COOLPIX P610
- 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 9 | 2015年12月27日 18:46 |
![]() |
6 | 6 | 2015年12月24日 14:41 |
![]() |
11 | 12 | 2015年12月18日 22:01 |
![]() |
19 | 9 | 2015年12月15日 03:16 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2015年12月13日 21:47 |
![]() |
23 | 14 | 2015年12月13日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
十分満足して使っています。
さて、いまさらですが
このカメラを買うときに他のカメラと迷ったのは
リモコン(レリーズ)が使えない事とバルブ機能が使えない事。この2点ですが
皆さんはこの機能が無くて不便を感じられたことはありますか?
このカメラ以外にもう一台こういうのを買ったらいいというのがありますか?
バルブ機能なんて花火を撮るとき以外は使い道がなさそうだし・・・。
でも、安いミラーレスが4・5万あればダブルズームが買えるので
そういうのを持ってて合わせて使えば便利でしょうか?
結構暗いところや飛んでる鳥やスポーツなどに弱い感じがあるので
経験豊富な皆さんに教えていただけたらと思います。
1点

dounandaroさん、こんにちは。
>安いミラーレスが4・5万あればダブルズームが買えるので
それよりも、パナソニックのFZ1000を購入されたほうが、飛翔中の鳥やスポーツの撮影に向いていると思います。AFの速さは抜群です。さすが、AFに空間認識技術と高速リニア駆動が使われているだけのことはあります。
また、P610と違ってフォーカスリングが付いていますのでMFしやすく、枝などにAFが合って止まっている鳥にピントがなかなか合わない、というもどかしさも解消されます。センサーサイズも1型と比較的大きいので、高感度ノイズもP610よりだいぶ改善されると思います。
書込番号:19430961
6点

>dounandaroさん
こんにちは。
私はこのカメラは使っていませんが、
dounandaroさんが充分満足してP610を使っていらっしゃるのであれば、とくに追加のカメラを買う必要はないと思いますよ。
ーーー
ただこのカメラ、たしかにセンサーが小さく、レンズは明るくないので、室内で人物を撮るとか、ヤブの中の鳥を撮るとか、ナイターやドームの野球を撮るとかは得意じゃないと思います。そういうのは一眼レフとかミラーレスとか明るいレンズのついたコンデジとかでカバーする感じになるでしょう。
書込番号:19430990
4点

>リモコン(レリーズ)が使えない
フルオート撮影限定になりますが、スマホとWi-Fi接続すればリモコンレリーズ出来ます。
書込番号:19431031 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Canasonicさん
今、P610を買ったばかりの人が似たようなパナソニックのFZ1000は
非現実的な気がしますがいかがでしょう?
>SakanaTarouさん
そこなんですよね。そうおもって質問した次第です。
今考えてるのはオリンパスのE-PL6かソニーのα65です。
昔のミノルタを持ってるのでソニーならレンズを生かせるという部分もあるし
でも、キャノンの世界最小一眼X7もいいかなと・・・。
>LUCARIOさん
やってみたのですが
リモコンの意味があるか知りたいのです。
花火を取る場合にシャッターボタンを押したときにリモコンでなければぶれるということがこの機種にもあるのかどうか?
そもそも、リモコンそのものがどういう場合で必要なのか?
そして、スマホとWi-Fi接続したのですが
使い方が悪いのかな?このカメラのスイッチになったのではなく
スマホの写真撮りになったような?
つまり、このカメラを通して
スマホで写真が取れてるような状態になったのです。
慣れてる人じゃないと使い方が難しいですね。
難しいよりも単純にミラーレス買って使ったほうがいいのかな?
書込番号:19431448
0点

>リモコンそのものがどういう場合で必要なのか?
カメラを三脚等で固定していて、かつカメラから離れて撮る場合ですね。
夜景などの長秒撮影もその一つですが(花火はまたちょっと特殊なので割愛します)、
多分一番分かりやすいのは「集合写真」。もちろん自分を入れてです。
従来の赤外線リモコンよりも使い易いですよ。カメラに向けずにレリーズできるので。
しかも離れた場所からフレーミングも確認できるし、ズームもいじれるオマケ付き。
>スマホの写真撮りになったような?
それは根本的に誤解しています。撮影するのはあくまでカメラ(P610)。撮影結果をスマホに転送しているだけです。
カメラ内のSDカードにもしっかり写真は残ってますよ。
(ひょっとしたら残さない設定もあるのかも知れませんが私は使ったことないです。)
書込番号:19431909
3点

高倍率コンデジは持っていますが…FZ1000は欲しい☆
書込番号:19431952 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>dounandaroさん
オリンパスのE-PL6かソニーのα65、キャノンのX7:
どれもP610の弱点をある程度補いうる機種だと思います。どれがいいかは、撮影のスタイルとか、いろいろ考えて選ぶ感じになりますね。
花火に関してはケーブルレリーズ、バルブが使えて、長秒時ノイズリダクションがオフにでき、長秒時ノイズリダクションをオフにしてもノイズがひどくない機種、が条件になります。
どの機種でもシャッターボタンを直接手でおすと花火の写真はきれいに撮れません(ぶれます)。セルフタイマーを使えば直接シャッターを手で押してもぶれなくなり、夜景を撮るときなどは使えますが、花火では当然タイミングがあわせにくくなるのでセルフタイマーはあまりおすすめできません。
書込番号:19432429
2点

とりあえずリモコンについてですが、
以前によくSX50HSで花火や星を撮っていたときは、非常に便利でした。
ですがP610に買い替えてリモコンが使えなくなり、
やむを得ずタイマー2秒設定でやりましたが、意外と苦労しませんでした。
あれば便利なもの、
無くてもなんとかなると思います。
私はP610の他は、
ニコン1 V2に70-300mmレンズと、パナソニックTZ70の3台を持ち歩くことが多いです。
V2は飛びモノ用、TZ70は風景とマクロ用です。
書込番号:19432463
1点

皆さんありがとうございます。
自分でどんな写真が撮りたいのか考えれば
おのずと答えも出てきます。
やはりもう一台は必要なのかと・・・。
動きの速い空を飛ぶタカや白鳥。
飛行機。
夕暮れの鳥などなど
一眼を頑張って買おうかと考えています。
書込番号:19439044
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
どこで買うべきかでは、皆様お世話になりました。
今日届いて早速いじっております。
ところで、フィルターなのですが
保護のフィルターは52mmで何事もなく使用できました。
そして、PLフィルターですが、前から持っているミノルタから流用と思い
55mmのステップアップリングにて
55mmのPLフィルターを付けてみました。
そしたら、わずかに・・・ケラレてしまいました。
ということは、58mmなら大丈夫でしょうか?
もっと大きいのが必要でしょうか?
また、このカメラにPLはフィルターとしての効果はあるでしょうか?
あるとしたら、新たに購入をしようかと考えております。
効果がないという事であれば買っても無駄と思い
皆様にお伺いした次第です。よろしくお願いいたします。
0点

ワイド端で蹴られて、何が遮っていますか。
アダプタを58mmにして58mmPLを付けても、アダプタの角で蹴られていては改善できません。
アダプタだけの装着では蹴られがない確認。
55mmPLの枠先に楊枝を差し出すなどして、明らかに枠で蹴られていることの確認をしてからになります。
書込番号:19418664
3点

>うさらネットさん
すみません。素人なので専門用語でしょうか?
意味が少々難解で理解できません。「ワイド端」とは?
ステップアップリングだけの場合はケラレはありません。
でも、アダプタの角?角とは?
爪楊枝をさすとは?
素人なのであまりわからなかったです。すみません。
ケラレとか言ってますけど、ネットで調べてやっとこさわかってる状態ですので
サルでもわかる・・みたいな感じでお願いします。
実際問題として
55mmのPLフィルターが液晶画面越しに見えるのは確かです。
写真を撮っても影として映ります。
液晶の四隅。
ほんのわずかだから
もっと大きくすれば解決できるのでしょうか?
それとも、
大きさ関係なくPLフィルターは厚みがあるので無理なのか
それが知りたいのです。
また、このカメラにPLフィルターを付けて効果があるかそれも知りたいと思っております。
書込番号:19419184
0点

追記です。
PLなしでステップアップリングだけのばあいは
ケラレはありません。
書込番号:19419187
0点

PLフィルターの厚さ(高さ?)でうまくいかないんでしょうね。
薄型買うとうまくいきそうですね。もしかすると52mmのままでイケたりするかもですし。
また、52->58mmステップアップだとレンズ端の見た目がいいようですが、
電源オフするとエラー出たりするみたいです(52->55mmでは大丈夫なんでしょうか?)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014732/SortID=18574065/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B%81%40%8Ca#tab
書込番号:19419528
0点

丁度手許に52mm→67mmのステップアップリングと、67mmのC-PLがあったので試してみました。非薄枠の物です。
このサイズならワイド端でもケラレません。
隅に紙を差し入れて確認したところあと数ミリの余裕があるようです。
62mmでも、もしかしたら薄枠なら58mmでも行けるかも知れませんが…。
電源落として鏡筒が完全に引っ込むとヤバイのでは?
これはステップアップリングを使う場合全般ですが。
どうしても使いたいなら、リングを緩々に取り付けて無理な力がかかる前に外れるぐらいにした方が良さそうです。
その意味では大きさに余裕のある物がベターでしょうね。フィルタ自体が高価になってしまいますが…。
なお、PLフィルタの効果は純粋に光学的なものなので、どんなカメラでも有効です。
ショーウインドウの反射を減らしたり、逆に水面の写り込みを増やしたりするには効果的。
フィルタ単独で肉眼で見ても分かります。
#私が持っているのは10年以上前に買った品物(賞味期限切れ)ですが、僅かに効果が残っている模様(^^;
ただ、「空を青く写す」みたいな用途だと、カメラの元々の色作りに依存しますし、またPCで(Photoshop等で)
レタッチしてしまった方が手軽に狙い通りの効果が得られらことも多いので、
鏡筒破損のリスクを冒してまで使うものでは無いように思えます。
ご参考まで。
書込番号:19419765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろ皆さんありがとうございました。
ステップアップリングで62mmにしたら、なんとか行けそうです。
52mmの保護フィルターを付けたままだとわずかなケラレ。
やはり厚みのせいでした。今回はステップアップリングが4隅にほんのわずか・・・・。
ちょっとだけズーミングすれば消えます。保護フィルター無しだとケラレはありませんがスイッチを
切る前に外さないといけないという注意も・・・。
自分なりに工夫して使っていこうと思います。
書込番号:19430895
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
この製品を買おうと思っております。通販や店舗などいろいろありますが
値段だけ追及してよいものでしょうか?
それとも、ある程度高くなっても保証を考えて買った方がいいのでしょうか?
例として
キタムラはヤフーショッピングでは安いけど保証がメーカーの1年のみ。
でも、約2000円のTポイントは魅力。
店では3年保証が追加料金でありますがほんの少し高め。
価格コムでも安い店は \36,869。
詳しい方教えてください。よろしくお願いします。
1点

スレ主さん
この程度のお値段なら、最安値のネットで買います>私なら。
一応、メーカー保証1年つけば、初期不良などはメーカーで対応されますし、そんなに心配することはないかと思います。
書込番号:19385937
2点

>dounandaroさん
キタムラが安いのなら5年保証とか入れたと思いますので、キタムラが良いのではないでしょうか⁈
私はヤマダ電機で38000円くらいで買いましたが、この価格程度の価格差ならほとんどどこでも良いような感覚です。
ポイントとか付いてる所で買えば、SDカードなどの付属品もポイントで買えますので、その辺りを吟味されては如何でしょうか?
書込番号:19385979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明不足で済みません。
キタムラはヤフーでは¥38500+Tポイント1925点。メーカー保証のみ
キタムラのHPでは¥39000+Tポイント390点 5年保証付けるとさらに¥1950
キタムラの実店舗ではHPと同じです。
でも、保証を考えないとしたらキタムラじゃなくても安い店で充分かなとも思うし
キタムラなら通販で買っても何かあったときにアフターが地元の店で出来ると迷っている状態でもあります。
ヤフーのキタムラで買った方がいいのかなあ?
店で値引き交渉っててもありますけどね・・・。無理かもしれませんが・・・。
書込番号:19386001
0点

ついでにその他の購入予定は
ヤフーでSDCHカード16GB東芝製クラス10が約800円
メーカー外の専用ケースがアマゾンで1100円位。
プロテクター(気泡が抜けるタイプ)アマゾンで757円
メーカー外の充電池がアマゾンで1380円。
全て送料無料です。
*この間、ヤマダ電機でベルボンの三脚3000円位の物が
古いということで現品処分500円で買えました。
書込番号:19386010
0点

>dounandaroさん
キタムラは店舗でお願いすれば安くしてくれると思いますよ
SDカードなんかもサービスお願いしたら良いかも
キタムラは私もよく使いますが、ネット価格などに意外に合わせてくれたりします
もちろん、店頭買いでもTポイントも付きますしね
一度、店頭で交渉してみることをお勧めします
良い買い物を〜♪
書込番号:19386090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tポイントにこだわりが有るようなのでヤフーショッピングでヤフーカードで支払いですね、
Tポイントの二重取りです、ヤフーカードが無ければ加入するだけで9257ポイント貰えます(年会費無料、ご利用は計画的に)
キタムラ店舗だとTポイントは195ポイント位です。
書込番号:19386153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ一年たってから壊れたら、買い換えるとか一年とかで買い換えると割り切りが出来ているのであれば、延長保証は単に無駄金ですね。
わたしだったら、キタムラ店頭で五年延長保証をつけて購入します。
最近は延長保証つけないと怖いメーカーが多いです。
>保障期間に辛うじて間に合った!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003737/SortID=19308661/
問題があり、故障が多発、修理しても再度同じ故障をします。
"XF1 故障"で検索すれば多くの事例がヒットします。
リコールしているわけではなく、文句言ったひとだけに裏リコールを行ってはいますが、保証ではないですから。
顕著な事例ですが、どこのメーカーも程度の差がありますが似たようなものです。
書込番号:19386298
1点

延長保証は任意なので、その必要性は人それぞれです。
例えば1年しか使わないなら加入する必要はありません。
dounandaroさんは何年くらい使う予定でしょうか?
あるいは、もし無加入で壊れた場合、いくらまでの修理代なら出せますか?
逆に、何年後の故障なら諦めて手放しますか?
ご自身の過失で壊すような可能性はありますか?
その場合は過失にも対応する保証が良かったりもします。
そう考えていくと、何が起こるかわからない未来の事なので、損得で考えると答えが出ません。
なので延長保証は『安心料』だと思って加入しておけば、結果的に利用しなくても損をしたとは思わないと思います。
では、その『安心料』に幾ら払えますか? って事なんですが、やっぱりこれも人それです。
また、近くの実店舗で若干高くても、そこにも『安心料』が含まれています。
キタムラ(ヤフー)
¥38500+Tポイント1925点 =単純計算で実質¥36575。 延長保証なし、四大特典はなし?
キタムラHP
¥39000+Tポイント390点 5年保証付¥1950 =実質¥40560円。四大特典を有効利用できれば実質金額は更に下がります。
キタムラの実店舗
交渉次第。高くてもHP価格。四大特典を有効利用できれば実質金額は更に下がります。店舗への交通費(や時間)が掛かります。
また、延長保証料が込みのショップもあります。
例えば、三星カメラの¥38400。
保証内容は要確認ですが、過失対応の10年保証です。
どれが良いか? どれがお得か? は人それぞれですが、この手の大柄な高倍率ズーム機を落として壊してしまった経験がある私としては、金額的に無理が無ければ延長保証には加入したいところです。
書込番号:19386504
0点

みなさん、いろいろ意見ありがとうございます。
とても参考になります。
一番考えるのが、保証は1年でいいのか3年・5年つけた方がいいのか・・・・。
過去に家電類を買ったときには1年で壊れることもなく、日本のメーカーって
信用できると思うところも。。。
保証というのはどうなんでしょうね・普通に使ってて壊れた場合のみなのか?
落とした場合でもぶつけた場合も無料修理できるのでしょうか?
このカメラを買ったら壊れるまで使うつもりです。
だから、キャノンGVやミノルタの一眼などのフィルムカメラも
オークションで買って自分で修理して、いまだに現役で使っています。
ところでキタムラの4大特典ですが
私にはあまり縁がないかも。
フォトブックは100円ショップで足りますし
ビデオのダビングはしません。スタジオマリオも家族ともども、写真館で写真を撮ったことは過去になく。
シャッフルプリントも使わないと思います。
キタムラのヤフー店。
ここで買えば38530円Tポイントが1925点なので
実質36605円。5の付く日に買えばさらにポイントが付くので
今度の15日に買えば、もっと安くなるのが魅力。
今一つ踏み切れないのが保証が1年だけということなのです。
他の家電と違い、精密機械。心配性なのでどうしても壊れたらということも考えてしまいます。
なんか、しみったれた奴ですいません。
書込番号:19386912
1点

>落とした場合でもぶつけた場合も無料修理できるのでしょうか?
各ショップの補償規定をご確認下さい。
多くは「メーカー保証規定に準ずる」だと思います。
メーカー保証は一般的には自然故障のみで、衝撃、落下、浸水(汗も含む)などによる過失故障は対象外です。(なので過失の場合は1年以内でも有償修理)
過失故障にも対応する延長保証もショップによっては用意されていますが、年々補償額が少なくなったりしますので、いざという時にどれだけの使い道があるのかは状況によります。
>心配性なのでどうしても壊れたらということも考えてしまいます。
であれば、安心料として、なんらかの延長保証に入っておいた方が良いのではないでしょうか?
自動車保険などに加入していれば、携行品の特約があったりもします。
クレジットカードによっても一定期間内の過失故障の補償があったりもします。
書込番号:19386959
2点

皆さん、いろいろありがとうございます。
いろいろ迷いましたが、キタムラのヤフーショップで購入しました。
このカメラ、もしかしたら生産終了したのかな?かなり安くなってきています。
価格コムの安いところで
35000円以下ですからね。来年あたり新型が出るのかな?
でも、新型も魅力ですがまた5万近くなるとしばらく手が出せないので
決めました。358200円でポイントも合わせたら36000円位ですから十分です。
先にケースに16GBのSD2枚とカメラスタンドに予備の電池と充電器も買って
準備万端。荷物が到着するのが楽しみです。
ケースは純正品。アマゾンで外箱(パッケージ)が汚れたということで
中古扱いで2000円で買えました。
純正品で無いものは、1000円ほどでしたがやめてよかった。
中国製であまり評判が良くなかったですから。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:19416178
1点

失礼しました。
価格コムの安いところで
35000円以下ですからね・・ではなく36000円以下の間違いでした。
書込番号:19416191
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
現在、キヤノンの100-400と7DMarkIIを買うか、これを買うかで悩んでいます。
価格が10倍くらい違うのですが、ボーナスが出たばかりだしそれはまあいいとして(笑)、気になるのは大きさと重さです。
手持ち専用で使い、脚の使用は考えていません。
主に鳥を撮るのですが、使い勝手がいいのはどちらでしょう? 特に、「一眼レフで綺麗な写真を撮っていたけれど、重さや取り回しに懲りてもうこれに変えた」というような方はいらっしゃるでしょうか。
これに変えて後悔はありませんか。いまでもここぞというときには一眼レフを持ち出しますか。やはり一眼レフに戻ってしまったということはありますか。
いろいろお話をお聞かせくだされば幸いです。
あと、鳥用に上記2つ以外の選択肢があればお教えください(P900は一応承知しているので除く)。
よろしくお願い致します。
2点

変えるのではなく追加して併用するなら分かるけど...
どうしたって、狭角になると手持ちでは不安定。
(脚前提ならやはりP900まで考えてしまう)
ひとつの選択肢に ニコン1V3 70-300
また、D7200 200-500 と ニコン1の併用
書込番号:19402222
4点

急ぎでなければまずはこれを買って、ニコン1V4、マイクロフォーサーズの300mm F4、ライカ100-400等が発売されてから、軽量な機材の写りを確認してみるという手もあります。
キヤノン100-400mm、初期型ですが手持ちの人はたまに見かけます。でも重そうですね。
ニコンの80-400mm使ってたおばちゃんは、P900に変えてから稼働率が圧倒的に減ったとおっしゃってました。
しかも遠い被写体だとP900の方が綺麗に写ってたみたいです。
P610は安い割にそこそこ写るように感じるので、たとえ後々一眼を買うことになってもサブで持っていても良い機種かと思います。
書込番号:19402302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lightSONYuserさん
自分は両方持ってます。元々、一眼レフ持ちですが、赤ちゃん誕生で気軽に妻も動画や写真を撮れるようにとP610は買い増ししました。
ビデオカメラを買おうとしてましたが、動画はほとんど後から見ない経験から、高倍率でしかも手持ちで月も撮れるこのカメラがいいなと思い、いろいろと皆様の作例写真を拝見して、決定しました。
安い一眼レフと比べての検討でしたら、P610もお勧めになりますが、比べる相手が違いすぎますよ(笑)
スレ主さんの希望一眼レフだとかなりAF速度も速いと思いますし、連写にも強いと思われます。
あと、P610は室内撮りは苦手ですしね。
私も7Dを持ってますが、スポーツ専用で使ってます。
一脚で撮影してます。
望遠レンズを付けての手持ちはちょっと大変だと思いますよ。
皆様の作例で鳥は結構ナイスショットが多いので、P610でもいいのかなとも思いますが(笑)
問題は画素が低いので、大きな用紙にプリントしたりすることを考えると、P610では力不足かもですね。
軍資金に問題無いのでしたら、一眼レフを購入しサブでP610という形が一番かなと思います。
書込番号:19402462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

lightSONYuserさん
便利ズーム役にCANON IXY 640を使っていますが、
望遠域の描写は、流石にD200の方がまだ綺麗です。
なお、CANON IXY 640は、風景メインの使用です。
でも、CANON Powershot SX710 HSも動体撮影用で欲しいです。
CANONは、Wi-FiでMac/PCに転送出来るから便利です!!
一眼レフでは、6Dと70Dが対応しています。
私の場合、写真用Macは2Fにあるので、1FのMacからリモート接続して、データを取り込んでいます。
P610ですと、レンズが暗いので、暗い所の撮影が弱いので、明るいレンズがついた機種も必要になるかと思います。
書込番号:19402648
2点

散歩に連れ出すのはフジのHS-10という30倍ズーム機。1眼はほとんどお留守番です。
私のネオ1眼のフジHS-10は換算24−720ミリ相当。
α57に70−300mmをつけると換算450ミリで超解像ズームで900ミリ相当までがんばれる。
2Kmほど離れた明石海峡大橋の橋脚の上にいる人物が確認できる。
もやがかかるので鮮明には写らないことが多いが2台共に同じようなものだ。
100m先の人物なら鮮明で表情まで写る。
遠景の巨大船を撮影中、上空を通過する飛行機に気付いてカメラを向けて撮ってもピントが甘いのか手ブレかを起こしてるようだ。
池や川で手前の水鳥を撮っていて遠方の鳥が飛び立つのでカメラを向けても、さてしっかり撮れるのかどうかということにも通じますね。
じっくり構えて狙うとHS-10でも結果は良い。
問題はHS-10のファインダー、小さいし解像度は低いので見えているぐらいの感覚で撮影するので、撮ったという実感はわかない。
P610もファインダーは小さいが解像度は92万画素と3倍ほど良いので見やすいとはおもう。
α57のファインダーは倍率も大きく144万画素です。これぐらいあると撮影も楽しめるのですが。
書込番号:19402839
1点

@、Nikon D7100+AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
A、Nikon1 V3+1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6 +EVF
B、Nikon P600
C、Nikon S7000
D、富士 XQ1
現在、私の手元には5台のカメラがあります。
結局、最終的に信頼性、安定感、操作性、でクッソ重たい@を使う頻度が
多いって言うか殆どですね。
ただ、私の場合は昔人間で、フィルム時代からカメラをいじってますので
基本、ファインダーを覗いて撮るのが普通なわけで
LVって言うか背面液晶とかEVFが高精細になったと言っても
違和感バリバリでいまだに馴染めないって言うのもあるのですが。。。
まあ、持ち運びにはその重さに辟易する事は・・・いつもですね。
でも、シャッターを切る段になると
その重さが、安定感になるんですよ!
ミラーレスとかコンデジでは到底抗う事の出来ない安定感!
ビシッって決まるんですよね。
光学ファインダーを覗いてる人間が、電子ファインダーを覗いた時の
半端ない違和感って言うのもあります。
写真自体は日中の屋外であればピクセル(画素)単位で比較しない限り
L版のプリントアウトとか普通のPCのディスプレイ上で見る限り大差は感じません。
私の場合はP600ですが他の一眼とかミラーレスでは
到底真似の出来ない画角(ズーム倍率)を引っ提げてますのでその辺は
魅力ですね。
ただし、AFはもたつきますよ(たぶんP610も同様だと思います)
なので、
AFはもたつきながらの高倍率
持ち運びには辟易する大きさ重さを除けば
キヤノンの100-400と7DMarkIIが圧勝だと思いますが。。。!
書込番号:19404812
3点

自分はP900を使ってますが
使い分けですね。
ご想像の通り手持ちでお手軽に超望遠撮影が出来るというのは
素晴らしいですが
同じ画角で画質を比べるとAPS-Cの一眼レフはおろか
FZ1000等1インチクラスのコンデジと比べても
200万画素くらいに縮小した写真ですら分かるくらいの画質差があります。
また動いている物へのAFは7Dとは比較にならないくらいショボイです。
書込番号:19404882
2点

みなさま、ありがとうございます。まとめてのお礼で申し訳ありません。
多くのご経験やご意見を伺い、イメージができてきました。
とりあえずは、来年出るP620(P700?)を買って、物足りなければ一眼へ移行しようかと思います。
その前に体を鍛えなければ・・・
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:19405141
2点

鳥もいろいろありますので
100-400と7DMarkIIでも、カワセミや、飛んでいる鳥を撮影するには、テクニックが必要です
手持ちでも大丈夫です
COOLPIX P610 飛んでいる鳥は無理かも知れません
書込番号:19405433
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
バレーボールやバスケットボールなど屋内スポーツの撮影にはこちらのp610は適さないでしょうか。
バレーで都内だと大田や墨田体育館ぐらいの規模になりますが、やはりズーム時はピント合わずブレてしまいますか。写真もですが動画での撮影もしたいです。
勿論、用途は他にもありますが、こちらは望遠で動かない被写体にしか適しませんか?
書込番号:19401434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バレーはともかくバスケットは無謀かと。
バレーならピントを置いておけばある程度はなんとかなると思います。が、ピントが合うのが速い機種を使った方が確実です。
あと、暗所画質もよくはありません。
http://s.kakaku.com/item/K0000484121/
5万円くらい出せれば一眼レフが買えますので、そちらの方が画質もピント合わせもだいぶ上かと思います。
ただ、動画も撮るならFZ1000の方が良いかもしれません。
http://s.kakaku.com/item/K0000664331/
56000円しちゃいますが。
書込番号:19401481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明るい屋外の超高倍率用です(^-^;
書込番号:19401484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、ピントは合うかもしれませんが(知りませんので)…シャッター速度の確保が難しいと思います(結果ブレた写真になるかと)
書込番号:19401497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Rtytuさん
P610のレンズスペックを見ると、F値がF3.3〜F6.5と大きい(暗い)ので、室内スポーツには厳しいと思います。
買うなら明るいレンズを採用したカメラの方がいいです。
明るいレンズを採用したパナソニックのFZ300もしくはセンサーサイズの大きいFZ1000あたりがいいと思います。
予算がなければ、オリンパスのSTYLUS 1sでもいいかもです。
STYLUS 1sで撮ったバスケの写真をUPしますね。
書込番号:19401525
4点

回答頂きありがとうございます。
やはり屋外向きなのですね。
FZ1000は候補にはありました。また調べたらFZ200も良いと目にしたのですが、こちらですとどちらが用途に向いているでしょうか。
書込番号:19401549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FZ200は既に旧式で現在店頭にあるのはFZ300ですね
FZ1000はFZ300(200)の……まあ、上位みたいなモデル…かな?
センサーはFZ1000が良く
ズーム倍率やレンズの集光はFZ300(200)が良いかなぁ
書込番号:19401580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FZ200や300の方がズームは効くのですが、画質そのものはFZ1000の方がだいぶ上です(レンズの明るさに差がありますが暗所でもおそらくFZ1000が上)。
ズームが足りない分はEX光学ズームを使うと、1000万画素程度を確保しながらFZ200に近い望遠まで伸びます。
その時の画質は同等くらいではないかと思ってますが、そこまでは判りません。
FZ1000の望遠で足りるならそれが一番だと思います。
書込番号:19401652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Rtytuさん、こんばんは。
作例にアップした写真は、4枚全てFZ1000で撮影した写真です。
バレーボールは、12コマ/秒の高速連写で
バスケットボールは、7コマ/秒のAF追従連写で撮影しています。
動きの速い室内スポーツの撮影は難易度が高く
撮影するカメラ自体に、とても高い動体撮影能力が要求されますね。
実際に室内スポーツを撮影している経験から
室内スポーツの撮影において
高倍率ズーム機の中ではFZ1000がベストだと感じています。
Rtytuさんの、室内スポーツ撮影用の
カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:19401679
3点

回答下さった方ありがとうございます。
また画像上げて下さった方もとても参考になりました。
ご教授頂き検討した結果、FZ1000にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19401764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
この機種の購入を考えています。いい具合に値段も下がってきているのですが、もう12月。また2月に新機種が出て大幅に機能アップするなら、買うのはそれからでも遅くないかと考えてしまいます。一度カメラを買うと数年から10年くらいは使用しそうで、2、3か月の違いはあまり問題になりません。
調べてみると、この機種は以前のタイプの時から毎年新しい製品が発表されているようなのですが、来年2月にも新製品が出る可能性が高いのでしょうか。もちろん先のことはわかりませんが、これまでのご経験からお教えくだされば幸いです。
1点

P610の時が、2月に入って情報が出てきているようですから、
後継P620 ? の出る・出ないを含めて、情報はまだ期待できない状況じゃないですか。
製品ライフは堅調のようですしねェ。
書込番号:19375527
2点

MarinaOneさん、こんにちは。
P500 2011/2/ 9
P510 2012/3/22
P520 2013/2/21
P600 2014/2/27
P610 2015/2/26
P900 2015/3/19
コンスタントに1年ごとに新機種が出ていますので、私は個人的に来年2〜3月あたりに出てくるのでは?と
楽しく予想しています。
でもP900が相当売れているようですので、ここらへんで一休みする(新機種)可能性もあるのかな?とも思っています。
>一度カメラを買うと数年から10年くらいは使用しそうで、2、3か月の違いはあまり問題になりません。
そうでしたら、春まで待ってから購入されたほうが良いと思います。
書込番号:19375545
4点

大体1年ごとに新機種出してます。
逆に言うと、今が一番安値になってきているとも言えます。
買い時が難しいですが、もう、そんなに劇的に進化することはないでしょうから、今が買い時のような気がしますよ〜(^^)
書込番号:19375909
2点

高倍率のミッドレンジネオ一眼として間違い無く出るでしょうね。基本、このクラスは他にキヤノンだけという感じもします。P610ではP600に比べるとサクサク度はかなりアップしましたが、SDカードへの書き込み速度はあまり改善されていないようです。その辺りに手が加わればさらに魅力はアップするでしょう。
書込番号:19375928
2点

皆さま、早速ありがとうございます。詳しく教えていただいて感激です!
でも・・・ よけいに迷ってしまいますね。
次々と買い換える方は、前のカメラを売ったりなさるのでしょうか。
今すぐ買ってしまって、2年後にその時のモデルをまた買う・・・とかいうほうがいい気がしてきました。
でも、売れるのかな、とも思います。
書込番号:19376219
1点

毎年新型を出すような気もしますが、大幅機能アップされるのかどうかはわかりません。
コンデジの場合、一度設計したレンズを2世代にわたって使用することが多いのですが
2世代目のときは同じレンズを使用しながら、レンズ以外の部分を性能アップさせることが多くなっています。
今の60倍ズームレンズはP600で採用され、
P610では同じレンズを採用しながら、新開発のデュアル検知光学VRにより、
5.0段の手ブレ補正効果(静止画撮影時)を実現させました。
そうすると、次はレンズが変わる番だと思いますが、上位機種には83倍ズームのP900が存在します。
その為、ズーム倍率を上げたレンズを採用するかどうかはなんともいえないように思います。
そうすると、P620の名前で出すときは今回もレンズはそのままで機能アップになる可能性もあるように思いますし
名前をP700にして、70倍ズームにする可能性もあるように思います。
どちらにしても、2、3か月の違いはあまり問題にならないのであれば、
来年の2月〜3月くらいまで待ってみてから決めるといいように思います。
書込番号:19376259
1点

>もう12月。また2月に新機種が出て大幅に機能アップするなら、・・・
たぶん…ですが、
それほどの機能アップは望めないと思いますよ!
たとえ出たとしても…ですが。
最初、P510を買いました、
んで、Wi-Fiが付いたP600に買い換えました。
Wi-Fiが付いた以外はそれほどの進化は感じられませんでした。
例えば
P610がP620になって
1/3.2型のセンサーが1型になったとか(ズーム倍率は当然落ちると思いますが。)
画素数が減って高感度耐性が上がったとか(まずそんなことはしないと思います。)
それ意外だとそれほど劇的な進化は望めないと思います。
まあ、レスポンスは改善されると思いますが…
AFの弱いところはどうかなぁ…
私的には
年開けに1型センサー搭載のコンデジの発表があるか???の方が気になってます。
書込番号:19376321
2点

>MarinaOneさん
自分のコンデジ買い替えサイクルは4〜5年です。その時古い機種はもう値が付かず、そのままですね。
もしくは、下取り3000円引きとかあれば、それに使う。
一眼レフは、ヤフオクで売却。数万の値が付く場合ですが。
書込番号:19376773
2点

MarinaOneさん、こんばんは。
>次々と買い換える方は、前のカメラを売ったりなさるのでしょうか。
私は買い換えはせずに、前のカメラは残しておきます。色々と思い入れがあって、なかなか手放せません。
なので買い増し派ですね。
部屋中がカメラだらけになって、大変ですけど(笑。
>今すぐ買ってしまって、2年後にその時のモデルをまた買う・・・とかいうほうがいい気がしてきました。
そう思われるのでしたら、今が買い時なのかもしれませんね。
私は買わずに後で「あの時買っていれば・・・」と後悔するくらいなら、思い立ったが吉日で、即購入します。
先のことは分かりませんので。
良いお買い物を!
書込番号:19376827
2点

ありがとうございます。
決められない性格なので、こういうときによく賭のようなことをしてしまいます。
「○日までに価格がいくらになったら購入する」というようなものです。価格が問題なのではなくて、その賭に買ったら(負けたら、かも(笑))買うという、運命に決めてもらうような感じです。
このカメラでいうと、買いたい気持ちが強ければ、「年内に3万6千円以下になったら買う」、弱ければ「3万5千円以下になったら買う」という感じですね。それをどちらにするか、また決められない(笑)
書込番号:19380187
2点

マップカメラ見てたら生産終了品って扱いになってますね。
お手軽に使えるのが一台欲しかったのでついうっかり買っちゃいました。
2月に新製品出るのは間違いなさそうです。
書込番号:19395629
2点

ありがとうございます。今日買おう!と思って見たところでした。PCボンバーがずっと最安値だったのになくなっていて、「在庫がなくなったのかな?」と思ったところでお返事を拝見しました。
うーん、やっぱり新製品にしようかなあ・・・
書込番号:19398140
0点

次機種 値段はどうなるのかな⁉あまりに高いと考えますね
今の機種とどう変わるのかが 気になりますね
二ヶ月待ち三ヶ月待ちに成るほど 人気が良ければ良いが
書込番号:19398233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。少々高くても発売直後に新製品を買うつもりでした。2〜3か月待つというのは想定していませんでした。やっぱり今が買い時なのか・・・ ああもう、決められない(笑)
書込番号:19400297
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





