COOLPIX S9900
- 手のひらサイズで、光学30倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。バリアングル液晶モニターを備え、アングルや構図が自在。
- 有効画素数は1605万画素、焦点距離は4.5-135mm(35mm判換算25-750mm相当の撮影画角)、開放F値はf/3.7-6.4。
- 手ブレ補正機能はレンズシフト方式と電子式の併用で、補正効果は4.0段(静止画)。質量は約289g(電池、SDメモリーカードを含む)。

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2015年10月8日 17:36 |
![]() |
0 | 1 | 2015年10月6日 21:27 |
![]() |
6 | 4 | 2015年9月25日 22:36 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2015年9月23日 16:22 |
![]() |
13 | 1 | 2015年9月22日 13:55 |
![]() |
4 | 2 | 2015年9月18日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
デジ一眼で子供の運動会など、旅行や日常撮りでミラーレス使い分けています。
手軽にコンデジも新しくしようと思うのですが、自撮りやSNS用にwifi搭載で色々遊べそうな高倍率機種となると、このS9900あたりになるのでしょうか?
1点

・・・です。さん
動体撮影もされるのでしたら、シャッタースピード優先も搭載されている機種をおすすめします。
プログラムオートでの撮影で十分でしたら、もっと安価(2万円以内)な機種でも要件を満たすかと思います。
ご検討の機種のメーカーは、PCへの接続では、Wi-Fi接続では対応していませんのでご注意下さい。
書込番号:19206249
0点

遊べる手軽なコンデジとすれば、
候補のS9900、SX710HS、TZ70、WX350、SH−2な等でしょうね。
書込番号:19206400
0点

http://kakaku.com/specsearch/0050/
コチラでスペック検索してみては如何でしょうか?
“色々遊べそうな高倍率機種”というのが、具体的にどういう機能(マニュアル撮影だったりフィルター系撮影だったり、撮影後の加工だったり)なのか、具体的にどの位の望遠が必要なのかは、・・・です。さんにしか分かりませんので。
とりあえず“10倍ズーム以上”、“自分撮り機能”、“Wi-Fi”を指定すると15件がヒットしました。
その他、“Wi-Fiダイレクト”や“バリアングル液晶”、“チルト液晶”等の項目もあります。
マニュアル撮影やフィルター撮影といった遊べる機能の可否は、価格コムのスペック検索では対応していないので、それぞれのメーカーHPでご確認下さい。
Wi-Fiに関しては、Wi-Fiカードの利用でも良いなら選択肢は広がるかも知れません。
書込番号:19206404
0点

コンパクト、自撮り、wifi搭載、30倍ズームで選ぶと
S9900、WX500、HX90V
この3機種以外無いですね。
WX500、HX90VはS9900より軽くてコンパクトですが、高い。
18倍以上で、EX-ZR1600、DMC-TZ57も入ります。
S9900が良いと思います。
金額関係無しなら、小さい軽いHX90Vですね。
書込番号:19206503
1点

>自撮りやSNS用にwifi搭載で色々遊べそうな高倍率機種となると、このS9900あたりになるのでしょうか?
そう思います。
S9900は
レンズシフト方式と電子式を併用する、手ブレ補正効果4.0段
バリアングル液晶モニターを採用
GPS、GLONASS、QZSSと電子コンパスで取得した撮影時の位置情報やカメラを向けた方位を記録し、
モニター上の世界地図に表示することも可能
と、遊ぶのにはいいカメラだと思います。
書込番号:19206588
0点

・・・です。さん
> 旅行や日常撮りでミラーレス
いいコンデジにされると、今お持ちのミラーレスは不要になるかと思います。
書込番号:19206616
0点

みなさま、ありがとうございます!
倍率は子供が望遠で遊ぶので30倍あるこの機種か、カメ之カメ助さんがおっしゃるソニー勢ですかね。
でもほとんどがカメラお任せのAUTO撮りになると思うので、値段考えたらやはりS9900かなー。
書込番号:19208784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当機で良いと思います(o^-')b !
書込番号:19209747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
先の質問にお答えいただいた皆様ありがとうございました。
連投での質問申し訳ありません。
首から下げられるケースを探していまして。
希望としては三脚等を着ける所で固定されるタイプの物を探しています。
ボディケース?ジャケット?正確な名称がわからないのですが、、、
S9700においては、ニコンの直販で専用のケースが出ていますよね?(下記URL)
http://shop.nikon-image.com/front/Product120807836_1513.do
カメラケース CS-NH53 という物です。
上記URL先の様なケースを探しています。
かなりネットで検索したのですが見つからず、、、、他のカメラのケースを代用されている方等いませんかね?(固定は出来なくても)
カメラは初心者でして、先の質問でも的確なアドバイスを頂き大変感謝しております。
首から下げるほどのカメラではないのかもしれませんが、憧れたりもしていましてですね。
今は、前のデジカメの時に使っていた物(カラビナでベルトループに引っ掛けています)を使用しているのですが、前の物はレンズが出っ張っていないものでしたのでそんなに気にならなかったのですが、本機はレンズ部分の心配がありまして。恐々持ち歩いています。
他に何かおすすめの物があれば教えていただけますと幸いです。
画像やURLを載せていただきますと幸いです。
当方子供がいますので、やはり腰にぶら下げる物がベターかとは思っています。子供を抱っこすることが多いので首に下げるのは邪魔になるかもしれませんしね。一人でブラっと散歩する時などには欲しいですが。
長々となってしまい申し訳ありません。
何卒よろしくお願いします。
0点

ケースはネットで探すより
自分の足で探すほうが良いですね。
ケーズとかキタムラとかにせっせと足を運んで
色とかデザイン、質感等、実際に手に触れてみないとね。(サイズもです。)
私の場合はカメラ単体のケースは使いません。
持ち運ぶ時だけカメラバッグに放り込んで、
撮影時にはケースはありません。
(邪魔だし…ね。)
まあ、数千円だから
靴を履き替えるみたいに
ベルト通しがついたものとか、首から提げるものとか
いろいろ使ってみてはいかがでしょうか?
今、私の部屋にはカメラバッグが3つ4つ転がってます。
ロープロとかバンガードとかetc
そのうち自分のスタイルが見つかると思いますよ・・・。
ああ…
因みに、ですが
三脚も4万円、2万円、6800円と1980円の一脚も転がってます。
但し、それだけ転がすのに
奥方様の目を盗んではちょこちょことソッと転がすのに
数年間の歳月を要しました。
まあ、焦らず急がず自分のスタイルを求めて行くのは楽しいですヨ。
S9900だからそれなりにこだわった写真も撮れるしね。
書込番号:19205039
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
先日購入したのですが、電源を入れた後、何も操作しない状態でレンズ側に耳を寄せると
内部でシャーーーという動作音がずっとしているんですが、皆さんも同じですか?
また、これは何の音なのか気になりまして・・・(´・ω・`)
( `・ω・´)ノ ご意見を宜しくお願いいたします☆
1点

手ぶれ補正かAF音だと思います。おそらく超音波モータを使っている後者の音かと。
設定を変えるなどすれば音が変わるかもしれません。
不具合ではありません。
書込番号:19172338
1点

帰宅してからニコンのスーパズーム機で確認しましたら、
再生モードでもシャー音がしますので、
電源系スイッチングコイルの僅かな振動などがレンズ鏡筒で共鳴して、聞こえている可能性があります。
いずれにしても不具合ではありません。
書込番号:19173214
1点

>うさらネットさん
ありがとうございます!
不具合ではなさそうなので安心しました。
書込番号:19173410
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
屋外撮影でおまかせシーンモード使用時の撮影では大変綺麗に撮影出来るのですが、室内だとどうしてもブレてしまいます。
ブレとは手振れではなくピントが合わずブレた写真になっていると思うのですが、、、
私の力不足ですね。おすすめの設定等あれば教えて下さい。
被写体は2歳前の子供です。
カメラ初心者です。
書込番号:19164499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
野外ですと、明るいので速いシャターで撮られて、それでブレの無い写真が撮れていると思います。
でも、室内ですと、暗いので、光を多く取り込もうと、シャッタースピードが遅くなりますので、それで、ブレ易くなっていると思います。
なので、室内で撮られる時は、速いシャッタースピードを設定し、シャッタースピード優先で、感度や絞りはオートで撮られたらいいと思います。
それでも、ブレる時は、フラッシュという手段がありますが、フラッシュの使用は、2歳のお子様の撮影では、あまりオススメしないです。
書込番号:19164612
3点

お早うございます。
ピントが合わずブレた写真というのは撮影の対象が動くことによる動体ブレあるいは被写体ブレと呼ばれているものだと思います。カメラは明るさが暗くなるとシャッタースピードを落とし、センサーの感度を上げて明るさを確保しようとします。wish1983さんの撮影された室内写真は恐らくシャッタースピードが1/10″とかになっているのではないでしょうか。
これを防ぐにはシャッタースピードを上げることになりますのでS(シャッター優先オート)モードにしてシャッタースピードを上げれば上げる程にブレは低減されます。1/60″辺りにすればシャターチャンスによってそうそうブレるものでもないと思います。シャッタースピードの速さとセンサー感度のさらなるアップに伴う画質のザラザラ感はトレードオフですからレンズが暗くなる過度なズームは避けた方がいいでしょう。
書込番号:19164895
2点

ブレには2種類あります。
撮影者がシャッターを切る際にカメラが上下左右前後などと揺れてブレが起こる、いわゆる手ブレ。
被写体が露光中に動いてブレる、被写体ブレ。
何れもシャッタースピードをブレが起きないようなシャッタースピードに上げれば解消します。
あとは、被写体が動くことによてAFが追従しない場合も、状況によってはブレた感じになります。
いわゆるピンボケ。
原因は、暗い場所やコントラストの差が少ない被写体など、ピントを合わせにくい環境にある。
機材が動きに対応できない動きである。
撮影者の腕によるものなど…
今回のものはシャッタースピードを上げることで解消する可能性もあります。
そのためには絞りを開け、ISOを上げるとこです。但しISOを上げると高感度によるノイズがどこまで許容できるかです。
但し、室内の撮影はカメラにとって苦手な場所です。どうしてもそれなりの機材が必要となることもあります。
被写体が動くことによるピンボケですが、
被写体が近距離で動いていたら、AFが追従できない場合もあります。
これはAFが優秀な一眼レフのフラッグシップ機を使っても難易度が高いです。
お子さんより早く走っている200m離れた新幹線と数メートル離れたお子さんが動き回っている場合、
近くにいるお子さんの方が難易度が高いということです。
室内であれば、なおさらです。
書込番号:19164987
1点

室内ですとストロボの使用がベターだと思います。イメージャーの小さなコンパクトカメラでもISO800ぐらいまでなら大丈夫かと思うので、Pモードで、ISOは400から800(またはISOオート)に設定し、ストロボ強制発光が良いのではないでしょうか。ありきたりな方法で恐縮ですか、一番確実だと思います。
書込番号:19165097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信及びアドバイス頂いた皆様。
ありがとうございます。
仕事中につき一括での返信お許しください。
ISO感度や、絞り、シャッタースピード、ストロボ、やはり色々な設定値を意識することが大事なのですね。
全てを設定して撮影するにはまたまだ知識不足ですので、まずはシャッタースピードを意識して撮影してみたいと思います。
それと、ストロボ発光はカメラに目線がない時等で撮影してみます。
goodアンサーに関して、皆様的確なアドバイスを頂き甲乙つけがたいのですが、シャッタースピードの件で、1/60と具体的な数値を明記して下さった、sumi_hobbyさんにつけさせて頂きます。
皆様、初心者の質問にアドバイス頂きありがとうございました。
良い写真が撮影出来るよう精進致します。
書込番号:19166429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
ややきつい縦型のケースに入れているからだろうか…取り出したときにバッテリーの蓋が開いた状態になることがとても多い。
弱そうな部品だから、この状態で力を加えたら、壊れるだろうな。
テープで留めたら電池交換時に邪魔だろうし。
2点

そのケースが悪な気が…
書込番号:19162648 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
日本で使う場合には問題ないのですが、先日、タイへ行き、このカメラを使いました。
その時、設定の「地域と日時」タイムゾーンで、「訪問先」を選んだとき、なぜか、「北京・香港・シンガポール」が基準になり、タイの時間はマイナス1時間に表示されてしまいました。。
タイと日本の時差はマイナス2時間なので、これでは時間が合いません。
なので、仕方なく、マイナス2時間になるダッカ(本当はダッカはマイナス3時間のはずなのに。)にあわせ、つじつまを合わせることにしました。
私は海外旅行が好きなので、よく海外へ行くのですが、訪問先のタイムゾーンが「東京」基準でなく、「北京・香港・シンガポール」なっているのが、プログラムミスなのか、使いかってが悪いです。
皆さんのカメラの「訪問先」のタイムゾーンは正確ですか?
「東京・ソウル」がプラス1時間になっていませんか?
0点

すみません、自己解決しました。
訪問先のタイムゾーンのところで、上下のボタンを押すと、サマータイム表示(?)になるようです。
今まで左右のボタンしか押していなかったので、全く気づきませんでした。
これで、きちんと「東京が基準」になり、タイならマイナス2時間になりました。
しかし何故「サマータイム」だと「東京」はプラス1時間になってしまうのか謎ですが・・・。
お騒がせしました。
書込番号:19151097
2点

>しかし何故「サマータイム」だと「東京」はプラス1時間になってしまうのか謎ですが・・・。
単純に、サマータイムONの場合は、その国がサマータイムを採用しているか否かにかかわらず
1時間プラスするようになっているからだと思います。
サマータイムは採用している国と採用していない国があるので、そこまでプログラムするのは難しいのかもしれません。
書込番号:19151175
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





