COOLPIX P610
- 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2015年10月13日 08:05 |
![]() ![]() |
12 | 19 | 2015年10月6日 23:44 |
![]() ![]() |
13 | 14 | 2015年9月22日 21:55 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2015年9月9日 12:45 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年8月12日 10:50 |
![]() ![]() |
13 | 15 | 2015年8月1日 15:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
来年、三月にある部分日食を撮影したく、当機種に興味があります。
デジタル一眼レフは持っているのですが、300oまでの望遠レンズしかなく、それ以上の焦点距離のレンズは価格、重さ共に手がでないです。
気軽に日食を撮影出来ないか調べていたら、当カメラに行き着きました。ただ、太陽撮影にはNDフィルターが必要不可欠なので。
フィルターが付けられたら買おうと思います。
書込番号:19219564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラに関してはよく分かりませんが、フィルターについてだけ。
太陽を安全に撮影しようと思うとND100000、あるいはそれに準ずるようなNDフィルターの重ね使いなどしなければなりませんが、太陽用のフィルターはカメラ用フィルターだけではありません。
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
このような専用のものもあり、正しく使えば撮影も眼視観望も安全に行えるものですので、レンズ先端にフィルターネジがなくてもリンク内をよく見て貰えれば分かるように外れないよううまく工夫して使えばどのようなカメラでも太陽撮影をすることが出来ます。
書込番号:19219676
0点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000014732/SortID=18574065/
52mm用かステップアップリング52-58で58mmが
使えます。
しかし、単純に太陽フィルターは77mm以上で
ないと有りません。
52-77mmにすれば?
と思うかも知れませんが、鏡筒が初期位置に
戻ると接触し、エラーします。
takuron.nさんの書かれている様な、シートで自作
するのも良いかと思われます。
SX260HSの時は、私も自作して撮影していました。
結構な性能です。
しかも、無理して77mmフィルターを購入するより
安価です。(数千円)
太陽フィルターは、ガラス製は本来は一万以上
します。
シートは、樹脂フィルムとなり安価なのです。
シワ無く張れば、十分な性能ですよ。
P900で、67-77mmで77mmを装着しましたが
スリープ時間超・電源オフで、鏡筒が下がる際
初期位置と接触し、1-2mm不足しレンズ制御エラー
が、発生します。
最悪壊れますので、P610での58mm以上の
フィルターは、お勧め出来ません。
書込番号:19219758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フンベルトさん
メーカーに、電話!
書込番号:19219820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーに連絡しても、無駄です。
マニュアル通りの、回答しか出ません。
「当機種P610は、フィルター装着は出来ません。」
説明書・HP上のQ&A以上の、適切な回答は
得られません。
P900は、公式で67mmフィルター装着可能です。
ただ、P610の52mmは魅力的です。
FZ200のフィルター資産が、使えます。
書込番号:19219843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フンベルトさん おはようございます。
P610は52mm.でネジが切られていますので52→58ステッブリングを付けて58mm.NDフィルターが使えます。
レンズ作動不良の警告が出ますがほっぽい置くと勝手に切れます。また電源を入れると正常に作動します。
但し自己判断で行ってくださいね。
書込番号:19219914
2点

こんばんは。
ご返事をいただけた皆さま、ありがとうございます。
非公式ながら、フィルターは装着可能と理解出来ました。
ND100000の77oは持っています。
52→58→77と、おもいっきりステップアップして使用してみようかと思います。
まだ、部分日食まで半年以上ありますので、色々考えてみます。
ありがとうございました!
書込番号:19221616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フンベルトさん
おう
書込番号:19222757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
購入時期に当たって、ご教授お願いします。
木の枝に停止している鳥が目的です。
なので葉っぱが舞い散った1月後半が
一応使用開始時期と思っています。
で購入時期(懐にやさしい)はどの辺りがいいですか?
購入店は実在店舗(淀橋、北村,ジョーシンケーズ電機辺り)を考えています。
@ボーナス前11月後半から12月初旬。
Aボーナス、クリスマスお年玉商戦真っ最中の12月初旬から1月初旬。
。B年末年始バブル以降の1月中旬から1月終盤。
Cキャッシュバックキャンペーン中。
D買いたい時期が購入日
は僕自身としては、明日にでも 。
なので回答から削除しています。
倹約・節約しないと手に這入りません。
「冬来たりなば、春遠からじ」を秘めて。
よろしく願います。
*次は広角が待っています。
1点

やはり値が下がってくるのは、ボーナス商戦時期でしょう。
ということで、Aでしょう。
常に価格をチェックしておいて、メーカーが仕切りを下げたころあいを見測りましょう
でも、確実ということはないので、自分的にいくらいくらを切れば買いと決めておき、買った後は値段を見ない(笑)
結局デジものは時間がたてばたつほど、下がっていく傾向にあります。一時的に上下することはあっても、数ヶ月単位で見れば下がります。
ところで、最後に書いてある、
> *次は広角が待っています。
このコメントですが、このカメラはレンズ交換式のカメラではないですよ。
格好は一眼レフスタイルですが、広角レンズとかに付け替えることはできませんのでご注意くださいね〜
書込番号:19197356
1点

発売時期が丁度1年ずれている前機種のP600のkakaku.com平均価格からの類推ですが、今年12月の2週から来年1月の4週位が底値圏かなと予想します。次機種がP610と同じ時期に控えているというのが前提条件になりますんでキャッシュバックは2月末までは無いと予想します。今値上がっているのは中間決算期が過ぎた直後だからでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000620058/pricehistory/
書込番号:19197447
1点

A(^-^)/
書込番号:19197584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キタムラの年始福袋(P610が有れば)が最安値と思います。
一昨年の年始に別機種FZ200(16GのSD付き)を三万円で購入、もうすぐ2年ですが三万円以下は見ていないです。
書込番号:19197594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E( ̄0 ̄)/ 本日
書込番号:19197835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F( ̄ー ̄)/ 明日
月曜日わ売り上げ悪いので狙い目♪
書込番号:19198082
1点

G( ̄ー ̄) 冷やかし客 が 去った 直後
書込番号:19198188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Eの今日(^-^)/
書込番号:19198367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
ボーナス商戦時期との回答、有難う御座います。
常に価格をチェックしてると、
ミイラになってしまいます。((笑))
購入金額は、一応決めていますが
なかなかそこまで安くならずに
生産終了後再上昇という
パターンが時にあります。
購入時の金額は、
シリアル番号と購入店と購入時期
とともに控えています。
が、記載後は忘れています。
書込番号:19199546
0点

>sumi_hobbyさん
前機種のP600のkakaku.com平均価格からの類推からの
今年12月の2週から来年1月の4週位が底値圏
との回答有難う御座います。
やはりボーナス目当て時期ということでしょうか?
キャッシュバックは当てにせず、12月の動向
で1月購入かと考えます。
書込番号:19199559
0点

>橘 屋さん
キタムラの年始福袋ですよね。
思い出しました。今年の年始福袋は、
持ち金が不足で買えなかったです。
今年は貯めルド〜
書込番号:19199599
0点

>さくら印さん
B( ̄ー ̄)/はA(^-^)/の次?
ところで
M2子購入時期はいつ頃でしたでしょうか?
書込番号:19199609
0点

>スーパーホーさん
E( ̄0 ̄)/
本日は残念ながら、
営業終了してしまいました。
書込番号:19199615
0点

>さくら印さん
F( ̄ー ̄)/ 明日
明るい日と書く月曜日ですが、
月曜日は残念ながら床屋さんはお休みです。♪
ちなみにきたムラさんは週末が特価になりますね〜。
書込番号:19199628
0点

>スーパーホーさん
G( ̄ー ̄) 冷やかし客 が 去った 直後
んかなか、冷やかし客が猿。ということは?
難しいですね。
書込番号:19199637
0点

Iまで行きそうなので
goodアンサーは
購入時期の理由がある
>Paris7000さん
>sumi_hobbyさん
>橘 屋さん
に選ばさせていただきました。
最初に、年始の福袋から
次は、4週目付近
としてみます。
書込番号:19199664
0点

質問の答えになっているかわかりませんが、元大手販売店の本部にいた者として経験として一言。
私はパソコン系がメインでしたのでデジカメと若干の差異があるのはご容赦を。
この手の製品の売れる時期が金額ベース順でいうと「3月」「12月」「7月」です。
そして、それに合わせて多くの新製品が投入されます。つまり、これらの商戦に間に合わせるためには
その少し前に発表を行い商戦時の前には店頭に並べます。
この時、在庫になっている旧モデルにはメーカーから補填が入り更に安売りをします。
(これは新製品サイクルがわかっていても在庫をしてくれる店舗の負担を抑える昔からの商習慣です)
この流れで言うと、通常の場合12月の商戦では一段価格が下がる流れになります。
1月年始めのキャンペーンは主に店舗が独自に利益を削ってやるケースが多いですから定期的にこういう
キャンペーンをしている店は狙い目ではあります。
ただ、私もこういう流れをわかった上でパソコン・デジカメ・ビデオ等を何度も買い変えていましたが
結局、買い時は「欲しい時が買い時」なのだと思います。例えば、P610が仮に1月年始に限定で29800円で
売られたとします。今、欲しい時に買ってさんざん使うことで十分楽しめるし、1月になって「29800円かあ」と
後悔することは自分の場合は無いように思います。
このカメラが1月に29800円になるか?と言われたら、まあそれも?ですけど。
この手の製品はどんどん新製品がでます。安くて魅力的な製品も出てきます。
ということであえていいます。買い時は「今!」です。
庶民に優しい回答でなくすいません。
でも、私もこのカメラ買うつもりなのでちょっとコメントさせていただきました。長文すいませんでした。
書込番号:19205520
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
カメラを買うのも扱うのも初めての超初心者です。
とりあえず一通り説明書を読んでオートで何枚か撮ってみたのですが何故かピンボケしてしまいます。
半押しでピントを合わせるのですが上手くピントが合わず(合ってもすぐボケる…)うまく撮れません。
慣れないなりに設定を色々と変えて試してみてもうまく撮れなくて、コツか何かあるのでしょうか?
どなたかアドバイスを、できれば簡単に教えていただけると助かりますιι
(被写体との距離は30〜40p程度で撮っています。)
2点

こんにちは。
手持ちで、撮られているのでしょうか。
写真のExif情報を見ますと、シャッタースピードが、1秒と長く、これで手持ち撮影では、プロカメラマンでも、ブレてしまいます。
もっと、絞りを開放にされるか、感度を上げられるかで、シャッタースピードを速くされた方がいいです。
書込番号:18892464
3点

そうです、手持ちです!
絞りを開放??というのですか、調べてやってみますね。
教えてくださりありがとうございます。
書込番号:18892475
0点

こんにちは。貼られた写真を拝見しますと、シャッタースピードが1秒と長くなっていますので、これでは仮にピントがあっていても、ブレてしまいますね。もっと速いシャッタースピードで撮れる条件で撮影しないときついと思いますよ。
「もっと速いシャッタースピードで撮れる条件」っていうのは、
1)明るい場所(昼間 屋外)で撮る。(またはフラッシュを使う)
2)絞りを開放(F値を一番小さくする)
3)ISO(感度)を高くする。
です。
このカメラは暗い室内でネコをフラッシュなしで撮るのは得意ではないような気がします。ネコがじっとしていればある程度は撮れるかも。
あと、
撮影距離範囲 ・先端レンズ面中央から約50cm〜∞(広角側)、約2.0m〜∞(望遠側)
・マクロAF時は先端レンズ面中央から約1cm〜∞(広角側)
となっていますので、あまり近づきすぎるとマクロAFにしないとピントがあわないかも知れませんね。
書込番号:18892480
1点

貼られた写真のデータから判断すると、昼間ですが室内でけっこう暗い場所で撮っていると思います。ネコの黒目の丸さもそれを裏付けていますね。
こういう場所はこのカメラでは(というか普通のカメラでは)なかなか難しいと思いますよ。
どうしてもこの場所でこのカメラで撮りたいなら 照明を明るくするかフラッシュを使うか、ですね(でもネコにフラッシュは使いたくないかも)。
書込番号:18892486
2点

写真の情報見せてもらうと、
シャッタースピード(SS):1秒
絞り値:F8
ISO感度:1100
焦点距離:24.2mm
露出補正:-0.7
とのことで、少なくともこの絵に関しては、ピンぼけというよりブレ(手ブレ・被写体ブレ)と思います。
オートで何枚か撮ったということで、対処法を説明書見つつで。
・もし初期設定を何もいじっていないのならISO感度オートになっているはずですが、一応チェック
説明書p51-52で、MENUボタンから入ってISO感度設定を見ます。
・露出補正をいじってしまったようです。P25/P44のダイアル右押して、0に調整しましょう。
・オートで撮ると、絞りを絞って感度をあまり上げず、SSを1秒にしてしまう設定のようですので、
P30/P32 のP/S/A/Mモードあたり見ながら
プログラム全体を絞らないようにしてSSをその分速くする設定にするか(Pモード)、
絞りを開けることを優先させる設定にするか(Aモード)、
SSを速いものに固定する(優先させる)設定(Sモード)
にすれば、ブレは低減できると思います。
大体、どれくらいになればブレなくなるかというと、撮った写真の焦点距離は、
付録・索引P16からすると35mm版換算135mmなので、
SSが1/135秒以下なら(1/200とか1/1000とか、分母が大きくなっていけば)
よほど持ち方が悪かったりカメラを動かしながら撮らなければ、ブレなくなるはずです。
ここからはP32に書いてあることですが
Pモードでやる場合は、そのままでSSが遅いならプログラムシフトしてSSを速くします。
Aモードでやる場合も、そのままでSSが遅いなら絞り値を小さくしてSSを速くします。
Sモードでやる場合は、SSをダイレクトに速めれますから、1/200秒とか1/250秒に設定します。
これで絵を見て、それでもピントが合わないなら、今度はオートフォーカスの問題ですが、
とりあえずは今回のところ見て設定確認してみてください。うまくいくこと祈ります。
書込番号:18892495
0点

追記
もし、巧くシャッタースピードが上がらない場合は、設定で、こちらの写真の焦点距離24ミリでは、シャッター優先オートで、シャッタースピード1/50秒ぐらいの設定で、ブレずにいけるかと思います。
もしこれで、ブレるようでしたら、もう少しシャッタースピードを上げられたらと思います。
取り扱い説明書の32ページに、「シャッター優先オート」の設定のことについて掲載されています。
http://download3.nikonimglib.com/archive1/aDtBQ004xmhR01HYKbw36wmxUU94/P610UM_CH(Jp)02.pdf
書込番号:18892498
0点

>SakanaTarouさん
詳しく教えてくださりありがとうございます!
なるほど…色々と綺麗に撮るための条件が必要なのですね。
シャッタースピード??と説明書にあったけれど意味がよく分からず、専門用語にも疑問ばかり増えていましたι
わかりやすく教えてくださりとても感謝しております。
アドバイスにあるように設定を変えて色々試し撮りしていたらピンボケせずに撮れるようになりました。
本当にありがとうございますっ
猫の写真は仰る通り、昼間ですが室内で更に暗めのケースの中に入った猫を撮影しています。
大抵は室内の猫を撮る目的で購入したカメラなので(もちろん猫だけではなく風景やその他もろもろもですが)
猫は出来ればフラッシュを使わずに綺麗に取れる状況を狙って撮ってみようと思います。
>パクシのりたさん
アドバイスありがとうございます!
オートで撮ったと書いていましたがその前に説明書を読みながら弄っていたのもあって設定がごっちゃになってもいたようです(笑)
詳しく教えて下さり助かります、まだ専門用語や設定の意味が分からない部分が多いのでアドバイスと説明書も再度確認しながら設定の仕方を覚えていこうと思います(・▽・*)
ありがとうございました。
>アルカンシェルさん
追記まで、ありがとうございます!
32pですね、熟読いたします!!
お三方ともありがとうございました。
書込番号:18892516
0点

絞り解放ではf/3.3までいけます。
最短距離はW側で50aまで近づけます。
撮影モードは『A』(絞り優先で)f3.3にセットしてホワイトバランスはオート、
isoもオートで良いと思います。
upした写真は絞りすぎです。
でも、この様な写真も個人的には好みです。
書込番号:18892523
2点

絞り優先モード(Aモード)にして、絞り開放(F値を最小にする)がいいと思います。
ISOも800ぐらい必要かも?
書込番号:18892679
1点

スポーツモードみたいなオート設定ないのかな?
書込番号:18892786
0点

このカメラはあまり室内向けのカメラでは無いですね。
出来ればレンズの明るい、撮像素子の大きなカメラで撮りたいところ。
買ったばかりで買い換える予定も無いでしょうしね。
でも、そんな事を言ってもしょうがないので。
工夫としては、皆さんの書かれているように、絞りの数値を小さく開放にして、ISO感度をあげて、シャッタースピードを速くするしか無いです。
もう一つ、動き物では無ければ、私なら2秒タイマー使います。
ブレの原因としてはシャッターを押す時にカメラが動く事なので、それを無くす。
被写体(猫)ブレはとにかくシャッターを稼ぐしか無いです。
電気付けて明るくするのも手です。
書込番号:18892851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

教えていただいた設定や、自分でも色々弄ったりしてみて試し撮りしてみました。
+明るい場所で撮ると全然綺麗に撮れました!
ひとまず問題は解決しましたのでこちらで返信は最後とさせていただきますね。
まだ買ったばかりで右も左も分からない状態なので、撮りながら少しずつ慣れていこうと思います。
アドバイス下さった皆様、ありがとうございました(・v・)
書込番号:18894035
2点

薄暗い環境だと僕ののも合いづらいです。
古い機種のP100を使用し、同じ状態で撮ると良く合います。
次のファームウエア更新で良くなる事を願います。
書込番号:19160946
0点

レンズを何枚も重ねた1440mmという超望遠です。
ハードの高速処理や空間認識などのハイテクが必要で、ファームでの改善は無理に近いものと思います。
書込番号:19163990
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
COOLPIX P610購入予定ですが、みなさんお勧めのレンズキャップホルダーはありますか?
ストラップに取り付けてレンズキャップをはめるような感じ(ワンタッチタイプ?)で取り付けるものがいい様に思いますが、
おすすめ商品が有れば教えてください。
何mm対応なら取り付け可能かもわかればお願いします。
1点

ここはやはり、純正のレンズキャップクリップいかがでしょう〜?
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00482_20088.do
- 対応レンズキャップ:37〜77mm
- 対応ストラップ:幅40mmまで(30mm以上推奨)
ですので、かなり大型レンズのレンズキャップも対応してますよ〜
色も黒と黄色の2個セット!
書込番号:19121667
4点

>Paris7000さん
純正品が有るんですね! しかも2個セット!
参考になりました。
書込番号:19122710
2点

こんにちは。
Paris7000さんご紹介のニコン純正品を、一回り小さくしたようなものですが↓。
Hufa レンズキャップクリップS
http://shop.kitamura.jp/pd/0748252249500/
もし、カメラ付属のような細いショルダーストラップに取り付けて使うなら、こちら位のサイズの方が具合いいかもしれないです。
一個で千円以上ってちょっと高いかも、ですが。。
私はこれの赤を使っています。カメラ本体&ストラップが赤なので(D3200赤)。
キャップを表裏からしっかり挟むし、口径を選ばず便利ですよ。
よろしければご検討を。
書込番号:19122823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンの純正品とhufaのレンズキャップホルダーを両方使っています。
ニコン純正はただのプラスチックであるのに対してhufaは表面がコーティング(滑り止め加工)してあるので使い心地はhufaの方が良く、値段なりの差はあると思います。
レンズキャップホルダーを1個しか使う予定がないなら私はhufaをオススメします。
細いストラップ幅(20-25mm)に対応したものもあるので(ふつうは30-40mmくらいに対応)使いやすいと思います。
ただ残念なことに使用頻度にもよると思いますが長く使っているとレンズキャップと接する箇所のコーティングが擦れてきます。黒地に黒いコーティングのものはほとんど目立ちませんが他の色は使っていないので分かりません。
書込番号:19123104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガッカムさん
>みーくん5963さん
こんばんは
Hufa レンズキャップクリップS
値段は高めですが細かい使用感の説明ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:19123313
0点

今更ですがごめんなさい、リンク先を貼り間違えてました。
私が使ってるのは細長い方のこれ↓でした。
http://shop.kitamura.jp/pd/0748252249708/
失礼しました。。。
書込番号:19123582
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

少し前の、こちらは見てませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014732/SortID=19000635/#tab
素直にP900買ったらと思いますが
書込番号:19044569
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014732/SortID=18574065/
フィルターなら付けられるようですが、テレコンは無理のようですね。
書込番号:19045205
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
カメラ初級者のため、ご教示をお願いします。
今回初めてフランス旅行をするのでカメラの買い替え検討中です。
*エッフェル塔に登頂して遠くに見える凱旋門や観光名所をズームを効かせて動画や写真撮影をしたい!
(と言っても三脚は持って行きませんし、持ってもいませんが(*_*;))
*観光名所でたくさん写真撮影をする!
*美術館や寺院など暗所でのステンドグラスや天井画、夜ライトアップされた寺院などの写真撮影をする!
と意気込んでおります( *´艸`)
そんな思いで量販店に行き検討しているカメラが下記3点あります。予算は5万円以内です。
@サイバーショット DSC-WX500(店員さんイチオシでした)
APowerShot SX710 HS
BCOOLPIX P610 (こちらは私から聞いたのですが、
店員さん曰く、望遠はいいでが・・重いですよ。とイマイチな反応)
私的には初級者ですが買い替えをするので、現在手持ちの凄く古いCOOLPIXからランクUPしてP610で
楽しんでみたいなと思ったのですが、COOLPIX P610 は初級者の旅行には向いていないのでしょうか?
皆様〜よろしければご意見お聞かせください。
2点

ランクUPは知りませんが…欲しいカメラが良いと思います(o^∀^o)
書込番号:19008152
1点

スレ主さん
多分店員さんは、高倍率ズームと動画撮影の条件で、DSC-WX500を勧めたのだと推察します。
動画がAVCHD規格なので、そのまま、ご自宅のブルレイレコに取り込んだりできます。
でも写真の方が多いのでしたら、COOLPIX P610の方が、一眼スタイルで、しっかり構えられいいと思います。
スレ主さんの書き込みを見ていると、動画より静止画の方がメインに考えてらっしゃるようですので、P610をお勧めしますよ〜(^^)
性能的には、広角は両方とも24mmなので、十分が広さが確保されていますので、歴史ある建物や風景を撮るには十分です。
一方望遠は30倍と60倍ですので、もし超望遠が欲しいのでしたらP610になりますが、30倍でも十分超望遠と思いますので、これも、互角と考えて良いでしょう。
大きな違いはそのスタイルですね。
小さくコンパクトなものにするか、大きくしっかり握れるものにするか。
P610の方が、しっかりと構えられますので、望遠の時の手振れなどは押さえられると思いますし、撮影も楽だと思います。
一方DSC-WX500は、バックからだして、ササッとスマホの様に気楽に撮影できる、身構える必要が無いというメリットありますが、撮ってる感は、あまりないかもですね。
写真を撮ること自体にスレ主さんはこだわりがあるようにお見受けしましたので、P610の方がスタイルに合っているように思いました。
書込番号:19008174
1点

こんにちは。
>COOLPIX P610 は初級者の旅行には向いていないのでしょうか?
向いていないことはないのです。
565gもありますので、けっこう重いので、どうかな?ということでしょう。
60倍ものズームは、普通の旅行でしたら必要ないので、そのために重いカメラを持って行くのは、あまりお勧めできない、という店員さんの意見なのだと思います。
旅先で野鳥を撮る趣味のある人(私はそうです)、とか 昼間の屋外のイベントを遠くから撮る、という目的があればP610でいいのですが。
あと、P610は「美術館や寺院など暗所でのステンドグラスや天井画」これにはあまり向いていません。
実を言うとDSC-WX500、PowerShot SX710 HSも これにはあまり向いていないです。
「夜ライトアップされた寺院などの写真撮影をする」これにもP610, WX500, SX710HS いずれもあまり向いていません(三脚を使えば話は別)。
ーーー
望遠を重視したカメラと、暗所に強いカメラ、はなかなか両立しないのです。
P610, WX500, SX710HSはいずれも、望遠を重視したカメラです。そのかわり暗いところ(室内を含む)は苦手です。
暗所に強いのは、
センサーが大きく、レンズが明るいカメラです。
例:PowerShot G7X, CyberShot RX100 とか。
どっちを重視するかですね。
一般に、旅行だと、屋外も室内も撮ることが多いので、PowerShot G7X, CyberShot RX100などを 持って行きたいように思います。
でも、室内の画質にはめをつぶって(撮れないわけじゃなく、画質が悪くなるだけなので)、望遠に強い機種を選ぶ、という人もいるでしょう。
どっちもアリですね。
両方カバーしたい人は、カメラを二台もっていくか、
一眼レフやミラーレスで、暗所にも望遠にも対応できるように複数のレンズをもっていく、感じになりますね。
書込番号:19008187
1点

COOLPIX P610の機種は機能(付加価値)が多いですが、候補の3台の中では他の2台に
比較すと重量差はおよそ2倍になります。
持ち歩きには多少厳しいかも知れません。
書込番号:19008203
1点

高いけどG3xがお勧めです。
FZ 300も良いかも知れません。
書込番号:19008209
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014697_J0000016582_J0000014732
WX500は、出たてでとにかく売りたいんでしょうね。
スペック見るとSX710と大して変わらず、自撮りしたけりゃってかんじ。
この値段で買わされるなら、重さ耐えれればP610ですね。
つまり、実際はSX710とP610の2択かと(3機種に限れば)。
写真撮ることより旅行自体を楽しむなら、荷物は小さい方がよいと思います。
どうしても望遠がほしい、だと3機種の中ではSX710がいいかも。
にしても、望遠700mm以上なんて普通はいらないので、
600mmまででより安価のSH-60でいい気がします
http://kakaku.com/item/J0000010496/spec/#tab
さらに、中望遠までだけど少しでも画質をよくしたい、だったら
1/1.7型センサーのCanon S200 / S120かNikon P340あたりなら120mmまで、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000011802_J0000009971
2/3型のXQ2や1型のRX100なら100mmまで。
書込番号:19008290
1点

どのくらい求めるか?次第なんですが
一般的には暗所での撮影と望遠の両方が得意なデジカメって無いですよ。
たいてい暗所は強くないけど望遠は得意(ズーム倍率が高い)か、
暗所は良いけど望遠は弱い(倍率が低い)のどっちかで
候補にされてるのは、暗所は強くないけど望遠は得意の機種です。
暗所での画質はそれなりでも、望遠の方を重視されるなら気に入ってる機種(P610?)で
良いのでは?と思います。
暗所での画質を上げるには
レンズが明るい(F値が小さい)のを選ぶか
センサーサイズが大きい機種を選ぶ事になります。
レンズが明るくセンサーが大きいほど暗所画質は良くなりますが
サイズも大きく高価になります。
デジカメで暗所や望遠もそれなりに求めるなら
PowerShot G3 X
http://kakaku.com/item/K0000787146/
LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
あたりになるかと思います。
どちらもデカくて予算オーバーです。
あと動画はどういう扱いなのか?
ビデオカメラの代わり(レコーダーを使いTVでの鑑賞)なら
AVCHDで撮影できるカメラが便利です。
AVCHDで撮影できるのはパナソニックとソニーにあります(全機種では無い)。
5万の予算だとわたしならこれかなあ?
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+LUMIX+DMC-GM1SK-T+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3/pd/4954591504873/
望遠を効かせる時はレンズを付け替える手間はありますが
そこそこ小さいしAVCHDで撮影出来るし、センサーサイズがまあまあ大きいから
暗所画質もそこそこ行けると思います。
本体と標準レンズだけなら274gで望遠レンズが210g
両方合わせてもP610の565gよりは少し軽いです。
書込番号:19008334
1点

チョコライム さん はじめまして こんにちは
いろいろ悩んでいる時が楽しいのは間違いないですが、早く買われて、十分に練習してください。
行くと思われる場所・シーンを想定して、それに近いイメージの場所で練習してください。
フランスなんてそんなにしょっちゅう行かないところでしょうから。
バッテリーと記録メディアは予備が必ず必要です。
団体旅行の時、メディアの容量切れか何かで、6日間ツアーの2日目に、ただの錘と化した方がいらっしゃいました。
そして、メディアはけちらずにブランド物を購入しましょう。
(たぶん、ノーブランドでも大丈夫な可能性もありますが、より安全を見て)
三脚は重要な機材ですが、少なくともルーブル美術館では、入管前にチェックされますし、
もし機内持ち込み鞄に入れようものなら、出国のチェックでひっかかります。
検査場で、これはなんだ?といわれても、急には答えられないことも。(私はフリーズしてしまいました)
良いご旅行を!
書込番号:19008389
1点

外国、持ち歩き、自分だったら軽量の望遠にします。
パナソニックTZ70がオススメです。
私も、そのうち購入しようと思ってます。
書込番号:19008442
2点

チョコライム さん、すてきなプランですね。うらやましい。「わたしを連れてって!」 と、こう言ってるのは旅カメラを自任するパナソニックTZ60です。
1)一足お先にエッフェル塔最上階へ行ってきました。YouTube画像の(ガラス張り)エレベーターです。すばらしい。(チョコライム さんは行くまではご覧にならないほうがいい。すばらしいサプライズになりましょう。)
動画:Eiffel Tower Elevator Ride - YouTube -
アドレス:www.youtube.com/watch?v=I7Ine0AprAY
2010年と、古いです。
展望台からあちこちの名所を望遠で撮りたいとお書きですが、よほど地理が頭に入っていないと時間が掛かりそうですね。館内をもらさずお撮りになるのもお忘れなく。見逃したくない(撮って帰って何度も見てみたい)施設や展示がいっぱいありそうです。
2)上のカメラをお勧めするのは、一にも二にも「軽くて小さい」ことです。身軽であることが必須の海外ツアーにぴったりです。取り出して写し終わったらすぐ仕舞え、両手が空きます。(24mmスタートは観光地では強力です。望遠撮影ではファインダーがありカメラをブラさずしっかり持てます。GPSも、単独GPS専用機に及ばないとはいえ、「ここでは位置記録を」というときだけONです。)
書込番号:19008643
1点

皆様こんばんは。早速のご意見、ご返答をいただきありがとうございます。
皆様のご意見を参考にしてよく考えてみました。望遠か暗所&夜撮影のどちらが多いかと考えたら
暗所&夜撮影かなと思いました。また今回は大人女子旅なので海外でP610をゴソゴソと鞄の中から
出しているとスリに会いますよね。その点を考えると軽量カメラにしようと思います。
そしてGoodアンサーにはParis7000さんにいたします。P610を勧めてくださいましたが、
早くに回答をいただき嬉しかったのと「なるほど」と思いながら拝読させていただきました。
ご返答の中で、動画撮影は確かにあまりしませんが、AVCHD規格はビデオカメラの代わりになって
便利なんですね。CyberShot RX100気になっていたのですが、予算オーバーなので2012年頃の物を
大型量販店に行き見てきます。あとパナソニックは全く見ていなかったのでTZシリーズも見てきます。
エッフェル塔登頂の動画も拝見しましたよ。今からワクワクしています。
私・・メディアはけちらずにブランド物を購入しましょう・・はい、肝に銘じておきます(*_*;
何を重視して何が不要か整理して、早く購入していっぱい練習したいと思います。
皆様、本当にたくさんのご意見・ご返答ありがとうございました。嬉しかったです(*^_^*)!!
書込番号:19009471
0点

>チョコライムさん
Goodアンサーありがとうございます。
確かに、海外旅行では、気を使います。
自分は、ダンスのレッスンを受けに行くため、南米ブラジルまで行くのですが、カメラも好きなので、一眼レフとコンデジを持っていきます。
観光地などでは、周りにものんびり撮影している他国(主に欧米の方が多いです)の方が多いので、一眼で撮りますが、通常の街中スナップではコンデジにしています。
自分のは2年前に買ったSonyのHX30Vという動画に強いタイプです。
あと、一眼もって撮影するときは、レンズキャップも外しレンズフードをつけたまま、やすっちいトートバックにカメラを忍ばせ、撮りたい被写体があった場合、周りの状況に目くばせしつつ、できれば壁などを背中にして、いきなり背後から襲われないようにしつつ、右目でファインダーを、左目も閉じず周りの状況を見ながら、ササッと撮影をしました。
男性でもこんな感じでしたので、大人女子旅でしたら、なおさらですね。
ちなみに、お一人で旅行ですか?お友達もいっしょですか?
複数人いるのでしたら、撮影している間は、お友達に周りの様子を見てもらっておいた方がいいです。
お一人なら、ほんとに、周りの状況に気を配りつつ、撮影に夢中にならないようにした方がよいですね!
では、Bon Vorage !!
書込番号:19009733
0点

解決済みですが
キヤノンS200
ニコンP340
オリンパスXZ10等の明るいレンズの低倍率機と
富士フイルムFinePixS9900W
パナソニックTZ60等の高倍率モデルを予算内で組み合わせるのもアリかと思います
故障や紛失等のトラブルの際にもリスク分散になると思います
書込番号:19009945
0点

Paris7000さん ほら男爵さん こんばんは。いつも早々のご返答ありがとうございます。
この2日間、追加分のカメラも含めてじっくりネットで拝見させていただきました。
あと自身で作成した旅程表(今回は大人女子2人旅です)も見直して、やっぱり暗所&夜景に
強いカメラにしようと思いました。そして今一番気になるカメラはPowerShot G7Xです。
少し予算オーバーになりますが「私も頑張ってこんな綺麗な写真を撮りたいな☆彡」と思う
写真がたくさんあったからです。 ですが今度店頭に行ったらドンドン質問して、
皆さんに教えてもらったカメラもたくさん見せてもらおっと→迷惑なお客ですかね。。
これからは購入前の価格の事、購入後の撮影の事、また分からないことが出てくると思います。
その時は別レスにて投稿いたしますので、もしチョコライムの事を覚えていたら色々教えてくださいね!
夜分遅くに失礼しました。よい週末をお過ごしください(^^ゞ
書込番号:19015690
0点

良い旅を〜
楽しい思い出と健康でのご帰宅が何よりです♪
書込番号:19016924
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





