COOLPIX S9900 のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

COOLPIX S9900

  • 手のひらサイズで、光学30倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。バリアングル液晶モニターを備え、アングルや構図が自在。
  • 有効画素数は1605万画素、焦点距離は4.5-135mm(35mm判換算25-750mm相当の撮影画角)、開放F値はf/3.7-6.4。
  • 手ブレ補正機能はレンズシフト方式と電子式の併用で、補正効果は4.0段(静止画)。質量は約289g(電池、SDメモリーカードを含む)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 COOLPIX S9900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX S9900 の後に発売された製品COOLPIX S9900とCOOLPIX A900を比較する

COOLPIX A900
COOLPIX A900COOLPIX A900

COOLPIX A900

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月28日

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:270枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX S9900の価格比較
  • COOLPIX S9900の中古価格比較
  • COOLPIX S9900の買取価格
  • COOLPIX S9900のスペック・仕様
  • COOLPIX S9900の純正オプション
  • COOLPIX S9900のレビュー
  • COOLPIX S9900のクチコミ
  • COOLPIX S9900の画像・動画
  • COOLPIX S9900のピックアップリスト
  • COOLPIX S9900のオークション

COOLPIX S9900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月26日

  • COOLPIX S9900の価格比較
  • COOLPIX S9900の中古価格比較
  • COOLPIX S9900の買取価格
  • COOLPIX S9900のスペック・仕様
  • COOLPIX S9900の純正オプション
  • COOLPIX S9900のレビュー
  • COOLPIX S9900のクチコミ
  • COOLPIX S9900の画像・動画
  • COOLPIX S9900のピックアップリスト
  • COOLPIX S9900のオークション

COOLPIX S9900 のクチコミ掲示板

(795件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX S9900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX S9900を新規書き込みCOOLPIX S9900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者です室内の撮影について。

2015/09/22 23:58(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900

スレ主 wish1983さん
クチコミ投稿数:28件 COOLPIX S9900のオーナーCOOLPIX S9900の満足度4

屋外撮影でおまかせシーンモード使用時の撮影では大変綺麗に撮影出来るのですが、室内だとどうしてもブレてしまいます。
ブレとは手振れではなくピントが合わずブレた写真になっていると思うのですが、、、
私の力不足ですね。おすすめの設定等あれば教えて下さい。

被写体は2歳前の子供です。
カメラ初心者です。

書込番号:19164499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/09/23 00:39(1年以上前)

こんにちは。

野外ですと、明るいので速いシャターで撮られて、それでブレの無い写真が撮れていると思います。
でも、室内ですと、暗いので、光を多く取り込もうと、シャッタースピードが遅くなりますので、それで、ブレ易くなっていると思います。

なので、室内で撮られる時は、速いシャッタースピードを設定し、シャッタースピード優先で、感度や絞りはオートで撮られたらいいと思います。
それでも、ブレる時は、フラッシュという手段がありますが、フラッシュの使用は、2歳のお子様の撮影では、あまりオススメしないです。

                            

書込番号:19164612

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/09/23 06:03(1年以上前)

お早うございます。

ピントが合わずブレた写真というのは撮影の対象が動くことによる動体ブレあるいは被写体ブレと呼ばれているものだと思います。カメラは明るさが暗くなるとシャッタースピードを落とし、センサーの感度を上げて明るさを確保しようとします。wish1983さんの撮影された室内写真は恐らくシャッタースピードが1/10″とかになっているのではないでしょうか。

これを防ぐにはシャッタースピードを上げることになりますのでS(シャッター優先オート)モードにしてシャッタースピードを上げれば上げる程にブレは低減されます。1/60″辺りにすればシャターチャンスによってそうそうブレるものでもないと思います。シャッタースピードの速さとセンサー感度のさらなるアップに伴う画質のザラザラ感はトレードオフですからレンズが暗くなる過度なズームは避けた方がいいでしょう。

書込番号:19164895

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2015/09/23 07:02(1年以上前)

ブレには2種類あります。
撮影者がシャッターを切る際にカメラが上下左右前後などと揺れてブレが起こる、いわゆる手ブレ。
被写体が露光中に動いてブレる、被写体ブレ。

何れもシャッタースピードをブレが起きないようなシャッタースピードに上げれば解消します。

あとは、被写体が動くことによてAFが追従しない場合も、状況によってはブレた感じになります。
いわゆるピンボケ。
原因は、暗い場所やコントラストの差が少ない被写体など、ピントを合わせにくい環境にある。
機材が動きに対応できない動きである。
撮影者の腕によるものなど…

今回のものはシャッタースピードを上げることで解消する可能性もあります。
そのためには絞りを開け、ISOを上げるとこです。但しISOを上げると高感度によるノイズがどこまで許容できるかです。

但し、室内の撮影はカメラにとって苦手な場所です。どうしてもそれなりの機材が必要となることもあります。


被写体が動くことによるピンボケですが、
被写体が近距離で動いていたら、AFが追従できない場合もあります。
これはAFが優秀な一眼レフのフラッグシップ機を使っても難易度が高いです。
お子さんより早く走っている200m離れた新幹線と数メートル離れたお子さんが動き回っている場合、
近くにいるお子さんの方が難易度が高いということです。
室内であれば、なおさらです。

書込番号:19164987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/23 08:04(1年以上前)

室内ですとストロボの使用がベターだと思います。イメージャーの小さなコンパクトカメラでもISO800ぐらいまでなら大丈夫かと思うので、Pモードで、ISOは400から800(またはISOオート)に設定し、ストロボ強制発光が良いのではないでしょうか。ありきたりな方法で恐縮ですか、一番確実だと思います。

書込番号:19165097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wish1983さん
クチコミ投稿数:28件 COOLPIX S9900のオーナーCOOLPIX S9900の満足度4

2015/09/23 16:22(1年以上前)

返信及びアドバイス頂いた皆様。
ありがとうございます。
仕事中につき一括での返信お許しください。

ISO感度や、絞り、シャッタースピード、ストロボ、やはり色々な設定値を意識することが大事なのですね。

全てを設定して撮影するにはまたまだ知識不足ですので、まずはシャッタースピードを意識して撮影してみたいと思います。
それと、ストロボ発光はカメラに目線がない時等で撮影してみます。

goodアンサーに関して、皆様的確なアドバイスを頂き甲乙つけがたいのですが、シャッタースピードの件で、1/60と具体的な数値を明記して下さった、sumi_hobbyさんにつけさせて頂きます。

皆様、初心者の質問にアドバイス頂きありがとうございました。

良い写真が撮影出来るよう精進致します。

書込番号:19166429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリーカバーが開く

2015/09/22 12:59(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900

スレ主 -C-さん
クチコミ投稿数:6件

ややきつい縦型のケースに入れているからだろうか…取り出したときにバッテリーの蓋が開いた状態になることがとても多い。
弱そうな部品だから、この状態で力を加えたら、壊れるだろうな。

テープで留めたら電池交換時に邪魔だろうし。

書込番号:19162478

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/09/22 13:55(1年以上前)

そのケースが悪な気が…

書込番号:19162648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

起動速度について

2015/09/19 19:42(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900

スレ主 Aholon64さん
クチコミ投稿数:60件

電源を入れてから、撮影するまでにかかる時間はどのくらいありますか?
iPhone6を持っていますが、撮影までにもたついて10秒ぐらいかかってしまいます。
なので、登山中に手軽に撮影できる、起動の速いコンデジを探しています。

起動してすぐ撮影できるのはNikon製と聞いたものですから。
他に、起動してすぐ撮影できる機種もご存じでしたら、教えて下さい。

書込番号:19154538

ナイスクチコミ!1


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2015/09/21 17:29(1年以上前)

イヤ・・・

それは不具合だと思います。

とりあえず現物を持って、即!購入店へ行ってください。

普通は電源ONでレンズがス〜ッと出て撮影できますけど。

手元に数台Nikonのカメラがありますが
一番安物…モトイ! 「小型」のP7000でもそんな事はないですね。
(因みに上位機種から比べるとそれでも一瞬遅いですけどね。)

書込番号:19159878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2015/09/22 09:24(1年以上前)

DLO1202さん、
> それは不具合だと思います。
Aholon64さんのお話はiPhone6の件ではないでしょうか。

Aholon64さん、
私はAndroidユーザーなので何とも言えませんが、10秒もかかると言うのは電源オフにして再起動させてみる価値がありそうですね。

GPS付デジカメはガラパゴス化するのかと思っていたら、この機種を発見しました。
今、ウズウズしてます。

このカメラには地図が付いているそうです。という事は写真と地図を紐づける準備など電源オン後の初期化にそれなりの時間が掛かる筈です。
ただ類似商品としてDMC-TZ40を所有していますが、何のストレスも感じません。

登山をされるそうですが、写真を撮影した位置更にカメラの向きまで記録されるというのは魅力ではないでしょうか。電池次第ですが軌跡ログも採れる様です。

書込番号:19161883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/11/15 19:39(1年以上前)

>Aholon64さん
>ノンビリ長生きさん
>DLO1202さん
こんにちは、私も本機種に興味を抱いています。

現在COOLPIX P310を所有していますが起動時間にはやや不満です。
P310の起動時間を実測すると約6秒です。
6秒と言えば早いじゃないかと思われる方もいるかも知れませんが
登山中に手軽に撮影できる起動の早い機種とは思えません
絶対にシャッターチャンスを逃します。

S9900を所有の方(メーカーの人でも結構)から起動時間の実測値を
教えて頂けると幸いです。

書込番号:19320813

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/16 01:14(1年以上前)

>登山中に手軽に撮影できる、起動の速いコンデジを探しています。

リコーのGR(もしくはGRU)をお勧めします。

単焦点ですので、画角は自分の足でかせがなければなりませんが、写りのわりに軽量・コンパクトなので
山登りされる方に人気があるそうですよ。私は登りません(登れません)が。

換算28mmの広角レンズですが、マクロモードで被写体にも結構寄れますし、インターバル機能もあるので
星空の動きを撮るのも良いかと。

他の機種も含め、お店で実機確認されてはいかがでしょうか。

書込番号:19321915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

タイムゾーンがおかしくないですか?

2015/09/18 14:34(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900

日本で使う場合には問題ないのですが、先日、タイへ行き、このカメラを使いました。
その時、設定の「地域と日時」タイムゾーンで、「訪問先」を選んだとき、なぜか、「北京・香港・シンガポール」が基準になり、タイの時間はマイナス1時間に表示されてしまいました。。
タイと日本の時差はマイナス2時間なので、これでは時間が合いません。
なので、仕方なく、マイナス2時間になるダッカ(本当はダッカはマイナス3時間のはずなのに。)にあわせ、つじつまを合わせることにしました。

私は海外旅行が好きなので、よく海外へ行くのですが、訪問先のタイムゾーンが「東京」基準でなく、「北京・香港・シンガポール」なっているのが、プログラムミスなのか、使いかってが悪いです。

皆さんのカメラの「訪問先」のタイムゾーンは正確ですか?
「東京・ソウル」がプラス1時間になっていませんか?

書込番号:19151003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2015/09/18 15:14(1年以上前)

すみません、自己解決しました。
訪問先のタイムゾーンのところで、上下のボタンを押すと、サマータイム表示(?)になるようです。
今まで左右のボタンしか押していなかったので、全く気づきませんでした。
これで、きちんと「東京が基準」になり、タイならマイナス2時間になりました。

しかし何故「サマータイム」だと「東京」はプラス1時間になってしまうのか謎ですが・・・。

お騒がせしました。

書込番号:19151097

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/18 16:05(1年以上前)

>しかし何故「サマータイム」だと「東京」はプラス1時間になってしまうのか謎ですが・・・。

単純に、サマータイムONの場合は、その国がサマータイムを採用しているか否かにかかわらず
1時間プラスするようになっているからだと思います。

サマータイムは採用している国と採用していない国があるので、そこまでプログラムするのは難しいのかもしれません。

書込番号:19151175

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900

クチコミ投稿数:3件

海外旅行(まずは韓国ですが)+国内登山 でカメラの使用を考えております。
どこのお店に行ったのか、どこで食べたのかなど、後から地図でわかるようにしたいのでGPS対応機を考えておりました。

旅行は3泊4日ですが、ホテル宿泊でないため、電源確保が難しく、なるべく携帯電話は、地図やお店のメニューや行先などを確認するための情報収集として使いたくて、必要以外はGPS使わないようにしたいと思っております。
そのため、カメラでの位置情報書き込みのGPS機能を求めましたが、GPS機能を使っている方にお聞きしたいです。

・感度などはいかがでしょうか。
 位置情報記録されるようになるまで時間かかりますか?
・山などでもGPS大丈夫でしょうか?駒ヶ岳・穂高・富士山など
・窓際などの室内であれば位置情報とれますか?
・GPS使用での電池時間はどのくらいでしょうか。
(だいたい100枚くらいは撮るのですが、足りますか?
 道中のGPS記録(軌跡ログ)は考えておらず、撮影時のGPS記録のみ)

・花・風景・料理・スナップ写真などですが、きちんと綺麗に撮れますよね?
 このような用途利用で、他でおすすめ機種などあれば教えてください。
・またGPSを使うのに、注意点やアドバイスあれば教えてください。
(撮る前にスイッチ入れておくとか?GPSカメラ初でなにも知らないです)

書込番号:19141783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/09/15 12:18(1年以上前)

最近はGPS内蔵デジカメって減ってきたような?わたしもパナソニックのGPS内蔵デジカメを
ハイキングと言うかあちこち歩くんで使ってるんですがGPSは使っていません。

理由は前回電源切った場所から近ければ早いけど
新しい場所でGPS捕捉するのに数分もかかり
とても待っていられないからです。


自動スリープを切って電源ON状態で持ち歩けばいいんだろうけど
バッグやリュックに入れると衛星をロストしてしまうだろうし(試したことは無い)
GPS補足中は電池の消費も大きいみたいで肝心の撮影時に電池が無いと何にもならないし。

そこでGPSロガーって呼ばれてる機器を持ち歩いてたんですが、電池は10時間前後しか持てないし
持ち歩くのも面倒になって最近は30時間GPSを補足出来るエプソンのGPSウォッチ(腕時計)使ってます。

GPSロガーじゃないんで写真に位置情報を付けたり出来ないんですが
写真のExifから撮影時刻特定して、GPSウォッチの軌跡からその時刻の場所を特定しています。
枚数が多いと面倒ですが写真だけでは場所が特定できないけど特定したいのは1日でも10枚前後だから
それで何とかなっています。

GPSウォッチのメインの役目は歩いたルートの軌跡とか距離だしGPS関係無くカメラを選べるから
わたしはこれでいいかなって感じです。
一度25時間連続くらいで使いましたが電池は持てました。

GPSウォッチお奨めって話じゃなく、例えば登山などでGPS機器を使うならそれを利用してもいいし
本物のGPSロガー利用するって手もありますよって事です。

カメラの電源入れてじっと数分待っておけるならカメラのGPSでも良いと思います。

GPSは上空が開けてれば利用出来るし、上空が開けてなければロストします。
室内ではロストするから室内や店内に入る前にカメラの電源入れて数分待ってGPS補足して
それから店内に入ってロストする前の位置情報を利用するって使い方になると思います。
電源入れっぱなしのGPSロガーやウォッチだとそんな必要もありません。

書込番号:19141900

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2015/09/15 13:36(1年以上前)

スレ主さん

自分はSonyのGPS付きコンデジ使っています。
・感度などはいかがでしょうか。
 位置情報記録されるようになるまで時間かかりますか?

さほど悪いとは感じません。ただ、正確かどうかは、多少ずれたりするようですが、大体分かればよいので気にしてません・

・山などでもGPS大丈夫でしょうか?駒ヶ岳・穂高・富士山など

GPSの電波は空から(宇宙から)降ってきてますので、山など何も障害物が無い方が受信感度良好です。スマホじゃないんで(^^)

・窓際などの室内であれば位置情報とれますか?

室内は、感度が下がり、取りにくくなります。

・GPS使用での電池時間はどのくらいでしょうか。
(だいたい100枚くらいは撮るのですが、足りますか?
 道中のGPS記録(軌跡ログ)は考えておらず、撮影時のGPS記録のみ)

これは、枚数よりもGPS使用有無でどんだけバッテリーが減るかという事です。
自分はGPS使いたいときは、必ず予備バッテリーを持って出かけます。
やはり、撮りたいときに撮れなくなるのが嫌ですので。
GPS使ってて、バッテリー残量無くなってきたら、予備バッテリーに切り替え、そこからは写真撮影優先で、GPSは切ります。
なんでそうしてるかと言うと、撮影時だけオンにすると言うのは簡単ですが、いざという時、オンにするの忘れちゃうんですよ。
いちいち、メニューから入って行かないといけないし。
それじゃ意味ないなーと思い、GPS記録するときは、オンにしぱなっしで、予備バッテリーを1〜2個持ち歩くようにしてます。
確かに電池の消耗は早いですが、みるみる無くなっていくというわけでもないので、予備があれば気にしなくなり、安心です。

書込番号:19142066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/09/15 15:56(1年以上前)

>男性A型さん
ありがとうございます。やはり時間がかかるのですね。
GPSも最初だけで使わなくなってしまうものなのでしょうか。
たしかに、あまりGPSについての記述もなかったので、GPSウォッチも探して考えてみます。

>Paris7000さん
使用経験ありがとうございます。
私も大体の場所でもいいので正確性はそこまで求めていないのですが、
そうですね、GPSは衛星ですね・・山にはいいんですね。
予備バッテリーの値段なども含めて検討します!!
ありがとうございます!

書込番号:19142304

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/15 16:53(1年以上前)

>感度などはいかがでしょうか。 位置情報記録されるようになるまで時間かかりますか?

一般的にカメラ内蔵のGPSはスマホや携帯と違って、位置情報を取得するのに時間がかかります。
カメラの電源OFF時もGPS動作するような設定にしておけば、屋内で受信できなくても、
屋外に出てから1分くらいで受信できるようになると思います。

ただ、バッテリー節約のためにGPSをOFFにしておいて、
写真を撮るときだけGPSをONにした場合は1分では受信できない場合もあると思います。
(10分前後かかる場合もあると思います。)
その為、撮影のたびに10分待てるかどうかになりますので、GPSの情報をきちんと取りたい場合は
GPSの設定はONのままにしておいたほうがいいようにおもいますが、バッテリーが心配です。


>GPS使用での電池時間はどのくらいでしょうか。

前の機種でも似たようなスレがたっていて、そこでのニコンの回答は
「GPSのON/OFFを含めて、使用状況に変動があるので一概に答えられない。
12時間GPSをONにしてフラッシュを使用しないで100枚の撮影の条件では、可能であれば予備バッテリーが望ましい」
ということでしたので、1日でバッテリー2個必要と考えたほうがいいようにおもいます。

また、
「午前中からカメラの電源ON・OFFして、夕方近くになると電池なくなりました。5、6時間は持つようです。」
と書いてる人もいますので、GPS-ONの場合はやはりバッテリー2個で1日と考えたほうがいいと思います。

使い勝手を考えた場合はGPSを常にONにしておいたほうが便利で
バッテリーを節約する場合は、通常はGPSをOFFにして、
撮影の都度GPSを捕捉するまで待って(10分位)から撮影するというのもいいと思います。

ちなみにS9900は準天頂衛星システム「みちびき」に対応していますので
http://qzss.go.jp/news/archive/nikon_150420.html
ビルの谷間や山岳地帯など、測位が困難な場所でより正確な位置を測定できるようになっています。
(もっとも、みちびきはまだ1基しか打ちあがっていないので、本領を発揮するのは2017年度以降だと思いますが)

ただ、位置情報に関してはスマホ等は常に位置情報を持っていますので
カメラにはGPSを持たず、スマホからの位置情報をWiFiで写真に付加するタイプの方が便利なように思いますが
(例えばLUMIX DMC-TZ70 http://kakaku.com/item/K0000734771/ は、そういうタイプのカメラです。)
スマホのバッテリーも考えてスマホのGPSはOFFにしたいということだと、なかなか難しいですが
スマホの方は大容量のモバイルバッテリーを準備しておく(3回くらい充電できるもの)のもいいようにおもいます。


パナソニックのスマートフォン/タブレットの位置情報をデジタルカメラの写真に追加する (ジオタギング) 方法
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/dsc/ios/ios7.html

スマホに3回以上充電できる、モバイルバッテリー
Anker PowerCore 20100 (20100mAh 2ポート 超大容量 モバイルバッテリー パナソニック製セル搭載)
http://www.amazon.co.jp/dp/B011TQEJXM/




書込番号:19142404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/09/15 23:33(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
携帯との連携カメラなんてあるんですね、知らなかったです。
もう少し調べてみます。
いろいろな方法があるのだと驚きました。
携帯での充電器も重たいため、
カメラのバッテリー持参で、室内以外や撮りそうなとき常時GPSオンがコンパクト濃厚かなぁ。いろいろな方法探してベストを尽くします

書込番号:19143619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hitonamiさん
クチコミ投稿数:4件

2015/10/30 04:39(1年以上前)

前機種9700のGPSですが…
現地で自分の現在地とコンパスが出ますので
地図代りに使っています
縮尺も世界地図がら50mまで拡大出来て
色々な建物等も目印になり便利です
車のナビ代りにも使っていますが
道路からはみ出る事もなく正確です
GPSはオンにしていますが
撮影枚数が少ない為か
バッテリーが無くなったことはありません
韓国と中国の地図は真っ白で出ません
恐らく軍事機密の為でしょうか?
参考になれば幸いです

書込番号:19271566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/11/15 19:54(1年以上前)

>さ〜やりんさん
>hitonamiさん
こんにちは、私も本機種の購入を検討しています。
現在所有のCOOLPIX P3100にはGPS機能は付属していないので
主にGPSロガーと共に使用していますが、GPSロガーを忘れたり
故障や電池切れを起こした場合にカメラにGPS機能があればと
考えていました。
他の皆様から一般的なメーカーのGPS機能については
記載が多く載せられていますが、S9900または類似する機種で
カメラのGPSだけをONにして置くことは出来るのでしょうか?
前機種のS9700の場合は如何ですか?

書込番号:19320859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

標準

一眼レフからの買い替えを検討しています

2015/08/23 22:06(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900

現在、D60ダブルズームキットを使用しています。
主な被写体は、旅行(人物込み)で、年一子供の運動会です。
基本、ボケた写真が好きなので、AがメインでめんどくさいとAUTOで撮影しています。
ズーム倍率につられて、本機種を検討してますが、画質等は如何なものでしょうか。
画質は落としたくないので、一眼との違いを教えてください。

書込番号:19077640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/08/23 22:22(1年以上前)

画質落としたく無いなら…吾輩なら止めておきます
小型高倍率のコンデジとしては便利だと思います(画質、画質言うカメラでは無い…と認識しています)

書込番号:19077689

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/08/23 22:25(1年以上前)

>ボケた写真が好きなので・・・
>画質は落としたくないので・・・

誠に失礼ながら、本気でデジ一から高倍率コンデジに買い替えをお考えですか?。

ボケなくてもいい。
画質は落ちてもいい。
室内撮影に弱くてもいい。
だから、手軽に持ち出せる高倍率コンデジが欲しいと言うなら分かりますが・・・

でも、明るい戸外など条件のいい所ではコンデジらしい、ハッキリ、クッキリした写真が撮れると思います。

書込番号:19077699

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/08/23 22:32(1年以上前)

D60は私も使っていましたが、高感度等は最近の機種が随分と良くなっています。
レンズ交換が面倒とかならレンズメーカの高倍率ズーム検討とかいかが。

ボディならD5300、レンズなら、Sigma18-250mm DC Macro OS HSMとか。

10万程度の高級コンデジでも、DX機の画質には及ばないです。

書込番号:19077722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/08/23 22:47(1年以上前)

高倍率でない高級デジカメでも画質は落ちます。

ころころこうちんさんがどの程度を求めているのかわかりませんが、お勧めは出来ません。

書込番号:19077797

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/08/23 23:04(1年以上前)

ころころこうちんさん、こんばんは。

>画質は落としたくないので、一眼との違いを教えてください。

センサのサイズが小さい
 → 故に、ボケが少ない(被写界深度が深くなる)

画質は、新しいセンサの分それなりですが、総合的には低目傾向でしょうか。

レンズを交換できない。(当たり前か。。)

>基本、ボケた写真が好きなので、AがメインでめんどくさいとAUTOで撮影しています。
標準ズーム、50mmあたりF5.6でAPS-Cでのボケ相当としているのなら、

ボケていると感じるのは、F値とセンササイズの関係でたまたまかな。
高倍率を望むならば、1インチセンサ搭載の明るめのレンズを持った機種、
LUMIX FZ1000あたりがいいかも知れませんね。

ボケ方のシュミレーションは、こちらを使ってみてください。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html

良いお買い物を。

書込番号:19077871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/08/23 23:09(1年以上前)

それなら買い増しをオススメしますね。

書込番号:19077892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2177件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/23 23:12(1年以上前)

コンデジにするならば、EVFも搭載してそこそこ望遠出来き、レンズが明るいstylus1とかの方をオススメします。
こちらはレンズも暗くてボケた写真は難しいと思いますが。
それでも画質は落ちますので、要検討を。

書込番号:19077903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/23 23:23(1年以上前)

センサーが小さい(画力) 
レンズが小さい(解像力)
エンジンが弱い(代謝力)
電池が小さい(基本体力)
他にも一眼レフより撮ることに置いて
劣ることが多いです。

それでもコンパクトな高倍率を選ぶなら
カシオ EXILIM EX-100系
キヤノン PowerShot G3X
オリンパス STYLUS 1系
ニコン COOLPIX P7800
などが候補になると思います。

書込番号:19077939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/08/23 23:29(1年以上前)

ころころこうちんさん、こんばんは。

>画質は落としたくないので、一眼との違いを教えてください。

大きな違いは撮像素子のサイズです。
フィルムカメラのフィルムサイズが違うのと同じ。
これがD60とS9900は3.65倍違います。
そのため同じ135mmで撮っても、35mmフィルム換算でD60が205mm相当なのに対して、S9900は750mm相当の大きさで撮れます。
750÷205=3.65ですから。

ということは、S9900は望遠が効いてボケが大きそうに思えますが、実際はD60に135mmレンズで撮ったものと同じしかボケません。
D60に135mmで撮って、その中の1060×710の範囲を切り取ったものがS9900と同じボケになります。
D60のダブルズームは200mmですし、開放F値もS9900の6.4より明るい5.6ですから、D60の方がボケは大きくなります。

次に撮像素子のサイズですが、D60の撮像素子をS9900と同じサイズに切り取ると先ほどの1060×710となります。
対するS9900は4608×3456です。
数字が大きいほうがよさそうに思えますが、同じサイズで画素数が多いと、1画素あたりのサイズが小さくなってしまいます。
画素サイズが小さくなると光を受ける面積が小さくなり、十分なデータ量を確保できなくなります。
それにより画質低下が起こります。
理想は画素サイズが大きく、なおかつ画素数も多く、そうなると撮像素子は大きくなるとなります。
それが一眼レフであり、フルサイズとなるとD60よりさらに大きくなります。
もちろん値段は何倍にもなります。

それがD60とS9900の違いです。
他にレンズの違いもあるのですが、もういいでしょう。
そういうわけでS9900でD60並のボケや画質を期待するのは無理ということですね。

ただD60に勝るメリットとしてズーム倍率があります。
30倍ズームなんてレンズは一眼レフにはありません。
最大750mm相当というのも、D60には500mmレンズをつけないと撮れません。
500mmレンズは数十万します。
それが2万足らずで手に入るのですから、超望遠を安く楽しむには大きなメリットです。

D60に500mmレンズで撮ったものとはぜんぜん違いますが、それは価格なりですから仕方ありません。
数十万出せるなら、500mmレンズ買ってD60に付ければ、ボケも画質も満足できます。
とんでもなく重いので、たぶん10万位する三脚も必要になりますけど。
サードパーティ製でもよければ、タムロンやシグマの150‐600mmが10万程度で買えますから、これが現実的選択かと思います。
(最近登場の純正200-500はEレンズなのでD60で使えません)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000779084_K0000693433_K0000641592

書込番号:19077963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2015/08/23 23:30(1年以上前)

D60 APS-C 23.6mm×15.8mm CCD
S9900 1/2.3型原色CMOS

下記でわかるようにS9900 はコンデジの豆粒のセンサーです
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
APS-Cサイズ 23.6×15.8mm 面積372.88mm平方APS-C比100%
1/2.3型 6.2×4.7mm 面積 29.14mm平方 APS-C比 7.8%
面積比で1/10以下です。

豆粒センサーであるだけで画質はわるいです
豆粒センサーは小型の分倍率の大きなレンズが可能です。
その分さらに画質は悪くなります。
>画質は落としたくないので
 この条件がありますので、だれもお勧めしません。
 撮像素子の大きさの違いは画質に直結します。
 
 画質は落ちてもコンパクトな30倍ズームのコンデジがほしいという条件ならば問題ありせん。

書込番号:19077971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/24 00:08(1年以上前)

>基本、ボケた写真が好きなので

一眼レフに比べると、撮像素子が小さいので、背景はぼけにくくなっています。
その為、背景がぼけた写真が好きな場合は、S9900は向いていないと思います。


>ズーム倍率につられて、本機種を検討してますが、画質等は如何なものでしょうか。

画質は・・・
一眼レフと比べたらがっかりすると思います。


>一眼との違いを教えてください。

撮像素子が圧倒的に小さいので、1画素の大きさがすごく小さくなっています。
1画素が小さいので、多くの光を取り込めず、その分信号の増幅でまかなうのですが
ノイズまで増幅されるので、今度はノイズを除去する必要があります。
そうすると、実際の信号として使える部分がすごく少なくなってしまい
一眼レフと比べると、画質に差が出るようになってしまいます。

ただ、撮像素子が小さいので、レンズも小さくでき
高倍率ズームにしても、あまりレンズが大きくならなくてすむというメリットもあります。

その為、画質は気にしないのであれば、高倍率コンパクトもいいと思いますが
気にする場合はやはり一眼レフで超望遠レンズを使用するというスタンスになると思います。

書込番号:19078108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/08/24 07:43(1年以上前)

このスレって大喜利みたいなものなんですかね?

書込番号:19078476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/24 10:29(1年以上前)

スレヌシさんに遊ばれてる?

書込番号:19078729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/08/24 12:42(1年以上前)

D60使いの方は誠実な方に違いないです。

書込番号:19079036

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/24 15:15(1年以上前)

http://takuki.tanupack.com/gabasaku/CCD.htm


センサーサイズが10倍以上小さくなりますので、画質やボケは期待できないと思います。

書込番号:19079375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/08/24 20:46(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

みなさまのレスの多さへの驚きと、超初心者な質問をしてしまった自分が
お恥ずかしい限りです。

現在D60の機能としては、さほど不満も無いのですが、加齢と共に重く
感じるようになってきました。

そこで、最近のコンデジは機能が良く、古いデジ一に近い性能が有るのではと
勝手に思い、本質問に至りました。

皆様の意見を拝見すると、まだまだコンデジとデジ一の性能の差は大きく、
買い替えの対象ではないことが分かりました。

デジ一の機能は捨てがたいので、本体の買い替えかレンズの買い増しで
検討してみたいと思います。

貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:19080169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2015/09/07 21:22(1年以上前)

ころころこうちんさん

一眼とコンデジの差は歴然です。
ですが、コンデジの各種のメニューの多さと便利さには捨てがたいものがあります。

私が最も重要視しているのは、ファインダーです。
一眼の実像ファインダーでの撮影から、背面の液晶画面での撮影に「納得できたり」「我慢できたり」出来れば大丈夫です。

わたしも、お手軽お出かけにはコンデジだけで済ませる事はありますが、基本はデジ一です。
ですので、両方持っていきます。

シチュエーションにより一眼2台の時もありますが、今は殆どが一眼とコンデジの組み合わせが多いです。

被写体とシーンにより使い分けたら良いと思います。

しかし、最近のコンデジは、シチュエーションの設定が多くあるので、便利になりました。
とりあえず失敗を少なく抑える撮影には、とても重宝しますね。

書込番号:19119924

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX S9900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX S9900を新規書き込みCOOLPIX S9900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX S9900
ニコン

COOLPIX S9900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

COOLPIX S9900をお気に入り製品に追加する <636

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング