COOLPIX P610 のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

COOLPIX P610

  • 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P610 の後に発売された製品COOLPIX P610とCOOLPIX B700を比較する

COOLPIX B700
COOLPIX B700COOLPIX B700

COOLPIX B700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月14日

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:420枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P610の価格比較
  • COOLPIX P610の中古価格比較
  • COOLPIX P610の買取価格
  • COOLPIX P610のスペック・仕様
  • COOLPIX P610の純正オプション
  • COOLPIX P610のレビュー
  • COOLPIX P610のクチコミ
  • COOLPIX P610の画像・動画
  • COOLPIX P610のピックアップリスト
  • COOLPIX P610のオークション

COOLPIX P610ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月26日

  • COOLPIX P610の価格比較
  • COOLPIX P610の中古価格比較
  • COOLPIX P610の買取価格
  • COOLPIX P610のスペック・仕様
  • COOLPIX P610の純正オプション
  • COOLPIX P610のレビュー
  • COOLPIX P610のクチコミ
  • COOLPIX P610の画像・動画
  • COOLPIX P610のピックアップリスト
  • COOLPIX P610のオークション

COOLPIX P610 のクチコミ掲示板

(2248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P610」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P610を新規書き込みCOOLPIX P610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 赤目補正のライトは消せませんか?

2016/01/23 07:50(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

昨日P610を購入しました。
我が家のニャンコを撮るべく部屋でパチリ
(゚Д゚)
赤目補正ビームが目にささり、ニャンコが目を閉じてしまいます。
このビーム、出さないように出来ませんか?

書込番号:19515930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/23 08:00(1年以上前)

>ポチョパッチョンさん
それは赤目補正ビームではなくて 「AF補助光」とよばれるものです。
暗い場所でもオートフォーカスが効きやすくするものです。

出荷時の設定では「オート」になっていますが
「オフ」に設定することもできますよ。

活用ガイドの104ページ参照ください。

書込番号:19515948

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2016/01/23 09:51(1年以上前)

P37も読んでみましたか?

書込番号:19516180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2016/01/23 17:59(1年以上前)

SakanaTarouさん
ありがとうございました! ただ購入した取説にはp62までしかありませんでした(=゚ω゚)ノ

okiomaさん
ありがとうございます。なんとか出来ました。

まだ殆ど分からないことだらけで…
また何か分からないことがありましたらご教授くださいσ(^_^;)

書込番号:19517382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/23 18:03(1年以上前)

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/193/COOLPIX_P610.html
こちらから、「活用ガイド」をダウンロードして詳細編の104ページを見ると説明がかいてあります。

書込番号:19517393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2016/01/23 18:05(1年以上前)

おおー
スイマセン、気付きませんでした。
ありがとうございます!

書込番号:19517401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PowerShot SX60 HSを選ぶメリットは?

2016/01/11 18:32(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

クチコミ投稿数:100件

みなさま、その節はありがとうございました。

 もうこの機種に決め、まもなく出るP620(P700?)を買う予定でしたが、たまたま寄ったヤマダ電機で店員からP900とPowerShot SX60 HSをやたらに勧められました。P610は勧められないときっぱり。手振れ補正も、610と900では同じだと思っていましたが、900の方が優れていると力説します(ほんとでしょうか)。

 P900は望遠域での最短撮影距離が遠いのがネックかと思っています。
 この機種よりPowerShot SX60 HSを選ぶメリットはあるでしょうか。店員はオートフォーカスの素晴らしさを強調していましたが・・・

 よろしくお願い致します。

書込番号:19482109

ナイスクチコミ!1


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/11 19:42(1年以上前)

lightSONYuserさん、こんばんは。

>たまたま寄ったヤマダ電機で店員からP900とPowerShot SX60 HSをやたらに勧められました。
家電量販店では大人の事情で、今日は○社の型番○を集中的に売りなさい、というお達しが出されるそうです。そんな時は、他のメーカの販売応援の人も、自社の売り込みは出来る限り控えて、お達しのメーカへお客さんを誘導するとのこと。
なので私は、親戚や友人には絶対に店員の話にはホイホイと乗らないように注意しています。ある程度下調べして、候補を2、3個に絞ってから実機確認したほうが良いと。メーカ側も販売数量が規定に達しないと、その先お店に置いてもらえなくなるので、かなり必死の売り込みをするそうです。

>P610は勧められないときっぱり。手振れ補正も、610と900では同じだと思っていましたが、
>900の方が優れていると力説します(ほんとでしょうか)。
P610は黙っていても売れるからではないでしょうか。
手ブレ補正に関しては、お店で触った限り、P610と900とで優劣はつけられないレベルと感じましたけど。

>この機種よりPowerShot SX60 HSを選ぶメリットはあるでしょうか。
私はRAWで撮影できる、この点しかメリットは見出せません。AFは若干ですが、SX60HSのほうが迷いは少ない感じですが、明らかに優れている、と断言できるレベル差ではありません。

書込番号:19482348

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/01/11 20:26(1年以上前)

野鳥撮影ですよね?

連写性能がだいぶ違います。
JPEGでメモリカードいっぱいまで無限に連写出来るSX60HSと、7枚で息切れして数秒待ち時間があるP610だと素早い小鳥相手だと撮りやすさに差が出ます。
P900もそうですが、バッファが少ないのが本当に残念。

AFも平均的にSX60HSが速く感じますが、たまにP610の方が速い時もありました(ムラがあるイメージ)。

書込番号:19482504 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2016/01/11 21:01(1年以上前)

私はSX60HSと相当悩み、最後はP610にしたクチですが、
最後の決め手は、手ぶれ補正の粘り強さです。
これ、お店で試用してEVFをじーっと覗いてみると分かるんですが、
P610のほうは望遠のとき、実に粘っこい補正をしてきます。かなり強力です。
逆にSX60HSは落ち着きがいまひとつでした。

あとはP610はEDレンズ4枚、スーパーEDレンズ1枚という豪華なレンズ仕様ですね。
その仕様に見合った、実にスッキリした絵が出てきます。

私的にSX60HSの最大の魅力は、
通常撮影でのダイナミックレンジ拡張設定があることでした。
旧SX50HSでもそれを常用していたこともあり、そのまま新機種にと思っていたんですが、
上記のほか諸々の理由のほうが勝りP610にしました。

P900は長距離砲です。それに特化しています。
小さな昆虫をテレマクロでと考えていなければP900でいいと思います。

書込番号:19482636

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:100件

2016/01/13 13:46(1年以上前)

>Canasonic様
>びゃくだん様
>エアー・フィッシュ様
ありがとうございます。詳しく仕様表を見ても、P900と610で異なるのはレンズだけですね。
手振れ補正の素晴らしさとテレマクロの便利さ、小型軽量にも惹かれてますので、やっぱりこの機種かなあという気がしています。
引き続き、ご教示くだされば幸いです。>皆様

書込番号:19487795

ナイスクチコミ!1


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 COOLPIX P610の満足度5

2016/01/20 18:13(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

P610

P610ベストショット

P900

P900ベストショット

>lightSONYuserさん
私は P900と P610を所有しています。おもにISSを追いかけています。ISSは意外と早いのでドットファインダーをつけないと追いかけることは出来ません。以前SX50 HSも所有していましたが一度も満足のいく写真も取れなかったので半年ほどであきらめました。P510 P520 P600と買い換えてきましたがP510以来の良い写真が取れています。P900は確かに良いカメラですが、Uモードが使えないので月の出ているとき意外は使えません。3000ミリ位までならあまり画質も変わらないのでP610でも良いかななんて思います。

書込番号:19508801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2016/01/20 19:18(1年以上前)

>koujiiji様
ありがとうございます。かなり背中を押されました。

>P900と P610を所有しています
って、猛者ですね。たいていの人はどちらにしようかと悩んでいるかと思います(笑)

今は、P620(700?)の発売を待っています。待つと決めたらそれも楽しいものですね。
重ねてお礼申し上げます。

書込番号:19508978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2016/01/21 18:18(1年以上前)

それは・・・1年後に飽きて売った時に二束三文になるか、値が付くかの違いと思います。
SX60HSはこの1年ほとんど値を変えませんでした。

書込番号:19511727

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

クチコミ投稿数:23件

P900は本がありますが、 ”驚異!デジカメだけで月面や土星の輪が撮れるーニコンCOOLPIX P900天体撮影テクニック”
P610にも同じような本がありますか?また、この本はP610にも使えそうな内容でしょうか?
ご存知の方がおられたらお願いします。

書込番号:19489956

ナイスクチコミ!1


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/20 17:38(1年以上前)

ガルフ346さん、こんばんは。

この本、とても良さそうですよね。読んだらP900が欲しくなりそうです。

私もP610やP600用の本を探しましたが、なさそうです。それでけに、こちらに情報が寄せられるのを楽しみにしていました。

お節介かもしれませんが、P900のスレで、こちらの本がP610ユーザーにも役立つのかを問われたほうが良いかもしれませんね。

失礼しました。

書込番号:19508718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2016/01/20 19:13(1年以上前)

まだ買ってもいない者が横から申し訳ありませんが、P900と610とはレンズ(焦点距離と明るさ)以外は同じだと考えていいような兄弟機なので、本の内容は610でも同じように役に立つと思いますよ。

書込番号:19508961

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

標準

サッカー撮影は可能でしょうか?

2015/12/29 12:33(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

スレ主 tiku2_boysさん
クチコミ投稿数:3件

P610を使っている方、教えてください。
現在、中学生のサッカー撮影をCANON EOS-kiss X7i ダブルズームレンズキットにて撮影しています。
サッカーコートの手前側は綺麗に撮影できるのですが、奥になると被写体が小さく綺麗な写真が撮れません。
P610のズーム機能に惹かれているのですが、サッカー撮影は可能でしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:19443311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2015/12/29 13:30(1年以上前)

tiku2_boysさん、こんにちは。

> サッカーコートの手前側は綺麗に撮影できるのですが、奥になると被写体が小さく綺麗な写真が撮れません。

とのことですが、キットレンズの望遠の方のレンズを使っても、まだ被写体が小さいのでしょうか?

書込番号:19443472

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2015/12/29 14:04(1年以上前)

ダブルズームキットの望遠端は250mmですので、35mm版換算で250*1.6=400mm相当となりますね。
おもちの写真をトリミング(クロップ)して、「何mm相当必要か」を見定めてみることをお勧めします。

P610の望遠単は1440mmなので、400mmに対して3倍のズーム比があります。
満足のいくクロップの範囲が2倍〜3倍程度であれば、本機を導入するには十分な理由が立つと思います。

ただし、一眼レフからコンパクトカメラに移るということは
・シャッタースピードの低下
・AF性能の低下
ともトレードオフなので、今x7iで撮ってる写真を後からトリミングする、という選択の方が良い可能性もあります。

書込番号:19443539

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2015/12/29 14:27(1年以上前)

P610でも撮れますよ。
但し、
AFの追従や
センサーが小さいがための
望遠による画の劣化など
満足なものとなるかは確認したほうがよろしいかと。


超望遠を望むならX7iに値段、重さは無視しますが
純正の100-400oとか
シグマの50-500、150-600C
タムロンの150-600当たりが無難かと思いますが…

書込番号:19443583

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5421件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2015/12/29 17:15(1年以上前)

自分が中学サッカーの撮影をした際はキヤノンのSX50HSでした。
その時の経験並びに、現在所有しているP900からP610を想像しますと、
狙った瞬間に即時ピントを合わせてというのは厳しいと思いますが、
ある程度選手が競ってくれれば問題なく撮れるはず。
少なくとも、ほかの親が撮れない、お渡しすると凄く喜ばれるレベルの写真は普通に撮れるでしょう。
首から2台下げして近くはKissX7i、遠くはP610が良いと思いますよ。

自チームのベンチが学校指定の見学ゾーンの反対だったりすると、換算で800mm程度。
長辺方向を狙うならもう少し欲しいところです。
X7iに600mmレンズなら換算960mmなので、これでも良いとは思いますが、
三脚や大砲だとフットワークが悪くなり差し入れ買い出しなどに支障が出て、
他の保護者から白い目で見られるので、これへの対応を考えると余りお勧めできません。

書込番号:19443931

ナイスクチコミ!4


スレ主 tiku2_boysさん
クチコミ投稿数:3件

2015/12/29 21:01(1年以上前)

キットレンズの55-250mmで被写体が小さいです。

書込番号:19444498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tiku2_boysさん
クチコミ投稿数:3件

2015/12/29 21:06(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
X7iの望遠レンズは高くて手が出ません。
チームのみんなの写真を撮り配りたいと考えています。
明日、電気店で実機を触ってみようと思います。

書込番号:19444523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2015/12/30 13:04(1年以上前)

tiku2_boysさんへ

> キットレンズの55-250mmで被写体が小さいです。

キットレンズの55-250mmでも被写体が小さいとのことですが、トリミングして被写体を大きくしても、満足のいくお写真が得られないでしょうか?

> X7iの望遠レンズは高くて手が出ません。

あとP610と同じくらいの値段で買える、タムロンの望遠レンズでしたら、キットレンズの55-250mmよりも被写体を大きく撮れますので、このレンズで撮って、あとはトリミングという方法もあるかもしれません。

タムロンの70-300mm
http://kakaku.com/item/K0000150561/

書込番号:19446132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2015/12/30 18:55(1年以上前)

最終的には、どのくらいで満足出来るかですが…。
今の機種に比べ、センサーが約1/3です。
Lサイズくらいしか、プリントしないならいいでしょうが、それなりです。
AFもどうかと思います。
買い増しでなく、DPPでトリミングでは駄目でしょうか。

書込番号:19446989

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2015/12/30 22:04(1年以上前)

>キットレンズの55-250mmで被写体が小さいです

それは既に判っています。
問題は「どれくらい小さいか=どれくらい大きくしたいか」です。
2倍程度で良いのなら後からトリミングすることで凌げばよいかもしれません。

3倍〜4倍大きくしたいのなら、別のカメラなりレンズを買う必要があるでしょう。

書込番号:19447509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/08 23:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

陸上トラック付きのスタジアム最前列より

ミドルシュート ほぼ真横から

佐藤寿人の通算ゴール数日本タイ記録 当てた瞬間は腕のせいで撮りのがす

ダイビングヘッドの瞬間 ゴールは逆サイドにある

P900で撮ったものです
昼間なのでずいぶん楽に撮れました。
ナイターだとこうはいきません。
サッカー専用スタジアムだともっとピッチに近く寄って撮れるでしょうからP900程の倍率は必要ないでしょう。
ブレ防止はP610も同じ5段階、座る位置を前に撮ればP610で充分かもしれません。
あまりドアップで撮っては何のシーンだかよくわからなくなるので少し引き気味で撮りましたが、展開が速いので連射で撮りました。
連射からつぎの撮影までの復旧時間が10秒弱かかるのでゴールを外した後のチャンスは撮りのがします(笑)
望遠でもほぼ止まって撮れてると思いますが、ミドルシュートのシーンは足がブレています。

嫁用にP610を買いました、手ぶれ5段階補正は嫁の目から見ても明らかに他と比べて目を見張るものがあったようです。
RAWがないとか、有線レリーズが使えない等が気にならないのであればP610は値段、望遠、ボディーの大きさ、合格点だと思います。

望遠マクロもP900より優位ですので、万が一選手が近くに寄ってきたとしてもそのまま対応できるでしょう^^

書込番号:19472980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2016/01/09 09:56(1年以上前)

>くりりんNO.1さん
横レスですが、
シャッタースピードが低速、かつバラついていますが、これはフルオート撮影でしょうか?
Exifを拝見するにISO感度に余裕がありますので、
Sモードにして1/400s設定くらいなら、わりと安定して撮れると思われます。
ピタリと動きを止めたいときは1/1000sくらいです。

特に2枚目のようなシュートは、
1/160sという低速シャッターにより、手振れや被写体ブレが多重で発生している感じですので、
Sモードでシャッターを高速にして使う事をおすすめします。

また同様に、ナイターでも同じくらいの設定にしておけば、
やや画質を犠牲にする程度で撮れるかもしれません。

書込番号:19473930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/15 10:14(1年以上前)

フルオートです
ナイターは照明や時刻、によって明るさが刻々と変わりますので、それに合わせて対応していかなければならないのですが、やはりフルオートで撮れるところまで撮っています。
というのが、望遠時感度を上げてSSを上げても写りません暗くなってしまいます。
ノイズがどうこうと言うレベルではありません。
もしグラウンド近くで撮れるなら倍率が小さくても一眼をおすすめします。

書込番号:19492876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2016/01/15 18:57(1年以上前)

>くりりんNO.1さん

Sモードは、あくまでもシャッタースピードを優先するだけですから、
ISO感度をオートにしておけば、暗くなることはない、というか雰囲気は全く同じに撮れるはずです。

シャッタースピードを1/1600sとかに上げすぎると、
ISO感度のリミットにきて露出不足、暗い写真になるかもしれません。

もしフルオート系で使いたいのでしたら、
せめてシーンモードの「スポーツ」で撮れば、
感度高め、つまりシャッタースピードは速めになります。

書込番号:19493934

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2016/01/17 08:32(1年以上前)

スポーツモードは連写Hに固定されてしまう(単写にもできない)のが難点ですね。

くりりんNO.1さんも言及されていますが、このカメラは連写バッファが小さい上に回復が遅いので、
使い所を良く見極めないと重要なシーンでチャンスを逃します。

運動会等で何度か使いましたが、私はあれこれ試行錯誤した上でPモード常用にしました。フォーカスは中央1点。
「感度を一定以下に抑えて、かつSSは可能な限り速く」という事なら本来はAモードで絞り開放がベストなのですが、
このカメラはやや困った仕様があり(バグと言っても良いかも?)、開放を保つのが結構面倒臭いのです。

#望遠状態で電源を切ると、次に入れた時そのF値に固定されます。広角に戻した時に自動で絞りが開きません。

書込番号:19498489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/17 10:29(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
ナイターで撮られたことありますか?
口で言うほど簡単ではないですよ(^_^;)
明るさが足りないとすぐに暗く写りますし、オレンジがかったり、塗り絵になります。

SSが足りないと流れますし、ISOが低いとSSが高くできないです。
プロに基準値を聞くと、ISO1600 SS1/500
って聞いたのでやってみると、全くダメですね
真っ暗でほぼ何も写りません。

それでMモードで写る設定はISO800以下、SS1/150程度でした。
グラウンドの照明の明るさにもよるし、撮る位置によっても変わりますが、しょっちゅう設定を変えながらやってるとめんどくさいので、フルオートにしたところ、フルオートが一番平均的にどこででも普通に撮れたので、フルオートを多用しています。

それでもとれない場合はビデオモードで録画してます(笑)

ナイターはなかなか難しいですよ(^_^;)

書込番号:19498782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/17 13:31(1年以上前)

>tiku2_boysさん
P610で昼間ならある程度サッカーも撮れると思いますが、ナイターは厳しいでしょうね。
昼でもCANON EOS-kiss X7i ダブルズームレンズキットトリミングしたほうがいいかも(オートフォーカスとかファインダーの見え方などの影響で一眼レフのほうが撮りやすいので)。

ーーーー
ナイターをP610のようなカメラで撮るのはとても難しいでしょうね。
以前SX50HSで撮ってみましたが、満足のいくものは撮れなかったと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15788043/ImageID=1645439/

一応、ナイターと昼の撮り方ですが、以下の通りです(SX50HSの場合ですがP610でもきっと似たような設定にするでしょう)。

昼で充分明るい時:
シャッタースピード優先モード 1/1000sec, ISO auto 露出補正適宜

ナイターの場合:
絞り優先モード 絞り開放 ISO800または1600固定 露出補正適宜
(絞り優先モードを使うと露出不足で暗くなることはないです。そのISOでの一番はやいシャッタースピードになります(たいがい遅いのでぶれがちですが。)
ナイターの場合は特にオートフォーカスが遅くなると思うので、選手の動きを読み、AF-Sで、ほぼ置きピンのようなかたちでさきまわりしてピントを合わせておき、連写します。

書込番号:19499284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ108

返信54

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

P610で身近な野鳥を撮影しています。
かさばらず気軽に持ち運べてとても気に入ってはいるのですが、ネオ一眼タイプはどうしても「欲しい性能や機能全部入り!」とは行かず、機種により一長一短ありますよね。
そこで、もしP610に加えてもう1台ネオ一眼タイプのカメラを買い足すとしたら、皆さんはどの機種になさいますか?
私はちょこまか動くエナガ等を撮る際にもう少し合焦が速くてシャッタースピードが出やすければいいなと思うので、FZ300はどうだろうかと検討中です。
もしかするとそこまで変わらないのかもしれませんが…

書込番号:19424145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に34件の返信があります。


スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

2015/12/26 08:48(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
わかりやすい写真ありがとうございます!
複数台のときはこうやって装備するのですね。
二台持ちを検討しておきながら持ち方のことは全く考えていなかったので☆おっちゃんさんのおかげで助かりました。

>ーともちゃんーさん
>SakanaTarouさん
街中だとちょっと怪しいかもしれませんが、鳥を撮れるような場所では戦争でも始まるのか!?という重装の方もいらっしゃいますからね(笑)

書込番号:19434886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P610の満足度5

2015/12/29 17:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

エナガ

エナガ1

エナガ2

コゲラ

今日カメラ屋で FZ700を手にとって見てきました
印象は 大きいです 二台持ち歩くのには 考えます
重さP610よりは重いです これで400mm〜800mm だと う〜〜ん〜
大きい動者を撮すにはいいが 例えば 大型の サギ 白鳥 鴨 等
小さい 動者は 大きく撮れません トリミングを基本に 考えるならいいかも
今日撮ってきた エナガをアップしますが どれも1300mm以上で この大きさです
トリミングはしていません 800mmではこれだけの大きさには撮れませんから
参考になるかどうか 買う前に考えてくださいね

書込番号:19444038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2015/12/29 20:55(1年以上前)

>☆おっちゃんさん

FZ700というは、1200mmのFZ70の事ですよね?それだと600g程度なので、
話題の焦点になっているFZ1000の800g程度より遙かに軽いです。
(ストラップがあるので「程度」と考えます)

さて、私のシステムだと、
P610が約600g
Nkon1 V2が330g + 70-300mmが550g = 約900g

合計 1.5kg程度

普段の手持ちがP610で、V2はほとんど首掛けのまま。
これで苦になっていないので、もっと軽いFZ1000が首掛けだ楽だと思います。

首掛けと手持ちでは随分と印象が違いますから、
店頭で試すのは難しいと思いますが、
お試しの機会があれば、想像より楽だと感じていただけるはずです。

知り合いでは一眼レフ2台持ちで撮影の方もいます。
おそらく総重量4kgくらい。それで3〜4時間の散策、しかも女性です。
なので、上記くらいはどうって事ないと思いますよ。


>小鮫鶲さん
という事で、もろもろを加味して焦点距離が短いので良いのであれば、
私はFZ300のF2.8で600mmをオススメしたいと思います。
700g程度と軽いです。
防滴ですし、F4のFZ1000より使える場面もあると思います。

書込番号:19444480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/05 09:15(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

復活おめでとう!

書込番号:19461489

ナイスクチコミ!0


スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

2016/01/09 20:40(1年以上前)

みなさん色々なご意見ありがとうございました。

色々考えた結果、FZ300を購入しました。
ファインダーが見やすくて、AFはP610に比べるとものすごく速い!迷わない!バシバシ撮れる!
…と感動したのですが、再生してみると撮れた写真が全く解像しておらず、アレ…?となってしまいました。
遮るものがなくよく光が当たっているか、被写体までかなり近いか、被写体の大きさが鴨サイズ以上あるなどかなりの好条件でないと羽毛がハッキリ写りませんね。

P610はAFが遅くてシャッターチャンスを逃しがちなのが悩みでしたが、シャッターを切ることが出来さえすればそれなりの写真が撮れていることが多いので、結局今まで通りこちらを使うことになりそうです。

買ってしまったFZ300、私にとっては高かったんですが、何に使おう…;
動物園とかで撮るなら向いてるんでしょうかね。

書込番号:19475677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/09 21:29(1年以上前)

>小鮫鶲さん
そうですか。FZ300残念でしたね。
FZ150, FZ200のころからパナソニックはオートフォーカスとか連写はいいんですけど、画質がね、、、というのが他社のネオ一眼を使っている人たちの間での共通の評価でしたので、おすすめしなかったんですよ。そもそも焦点距離600mmでは野鳥撮りには全然足りませんし。
(パナソニックのミラーレスはけっこういいので私は2台も持っているんですが、、、)

FZ1000はセンサーが大きくなり画質が改善したので、お勧めすることも多いんですが、野鳥には焦点距離が全然足りないのですすめません。運動会には薦めます。

FZ300、使うとしたら運動会じゃないでしょうか? これは600mmもあれば充分ですし、オートフォーカスの速さがいきます。またあまりISOあげないですむので、FZ300でもきれいに撮れるはず。動物園もいいと思います。

あと、室内のイベント。F2.8がいきます。ただしISOをあげると画質が悪くなりますので、あまり暗いイベントではきついです。

ーーー
P610がかなりいい(たぶんP610, SX60HS, S1がバランスがいいと思います)ので、野鳥撮りのために それに足すべきネオ一眼はない、どうせ足すなら次は一眼レフ、というのが私の意見です。

書込番号:19475871

ナイスクチコミ!0


スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

2016/01/10 00:27(1年以上前)

>SakanaTarouさん
ネオ一眼は一長一短だとはわかっていましたが、なかなかうまくいかないものですね^^;
明るいレンズでSSが稼げるからきっと綺麗に解像するはず〜と期待していましたが考えが甘かったようです。
AFは本当に速いし動くものも追えるし親指AFの設定もできて操作性もいいのに惜しい…

解像しない写真が大量に撮れてしまって少なからずショックではありましたが、元々P610が苦手とするようなシーンでの撮影を補うのが目的だったので、なんとかサブとして使って行こうと思います。
動物園や水族館、スポーツ観戦も好きなので、そちらには動きものに強いFZ300の方が向いていそうですし。

書込番号:19476475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2016/01/10 10:05(1年以上前)

別機種

ニコン1 V2 70-300mm  ヒバリの飛翔

>小鮫鶲さん
水族館には絶対に、明るいレンズのFZ300ですよ。
他のネオイチと比べてシャッタースピードが2倍は速いです。

ただ、エナガ狙いなら、やはり望遠ありきですよね。
なので「焦点距離が短いので良いのであれば」という条件でFZ300をオススメしました。
それでも望遠はFZ1000の1.5倍あります。

FZ1000は、まぁ作例も登場しましたが、
いつも好条件での最高の作例を持ってきますので、普通の人はあそこまで撮れません。
なので、普通にあそこまで撮れると思われると可哀相だなぁと思っていました。

やっぱ小鳥は望遠がないと。
普通に撮るなら、最低で光学800〜1000mmだと思います。

テントに隠れるなら400mmくらいでチャンスもあるのでしょうけど。

私は、なんとかお金を貯めて、ニコン1と70-300mmレンズを買うのが一番いいと思います。
画質と資金的に。
と言いつつ高いですけど。私は150%の気合いで買いました(笑
でも良いです。
AFが超高速でレンズは換算800mmです。
レンズのAFリミッター設定で更に高速になります。

書込番号:19477181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/10 10:20(1年以上前)

小鮫鶲さん、残念ですね。でも、色々と使えるシーンはあると思います。気を落とさずに。

エアー・フィッシュさん
>私はFZ300のF2.8で600mmをオススメしたいと思います。
あ〜あ、どうしましょ。

エアー・フィッシュさん
>なので「焦点距離が短いので良いのであれば」という条件でFZ300をオススメしました。
言い訳ですか。

>水族館には絶対に、明るいレンズのFZ300ですよ。
今度は”絶対”ですか。その前の時点で言い切って欲しかったです。ちっこい写真載せられてもね。

書込番号:19477223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/01/10 10:44(1年以上前)

う〜ん、残念でしたね。
そもそも前提条件が
>エナガが可愛く綺麗に(当社比)撮れるのは3mくらいの近い距離

これなので、私はネオ一眼から選ぶならFZ1000が最適だと思いましたよ(もっといえばやっぱり潰しが効く一眼のダブルズーム)。
この距離なら経験上、FZ300の600mmよりFZ1000の400mmをトリミングした方がおそらく綺麗だと思います。

自分はP610より古いP510を使ってましたが、やっぱり同じような感想でして、3m以内に近づかないと納得出来るくらい綺麗に撮れませんでした。
でも、その距離なら換算400mmくらいの一眼でも望遠足りるしより綺麗に写るので、最近はもっぱら換算350mmの一眼しか使ってません。

換算350mmなので距離が遠くなるとネオ一眼より分が悪くなってきますが、どの道そのくらいの距離になるとP510では納得出来ない写りでしたので、それなら歩留まり悪くても一発が大きい(近距離で撮れた時の画質)方を選択しました。

遠い水鳥とか猛禽類などは完全に無理なレベルですが、そこは超望遠のP610に任せればいいと思います。

書込番号:19477294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2016/01/10 10:47(1年以上前)

>小鮫鶲さん
FZ300ならRAW撮影出来ますよね?
現像ソフトはSILKYPIX付属でしょうか?

であれば是非RAWで撮影して、SILKYPIXで現像してみてください。
最近のバージョンを使っていないので詳しい事は分かりませんが、
SILKYPIXは伝統的に複数のシャープネス/ノイズリダクションアルゴリズムを持っていて(←この両者は往々に相反します)、
好みに応じて使い分けられます。パラメータ調整含め何度でも納得行くまで試行錯誤できるのもポイントです。

個人的に、RAW撮影出来ないことがP610最大の不満点で、裏を返すとFZ300最大のアドバンテージだと思いますよ。

書込番号:19477303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

2016/01/10 10:55(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
カラ類やエナガはうまく群の移動ルートに入ることができれば2〜3mの距離から撮影することも可能なので、望遠が短くてもAFが速ければ問題なし!のつもりでした。
ちょっと離れただけで解像しないのは予想外でしたが…
FZ300を購入してからはまだエナガの群に囲まれる幸運に出会っていないので、今後試してみます。
至近距離からであれば綺麗に写ることもありそうですし、至近距離だとP610では追いきれないことが多いので。

いつか本物の一眼が買えたらいいな〜

書込番号:19477329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/10 10:56(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
あたしがね、なんでしつこく食い下がるのかというと、あなたが露骨に特定の機種をけなすからなんだよ。誰もが自分のカメラを良く言いたい、お勧めしたいのは分かるけど、良識のある人だったら、例えば「このカメラはこういうところがいいよね、でもこれこれの理由から私はこちらのカメラをお勧めしたいのですが」って書けばいいだけなんじゃないの?
FZ1000をようやく手にして楽しんで使っている人に「こんなこと書いたら嫌な思いをされるのでは」って感じる気持ちは無いのですか?あなたの文面を読むと、大人のとる態度ではないと思うんだけど?それでも反発されるなら、あなたはその程度の人としか見られないと思いますよ。私も人のことは言えませんが。

私は今もFZ150を愛用しているおばちゃんです。ごめんちゃい。

書込番号:19477331

ナイスクチコミ!3


スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

2016/01/10 11:00(1年以上前)

>ーともちゃんーさん
そうですね!適材適所で使って行こうと思います。
動物園大好きなんですが、ウロウロ歩き回っている動物を撮りたくてもP610ではなかなか追いきれなかったので、今度持って出かけます。
一瞬ガッカリしてしまいましたが(笑、今までなかなか撮ることができなかった動くものが撮れそうなので楽しみです。

書込番号:19477339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/10 11:05(1年以上前)

>小鮫鶲さん
ありがとう。FZ300も良いカメラのようですので、色々と設定を変えたりして楽しんで下さい。ガッカリされるのはまだ早いと思うよ。
上のカキコミは時間差でずれてしまいました。




スレを汚してごめんなさいね。許して下さい。

書込番号:19477361

ナイスクチコミ!0


スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

2016/01/10 11:49(1年以上前)

>びゃくだんさん
機能的にはみなさんのおすすめも多かったFZ1000が一番魅力的だったのですが、どうしても大きさがネックになってしまいまして…。
同じセンサーサイズのP610の写りにはそれなりに満足していましたので、同じくらいに写るのなら小さいFZ300でいいかなとの判断でした。
お金を貯めていつか一眼レフを買いたいですね〜

書込番号:19477484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

2016/01/10 11:52(1年以上前)

>LUCARIOさん
そういえばRAWではまだ撮影していませんでした。
現像作業をしたことがないためどうも面倒に感じてしまって^^;
今度動物園に行くときに試してみます!
ありがとうございました。

書込番号:19477488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2016/01/10 15:42(1年以上前)

>小鮫鶲さん
パナのセンサーの解像力というか、高感度はあまり良くないのですが、
低感度も許せる範囲ではなかったですか?
数m射程ならいけると思うんですが。

書込番号:19478038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/10 16:55(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

>パナのセンサーの解像力というか、高感度はあまり良くないのですが、
>低感度も許せる範囲ではなかったですか?

だから、そういう余計な言葉が多いんですよ、分かりませんか?購入された小鮫鶲さんに対して失礼だと思わないのですか?
仮にそう思っていたとしても、自分の心にとどめておくのが大人だと思います。
しかもFZ300を持っているのですか?何を根拠にしているのですか?よくそこまで言えますね。


>小鮫鶲さん
このスレは閉めて、FZ300のほうで質問されてはいかがでしょうか?


何度もじゃましてすみません。

書込番号:19478210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P610の満足度5

2016/01/11 08:22(1年以上前)

皆さん 来月はp610の後継機種が出るかもね
どんなに変わってるか見てから2台目を考えても良いのでは 画素数や レンズの明るさ AFの速さに期待したいです
私は ニコンが好きですから待ってみますよ 
レンズはニコンが良いのではと思います
今のP610も以前と比べてかなり進歩してますから

書込番号:19480260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

クチコミ投稿数:23件

連写した写真をCASIOのEX-FH25のようにパラパラ漫画みたいに連続して再生できますか?

書込番号:19468430

ナイスクチコミ!0


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/07 14:43(1年以上前)

ガルフ346さん、こんにちは。

フリーのソフトがいくつもありますが、Windows PCをお使いであれば、Windowsのムービーメーカーで静止画の集まりから動画を作成
できます。参考のURLを貼ります。

http://www.ayu-3.com/movie/index.html

書込番号:19468586

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/07 14:47(1年以上前)

動画ファイルを作成したいのではなく、スライドショー再生したい、ということでしょうか?

そうでしたら、失礼しました。

書込番号:19468593

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/07 14:53(1年以上前)

何度もすみません。
再生モードでマルチセレクターの右矢印を押しっぱなしにすると、パラパラと連続再生されると思いますが、これではダメでしょうか?

書込番号:19468602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/01/07 20:59(1年以上前)

確かにできました。EX-FH25よりもかなりいいです。
ありがとうございました。

書込番号:19469538

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/07 21:02(1年以上前)

ガルフ346さん、お役に立てたようで、嬉しいです。

私の勘違いだったらどうしよう?と思っていましたので。
ありがとうございます。

書込番号:19469559

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P610」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P610を新規書き込みCOOLPIX P610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P610
ニコン

COOLPIX P610

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

COOLPIX P610をお気に入り製品に追加する <803

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング