易くなります。

書込番号:19617116

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ali-Chanさん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/22 12:01(1年以上前)

>豆ロケット2さん
ご回答ありがとうございます。
説明書と活用ガイド ダウンロードしました(^^)
カメラに疎すぎて自分にがっかりしています(´;ω;`)
もっと熟読して、ためしてみます!
ありがとうございました!

書込番号:19617234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2016/02/23 00:01(1年以上前)

在庫が無いから分からないって…(^-^;

…残念なお店ですね〜(;´皿`)

このカメラで暗い場所だとブレるか?ノイジーを我慢するかの選択だと思いますが(^-^;

ブレを抑えてノイジーを我慢するなら
ISOの数字を上げる事だと思います

シャッター速度(シャッターを開いてセンサーに情報を与える時間)の管理が肝かと思います

書込番号:19619758

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ali-Chanさん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/24 15:27(1年以上前)

>ほら男爵さん

ヤ〇ダ電機さんでした・・・笑

アドバイスありがとうございました!

書込番号:19625059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

バリアングル液晶とチルト液晶

2016/02/13 15:47(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900

スレ主 landy0992さん
クチコミ投稿数:7件 COOLPIX S9900の満足度5

今ニコンS8000を使っているけど、S9900はバリアングル、次期S9900(品番は判らない)はチルト液晶

の様ですが、使い心地はどっちが良いのだろう?

書込番号:19585667

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/02/13 17:19(1年以上前)

こんにちは
自分の場合は基本はビューファインダーで撮りますが、視点を変えるとしても高い位置か低い位置というアングルが多いのでチルトで事足りますね。チルトの方が水平が出しやすいというのもあります。斜めにしたりは滅多にしないので。バリアングルの場合だと視点が定まらない印象になりとっ散らかることが多いです。光軸がずれるからでしょうかね?自分はうまく使いこなせないです。

写真家として活動してる友人がいますが彼女はカメラはバリアングルモニターが必須と言ってますね。彼女の場合はすごく自由な視点で撮るのでチルトでは間に合わないようです。

書込番号:19585932

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/02/13 17:23(1年以上前)

こんにちは。

素早くハイアングル、ローアングル撮影に対応できるのがチルト。
バリアングルは一度横に開いてから…と、ワンアクション多くなります。

ただ多様なアングル撮影に対応できるのはバリアングルですね。

使い勝手は撮影スタイルによって、どっちがいいとの判断は難しいと思います。

書込番号:19585948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/02/13 17:39(1年以上前)

縦撮りでローアングル、ハイアングルに対応できるのでバリアングルが好きです。
滝を滝壺水面付近から仰いで撮ったり、タワーを地面ギリギリから撮ったりするので。
あと、稀ですが、仕事で狭い空間にカメラだけ突っ込んで撮ったりする時にバリアングルは重宝します。

書込番号:19585993

ナイスクチコミ!1


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/13 19:59(1年以上前)

バリアングルの方が自由度が効きます。
縦撮り多いんで選択基準です。使わない時は、液晶画面閉じてます。

書込番号:19586475

ナイスクチコミ!4


スレ主 landy0992さん
クチコミ投稿数:7件 COOLPIX S9900の満足度5

2016/02/14 08:19(1年以上前)

皆さん返信有り難うございます。

S9900をカメラ店に注文して、4日間で返事が来て問屋に在庫無いとの事でした。

バリアングルと30倍が気に入っていたのです。

次期(S9900)は2月末、3月上旬の発売予定と思いますが
初値40000円前後、チルト液晶で質問させて頂きました。

書込番号:19588083

ナイスクチコミ!1


スレ主 landy0992さん
クチコミ投稿数:7件 COOLPIX S9900の満足度5

2016/02/16 16:48(1年以上前)

一軒目在庫が無く、2件目要約在庫が有り今日(2月16日)届きました。
バリアングルの方が面白いかなと思って。

まだ初期設定の最中ですが、ありがとうございました。

S8000より少し重たいかな?と思ったけど、大分重たいです、

一眼より出番が多くなりそうです。

書込番号:19596230

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

夜景を撮るには

2016/02/01 01:19(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900

クチコミ投稿数:26件 COOLPIX S9900の満足度5

手持ちで夜の夜景を撮ろうとすると、どうしてもブレてしまいます。やはり三脚などで固定して撮るしかないのでしょうか?やはり手持ちでは無理?

書込番号:19544298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26件 COOLPIX S9900の満足度5

2016/02/01 01:56(1年以上前)

いつもオートで撮ってます。やはり、コレが問題でしょうか?

書込番号:19544339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/02/01 02:11(1年以上前)

こんばんは、>よっさんじじさん

夜景モードで出来るみたい。
サイトにこう書かれています。

自動連写合成で美しさをサポート「夜景」
シーンモードの「夜景」※を設定するだけで、撮影時に自動連写合成技術が機能。手ブレやノイズを自動連写合成で低減するので、夜景もイルミネーションもくっきりキレイに撮影できます。


「手持ち撮影」設定時に機能します。保存される画像の画角(写る範囲)は、撮影画面で見える範囲よりも狭くなります。
画像はイメージです。

真ん中辺までスクロールして探してください。
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/s9900/features01.html

これでダメなら三脚+セルフタイマー+最低感度ですね。

書込番号:19544359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 COOLPIX S9900の満足度5

2016/02/01 02:18(1年以上前)

ありがとうございます。やってみます。(喜)

書込番号:19544372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 COOLPIX S9900の満足度5

2016/02/01 02:43(1年以上前)

悪戦苦闘しております。(苦笑)夜景モードが出なくて。ダメですね、取説もマトモに読めない。シーンモードから先が読めません。(悲)

書込番号:19544388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 COOLPIX S9900の満足度5

2016/02/01 03:06(1年以上前)

カメラ屋さんでも聞いてみます。夜景モードなるものが、有るのが分かっただけでもありがたいです。たいくつな午後さん、ありがとうございます。感謝。

書込番号:19544398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

ズームの画面について

2015/12/30 07:29(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900

クチコミ投稿数:10件
別機種

4日前に S9900を買いました。 ズームレバーをT側にズームすると液晶画面に写真みたいに表示されますが T側いっぱいにはきません。 この状態は正常なんでしょうか? もしT側いっぱいにズームするにはどうすればいいのでしょうか?

写真添付しておきます。  よろしくご指導おねがいします。

書込番号:19445410

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/12/30 07:41(1年以上前)

設定メニューの中に電子ズームという項目があると思いますが、これをONにすれば電子ズーム領域を含めて目盛りフルにズーム出来ます。また、AFエリア設定でターゲット追尾になっていると電子ズームが無効になるそうです。

書込番号:19445421

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/12/30 07:49(1年以上前)

もしも電子ズームがONになっていてターゲット追尾でないならズームレバーを暫く(2秒位)T側に固定するとメモリのバーが動くでしょう。

書込番号:19445434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/12/30 08:05(1年以上前)

>sumi_hobbyさんへ

メニューを押しても カメラマーク ビデオマーク Wi-Fiマーク 位置情報マーク セットアップマークしか 表示されません。

電子ズームと言う項目はどこにありますか? 76才の爺爺ですので 取説みてもわかりません。よろしくお願いします。

書込番号:19445465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2015/12/30 08:29(1年以上前)

このカメラは持ってないのでメーカーのHPを見てですが・・・

MENUボタンを押す→メニューアイコン→OKボタンで電子ズームの項目があるようです。

説明書の54ページに載ってませんか。

書込番号:19445517

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/12/30 08:36(1年以上前)

T側いっぱいになったらいちどズームレバーを離し、もういちどズームレバーをT側に回すと電子ズームになるのではなかったかと思います。

書込番号:19445529

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/12/30 08:49(1年以上前)

失礼しました。
ズーム表示が青なので、すでに電子ズームになっています。
右端までズーム表示が伸びないのは、画像サイズが大きいためだと思います。

書込番号:19445551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2015/12/30 10:13(1年以上前)

デジタルズームは切り抜きですからw

書込番号:19445735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件 COOLPIX S9900の満足度5

2015/12/30 13:28(1年以上前)

>北の爺々さん
今操作しながらなんですが、セットアップの項目の中を
根気よく探していると電子ズームの項目があります。
このセットアップの中には28個ほどの項目があるんで、じっくりみてください。
それから、電子ズームには、写真のズーム位置からしばらくT側へ押したままにしないと
電子ズームが開始されません。
電子ズームになれば、目盛りが黄色に変わりますよ!

書込番号:19446208

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/30 15:13(1年以上前)

機種不明

電子ズームの設定はここにあります

北の爺々さん、こんにちは。

貼付の画像を参考にして下さい。説明書を切り貼りしたものです。

電子ズームを使うと、「ピント合わせが画面中央に固定」されますので、ご注意下さい。

書込番号:19446443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/12/30 19:26(1年以上前)

>Canasonicさん
ありがとうこざいました。解決いたしました。

書込番号:19447055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/12/30 19:29(1年以上前)


Canasonicさん>にゃんこNC24さん>ほら男爵さん>technoboさん>天国の花火さん>sumi_hobbyさん

みなさんありがとうこざいました。おかげさまで解決いたしました。 この質問は解決と言う事で質問終了させていただきます。

書込番号:19447066

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/30 20:00(1年以上前)

北の爺々さん、こんばんは。

解決できたとのこと、良かったですね。年末年始の撮影、たくさん楽しんで下さいね。

書込番号:19447136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/12/30 21:38(1年以上前)

>Canasonicさん
はい ありがとうごさいます。またわからない事がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:19447431

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX S9900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX S9900を新規書き込みCOOLPIX S9900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX S9900
ニコン

COOLPIX S9900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

COOLPIX S9900をお気に入り製品に追加する <636

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング