COOLPIX S33
- 水深10mまでの防水、1.5mまでの耐衝撃、-10度までの耐寒および防じん性能を備えた「コンパクトデジタルカメラ」。
- 水中でカメラが人の顔を検出して自動撮影する「水中顔フレーミング」を搭載し、撮影者が水に顔をつけることなく撮影することができる。
- 約1317万画素CMOSセンサーや光学3倍ズーム、カメラ操作を楽しくする「バラエティーメニュー」を搭載している。

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2022年10月10日 01:34 |
![]() |
6 | 0 | 2022年10月5日 20:19 |
![]() |
2 | 0 | 2022年4月23日 22:03 |
![]() |
3 | 1 | 2022年4月9日 07:15 |
![]() |
2 | 0 | 2022年3月30日 23:43 |
![]() |
3 | 0 | 2021年11月19日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S33
EXIFを埋め込む試みのテスト
EXIFのない[素のJPEGファイル]に自分好みのEXIFを埋め込む試みのテストです。
うまくいけば[オリジナル画像(等倍)を表示]ができるようになるはず、だったらいいな。
サンプルは、1枚目の[ひまわりの写真]をいじって[色飽和を明示した画像]です。
英語は(も)苦手なので、ネット翻訳を頼りました。
スマートな英語をお知らせくださるとうれしいです。
0点

おほほ、できたみたい。
一応説明しとくと、赤になってるところが「赤が飽和」したところです。
書込番号:24958249
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S33
彩雲が出ていそうな空が気になって、公園の駐車場に入ると、いました、ありました、出ました「彩雲」。
ついで「幻日」も。
おまけ、飛行機も飛んできたので。
毎度のこと、ピクセル等倍で見るとさびしいね。
[彩度強]だと、気持ちいい青空も台無し。
<余談>
5月頃だったか、まったくのうっかり、その年の写真をハードディスクから削除。
いくつかのお気に入り写真を価格コムにアップロードしていたのは幸い。
「記憶のかなた」だけは避けられたし。
ありがたや。
6点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S33
去年もやったかな、春雨に防水コンデジ。
連写の8枚を平均合成。
1300万画素を325万画素に縮小リサイズ。
1枚目と3枚目はフォトレタッチ(明るさなど)。
EXIFは合成の1枚目のカメラJPEGからコピー、編集。
<余談>
縮小リサイズの俺様写真。
1/3.1型イメージセンサー、ISO設定すらできないコンデジ、
粗が目立たないようにって。
自分が頻繁にやるから、人のソレも気になるようになったのかな。
最近は余裕のイメージセンサーサイズの高画素機でも見かけるし。
カメラ撮って出しJPEGのサンプルにはならんよな。
まぁ、いいか、自己満で。
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S33
先週金曜日、珍しい写真が撮れちゃいました。
「逆さ虹」、「環天頂アーク」らしいです、これは初めて。
それも「日暈」といっしょに。
「日暈」とは別物であることが一目瞭然。
さらに少し時間が経つと「幻日」までも。
「幻日」は、少し前、ソレと気付かずに撮っていた写真にも、後から気付きました。
こちらは太陽の右側に。
太陽から幻日を突き抜けて横に伸びる弧、「幻日環」と呼ぶらしいです。これも初めて。
これだけだと「ブログでやれ」ってなりそうだから、写真の注釈も。
(1)環天頂アークと日暈
換算30mm、彩度強調
(2)幻日と日暈
換算30mm、彩度強調
(3)淡い日暈と幻日と幻日環
換算30mm、彩度控え目
(4)桜と逆さ虹
換算30mm、彩度強調
4枚ともカメラJPEG。フォトレタッチなし、EXIF編集あり。
[彩度強調/控え目]は、[いろいろな撮影]→[色を変える]→[鮮やかさを変える]から。
取説では[シーンモード]のようになってますが、実際の撮影では[オートモードの拡張機能]のようになります。
当日の撮影目的は「[彩度控え目]で風景や桜を撮ったらどんな具合だろう」の試写です。
この設定が(3)です。ちょっと地味過ぎかな、使い道は少なそう。
真上の青空に「逆さ虹」を見つけて、[彩度強調]に変更しました。
青空のノイズはさすがに1/3.1型センサー、普通には使いたくないモノです。
たとえ桜でも。
<余談>
テレビのローカルニュースによると、昨日火曜日には「環天頂アーク」ではなく「環水平アーク」が見られたとか。
なにやらやたら空が賑やかなようです。
3点




デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S33
久しぶり、ちょっと変わった写真が撮れたので。
手前の葉っぱの存在感、
これを「立体感」と言っては、
背景ボケが、解像度が、諧調がの、大きなセンサーのデジカメがかわいそう、
なんちゃって。
<余談>
ピクセル等倍表示すると1/3.1型センサー、やっばり。
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S33
なんだ写るんだ、コレでも。
3枚目、怪しげなその中身は?
1)2)は[夜景をとる]、いわゆる連写合成の[夜景モード]です。
撮影時刻は正確ではありません。
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





