COOLPIX S9900
- 手のひらサイズで、光学30倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。バリアングル液晶モニターを備え、アングルや構図が自在。
- 有効画素数は1605万画素、焦点距離は4.5-135mm(35mm判換算25-750mm相当の撮影画角)、開放F値はf/3.7-6.4。
- 手ブレ補正機能はレンズシフト方式と電子式の併用で、補正効果は4.0段(静止画)。質量は約289g(電池、SDメモリーカードを含む)。

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2015年9月18日 16:05 |
![]() |
21 | 17 | 2015年9月7日 21:22 |
![]() ![]() |
7 | 16 | 2015年7月1日 15:38 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2015年6月3日 11:14 |
![]() |
16 | 22 | 2015年4月30日 16:39 |
![]() |
0 | 1 | 2015年4月28日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
日本で使う場合には問題ないのですが、先日、タイへ行き、このカメラを使いました。
その時、設定の「地域と日時」タイムゾーンで、「訪問先」を選んだとき、なぜか、「北京・香港・シンガポール」が基準になり、タイの時間はマイナス1時間に表示されてしまいました。。
タイと日本の時差はマイナス2時間なので、これでは時間が合いません。
なので、仕方なく、マイナス2時間になるダッカ(本当はダッカはマイナス3時間のはずなのに。)にあわせ、つじつまを合わせることにしました。
私は海外旅行が好きなので、よく海外へ行くのですが、訪問先のタイムゾーンが「東京」基準でなく、「北京・香港・シンガポール」なっているのが、プログラムミスなのか、使いかってが悪いです。
皆さんのカメラの「訪問先」のタイムゾーンは正確ですか?
「東京・ソウル」がプラス1時間になっていませんか?
0点

すみません、自己解決しました。
訪問先のタイムゾーンのところで、上下のボタンを押すと、サマータイム表示(?)になるようです。
今まで左右のボタンしか押していなかったので、全く気づきませんでした。
これで、きちんと「東京が基準」になり、タイならマイナス2時間になりました。
しかし何故「サマータイム」だと「東京」はプラス1時間になってしまうのか謎ですが・・・。
お騒がせしました。
書込番号:19151097
2点

>しかし何故「サマータイム」だと「東京」はプラス1時間になってしまうのか謎ですが・・・。
単純に、サマータイムONの場合は、その国がサマータイムを採用しているか否かにかかわらず
1時間プラスするようになっているからだと思います。
サマータイムは採用している国と採用していない国があるので、そこまでプログラムするのは難しいのかもしれません。
書込番号:19151175
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
現在、D60ダブルズームキットを使用しています。
主な被写体は、旅行(人物込み)で、年一子供の運動会です。
基本、ボケた写真が好きなので、AがメインでめんどくさいとAUTOで撮影しています。
ズーム倍率につられて、本機種を検討してますが、画質等は如何なものでしょうか。
画質は落としたくないので、一眼との違いを教えてください。
0点

画質落としたく無いなら…吾輩なら止めておきます
小型高倍率のコンデジとしては便利だと思います(画質、画質言うカメラでは無い…と認識しています)
書込番号:19077689
6点

>ボケた写真が好きなので・・・
>画質は落としたくないので・・・
誠に失礼ながら、本気でデジ一から高倍率コンデジに買い替えをお考えですか?。
ボケなくてもいい。
画質は落ちてもいい。
室内撮影に弱くてもいい。
だから、手軽に持ち出せる高倍率コンデジが欲しいと言うなら分かりますが・・・
でも、明るい戸外など条件のいい所ではコンデジらしい、ハッキリ、クッキリした写真が撮れると思います。
書込番号:19077699
5点

D60は私も使っていましたが、高感度等は最近の機種が随分と良くなっています。
レンズ交換が面倒とかならレンズメーカの高倍率ズーム検討とかいかが。
ボディならD5300、レンズなら、Sigma18-250mm DC Macro OS HSMとか。
10万程度の高級コンデジでも、DX機の画質には及ばないです。
書込番号:19077722
1点

高倍率でない高級デジカメでも画質は落ちます。
ころころこうちんさんがどの程度を求めているのかわかりませんが、お勧めは出来ません。
書込番号:19077797
2点

ころころこうちんさん、こんばんは。
>画質は落としたくないので、一眼との違いを教えてください。
センサのサイズが小さい
→ 故に、ボケが少ない(被写界深度が深くなる)
画質は、新しいセンサの分それなりですが、総合的には低目傾向でしょうか。
レンズを交換できない。(当たり前か。。)
>基本、ボケた写真が好きなので、AがメインでめんどくさいとAUTOで撮影しています。
標準ズーム、50mmあたりF5.6でAPS-Cでのボケ相当としているのなら、
ボケていると感じるのは、F値とセンササイズの関係でたまたまかな。
高倍率を望むならば、1インチセンサ搭載の明るめのレンズを持った機種、
LUMIX FZ1000あたりがいいかも知れませんね。
ボケ方のシュミレーションは、こちらを使ってみてください。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html
良いお買い物を。
書込番号:19077871
2点

それなら買い増しをオススメしますね。
書込番号:19077892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジにするならば、EVFも搭載してそこそこ望遠出来き、レンズが明るいstylus1とかの方をオススメします。
こちらはレンズも暗くてボケた写真は難しいと思いますが。
それでも画質は落ちますので、要検討を。
書込番号:19077903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

センサーが小さい(画力)
レンズが小さい(解像力)
エンジンが弱い(代謝力)
電池が小さい(基本体力)
他にも一眼レフより撮ることに置いて
劣ることが多いです。
それでもコンパクトな高倍率を選ぶなら
カシオ EXILIM EX-100系
キヤノン PowerShot G3X
オリンパス STYLUS 1系
ニコン COOLPIX P7800
などが候補になると思います。
書込番号:19077939
0点

ころころこうちんさん、こんばんは。
>画質は落としたくないので、一眼との違いを教えてください。
大きな違いは撮像素子のサイズです。
フィルムカメラのフィルムサイズが違うのと同じ。
これがD60とS9900は3.65倍違います。
そのため同じ135mmで撮っても、35mmフィルム換算でD60が205mm相当なのに対して、S9900は750mm相当の大きさで撮れます。
750÷205=3.65ですから。
ということは、S9900は望遠が効いてボケが大きそうに思えますが、実際はD60に135mmレンズで撮ったものと同じしかボケません。
D60に135mmで撮って、その中の1060×710の範囲を切り取ったものがS9900と同じボケになります。
D60のダブルズームは200mmですし、開放F値もS9900の6.4より明るい5.6ですから、D60の方がボケは大きくなります。
次に撮像素子のサイズですが、D60の撮像素子をS9900と同じサイズに切り取ると先ほどの1060×710となります。
対するS9900は4608×3456です。
数字が大きいほうがよさそうに思えますが、同じサイズで画素数が多いと、1画素あたりのサイズが小さくなってしまいます。
画素サイズが小さくなると光を受ける面積が小さくなり、十分なデータ量を確保できなくなります。
それにより画質低下が起こります。
理想は画素サイズが大きく、なおかつ画素数も多く、そうなると撮像素子は大きくなるとなります。
それが一眼レフであり、フルサイズとなるとD60よりさらに大きくなります。
もちろん値段は何倍にもなります。
それがD60とS9900の違いです。
他にレンズの違いもあるのですが、もういいでしょう。
そういうわけでS9900でD60並のボケや画質を期待するのは無理ということですね。
ただD60に勝るメリットとしてズーム倍率があります。
30倍ズームなんてレンズは一眼レフにはありません。
最大750mm相当というのも、D60には500mmレンズをつけないと撮れません。
500mmレンズは数十万します。
それが2万足らずで手に入るのですから、超望遠を安く楽しむには大きなメリットです。
D60に500mmレンズで撮ったものとはぜんぜん違いますが、それは価格なりですから仕方ありません。
数十万出せるなら、500mmレンズ買ってD60に付ければ、ボケも画質も満足できます。
とんでもなく重いので、たぶん10万位する三脚も必要になりますけど。
サードパーティ製でもよければ、タムロンやシグマの150‐600mmが10万程度で買えますから、これが現実的選択かと思います。
(最近登場の純正200-500はEレンズなのでD60で使えません)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000779084_K0000693433_K0000641592
書込番号:19077963
1点

D60 APS-C 23.6mm×15.8mm CCD
S9900 1/2.3型原色CMOS
下記でわかるようにS9900 はコンデジの豆粒のセンサーです
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
APS-Cサイズ 23.6×15.8mm 面積372.88mm平方APS-C比100%
1/2.3型 6.2×4.7mm 面積 29.14mm平方 APS-C比 7.8%
面積比で1/10以下です。
豆粒センサーであるだけで画質はわるいです
豆粒センサーは小型の分倍率の大きなレンズが可能です。
その分さらに画質は悪くなります。
>画質は落としたくないので
この条件がありますので、だれもお勧めしません。
撮像素子の大きさの違いは画質に直結します。
画質は落ちてもコンパクトな30倍ズームのコンデジがほしいという条件ならば問題ありせん。
書込番号:19077971
0点

>基本、ボケた写真が好きなので
一眼レフに比べると、撮像素子が小さいので、背景はぼけにくくなっています。
その為、背景がぼけた写真が好きな場合は、S9900は向いていないと思います。
>ズーム倍率につられて、本機種を検討してますが、画質等は如何なものでしょうか。
画質は・・・
一眼レフと比べたらがっかりすると思います。
>一眼との違いを教えてください。
撮像素子が圧倒的に小さいので、1画素の大きさがすごく小さくなっています。
1画素が小さいので、多くの光を取り込めず、その分信号の増幅でまかなうのですが
ノイズまで増幅されるので、今度はノイズを除去する必要があります。
そうすると、実際の信号として使える部分がすごく少なくなってしまい
一眼レフと比べると、画質に差が出るようになってしまいます。
ただ、撮像素子が小さいので、レンズも小さくでき
高倍率ズームにしても、あまりレンズが大きくならなくてすむというメリットもあります。
その為、画質は気にしないのであれば、高倍率コンパクトもいいと思いますが
気にする場合はやはり一眼レフで超望遠レンズを使用するというスタンスになると思います。
書込番号:19078108
1点

このスレって大喜利みたいなものなんですかね?
書込番号:19078476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D60使いの方は誠実な方に違いないです。
書込番号:19079036
1点

http://takuki.tanupack.com/gabasaku/CCD.htm
センサーサイズが10倍以上小さくなりますので、画質やボケは期待できないと思います。
書込番号:19079375
0点

みなさんレスありがとうございます。
みなさまのレスの多さへの驚きと、超初心者な質問をしてしまった自分が
お恥ずかしい限りです。
現在D60の機能としては、さほど不満も無いのですが、加齢と共に重く
感じるようになってきました。
そこで、最近のコンデジは機能が良く、古いデジ一に近い性能が有るのではと
勝手に思い、本質問に至りました。
皆様の意見を拝見すると、まだまだコンデジとデジ一の性能の差は大きく、
買い替えの対象ではないことが分かりました。
デジ一の機能は捨てがたいので、本体の買い替えかレンズの買い増しで
検討してみたいと思います。
貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:19080169
0点

ころころこうちんさん
一眼とコンデジの差は歴然です。
ですが、コンデジの各種のメニューの多さと便利さには捨てがたいものがあります。
私が最も重要視しているのは、ファインダーです。
一眼の実像ファインダーでの撮影から、背面の液晶画面での撮影に「納得できたり」「我慢できたり」出来れば大丈夫です。
わたしも、お手軽お出かけにはコンデジだけで済ませる事はありますが、基本はデジ一です。
ですので、両方持っていきます。
シチュエーションにより一眼2台の時もありますが、今は殆どが一眼とコンデジの組み合わせが多いです。
被写体とシーンにより使い分けたら良いと思います。
しかし、最近のコンデジは、シチュエーションの設定が多くあるので、便利になりました。
とりあえず失敗を少なく抑える撮影には、とても重宝しますね。
書込番号:19119924
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
カメラは初心者ですが勉強中です
コンデジを探しています。
カシオのEXLIM ZR1600と非常に迷っています。
ZR1600は数日借りたことがあり、顔のビューティ機能が非常に良かった印象でした。
そのため、お気に入りの写真も撮れたので、好印象でした。
もう、買おう!と思い店舗に見に行った時にCOOLPIX S9900にも目がとまり、
ニコンというと質の良い印象だったのと、同じ価格帯だったので迷い始めてしまいました。
アドバイスを頂きたいです。
友人らと自分たちの写真を撮ったり、景色を撮ったりしたいです。
どちらも、液晶が動いて自撮りしやすい(自撮りは今まで全然しませんでしたが、
これからは友人らと一緒に自撮りしたり積極的に使いたい)のと、
wifiでスマホに飛ばせるのも魅力です。
ニコンのCOOLPIX S9900は、ISOの数値幅が高かったので明るく撮れるのかなと期待したり、
星空、夕方などの1/30等簡単に設定できそうでした。ブレずに色々な状況の景色が撮れるれるのかなぁと
気になっています。
2点

掲示板 利用ルールに「マルチポストは禁止しています」とありますので、どちらか削除を\(◎o◎)/!
ルールは、
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
削除依頼は、
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
望遠も750mmまであり、マクロも1cmまで寄れるニコンの方がいいのでは?。
書込番号:18923291
0点

とりあえず、仕様を比較してみましょう
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011626_J0000011838_J0000011718_K0000734771_J0000011719_K0000619821_K0000510121
地鶏高倍率機一覧
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec044=1&pdf_Spec301=18-&pdf_so=p1
作例に関しては各カメラページの右側の欄でPHOTOHITOへのリンクがあるので、そちらからご確認を。
F1000 が画質とサクサク感の点で優れていると思います。
パナソニックが選に漏れたのはなぜ?
30倍ズームと地鶏機能は必須ですか?
ケータイコーナーに自撮り用の鏡があります。それを貼ればどの機種でも自撮り対応になります。
設定できるISO感度の上限と、暗さへの強さは別物です。目安になりません。
ニコンが好きならそれでいいですが、技術的には遅れたメーカーです。売り上手ニコン。
各メーカーの絵づくり味付けは異なりますので、作例を良く観察して決めてください。
書込番号:18923317
0点

書込番号:18923332
0点

>ZR1600は数日借りたことがあり、顔のビューティ機能が非常に良かった印象でした。
そのため、お気に入りの写真も撮れたので、好印象でした。
カシオのEXLIM ZR1600についてお気に入りどが高いと感じましたので、
こちらの機種を購入するのが良いと思います。
書込番号:18923352
0点

>ZR1600は数日借りたことがあり、顔のビューティ機能が非常に良かった印象でした。
>そのため、お気に入りの写真も撮れたので、好印象でした。
使ってみて、気に入った写真を撮ることができたのでしたら、そのカメラにしたほうがいいと思います。
希望的には望遠能力はS9900の方が上ですが
色の感じとかは同じようにはでないのが一般的です。
その為、望遠能力が高くても、発色が気に入らないため満足できないということもあります。
また、ZR1600はレスポンス重視で作られたカメラでもありますので
他社のカメラよりシャッターチャンスを逃しにくいという特徴もあります。
書込番号:18923480
1点

身もふたもない話をするならば、このどちらかを買うならスマホで十分かなと言う気はします。
アプリで顔ビューティーとかも出来ると思いますし、最近のスマホであれば画質もそこまで変わらないでしょう。
ただズーム機能が欲しいなら、ニコンかなぁ。
書込番号:18923505
0点

>花とオジ さん
失礼いたしました。
ご指摘いただきありがとうございます。
そうですね、、なるほど、悩みます
書込番号:18923516
0点

>konno.3.7 さん
丁寧にありがとうございます。
ニコンが技術的に遅れてる?なんて初耳でした!
2台で比べると連写が速いのがいいですね!
そもそもカシオを借りてみてよかった→買ってみようかなぁ
から今回入っているので、単純に、パナソニック等機種比較としてあまり広げて考えていませんでした^^;
書込番号:18923523
0点

>t0201さん
やっぱり使ってみて気に入る写真が撮れたものって、愛着わきますよね
でも操作性はそこまで良くなかったんですよねぇ。。
店頭でさわっただけですが、S9900の方が直感的にわかりやすそうな気がして
余計迷っています
書込番号:18923529
0点

>来たれ! ソニーαの世界へ。 さんは
ニコンファンなんですか??
売りが気になります^^
書込番号:18923531
0点

>フェニックスの一輝 さん
ありがとうございます。
そうですね、1、2日だけでも実際使ってみたのと店頭だけでさわったものでは
やっぱり違いますよね
wifiの接続とかシーンの設定などはちょっとスムーズにはいかなかったんですけどね。。
慣れたら平気かな。
レスポンス重視とのこと、良いことを聞きました!
書込番号:18923538
0点

スレ主さん
ちなみに、動画撮影はしますか?
もし、動画を撮るようでしたらパナソニックかソニーのコンデジの方がお勧めです。
どちらも、ムービーの技術を取り入れているので、手振れ補正とか非常に強力で、綺麗に撮れます。
動画にあまり興味がないようでしたら、どの機種を選ばれても、大きな違いはないと思いますので、実際に操作して使いやすいと思われたものを選ぶのが良いと思います。
そういう意味ではニコンなのでしょうね〜(^^)
書込番号:18923736
0点

一般的なコンデジではカシオは好きです
高級路線では一眼レフの
コンデジ用映像エンジンが入る
ニコンとかが好きですが。
書込番号:18923764
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
初心者の質問ですみません。
本日、この機種を購入しました。
設定をしているのですが、動画サイズの設定をどれにしたらよいかわかりません。
どれが一番良い(きれい?)なのか、それすらわかっていません。
お詳しい方、どうぞ教えてください。
動画はそこまで使用頻度は高くないとは思います。
しかし撮るとなればDVDにも残したいしキレイに残したいです。
ちなみに静止画は8Mでファインにしました。
よろしくお願い致します。
書込番号:18825072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1) maily さんがお持ちの「撮る・保存する・見る」の三点の組み合わせシステムのなかで、「撮る」の静止画画像サイズではリストトップの16Mに次ぐ8Mをお選びです。こういう場合ではふつう、のちのちのこと(画像編集とか)を考え選択肢のなかの大きいほう(ここでは16M)にしておくのがなにかと良いという考え方もあるのですがそこを8Mにされたのにはそれだけの理由がおありだったのでしょう。
では、それと同じ理由が動画サイズ選択でも働くかどうかの判断は出来にくいです。ただし、8M選択の理由がHD圧迫を避けたいというのでしたら「使用頻度は高くない…」と「DVDに...」とお書きのことからディスクに保存なさるでしょうから動画は大きなサイズで撮られても心配ないことになります。
となると解決にむけては、違った設定(1080/30、720/30、480/30で同じ場面を実際に撮ってごらんになり選択されるのいいと考えます。
2)もし動画サイズの規格の文言等についての疑問であれば、たとえばキーワード「1080/60i」などでネットで検索されるのがベストです。
書込番号:18826563
0点

maily さんお持ちのとはまったく別機種での、動画画像サイズを比較したものをアップします。
この機種の設定メニューには、大きいほうから
1)1280x720
「ハイビジョン動画」と名づけてあります。横縦比16:9です。
2)640x480
「画質重視」とあります。16:9
3)320x240
「記録時間重視」です。4:3
が用意されています。すべて30フレーム/秒ですが、これは、お持ちの機種でも「1080/30...」とあり、同じです。
アップ画像は、横長のPCモニターに、ズーム比100%の動画からそれぞれ一コマを切り出しモニター画面をキャプチャーしたものです。大きさの違いをごらんいただけると思います。
とは言え、この動画をwin7付属のWindowsMediaPlayerで見るとき表示画面サイズは(縦横比を保ったまま)大きくも小さくもすることが可能です。となると鑑賞時には変更できない、16:9とか4:3などのアスペクト比(横縦比)は撮影時にしっかりと選んでおかねばなりません。つぎの動画画像サイズ、1080...とかのピクセル数はというと、「撮る・保存する・見る」の後者二者の機材のキャパシティー(大型TVで見るとか)とも関係し、なんとも申し上げられません。
書込番号:18829671
1点

laboroさま
ご丁寧にありがとうございます‼︎
カードの容量の関係で、できるだけカード内に保存したいという理由から、静止画を8Mにしていました。
やはり16Mがいいですよね。
動画も大きめで残したほうがいいのは理解しているのですが、それですと1080/30が一番大きい、という解釈でいいのでしょうか。
本当に無知で恥ずかしいですが、、
ネットで検索し一生懸命調べているのですが、用語がよくわからず困っています。
すみませんがよろしくお願い致します。
書込番号:18830022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1)通常速度の動画サイズは
a)1080/30p(1920x1080)16:9
b) 720/30p(1280x 720)16:9
c) 480/30p( 640x 480) 4:3
です。
2)最大でない静止画サイズ選択ついていろんな考えがあります。自分自身、所持カメラの最大サイズで撮りながらもHDへの負担を考えないわけでもありません。しかし画像を(PCモニターで)大きく拡大して見ることがしょっちゅうなので、HD圧迫は仕方がないと考えています。(HDの内容をできるだけ減らす手として、動画はかならずディスクに移します。たほう、静止画は、マウスのクリックで手早く引き出せるのでこれはHDでなければと思っています。)
3)撮った画像をカード(SDカード)内に保存ということについても、これもいろんな考えがあります。持ち運び、閲覧(貸し出し?)、価格、画像が増えたときの管理方法、などなどに利点、欠点があります。写真をどのようにお撮りになり楽しまれるのか、これ次第だと思います。
いまご覧になっておいでの掲示板で、トップの「このページのスレッド一覧」ウィンドウ、その右にある「クチコミ掲示板検索」で「検索対象カテゴリ」を「カメラ」に、その下を例えば「デジタルカメラ」などとし「キーワード」に語句を入れられると全書き込みからのヒットをお読みになれます。
書込番号:18830721
0点

こんばんは。
S990の動画のサイズは
1080/30p(1920x1080ピクセル 解像度:高)
1080/60i(1920x1080ピクセル 解像度:高)
720/30p(1280x720ピクセル 解像度:中)
480/30p(640x480ピクセル 解像度:低)
から選べると思います。
迷われるのは1080/30pと1080/60iだと思いますが、pはプログレッシブ方式、iはインターレース方式で、動画サイズはどちらも同じです。
高画質で保存したい場合にどっちで保存しておくかですが、プログレッシブ方式の1080/30pにしておけば問題ないと思います。
DVD形式に変換して液晶テレビで鑑賞するのが目的なら、720/30pでも問題ありません。
撮る頻度がそれほど多くないなら、容量はそれほど気にしなくて良いと思いますので、余裕をみて1080/30pで記録しておくのがいいでしょう。
書込番号:18831144
1点

「1080/60i」の「60」と「i」についてです。まず「i」の意味するところですが、interlaced(インターレース・ト)は「交互に - 編みこ(む)・まれた」と解釈しています。場面A、B、Cを動画に撮った画像(コマ)A、B、CがあるときA+B+Cとつなげず、 その三枚の中身を減らし1/2A、1/2B、1/2Cとしそれをつなげば全体量が半分に減ることになります。
となればAとその直後の場面a、Bの直後のb、Cの直後のcという場面を撮った画像を、それも半分にし1/2a、1/2b、1/2cとし、さきほどのとつなぎ1/2A+1/2a+1/2B+1/2b+1/2C+1/2cというふうにすると、A+B+Cとおなじ量ながらA+a+B+b+C+cの6画面が得られます。(A、B、Cがフレーム、半分にした1/2A、1/2B、1/2Cにがフィールドという名称がつけられています。)
ややこしいことに、A+B+Cは三コマですが、1/2A+1/2a+1/2B+1/2b+1/2C+1/2cもおなじ三コマです。となると(写すときもそうですが)映すとき倍の速度でやらないといけなくなります。さて、ここは各種モニターはどう処理しているのでしょうか。
ここを飛ばしまして、1/2A+1/2a+1/2B+1/2b+1/2C+1/2c、すなわち「1080/60i」(60iはfields/sとの注あり)がそれにあたりますが、動きの早い被写体に向くと考えられます。たほう、AやaやBなどが1/2となっているので画像は荒くなっているのではと思われますが、目の錯覚などもあり解決済みかもしれません。以上、自分が理解している内容です。
前に差し上げた説明中のa、b、cに加えa'として
a')1080/60i(1920x1080)16:9
があってもよかったかもしれません。これから先、あれこれの設定で動画をお撮りになり都合のいいところに落ち着かれると思います。
書込番号:18832283
0点

laboroさん
何度もお答えありがとうございます‼︎
ちょっと、理解するまでにまだまだかかりそうなのですが、試してみた方がよいということですね。
ありがとうございます。
アナスチグマートさん
ありがとうございます‼︎
ご説明いただいた通り、まずは1080/30pでやってみたいと思います。
大きい容量のカードも購入を考えます^^;
今は4Gでした。
ありがとうございます。
書込番号:18835175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
初めましてm(__)m
現在LUMIXのSZ7を使用しており、新しく30000円前後で機種を検討してます。
私は今まではただ起動して撮るだけでしたので、こちらの皆さまのような専門的な事は何も知らない初心者です。
電気屋もかなり回り自分なりには調べて、見た目、操作感、値段でs9900とsx710hsに絞りました。
今後したいことは、綺麗な写真を撮りたいのとペットを撮りたいのとできれば星空も撮ってみたいです。
S9900は自撮りができ魅力的ですが、sx710のが色々と優れているならばそちらにしたいですし。
電気屋さんではこの2機種ではなく、Nikonの自撮りできる可愛い機種や他のを進められることが多かったのでやはり私のような初心者には不向きでしょうか?
申し訳ありませんが、何方か、わかりやすくメリットデメリットや比較を教えていただけませんでしょうか?(TT)よろしくお願いいたします。
書込番号:18659580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S9900もSX710HSもどちらも光学30倍ズームで、どちらもレンズが暗いです。
S9900はF3.7-6.4(←この数字が大きいとレンズが暗いということです)
SX710HSはF3.2-6.9
(レンズが暗いと写真が暗く写るということではありません。)
(レンズが明るいとそのぶん光を多くとりこめるので、室内などの暗い場所では有利になります)
綺麗な写真、ペット、星空ということなら
そこまでのズーム倍率は必要ないかもしれません。
綺麗に撮れてレンズも明るいものなら
ニコンCOOLPIX P340(ただし望遠側は暗い)約23000円
富士フイルムXQ1(望遠側は暗め)約31000円
キヤノンPowershot S120(望遠側は暗い) 約32000円
これらのカメラのほうが綺麗に撮れます。ただしズームはS9900やSX710HSほどはありません。
書込番号:18659613
4点

ブロッコリーとにんじん様、ありがとうございます!!!
そうなんですね(。>д<)レンズが暗いや明るい等の事は全く電気屋では話されなかったです。
私が初心者すぎたんですね。(笑)
ちなみに教えていただいた三機種もぜひ調べてみたいと思います。
やはり光を取り込めないと結構変わるんですか?素人でも分かるくらいでしょうか?
今のデジカメより暗いということでしょうか?
本当に初歩的過ぎて申し訳ございませんm(__)m
書込番号:18659621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広角端はLUMIX SZ7はF3.1なので単純に比べるとSZ7のほうがほんの少し明るいです。
でもキヤノンのSX710HSは広角端でF3.2だからほとんどかわらないですね。(明るさの点で差はほとんどないです)
望遠端はLUMIX SZ7は250mmでF5.9、SX710HSは750mmでF6.9、S9900は750mmでF6.4なので、
SZ7とSX710HSやS9900を単純に比較はできないです。
明るいレンズのほうが室内での撮影や動体撮影では有利になります。
同じISO感度でもレンズが明るいとシャッタースピードが速くできるからです。
あと、ニコンP340、富士XQ1、キヤノンS120は、S9900やSX710HSと比べるとセンサーがひとまわり大きいサイズのものです。
画質で有利です。それからレンズも無理な高倍率ズームではないので良いと思います。
書込番号:18659637
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000153_J0000014729_J0000014697_J0000010873_J0000009971&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4-5,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,106_6-1-2
SX710HSやP9900でもSZ7程度の画像は室内でも撮れると思いますが、
改善は殆どセンサーが大きくレンズも明るいXQ1やS120が有利です。
書込番号:18659885
1点

S9900はバリアングルが便利そうです。
今なら4000円キャッシュバックですよ^_^
持った時の質感は良いですね。
私もちょっと狙っています^_^
望遠側が必要でしょうか?
必要ならこの機種でも良いでしょう。
遠くを切り取る写真も撮れますから。
みなさんがお勧めする、ニコンP340、富士XQ1、キヤノンS120はすでに生産完了なので店頭では買えないですね。
運良く売っているか? 展示品販売品がほとんどです。
ネットだと買えると思いますが…。
フジの後継だとXQ2になるのかな?
もう少し頑張って、SONY RX100やミラーレスを狙うのも手ですね。
今は新機種が出たばかりなので、カメラが1番高い時期かなあとは思います。
書込番号:18659982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

簡単に説明すると。
レンズが明るい、センサーが大きいと、背景がボケる写真が撮りやすいです。
暗いところでもシャッタースピードを速くでき、ブレにくかったり、ノイズが少なくなります。
あくまでも比較して有利という範囲でしょう。(個人の見解で違いますが)
その代わり、遠くの物は近づかないと行けません。
室内撮りならば、みなさんがお勧めするスペックと同等または、それ以上のカメラが良いでしょうね。
書込番号:18660003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブロッコリーとにんじん様ありがとうございます。
少しわかってきました!(*^^*)わかりやすい説明ありがとうございますm(__)m
やはりsz7とは比較できないですよね。
室内だとそこまで高倍率は、いらないし、そこ削ればレンズが明るくてきれいにとれるんですね。
おすすめいただいた物も調べてみましたらs120が気になりました♪
2機種に絞っていたため他を考えてませんでしたが知識不足でしたのでもう一度考え直してみます(*^^*)ありがとうございますm(__)m
書込番号:18660093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>綺麗な写真を撮りたい
ということであれば、カメラ毎に発色が違いますので、
自分の好みの発色はどのカメラなのかを撮り比べたらいいとおもいます。
SDカード持参で電気屋さんにいき、候補のカメラで自分の手とかを撮影すると
肌色の発色がわかると思います。
(あくまでも室内での発色になってしまいますが)
また、一般的には撮像素子の大きいカメラのほうが画質には余裕があります。
予算オーバーになるかもしれませんが、1.0型撮像素子搭載のRX100とかG7Xも試し撮りしてみるといいとおもいます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_K0000693652_K0000532639_K0000653427
他にも普通のコンデジより少し撮像素子の大きいカメラ(画質に余裕のあるカメラ)に
ニコンP340:画質の割に安いのでお買い得。そのかわりレスポンスはあまりよくない。
キヤノンS120:星空モードが用意されている、レスポンスは普通。
富士フイルムXQ1、XQ2:世界最速、位相差AF0.06秒。他にも一眼レフにも負けないレスポンス性能が特徴
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011802_J0000010873_J0000009971_J0000014680
とかがあります。
こちらならぎりぎり予算内かもしれません。
>やはり光を取り込めないと結構変わるんですか?素人でも分かるくらいでしょうか?
日中屋外では変わらないと思いますが
(明るいレンズでも絞って暗くして撮る事が多いため)
暗い場所ではレンズの明るさが威力を発揮します。
XQ1等のカメラはF1.8ですがこれはF3.5あたりに比べて2段分明るいレンズです。
2段明るいということはISO感度を2段分下げることができます。
ISO感度は上げれば上げるほどノイズ等が増えて画質は劣化しますので
コンデジでISO感度2段分下げることができると画質も相当変わります。
ただ、上記カメラはどれも望遠はそれほどでもありません。
明るいレンズと撮像素子の大きさのためにズーム倍率は犠牲になっているためです。
その為、望遠が必要な場合は、S9900やSX710等のズーム倍率の大きなカメラを購入したほうがいいと思います。
S9900は背面液晶が稼動して、自分撮りも可能なので、この大きさ重さが大丈夫なのであれば
「自撮りができ魅力的」と感じているのなら、こちらを購入したほうがいいと思います。
ちなみに、望遠が必要なければ、上に上げたG7Xも自撮り用に液晶が上に180度稼動しできます。
書込番号:18660097
1点

じじかめ様ありがとうございます。
機能比較のURLありがとうございます☆sz10を実は購入しまして(もう手離しましたが)sz7と比べると色の暖かみがなく暗くてだめだったので、レンズが明るいほうが私は好きなのかもしれません(>_<)♪
URL参考にさせていただきます!本当にありがとうございました。
書込番号:18660111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エリズム様ありがとうございます。
4000円キャッシュバックいいですよね。
望遠もあれば便利と思います。今までももう少しアップできればなと思うときもあったので(TT)でもレンズの明るさのお話をこちらで教えて頂いてからもう少し考えようかと思いました。
S120等のおすすめ頂いた機種は店頭で売ってないんですか?!(TT)神奈川の田舎の方なので、都会の大きい電気屋とかでないとデモ機もなさそうですね。。
レンズのお話もとても分かりやすかったです。本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:18660120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も今、カメラを物色中なので。
月曜に秋葉原、上野、東京、有楽町、新橋、川崎を回りましたが、その3機種は展示品しか売ってません。
特にs120は見かけないです。
あってもボロボロの状態です。
なので、新品買うならXQ2ですね。
お金出せるならRX100がイイかも。
それぞれの機種のスレを見ると販売の状況がわかるので、覗いてください。
書込番号:18660157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

望遠も、明るいレンズも、となると、こういう手もあるのですが…。
広角から望遠300mmまで全域f2.8…魅力^_^
ちょっとお高いですけどね。
見た目は一眼レフ風ですが、コンデジです。
OLYMPUS STYLUS 1s
http://s.kakaku.com/item/K0000710720/
書込番号:18660206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本オートでの撮影になり少々デカくて重くなりますがS120と同じ写りで格安のカメラもあります。
キヤノンPowerShot N100http://kakaku.com/item/K0000623025/
3万円を少し超えて良いなら型遅れのミラーレス機も射程内だから
画質はかなり良くなります。
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットhttp://kakaku.com/item/J0000008194/
α NEX-3NL パワーズームレンズキットhttp://kakaku.com/item/J0000006247/
EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットhttp://kakaku.com/item/J0000001580/
どれもそれなりに大きくなり重くなりますが写りは別物です。
4万越えますがこれだとかなり小さなミラーレスで現行の人気機種だから
お店で現物を触れると思います。
LUMIX DMC-GM1K レンズキットhttp://kakaku.com/item/J0000010861/
LUMIX DMC-GM1SK レンズキットhttp://kakaku.com/item/J0000013734/
これでも大きいとなると価格は高めで画質は劣るけどやはりコンデジにするしかありません。
ミラーレスの場合はどうしても望遠が必要なら後でレンズだけ追加購入する方法がありますが
コンデジの場合は買い替えるしかありません。
カメラって望遠と画質を両立させるとほどデカくて重く高価になります。
その例としてこれだと1台で画質も望遠もまあまあですが・・・コンデジにしては
かなりデカくて重くて高価です。
それでも倍率は16倍しかありません。ちなみにS9900とSX710HSは30倍。
LUMIX DMC-FZ1000http://kakaku.com/item/K0000664331/
画質を取るか望遠を取るか、両方取るか両方それなりで妥協するかって感じですね。
色々書きましたが個人的にはちょっとデカくて重いけど
基本オートでの撮影なら最初のキヤノンPowerShot N100でいいんじゃない?とは思います。
書込番号:18660377
2点

フェニックスの一輝様ありがとうございます。
比較URL二つもご丁寧にありがとうございますm(__)m♪どちらも拝見させて頂きました。
電気屋さんに行き色々な機種で撮影とは凄くいいですね!ぜひやってみたいと思います☆
G7x、気になりますがちょっと予算オーバーでした(TT)
s120には星空モードがあるんですね。とても気になります。
S9900の自撮りは確かに魅力的なのですが、レンズの明るさを考えるとs120に傾き始めました。
もう少し電気屋巡ってみます(*^^*)ありがとうございました。
書込番号:18660515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エリズム様
結構回られたんですね!それでも展示品しかないのであれば、はやりネットですね♪結構色々な角度から写真をのせてるサイトもありましたからだいたい想像つきました♪エリズム様もカメラ買うんですね。ただ先程おっしゃってたカメラが高い時期ということですが、逆に安い時期はあるのでしょうか。
OLYMPUSの機種はすごいですね☆☆予算オーバーではありますがちょっと調べてみます!
機種の種類が有りすぎてこうやっておすすめいただけて嬉しいです。価格ドットコム書き込みしてよかったです。ありがとうございます☆
書込番号:18660547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

男性A型様ありがとうございます♪
とても参考になりました!!!N100はリーズナブルだし色々と兼ね備えてますね。他の方の撮影画像もとても綺麗でした(*^^*)
カメラは望遠と画質がよければデカく高くなるんですね!ミラーレスなどはさぞかし凄いんでしょうが私のような者に使いこなせる気がしません。。(笑)
教えて頂いたN100も色々と調べてみたいと思います(≧∇≦)本当にありがとうございました。
書込番号:18660584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

N100はスペック的には魅力的ですね。
オートで撮るには良いのでしょうね。
でも、見た目が自分には恥ずかしいかなあ。
黒があったら考えるかも^_^
2、3月くらいから新商品が出始めたので、
その前後が1番安く買いやすい時期かと思います。
もちろん、違う時期のカメラもありますが。
ボーナス前かボーナス後も買いやすい時期かもしれませんね。
私はP340が値段的に手頃なので、検討中です。秋葉原のソフマップに新品で2万3千円くらいで売っていたと思います。
S9900も質感とズームとバリアングルに魅力は感じます。
高倍率ズームカメラを持っているので、みなさんがお勧めの機種あたりを個人的には買おうかなと考えています。
予算も少ないので…。
神奈川のどこらへんにお住みかわかりませんが。
近所にキタムラというカメラ屋さんがあれば覗いてみては?
ショッピングモールなどによくあります。
意外と掘り出し物があるかもしれませんよ。
書込番号:18660649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エリズム様
そうなんですね!たしかにN100は見た目はコロンとして男性向きてわはないような気がしました!
ボーナス前後が狙い時ですか。
エリズム様はp340を狙ってるんですね♪ソフマップさんは安いですね。
カメラのキタムラは見落としてました!!厚木なのですが色々とありそうなので覗きにいってみます!掘り出し物があればいいです(*^^*
書込番号:18661276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近30000円ちょいで買ってお気に入りなのが
パナソニック G5ダブルズーム♪(ミラーレス)
最近30000円ちょいで買って友人が大満足らしいのが
パナソニックFZ200(高倍率大型コンデジ)
前から良いなぁ…と思いつつ買って無いのが
オリンパス PL6レンズキット
まぁ…カメラは最終的に基本は一緒だという持論の元に生きております(^皿^)
書込番号:18661661
0点

ほら男爵様
ありがとうございます!
FZ200、凄い評判がいいみたいですね。値段も手頃で自撮りもついててレンズも明るいからいいかなっと思いましたがWi-Fi機能が無いようでそれがあれば決めようと思ったくらいの機種でした(TT)
ありがとうございました。
書込番号:18662844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
アプリを使い、内蔵されているwifiでデジカメとiPhoneを繋げ静止画の移行・保存は出来たのですが動画が出来ません。何か方法はありますか?
PCを使わずに出来たら有難いです
書込番号:18722244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

_m
S9700を所有していますが、動画の転送は出来ないと思います。
書込番号:18726066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





