COOLPIX S33
- 水深10mまでの防水、1.5mまでの耐衝撃、-10度までの耐寒および防じん性能を備えた「コンパクトデジタルカメラ」。
- 水中でカメラが人の顔を検出して自動撮影する「水中顔フレーミング」を搭載し、撮影者が水に顔をつけることなく撮影することができる。
- 約1317万画素CMOSセンサーや光学3倍ズーム、カメラ操作を楽しくする「バラエティーメニュー」を搭載している。

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2020年8月10日 23:06 |
![]() |
9 | 5 | 2017年8月20日 14:06 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2016年10月28日 23:43 |
![]() |
15 | 6 | 2016年7月22日 11:21 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2016年6月3日 23:36 |
![]() |
27 | 7 | 2016年5月7日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S33
先日から、急に撮影モードと再生モードが切り替わるようになりました。一切操作はしていません。
また、再生モードのボタンを押しているのですが一切反応しません。
やはり故障なのでしょうか。
書込番号:23577397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内部タクトスイッチの接触不良かな。
他、例えばマルチセレクタ (十字キー) は普通でしょうか。
内部結露等によって金属マイグレーションが生じ、異極間短絡⇒動作不安定ってことも考えられます。
故障でしょうね。
書込番号:23577493
1点

>金属マイグレーションが生じ、異極間短絡⇒動作不安定ってことも考えられます。
↑
昔の「有線リモコンTV」の端子でそれらしき現象が起き、勝手にチャンネルが変わるという珍事(家族にとっては怪事で恐怖(^^;)が起きたのを思い出しました。
防水機器の内部結論→腐食は十分に有り得ると思われます。
使用して即日で電池蓋などを外して乾燥機器内(乾燥剤入りの密閉ポリ袋含む)に入れることを怠った事があれば、諦めるほうが良いかも知れません。
高額な修理費は無駄かと思われますので。
(自然故障扱いにはならない?
動産保険などに入っていれば保険で修理可能かも?
※通常の延長保証は自然故障のみです)
書込番号:23577550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内部結論
↓
(誤変換訂正)
↓
内部結露
書込番号:23577579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分、故障です。
買いかえが安くつくかも。
書込番号:23577778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

金属マイグレーションと言う言葉は聞いた事はありませんが・・・・イオンマイグレーションの類の事かな?
このボタンが割と頻繁に使われるようであれば、そこの下にある基板のパターンに何か付いてしまっているのかもしれません。
この手のボタンは電卓のキーなんかと同じで、接触子(碁石を小さくしたみたいなの)が基板上のパターンに接触してソフトウエア的に動作を切り替えます。
分解掃除で使えるようになる可能性は高いと思いますが、個人でやる場合は自己責任で。
うっかり分解すると防水でなくなってしまうかもしれないので。
発売5年になりますし、防水性のチェックを兼ねて修理する時期には来ていると思います。
・・・・以前ニコンのピカイチカリブを使っていましたが、使い始めて5年くらいかなあ、あちこちヒビ入ってきてフラッシュのレバーももげちゃって、ニコン大丈夫か?なんて思いましたっけ。
書込番号:23578996
1点

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
十字キーは通常通り使えます。
書込番号:23591939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ありがとうございました。
新しいのに買い換えてみようと思います。
書込番号:23591943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S33
デジカメの電源を入れると、「レンズ動作不良、電源を入れ直して下さい」とメッセージ出ます。
電源を入れ直しても、少し衝撃を与えてみても直りません。
同じような症状で自力で直した方が、みえたら教えて下さい。
また、修理に出した方は費用を教えて下さい。
ちょうど、購入から1年がたったので、保証はきれてます。
書込番号:21130741 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


こんにちは。S33は持ってますが、そのエラーメッセージを見たことはまだありません。
耐衝撃性をうたっていて、レンズの動く部分に触れることはできない構造で、「レンズの動作不良」ですから、九分九厘故障でしょう。
S33を購入した価格、後継機のW100の価格を思うと、修理よりもW100へ買い替えの方が現実的に思います、hirappaさんと同じく。
S33を(簡易)水中カメラとして使っていたら、建前は定期的な防水パッキンの交換なんかも必要ですし、そこまで愛着を持って永く使うカメラなのかなとも思います、価格を思うと。
<余談>
防水カメラは、修理で分解・再組立てすると防水機能の維持が難しい、おそらくは担当者の技能の問題でしょうけど、などと聞いたか読んだか勝手に思ったか。それで修理に出すと新品または新品同等品あるいは新機種との交換になることがあるとか、ないとか。
ニコンのサービスに送って、価格や対処を聞いたうえで判断するのもありかと。
書込番号:21130847
0点

Yかほりさん
あぁ〜あぁ〜、、、
書込番号:21130887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ、200枚ぐらいしか、撮影してなかったので、残念ですが、自力での修理は難しいそうなので、新しい機種に買い換えします。(カメラのキタムラに1000円で下取りにだします)
コメントありがとうございました。
書込番号:21131301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yかほりさん
多分、関係ないと思いますが、
ファームウェアが最新かチェックしてみてください。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/193.html
余談ですが、昔、キヤノンのIXYを買って一月後に、
「レンズ動作不良、電源を入れ直して下さい」とメッセージが出ました。
初期不良扱いにはならず、メーカー修理となりました。
書込番号:21131369
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S33
職場のデジカメがs3600からこちらに変わりました。
グリッドラインを表示させたいのですが、どうすればいいのかわかりません。そもそも表示できないのでしょうか?
露出も以前使っていた機種みたいに設定したいですがこの機種ではできないですよね?
書込番号:20338406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グリッドライン表示機能は無いのでは?
モニター設定メニューが無いようなので・・・
露出補正は設定ボタンとマルチセレクタで±2の範囲でできるようですよ。
但し、S3300のように1/3段単位ではなく1段単位のようです。
書込番号:20338775
1点

グリッドライン表示は機能自体がやっぱりなさそうなんですね…
露出は少しは設定できるんですね!
ありがとうございます〜
書込番号:20339370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。S33持ってます。
グリッド線と呼べるかどうか、{ミニチュア風にとる]で横線が2本出ます。まぁ、副作用の方がすごくて、お仕事写真には使えないでしょうけど。
[ふんわりとる]だとまん丸のグリッド線が!!
[夜景をとる]だと暗めに、[逆光でとる]だと明るめになるようです。露出補正の代わりになるかも、ならないかも。
<余談>
上の[いろいろな撮影]の[場面を変える]、普通のデジカメでの「シーンモード」、他のデジカメを使っていると、元の[標準設定のオート]に戻す方法がわからなくて戸惑うかも。
付属の「使用説明書」ではなくて別途ダウンロードの「活用ガイド」の21ページと5ページなんだけど、いまいちわかりづらいような。答えは[設定ボタン1]。
書込番号:20339628
2点

なるほどです。シーンモードを使う発想はなかったです。
「ミニチュア」や「ふんわり」はさすがに使用できないと思いますが、「夜景」「逆光」は今度ちょっと試してみます。
ありがとうございます〜。
書込番号:20339906
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S33
静止画のサイズ変更が出来なくなってしまいました。(一番小さいサイズになっている)
動画は、大、小と設定可能です。
バラエティメニューを「する」にしても「しない」に設定しても
静止画のサイズのみ変更できません。
(セレクトできない)
旅先で、マニュアルが見れず困っております。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
6点

「ミニチュア風動画をとる」にすると「サイズを変える」は使えません。
「写真をかざる」にすると「静止画サイズ」は「小(2M)」に固定されます。
書込番号:20056329
4点

撮影画面または再生画面にする→設定ボタン 3 (○ [はい])を選ぶと
カメラの設定が初期設定にリセットされます。
・「日時の設定」「言語/Language」など一部の設定はリセットされません。
書込番号:20056365
2点

COOLPIX S33は僕にとってもメニューがループしてしまう中々難解なカメラで店頭でいじっていても何回もリセットを押してしまいます。取り敢えずスレ立てしているとという事はPCかタブレットかスマホで閲覧出来る環境はあるという事でしょうから、以下のリンクから活用ガイドをダウンロードし、110枚目(p88)の設定クリアーを行うのが早道と思います。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/208/COOLPIX_S33.html
撮影画面または再生画面にする⇒設定ボタン4(上から4番目の設定ボタン)を2回押し、本体設定を表示させる⇒マルチセレクター(十字ボタン)の上下のボタンを押しながら設定クリアーを選択する⇒設定ボタン3(上から3番目の設定ボタン)の「はい」を選びカメラ設定を初期化するという手順のようですね。
書込番号:20056558
3点

くるるるくさん
メーカーに、電話!
書込番号:20057033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、ありがとうございます。
結局、いろいろどうにもならず・・・
初期化したら、静止画サイズを変更できるようになりました。
書込番号:20057073
0点

くるるるくさん
おう。
書込番号:20057088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S33
いつもお世話になっております!
さて、、、、夏ですね。海の季節です!というわけで、シュノーケリングに同行できる水中カメラを探しています。遊びで買うので、安けりゃ安い方が良い!と決め、皆様のレビューを読み、S33がぴったりだと思っていたところ、LumixのTS30というカメラに出会いました。(アメリカのアマゾンでみつけました。他の国ではFS30という名前でも売られているとの事です。)
Lumixの方が3000円くらい上ですが、手振れ防止が付いていたり、高いだけの付加価値があるのかなと迷い始めてしまいました。
以下の点を踏まえてアドバイス頂けると有り難いです:
1. 家族旅行で、3歳から70歳くらいまでが楽しめること
2. 子どもが間違ってメモリーカードや電池の蓋をあけてしまい、貴重な写真が台無しになってしまうのが心配
3. ビデオ中にズームができると嬉しい。撮影中にズームの音があまりしない方が嬉しい。
4. 陸上用には別のコンデジと一眼レフを持っていくので、あくまでも今回は水中用に
商品番号がちょっと不確実なので恐縮なのですが、アドバイス頂けると幸いです。
ありがとうございます!
1点

こんばんわ。
サマーバケーション!心も体もウキウキになりますね(^-^)
ところでS33は触った事有りますか?
正直、私的感想ですがAF遅く、各ボタン類も固い印象です。
その場限り的なのも理解出来ますが、せっかくのサマバケですから二万円前後のフジXP80/90クラスの方が無難と思います。
あくまでも個人的な感想です。
良いお買いを!
書込番号:19891240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主に誰が使うか?
で違ってくると思いますょhttp://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=19849012
子供や年配の方が使うには、簡単なほうが!
それ以外でしたら、元祖AW130が安くなっていますね。 僕は前のAW120ですが、ハイブリッド手振れ補正で、運転中に片手撮り出来たのはビックリしました(雪の凸凹道です)
書込番号:19891285
2点

パナソニックも以前はFTシリーズという防水カメラシリーズがあったのですが
今は後継機は出ていません。
その為、TS30はFTシリーズの流れをくむ海外専用モデルなのではないかと思います。
ただ、TS30は最近にしては珍しいCCDという撮像素子を採用しています。
CCDは明るい屋外ではすっきりした発色になるので、今でもCCDを好きな人はいますが
暗くなってきたときに、ISO感度を少し上げるとノイズも多く出ます。
S33の方も低価格モデルらしく、撮像素子は普通のCMOSなのでそれほど暗いところに強いわけではありませんが
比較するとCCDよりはいいかもしれません。
また、S33は10m防水ですがTS30は26フィート防水(8mくらい)ですので
防水能力もS33の方が上だと思います。
ただ、どうせ購入されるなら裏面照射型CMOS採用のカメラを購入された方がいいと思いますが
価格はかなり上がってしまうように思います。
Olympus TG-4
http://amzn.com/B01EIPH8S4
明るいF2.0レンズ
防水15m、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10℃
顕微鏡モード、まるで顕微鏡で観察しているかのような驚きの拡大撮影を行えます。
深度合成モード、手前から奥までのピントが合うように深度合成を行う
フォーカスブラケットモード、ピントの位置を少しずつずらしながら最大30コマまで撮影が可能
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/tg4/feature2.html
書込番号:19891299
1点

COOLPIX S33は正直、暗所性能は良いとは言えなくてかなり明るくてもISOが上がる室内では結構ザラザラしますし手ブレ補正ではなく手ブレ軽減なんですよね。
過密画素では無いCMOSセンサーによる集光性の良さ、数ある防水カメラ中ではトップクラスの蓋の開け難さ、その防水性能の割にリーズナブルな価格という観点ではキヤノンのPowerShot D30が中々いい感じです。動画撮影中のズームは勿論可能ですよ。大き目な操作ボタンが嬉しい仕様かと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/d30/feature-highquality.html
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/d30/feature-gps.html
書込番号:19891323
1点

例えば海限定で思い出を残したいだけなら、たぶんS33で十分な気がします。海で遊ぶ時なら昼間でしょうから手振れ補正も要らないのでは?と思います。ただ海だけでなく他でも色々と使う事を想定するなら、どうせなら少し良いカメラを買った方が満足行くと思います。
TS30と言うカメラを知らないので何とも言えませんが、S33より3000円高い程度の防水カメラだと、手振れ補正も電子式の"なんちゃって補正"だと思えます。これだと「ないよりはマシ」もしくは「なくて良い」機能かも…。私は電子式手振れ補正のデジカメを以前持っていましたが、補正をONにすると明らかに画質が低下したので常にOFFにしてました。
一眼レフも持っているとの事なので、今回は「海限定」と、安いS33で良いと私は思います。玩具みたいなカメラですが10メートル防水だし、1万円ちょいなら悪くないと思いますよ。
書込番号:19891388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TS30は国内販売されていたFT20、FT25の流れをくむものだと思います。
ボディや基本スペックはFT25と大部分が同じです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000147_J0000005971&pd_ctg=0050
FT25と同じであれば、液晶モニターの視認性は良くないはずなので、夏の海辺ではかなり見えづらいと思われます。
これはS33も同様だと思います。
個人的にはフジのXPシリーズ以上のスペックのカメラをお勧めします。
あるいは防水タイプの「写ルンです」もお勧めします。
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/utsurundesu/superior/waterproof/index.html
またはディカパックを使うという選択肢もありそうです。
http://www.dicapac.jp/
書込番号:19892186
1点

早速のご返信、豆ロケット2さん、ケミコさん、sumi_hobbyさん、フェニックスの一輝さん、さいてんさん、サンディーピーチさんありがとうございます!
返事が遅れ申し訳ありません。また、お一人づつの返信で無い事をお許し下さい。
私の用途だったらS33で十分、というご意見にウンウンと頷きつつ、何人かの方がお勧め下さった、Fuji Finepix80を見てみました。
楽しそうなカメラですね!そして、センサーが大きい分、S33よりも綺麗な写真が撮れるからお薦め(って事ですよね?)という事から、検索してみると、なんと私の住むアメリカでは値段がS33とほぼ同じでは無いですか! (残念ながら、S33が高いのです)
同じ値段なら、スペックだけ比べるとFinepixかなーと思っています。
カメラのデザイン的に、S33の方が間違ってレンズが指にかからなそう、など、子供対象にしているだけあってそれなりの良さもあるのですが、水中写真の比較を見てみると(って同じ条件での写真では無いのであくまでも主観でしょうが)、やっぱりFinepixでしょうかねえ。。。
皆様、どう思われます?
面白いなあと思ったのが、アメリカでもこの2機種はライバルのようで、この2つを比較するサイトが結構ありました。
よろしくお願いします!
書込番号:19896242
2点

XP80とS33が同じような価格で手に入るならXP80でいいと思います。理由はセンサーがCMOSかつサイズが大きく、手ブレ補正も備えていて視覚上の低ノイズと高解像感が期待出来る事、水中性能に余裕がありそうな事(取説では水中での連続使用はXP80が120分、S33が60分と記載あり)、液晶の見やすさ(手持ちのメモ書きで「液晶の視認性ならXP80、…」という記録あり)です。
書込番号:19896371
0点

皆様、
ご意見ありがとうございました。
色々迷った末、まずはディカパックで試してみる事にしました。昔のLumixが今でもとても良く撮れるのに殆ど使って無い事もあったり、迷っている間に価格が上がってしまったり、とありまして。
ディカパックの存在そのものを教えて下さった>豆ロケット2さんに、ベストアンサーを捧げたいと思います。
皆さんも楽しい夏をお過ごしくださいませ〜。
ハウンド
書込番号:19927385
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S33

kakaku.comにてWifiで絞り込めば買うべき機種が判ります。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec039=1&pdf_so=p1
S3700ですね。
書込番号:19840500
2点

メモリーであるSDカードを
このカードに変えるとどんなカメラでも
Wi-Fiでスマホに送れますよ(=゚ω゚)ノ
http://www.flashair.info
書込番号:19840545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

残念ですが、S33にWi-Fiは付いていません。
書込番号:19840564
0点

お早うございます。
下記のリンクの公式な製品比較のページでS33を選択してもWi-Fiの所が表示されないか - が引かれる事から搭載していない事が分かります。kakaku.comの検索は結構な割合で凡ミスがあるので最終的にはメーカーサイトで確認するべきでしょう。
http://www.nikon-image.com/products/compare/?c=/compact/lineup
それで、S33でのWi-Fiによる画像の無線転送を実現したいなら無線カードを別途用意する方法があります。メジャーな所ですとEyefiやFlashAirがあり、両方ともCOOLPIX S33はサポートされています。FlashAirですとスマホやタブレットだけではなくPCのブラウザから画像を取り込む事が出来ますしEyefi Mobiなら画像の自動転送を実現する事も出来ます。
http://jp.eyefi.com/camera/nikon-cameras
http://www.toshiba-personalstorage.net/compati/flashair/flashair_list.htm#anc04
書込番号:19840575
3点

>Wi-Fi機能付きで撮影した画像をスマートフォンに送ったりする事はできますか?
COOLPIX S33にはWi−Fi機能は搭載されていないようです。
カメラにWi-Fi機能がなくても、Wi−Fi機能付きのSDカードを使用すれば
Wi-Fiで写真をスマートフォンに送ったりすることもできるようになります。
FlashAir W-03 SD-R032GR7AL03A [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000826325/
書込番号:19840937
0点

ん〜ッ!
もうちょっとガンバッテ・・・
COOLPIX AW130
http://kakaku.com/item/J0000014733/spec/#tab
でも・・・COOLPIX S33が3台位買える値段だから・・・???
センサーもちょっと大きいし
ズーム倍率もS33は3倍とAW130は5倍だし、Wi-Fiも内臓だし
SDカードのWi-Fiよりはるかに使い勝手が良いし・・・
ガンバッテみませんか?
書込番号:19841017
3点

ご親切に回答してくださりありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
書込番号:19855945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





