COOLPIX S9900
- 手のひらサイズで、光学30倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。バリアングル液晶モニターを備え、アングルや構図が自在。
- 有効画素数は1605万画素、焦点距離は4.5-135mm(35mm判換算25-750mm相当の撮影画角)、開放F値はf/3.7-6.4。
- 手ブレ補正機能はレンズシフト方式と電子式の併用で、補正効果は4.0段(静止画)。質量は約289g(電池、SDメモリーカードを含む)。

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 6 | 2015年12月12日 09:52 |
![]() |
0 | 5 | 2015年11月26日 21:39 |
![]() |
11 | 7 | 2015年11月23日 13:34 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2015年11月21日 12:32 |
![]() |
10 | 3 | 2015年11月18日 19:57 |
![]() |
2 | 4 | 2015年11月16日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
現在EX-ZR1000を使用しています。
今回Nikonのクールピクスs9900が景品であたりどちらかを使用し、どちらかを手放そうと思っています。そこで素人なのでどちらがいいかわからないため、機能比較を教えていただきたいと思い投稿しました。
子供を撮ったり、セルフタイマーでみんなで撮影したり程度でどちらがきれいかとか、どちらが便利かしりたいです。是非よろしくお願いします。
書込番号:19396097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お手元に両方在る訳ですから、撮りくらべて選んではいかがでしょうか?スペックだけではなく、色のかんじ等は人それぞれなので。手放すのは、それからでも遅くは無いと思います。
書込番号:19396121
2点

s9900は液晶で撮影データ(写真じゃないですよ)が見れないのがなあ〜(T-T)
せっかくモードも増えたのに…
書込番号:19396307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機能としてはカシオのほうが多いかと
S9900は未使用で高く手放したいならそのまま手を付けずに。
望遠に魅力があるならニコンの方、ですかね。
VR機能はカシオよりニコンのほうが優れてる印象ですが、カメラとしての動作の軽さはカシオのほうが上でしょう。
書込番号:19396333
1点

>さいてんさんが言われているように
>スレ主さん次第だと思いますよ…
どちらが手に馴染むかとかレスポンスの感覚
VRの具合、もちろんデザイン的なもの
さらにいろんなシチュエーションで撮影してみての写真の比較
写真の良し悪しと使い勝手はイコールじゃないから
どちらを優先するか…ですね。
それを総合的に判断するのは他人じゃ無理です。ネッ!
2台とも下取りに出してちょっと追い金して
ワンランク上の機種に買い換える?
って考えるのはダメですか?
アハハッ余計に迷うか・・・。
書込番号:19396493
2点

ma-cccさん、おはようございます。
>今回Nikonのクールピクスs9900が景品であたりどちらかを使用し、どちらかを手放そうと思っています。
景品でS9900が当たったとのこと、おめでとうございます。羨ましいです。
>機能比較を教えていただきたいと思い投稿しました。
見られたと思いますが、下のURLをご参照ください。
●ZR1000とS9900の比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003855_J0000014729
大きな違いは下の項目でしょうか。カッコ内は前者がZR1000で、後者がS9900です。
・光学ズーム倍率 (12.5倍と30倍)
・液晶モニタのドット数 (46万と92万)
・手ぶれ補正の方式 (センサシフトとレンズシフト)
・Wi-Fi機能 (無しと有り)
・バリアングル液晶 (無しと有り)
・GPS機能 (無しと有り)
画質の良し悪しは両機お持ちで評価もできるという理由から、あえて述べません。
私でしたら、光学30倍、高精細でバリアングルの液晶モニタ、Wi-Fi機能とGPS機能付きという理由から、S9900を選びますね。
やはりご自分で両機を使ってみて、これだと思われるほうを手元に残されてはいかがでしょうか。
書込番号:19396533
2点

>セルフタイマーでみんなで
もし、セルフタイマーで数枚を連続して撮る(撮り直す)場合ですが、ZR1000は自ら解除したり電源OFFにしない限り、セルフタイマー設定は維持されると思いますが、S9900は1枚ごとに解除されます。
そんな時はS9900は設定しなおす手間が増えます。
でも、S9900はスマホをリモコン代わりにも使えるので便利ですし、画像確認のためにカメラまで戻らなくても良さそうです。(使い勝手までは存じませんが)
書込番号:19396748
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
GPS、電子方位付デジカメを欲しくて購入しました。
本末転倒ですが、GPSの使い心地がいまいちです。
@15秒間隔で「ログ取得開始」をすると、たまに軌跡が跳びはねます。
GPS付カメラとしては5台目に当るのですが、ブレが一番大きく且つ多い様です。
ただ5秒間隔だとバッチリです。
A他機種と較べ写真のジオタグ位置情報がかなりずれます。一度ログ取得で「ログ取得間隔」を5秒にしておくと撮影ポイントに近い気がします。
B時々「ログ保存」で「カードに保存できません」となります。SDのせいなのでしょうか。傾向調査中。
CA-GPSファイルが更新出来ません。最初だけは出来たのですが、以降「カード内にA-GPSファイルが見つかりません。」となります。ファイルを再ロードしても同じです。これもSDのせいなのですかね。写真はちゃんとSDに記録されます。
『メーカーに聞け!』と叱られそうですが、何かコメントのある方教えて下さい。
0点

カードの保存/再生の問題では、定番は 最初 カードを使用開始するときに初期化したかです。
サポートに問い合わせしたときに、最初にチェックされる項目の一つです。
書込番号:19341597
0点

あんぱらさん、有難うございます。
.> カードを使用開始するときに初期化したかです
カメラ本体で初期化しています。
気になる点と言えば、マイクロSDを使用しているところです。
ただ写真はSDに記録されているのでハード的なインターフェースはとれていると思います。
書込番号:19343301
0点

ノンビリ長生きさん。或いは他に経験のおありの方にお聞きします。
私もGPS付カメラに大変興味があり購入を検討しておりました。但しGPSは
カーナビでしか使った経験が有りません。
1. このカメラではモニター上で実距離100m位が最大でどの程度の長さに
表示できますか。
2.地図は世界中を日本と同程度の細かさでカバーしていますか。
3.GPSで連続して記録を取った時電池はどの程度もちますか。
逆に質問することになり申し訳ありませんが教えて頂ければ幸いです。
書込番号:19353023
0点

あおぞら77さん
購入したばかりで、使い込んでいません。勘違いがあるかもしれませんが現状次の通りです。
> 1. このカメラではモニター上で実距離100m位が最大でどの程度の長さに表示できますか。
表示する地域により縮尺が異なるので一概に言えません。私が見ている地域では7ミリです・・・。
S9900に限らず、カーナビと比較するのはかわいそうです。
> 2.地図は世界中を日本と同程度の細かさでカバーしていますか。
これも地域によります。大都市であればそこそこの細かさで楽しめるという程度です。スマホで言えばMAPS.ME程度かなぁ。
> 3.GPSで連続して記録を取った時電池はどの程度もちますか。
私は「行ったよ」という証拠に写真を撮る程度なので日中は保ちます。もっと保つのかは試していません。
今は亡きカシオEX-H20Gの保ちは驚異でした。
GPS機能付きデジカメとしては、LUMIX DMC-TZ40 がベスト(但し、光学ズームは20倍 )でした。TZ60は電子コンパスがありませんでした。TZ70からはGPSさえ無くなりました。さぁ来年のTZ80がどうなるか。
光学ズーム20倍でよいのなら、中古でTZ40を試してみるというのも手かもしれません。
書込番号:19353363
0点

ノンビリ長生きさん
早速返信いただき有難うございました。大変参考になりました。
お知らせ下さった他機種にについても検討してみます。
書込番号:19354091
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
タイトルの三機種で悩んでいます。
・旅行などでしか使わないのですがGPSはあったほうがいいか。
・電池は持つか。
・持ち運びがしやすいか。
・撮影モードはいろいろ使うか。
・バリアングルは必要か。
・結局どれがいいのか。
の六点について漠然としていてもいいので教えていただきたいです。
お願いします。
1点

・旅行などでしか使わないのですがGPSはあったほうがいいか。
あれば便利ですが、下記のバッテリーには影響するかと
・電池は持つか。
使い方と程度問題ですが…ま、どれもそれなりでしょう(^-^;
モバイルバッテリーが使えるカメラは便利ですw
・持ち運びがしやすいか。
吾輩はどれも大丈夫だと思いますが、一眼レフも持ち歩ける人間なので、参考にはならないかも?
・撮影モードはいろいろ使うか。
吾輩はA・S・Mを結構使います
・バリアングルは必要か。
あれば便利です
・結局どれがいいのか。
吾輩は超望遠においてファインダーが一番の重要項目だったのでTZ60にしました(今年の正月)
書込番号:19337957
1点

・旅行などでしか使わないのですがGPSはあったほうがいいか?使い方次第っすけどあれば便利かもっすね
・電池は持つか?予備バッテリー購入っす
・持ち運びがしやすいか?コンデジっすから大丈夫かと
・撮影モードはいろいろ使うか?とりあえずオートでいいんじゃないっすか
・バリアングルは必要か?自撮りやこった撮影様に合った方が便利ではあるっす
・結局どれがいいのか?どれも良いので粉さんさんが愛せそうなのがいいっすね〜
特に撮りたい物がないのなら携帯カメラでいいんじゃないっすかね〜
画象小さくて良ければ設定次第では中々のもんすよ(⌒▽⌒)
書込番号:19337960
3点

・旅行などでしか使わないのですがGPSはあったほうがいいか。
GPS付きカメラ持ってますが一度も使っていません。
私は量を撮らないので、どこで撮ったかくらいは覚えていますし。
・電池は持つか。
仕様の数値をそのまま読み取れば
WX500:約400枚
S9900:約300枚
SX710HS:約230枚(エコモード時約315枚)
・持ち運びがしやすいか。
WX500がやや小さく軽いようですが、大きな差ではないように感じます。
・撮影モードはいろいろ使うか。
私は基本的にはPかAvですが、撮影シーンによってはTvもMも使います。
シーンモードでは手持ち夜景やHDR以外は使いません。
・バリアングルは必要か。
撮影アングルによっては便利です。
・結局どれがいいのか。
正直言って人それぞれです。
例えばバリアングルが必要ならS9900しかないです。
AVCHD動画が必須ならWX500しかないです。
その場合は他の2機は検討もしないはずです。
SX710HSのみ専用充電器でバッテリー単体を充電します。
S9900とWX500はUSB充電です。
それぞれメリットとデメリット、好き嫌いがありますが、こんな違いが機種選定の基準になる場合もあります。
似たような位置付けのカメラですが、細かく見れば、違いや出来る事出来ない事はたくさんあります。
使う機能や重視したい性能がハッキリしていれば、そういう点をピンポイントで調べて比べれば機種は絞りやすいと思いますが、なかなか難しいと思います。
それぞれに良いところがあって悪いところもあります。
完璧なカメラはないですし、誰にでも使いやすいカメラというのもありません。
3機種とも悪いカメラではないと思いますので、実際に手にとった直感で選んでも良いと思いますよ。
使っていくうちに、ご自身に必要な機能・性能が分かってくると思います。
書込番号:19338077
2点

電池持ち、小型軽量という点ではWX500が有利ですね。撮影枚数/大きさの順で表示するとWX500は400枚/101.6×58.1×35.5mm、S9900は300枚/112.0×66.0×39.5mm、SX710 HSは230枚/112.7×65.8×34.8mmとなります。特に電池持ちは長ければ長い程そりゃ安心感が違います。
それから撮影モードはいろいろ使うかという点ですが、特に狙って撮りにいくような事がないならオートでの撮影が多くなるでしょう。マニュアルで設定するとすれば露出補正や花火撮影位ではないでしょうか。そういう意味ではオート性能の賢さがポイントかと思います。プレミアムオートとプレミアムおまかせオートの選択が出来るソニーのオートは定評ある所です。
次にGPSについてですが、後で地図上にプロット出来る楽しみがあるという点では面白い機能かと思います。今回の3機種の中で本体にGPSが内蔵されているのはS9900のみですが、SX710 HSはスマホを使った位置情報の付加が出来、WX500はリモート撮影時にスホに保存された写真にはスマホで取得した位置情報を付加することが可能です。カメラ本体のGPS捕獲はかなり時間が掛かると思いますがスマホの位置情報捕獲は基地局やWi-Fiの情報から素早く取得する事が可能です。
バリアングル液晶に関しては撮影しながらのポジション変更が見込まれる動画撮影や取材撮影などでは有効かと思います。通常の撮影では使用頻度は多くないのではないでしょうか。今回は何だかんだ総合的に見てWX500がいいのかなと思います。
書込番号:19338122
1点

・旅行などでしか使わないのですがGPSはあったほうがいいか。
GPS付きは確かに便利だと思います。 ただしGPSデータが記録された写真データが何らかの原因で流出
してしまった場合、どこで写真撮ったかがバレてしまう。 そこまで気にすることではないか(笑
・電池は持つか。
最近のカメラというよりバッテリの質は向上しつつあります。 この価格帯ではそんな極端に変わることはないと思います。
・持ち運びがしやすいか。
これはもう店頭で確かめるしかないかと。まぁどのコンデジも小さいのでそれほど苦にはならないかと。
・撮影モードは色々使うか
コンデジの撮影モードは私の経験上ほぼ使わないかと。 もうコンデジだと撮れる画像って大体決まっていますのでコンデジでよっぽど綺麗に
写そうなんて考える方は一眼に行くと思います。
・バリアングルは必要か。
自撮りするときや皆んな(パーティなどで)で撮影する時には便利です。 このモニタに関して頻繁に使うひとにとっては故障箇所が一つ
多くなるようなものだと私は思っています。 ヒンジ部に映像線が通っているわけでそれを何度もなんども開閉すると長い目で見た時に内部の線に影響が出てくると思われます。 ある程度の開閉にはメーカーもテストを行ってはいるでしょうけど明らか故障箇所になりうるところなので
私は選ばないですね。
・結局どれがいいのか。
このクラスのコンデジならどれを購入しても差ほど変わりはしないと思います。
結局写りの良いコンデジは半端なく高いので値段相応って感じです。
とりあえず自分の好きなデザインなどでお決めになってはいかがですか?
書込番号:19338139
1点

今使っているデジカメが何で、何が不満で、どういう所を改善したいのか。。。。ってのを考えた方が良いと思いますよ。
画質に特にこだわりが無ければ、CASIOの機種が
・そこそこコンパクト
・電池が結構持つ
・爆速ではないが遅くはない
・モデルが沢山あるので末期の値下がりが期待できる
といった感じで、わりかし良いかも知れませんね。
書込番号:19339008
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
5年ほど使っていたCOOLPIXが壊れてしまったので、買い替えを検討しているのですが、
最近のカメラ事情がイマイチわからないので、アドバイスをいただけたら・・・と思いました。
主な用途としては、ライブ会場などでの人物撮影、室内でのペット・人物、旅先での風景撮影です。
知人などにも相談し、S9900/COOLPIX P610/EXILIM EX-ZR3000の3機種で考えているのですが、向き不向きなどありましたらお教えいただけませんでしょうか?
1点

今までお使いのCOOLPIXでは上手に撮れていましたか?
品番は何ですか?
>ライブ会場などでの人物撮影
ステージ上の人物をズームで撮るのでしょうか?
それとも会場内でご友人などを撮るのでしょうか?
これによってカメラに要求される性能は違ってきます。
前者の場合は難易度が高く、ステージ上の明るさと撮影距離(ズームの程度)によって違いはありますが、候補のカメラではちょっと力不足だと思います。(求める画質にもよります)
後者の場合は難易度は下がりますが、候補のカメラではやや力不足だと思います。(この場合は後述の室内ペット撮影と同じです)
室内でズームで動く被写体を撮る場合、ズーム時のレンズF値が優れる事と、高ISO感度が優れる事が大事です。
これらが優れると速めのシャッター速度で撮れるので、ブレにくくなります。
候補のカメラはズーム倍率は高いので大きく撮る事は出来ると思いますが、ズーム時のレンズF値は優れませんし、高ISO感度画質も優れません。
ライブでのズーム撮影で、候補のカメラよりは良さそうな機種を5万円台までピックアップしてみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014729_J0000014732_J0000017016_K0000569287_K0000710720_K0000619821_K0000664331_K0000808287
ズーム倍率はS9900とP610より低いですが、レンズが明るめだったり高ISO感度画質もまあまあのカメラです。
大きかったり高価なカメラばかりです。
でもコレラでも上手く撮れる保証はありません。
>室内でのペット・人物
ペットが動くのか、じっとしているのかにもよりますが、これもやはりレンズF値が優れ、高ISO感度画質が優れるカメラが有利です。
ライブ〜ではズームした時のF値が重要でしたが、室内ペット人物はズーム撮影では無いでしょうから、ズームしない状態でのF値が優れていれば良いです。
ズームしない状態でのF値だけが優れているカメラなら、比較的コンパクトで比較的安価でありますが、ズーム倍率は低いです。
また、ペットが動き廻るのであればピント合わせの能力も大事になります。
風景撮影は難易度は低いので多くのカメラで撮れますが、色味などにこだわるのでればある程度は吟味したほうが良いと思います。
書込番号:19332388
1点

仮にオートで撮るとしてS9900とP610はシャッタースピードを落とし、ISOも落として綺麗に写るようにする、ZR3000はシャッタースピードを上げてISOも上げてブレが少なく写るようにするといったチューニングの違いはあります。暗い照明の場所ならどのカメラでもきついですが多少なりともブレを抑えるという点ではZR3000がいいと思いますよ。P610はファインダーが付いていますので望遠スポーツ撮影などではより効果が高いと思います。
Pモードをある程度使いこなすとして今回の用途にはセンサーの大きさやレンズの明るさも視野に入れて選択なさった方がより良い写りが期待出来るでしょう。予算や大きさにもよりますが1インチセンサー + 400mm望遠時の開放絞りF4のパナソニック FZ1000、1/2.3インチセンサーですが600mm望遠時の開放絞りF2.8のパナソニック FZ300、1/1.7インチセンサーで300mm望遠時の開放絞りF2.8のオリンパス Stylus 1sといった辺りも候補に入れて検討なさってはどうでしょう。
書込番号:19332470
2点

豆ロケット2さん、ご丁寧にありがとうございます。
以前使っていたものは、S510でした。
こちらを使っていた当初は、屋外での人物・風景の撮影で使っており、特に困ったことはありませんでした。
1年ほど使っていなかったのですが、実家で猫を飼うことになったので使おうと出したものの、液晶が駄目になっておりました。
ペットはあまり動き回らないので、携帯でも撮れてはいます。
ブログなどに載せるのにせっかくなのでカメラを・・・と思った次第です。
ライブで撮るとするとステージではなく、知人と撮りあうくらいの予定です。
暗い場所でも綺麗に撮れたらと思ったのですが、やはり候補の機種だと難しいのですね。
他の機種もピックアップしていただきありがとうございます。
今度、量販店に行って、実際に触ってみたいと思います。
書込番号:19332526
0点

sumi_hobbyさん、アドバイスありがとうございます。
やはり、暗い場所での撮影では都度調整が必要なのですね。
購入しましたら、アドバイスをもとに勉強しながら試してみたいと思います。
候補外の機種も教えて下さりありがとうございます!
そちらも踏まえて、もう一度検討し直してみます。
書込番号:19332580
0点

知人と相対する距離で撮り合うくらいなら
候補ではZR3000が良いと思います♪
書込番号:19332610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほら男爵さん、ありがとうございます。
あまり望遠はしないと思うので、ZR3000を有力候補にして検討してみます!
書込番号:19332710
0点

ライブ会場で友達と撮り合う、あまり動かないペット、あまり望遠は使わない、であれば望遠は諦めてもっと室内に強いカメラの方が良いのでは?
レンズが明るめで、センサーが大きめのコチラなど。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000014680_K0000386303_J0000009971_K0000566012_K0000510121_K0000595684_J0000017649_K0000693652
書込番号:19332965
2点

豆ロケット2さん、再びありがとうございます!
そうですね、風景もそんなにズームすることはない気もするので、レンズの明るさなどをメインに検討してみます。
書込番号:19333097
0点

ちなみに、候補内で
最もセンサーが大きく
最もレンズのF値が低い(明るいレンズ)
…のがZR3000でした(^皿^)v
書込番号:19337593
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
現在s9900の購入を検討しています。
こちらはストラップの穴が2つあるので
二点釣り?両釣りのストラップをつけたいのですが、
色々ネットで探していて
peak designのアンカーストラップが
とても丈夫そうで気になりました。
しかし、画像でみると普通のストラップより太いかんじがしたので
s9900のストラップ部分に通るか心配です。
どなたかアンカーストラップを使用されている方はいらっしゃいますか?
また、両釣りでオススメのストラップがあれば
おしえて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19322906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どんまうさん こんばんは
この写真の物は アンカーストラップでは無く アンカーリンクスという製品で ストラップを取り外しやすくする製品だと思います。
下の動画を見ると分かると思いますが 一眼レフなど 大きなカメラのストラップ取り付け部分に取り付けるためのものですので コンデジなどのストラップ取り付け部には付かない可能性強いです。
http://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=15083
書込番号:19323491
3点

ETSUMI 2点吊り ストラップアダプターデュアルポイント ETM-83643
ワンタッチでの取り外しが無くても良いのなら、私はこれ使ってます↓
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KA5K0XW/ref=oh_aui_detailpage_o01_s01?ie=UTF8&psc=1
ネックストラップと一緒に使用しています
書込番号:19328037
4点

両吊りが首からかけるので、落とす事は無いでしょう。片手だと、落とすと言うリスクが付きます。ただ手軽です。必ず輪っかに手を通し注意すれば良いかもしれません。
書込番号:19329723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
電源を入れてから、撮影するまでにかかる時間はどのくらいありますか?
iPhone6を持っていますが、撮影までにもたついて10秒ぐらいかかってしまいます。
なので、登山中に手軽に撮影できる、起動の速いコンデジを探しています。
起動してすぐ撮影できるのはNikon製と聞いたものですから。
他に、起動してすぐ撮影できる機種もご存じでしたら、教えて下さい。
1点

イヤ・・・
それは不具合だと思います。
とりあえず現物を持って、即!購入店へ行ってください。
普通は電源ONでレンズがス〜ッと出て撮影できますけど。
手元に数台Nikonのカメラがありますが
一番安物…モトイ! 「小型」のP7000でもそんな事はないですね。
(因みに上位機種から比べるとそれでも一瞬遅いですけどね。)
書込番号:19159878
0点

DLO1202さん、
> それは不具合だと思います。
Aholon64さんのお話はiPhone6の件ではないでしょうか。
Aholon64さん、
私はAndroidユーザーなので何とも言えませんが、10秒もかかると言うのは電源オフにして再起動させてみる価値がありそうですね。
GPS付デジカメはガラパゴス化するのかと思っていたら、この機種を発見しました。
今、ウズウズしてます。
このカメラには地図が付いているそうです。という事は写真と地図を紐づける準備など電源オン後の初期化にそれなりの時間が掛かる筈です。
ただ類似商品としてDMC-TZ40を所有していますが、何のストレスも感じません。
登山をされるそうですが、写真を撮影した位置更にカメラの向きまで記録されるというのは魅力ではないでしょうか。電池次第ですが軌跡ログも採れる様です。
書込番号:19161883
1点

>Aholon64さん
>ノンビリ長生きさん
>DLO1202さん
こんにちは、私も本機種に興味を抱いています。
現在COOLPIX P310を所有していますが起動時間にはやや不満です。
P310の起動時間を実測すると約6秒です。
6秒と言えば早いじゃないかと思われる方もいるかも知れませんが
登山中に手軽に撮影できる起動の早い機種とは思えません
絶対にシャッターチャンスを逃します。
S9900を所有の方(メーカーの人でも結構)から起動時間の実測値を
教えて頂けると幸いです。
書込番号:19320813
0点

>登山中に手軽に撮影できる、起動の速いコンデジを探しています。
リコーのGR(もしくはGRU)をお勧めします。
単焦点ですので、画角は自分の足でかせがなければなりませんが、写りのわりに軽量・コンパクトなので
山登りされる方に人気があるそうですよ。私は登りません(登れません)が。
換算28mmの広角レンズですが、マクロモードで被写体にも結構寄れますし、インターバル機能もあるので
星空の動きを撮るのも良いかと。
他の機種も含め、お店で実機確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:19321915
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





