COOLPIX S33
- 水深10mまでの防水、1.5mまでの耐衝撃、-10度までの耐寒および防じん性能を備えた「コンパクトデジタルカメラ」。
- 水中でカメラが人の顔を検出して自動撮影する「水中顔フレーミング」を搭載し、撮影者が水に顔をつけることなく撮影することができる。
- 約1317万画素CMOSセンサーや光学3倍ズーム、カメラ操作を楽しくする「バラエティーメニュー」を搭載している。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S33
久しぶり、池のある公園に寄って
クルマの中で遅い昼飯、サンドイッチを食べてたら
ボンネットやワイパーやドアミラーに
スズメが5・6羽、ピーピーパタパタ
「よく来たね、久しぶり」ってあいさつしてくれたみたい
手がすぐ届くところにあったのがコレ、COOLPIX S33
残念と言うか悔しいと言うか
腕かカメラか、スズメ君たちの期待には応えられなかった
この構図、ど真ん中のスズメ君がピンボケ
当時のニコンのAF技術はやっぱり・・・
「ターゲットファインドAF」と呼ぶらしいけど
[オリジナル画像(等倍)を表示]では見るに耐えなさそうなので
長辺1024ピクセルに縮小リサイズ、ついでフォトレタッチ
それでもこの程度ってのは、やっぱり寂しい悲しい
オマケ
高台からの夕方間近、熊本平野
これも縮小リサイズ・フォトレタッチ
4点

>スッ転コロリンさん
スズメは既に数が減少して見る事もなくなりました。
書込番号:26196210
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S33
このカメラゆえか、あんまり気張らずイージーに撮ってしまいます。
撮ったあと見返して、もう少し気配りしておけばってのがしばしば。
1/3.1型約1300万画素、
ピクセル等倍じゃ粗の方が目立つし、
粗隠しに縮小リサイズすると、
写っていたモノも見えなくなるし・・・。
で、少ない試行錯誤の末、
約70%(画素数で50%)縮小リサイズほどがよろしかろうって。
粗隠しと解像感のバランス。
4160×3120(約1300万画素)を2944×2208(約650万画素)に縮小リサイズ。
ついで色合いや明るさの修正・EXIF編集も。
まぁ機種のサンプル写真なら手を加えない素のままがイイとは思うけど、
「最底辺デジカメでも、こんなのなら撮れるぞ」の心意気で"俺様写真"なんちゃって。
それでもヘンピの場の賑やかしにはなるかな。
けっこう手間がかかるんでボツボツと追って。
まずは家庭菜園のイチゴ。
こんなに毛深かかったっけ。
2点

名前はGoogle画像検索でヒットしたそれらしいの。
ホントはどうかは知らない。
今回は日付入り、19日後、
「およよ様子が変わってる。やっぱ、生きてるんだ。」
気を抜いて撮っちゃうね、もっと近づけたんだ。
[ナイス!]を押してくれたお二人、ありがとうございます。
励みにします。
書込番号:25707519
0点

4枚。
4)がお気に入り。
タンポポだと思うけど、地面に張り付いたソレ、普通は上から。
それだと"まっ黄色い"だけ。
横から狙うと、なんというか、えもしれぬ色気が。
7)は、この花の大きさだと、このコンデジではこれまで。
ピクセル等倍表示でなんとか。
4枚とも換算30mm、縮小リサイズ・画像・EXIF編集あり。
書込番号:25712891
1点

続けて4枚
「苔の写真を撮りたい」ってスレに以前お邪魔して、
「それなりの写真をとりたいな」って思ってました。
まぁ、「それなり」かな。
撮影・画像編集は前と同じ、略。
名前はGoogle画像検索などからですが、イマイチ自信が持てません、あいすみません。
書込番号:25718803
1点

あれれ、ピクセル等倍表示ができないぞ。
EXIFの追加をミスったらしい。
まぁ、いいか。
それなりに観れれば。
もし拡大表示を希望されるなら、リクエストください。
改めて投稿しなおします。
書込番号:25718806
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S33
ニコンが誇ったパパ・ママ・お子様カメラ、
まさにお子様向け写真。
<< シオヤアブ >>
この指先を見るに、掴まれなくて良かったと思う次第です。
一枚目は、クルマのドアミラーに停まってます。
元の約1300万画素だとニッコールレンズが恥ずかしくなるほど荒れた写真なので、約325万画素に縮小リサイズ。
まぁ、見れる画質になったような。
二枚目は、もっと寄って。
縮小リサイズするとギリギリ写った複眼の描写が見えなくなるので元の約1300万画素のまま、カメラJPEG。
やっぱぁ、恥ずかしい画質だ、ニッコールレンズと呼ぶには。
共に換算30mm、EXIF編集あり。
あらためて、どんな顔をしていたのだろうと、「後悔先に立たず」。
3点

<< ワニ >>
・・・なわけではなくて、「カナヘビ」とか呼ぶのかな。
庭に放ってあった水の入ったバケツの中で2匹が水浴びしてました、よほど暑かったのかな。
カメラをバケツの水に沈めてパチリ。
今見返すに、もうちょっと撮れた写真を直後に確認していたらと思う次第。
せっかくの稀な撮影チャンス、
しっかりした構図とピントで撮れていたら・・・。
四枚目、バケツをひっくり返して、溺れているのを助けてやった(と思う)、
「ありがとう」とカメラの前に現れてくれた一枚。
例によって約1300画素を約325万画素に縮小リサイズ。
無料ダウンロードソフトのRawtherapeeの[霞除去]機能で、彩度とコントラストを強調、したつもり。
4枚とも換算30mm、EXIF編集あり。
撮った直後は、人にお見せするほどの品質の写真には思えなくて、放ったまま。
<<シオヤアブ>>のついでにサルベージ。
書込番号:25349020
4点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S33
[観察写真をとる]、5分間隔のインターバル撮影。
下の列がホントの月、
赤いハローが出てる上の列はレンズゴースト。
無料ダウンロードソフトのYIMGで19枚を1枚に合成。
EXIFは最後の1コマからコピー、編集あり。
途中で三脚の足を蹴飛ばしたのも写っちゃった。
「このデジカメでこんなのを撮る人も、そうはいまい。」
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S33
なんだろね、コレ?
対応する強烈な光源が見当たらないから「レンズゴースト」ではなさそうだし、
飛んでる虫にストロボ光が当たった「オーブ」とも・・・、
ストロボ発光でほぼブレがないするとこの形は不思議。
狙った奥のイルミはピン甘なのに、こっちの方にピントが来てるみたい。
何もない空間にオートフォーカスすることはなさそうだし。
遠方の飛行機だとしても、1/30秒でこんなブレになるものやら、
イルミをみるとカメラブレもそんなにはなさそう。
なにより意味ありげな形状が悩ましい。
写真はカメラJPEG無修正。
0点

スッ転コロリンさん、こんばんは。
TVでもUFO番組やってますし、珍しくありません。
自分も先日、心霊写真が撮れました。
書込番号:24981944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乃木坂2022さん、こんばんは。
お付き合いいただきありがとうございます。
やっばり出ますか?
白いステテコを履いたおっさんの下半身と脚に噛みついた白犬ですか、なかなかですね。
「空飛ぶ宇宙人」、一晩考えてみました。
「カラスやカワウみたいな真っ黒な鳥が横切った」説。
艶のある真っ黒な羽毛に覆われたソレ、
胴体から足みたいなのは、2本の足そのものだし、
腕のようなのは、黒い翼の前端の、ほどよくカーブしたソコにストロボ光が反射、
頭のようなのは、球面上に膨らんだ胸から腹にかけて反射
耳から飛び出したアンテナのようなのや、
頭の周りのボヤッとした光は、これでは説明できません。
これ以上考えても結論はでそうにないので、ヤメ。
眠れなくなっても困るし。
書込番号:24983341
0点





デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S33
気弱なタイトル。
季節がおかしいと感じてる人も多いかも。
イチョウの葉っぱもモミジも、色づく前に枯れだしてます。
寂しい秋になりそうな悪い予感。
まずは4枚
完全にブログ化、メンゴ。
3点

つづく4枚
秋でなさそうなのも混じってます、メンゴ。
ピクセル等倍で見て、がっかりしても知りません、あしからず。
書込番号:24961336
2点

>気弱なタイトル。
そういったタイトル、好きです! (^-^;
なお、イワシ雲もなかなかですが、「からすうり」は、とりわけ季節感があって良いですね。
私は、林の中などで ひときわ鮮やかに目立つ「からすうり」に、はたと出会うと
何故かもう体中ドキドキし、挙句吸い寄せられる様に近づいて行ってしまうんですよ。(汗
書込番号:24961896
1点

渚の丘さん、こんばんは。
お付き合いいただきありがとうございます。
「イワシ雲」、やっばりソコきたか。
「イワシ雲・うろこ雲・ひつじ雲・・・」、タイトルをどれにしようかと迷って、結局「雲」にしちゃいました。
かしこまっては「高積雲」と呼ぶらしいそれ、他にもいろんな呼び方があるそう、ネットでは。
雲の写真、フルサイズや中判でじっくり撮ってしっかり仕上げてみたいものです、コンデジ使いの憧れです。
「いざカメラを持って」っとなると、なかなか秋は落ちていないモノで。
書込番号:24962290
1点


10)すすきもどき 換算71mm
「ススキに似た」でネットで調べたけど、荻(おぎ)なのか、カタカナのなんちゃらゆうヤツかよくわからん。
11)柿ではないぞい 換算90mm
Google画像検索では「柿」が出た。名称不明、いまのところ。
12)南国植物2 換算90mm
ハイビスカスかな? こんな描写に萌(燃)える人がいるかも、情熱の花。
3枚ともカメラJPEG、フォトレタッチ等なし、EXIF編集あり。
「ジコマンでいいんだ」と開き直り・・・。
書込番号:24975949
0点

「去った夏」
13)かわっぱ 換算58mm
フォトレタッチ、1300万画素→425万画素縮小リサイズ
14)貸しボート 換算90mm
カメラJPEGフォトレタッチなし
共にEXIF編集あり
書込番号:24977813
0点

「秋の公園」
15)練習 換算90mm
16)親子 換算30mm
17)女子 換算90mm
フォトレタッチあり
3枚ともEXIF編集あり
書込番号:24979138
0点

「森の中」
18)どんぐりっこ 換算30mm
カメラJPEG
19)きのこ1 換算90mm
カメラJPEG、フォトレタッチあり、1300万画素→325万画素縮小リサイズ
20)きのこ2 換算30mm
カメラJPEG、フォトレタッチあり、1300万画素→325万画素縮小リサイズ
21)きのこ3 換算90mm
カメラJPEG、フォトレタッチあり、1300万画素→325万画素縮小リサイズ
4枚ともEXIF編集あり
書込番号:24980708
0点

熊本市の「立田山憩いの森」、先週木曜日。
さがしてさがして、やっと見つける秋の色。
22)先週はこんなもの 換算30mm
23)やっとみっけ 換算90mm
24)光のシャワー 換算30mm
ゴーストだかハレーションだかフレアーだか、キレイなので。
25)きのこ4 換算30mm
先日の書き込み、これを貼るハズでした。
4枚ともカメラJPEG、フォトレタッチ等なし、EXIF編集あり。
書込番号:24981919
0点

<ワルノリの秋>
撮影は先週木曜日10月20日、
そろそろこんなになってたらいいなのいじり妄想秋写真。
26)立田山のもみじ 換算180mm相当
換算90mm×デジタルズーム2倍、
カメラJPEG、フォトレタッチなし
27)秋の妄想 その1
左の'26)'をフォトレタッチ、
1300万画素→325万画素縮小リサイズ
28)熊本県庁のイチョウ 換算30mm
カメラJPEG、フォトレタッチなし
29)秋の妄想 その2
左の'28)'をフォトレタッチ、
1300万画素→325万画素縮小リサイズ
4枚ともEXIF編集あり
<言い訳>
26)のデジタルズームは撮影時に意図したものではありません。
EXIFをチェックしていたら、どうもそのようなので。
書込番号:24984637
0点

「メンゴ」久しぶりに聞いたわぁ〜
昭和〜平成バブル時代の・・死語だろ!?
書込番号:24989624
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





