COOLPIX P610 のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

COOLPIX P610

  • 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P610 の後に発売された製品COOLPIX P610とCOOLPIX B700を比較する

COOLPIX B700
COOLPIX B700COOLPIX B700

COOLPIX B700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月14日

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:420枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P610の価格比較
  • COOLPIX P610の中古価格比較
  • COOLPIX P610の買取価格
  • COOLPIX P610のスペック・仕様
  • COOLPIX P610の純正オプション
  • COOLPIX P610のレビュー
  • COOLPIX P610のクチコミ
  • COOLPIX P610の画像・動画
  • COOLPIX P610のピックアップリスト
  • COOLPIX P610のオークション

COOLPIX P610ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月26日

  • COOLPIX P610の価格比較
  • COOLPIX P610の中古価格比較
  • COOLPIX P610の買取価格
  • COOLPIX P610のスペック・仕様
  • COOLPIX P610の純正オプション
  • COOLPIX P610のレビュー
  • COOLPIX P610のクチコミ
  • COOLPIX P610の画像・動画
  • COOLPIX P610のピックアップリスト
  • COOLPIX P610のオークション

COOLPIX P610 のクチコミ掲示板

(717件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P610」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P610を新規書き込みCOOLPIX P610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

夜の撮影はどうですか??

2016/03/30 13:15(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

東京ディズニーリゾートでの使用を考えています。

ディズニーシーのハーバーショーで「キャラクターに寄った写真」を撮りたくて、
写真と動画の両方対応していて、ズームが良くて、3万円前後で・・・
ということで、この商品に行き着きました。
(一眼レフは「使いこなせそうじゃない」ので、コンデジにしようかと思っています)

皆さんがアップされている写真を拝見して、日中に関しては問題なさそうですが、
(直前にアップされている神宮球場の写真を見て、ナイターでは使えそうと思いましたが相当明るいから?)
夜のハーバーショーやエレクトリカルパレードの撮影にはどうでしょうか?

キャラクターは写るけど夜景は映らないよ、とか
パレードのフロートはきれいだけどキャラクターは黒くなっちゃうよ、とか・・・

夜景+人物、夜の人物撮影など、
この機種を保有されている方のクチコミや、
実際に夜に取られた写真・動画がありましたら
教えて頂きたいですー。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:19742510

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2016/04/03 13:41(1年以上前)

返信がないようですね。
私見としては、高感度の設定を意図的に行わないと厳しいと思います。

おそらくですが、
Pモード、メニューからISO感度を3200に。
もしブレなければ1600にして画質向上。ブレるなら6400にしてみる。

いずれにしても、ある程度の画質低下は覚悟する必要ありです。
ISO800では無理だろうと想像します。

フルオートでは厳しいと思いますので、
上記のPモードで挑んでみては?というところです。

なお、ナイトパレードの撮影後、
ISOの設定をオートに戻しておくのを忘れずに。
忘れると、日中は真っ白な写真になってしまいます。

書込番号:19754561

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信20

お気に入りに追加

標準

ユーザーがフィルターに苦労するわけは?

2016/03/29 18:46(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

クチコミ投稿数:12件

このカテで皆さんがフィルターを取り付けるのに苦労されているのが分かりました。

メーカーに聞いても、フィルターの取り付けは想定していないので、トラブルがあっても保証しないとかのようですね。
一応、サイズの合うフィルターは何とかOKのようですが、ケラレルことがあるとか。

一眼レフだったら考えられないですよね。

そこで素朴に疑問に感じたのですが、ニコンはなぜフィルターを取り付けることを想定しなかったのか、ということです。

もしかして、このカメラを買うユーザーはどうせビギナーなのだからNDやPLフィルターなんて使えないだろうと、ニコン側で考えたのかなと思ったのですが、ビギナーでも保護フィルターぐらいは使うと思うのですが・・・

ニコンの開発責任者に聞かないと本当の理由は分からないと思いますが、皆さん、なんでと思いますか?

書込番号:19740112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/03/29 19:09(1年以上前)

コンデジにフィルターなんて、普通付けないと思うよ(^_^;)

書込番号:19740176

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2016/03/29 19:18(1年以上前)

コンデジだからね〜
そもそも付けられない構造のものが多いけど・・・

どうせビギナーとかという考えが浮かぶこと自体どうかと・・・
私は、目的によって1万もしないコンデジを使っています。
フォルターを付けるなんて、はなから考えません。

一応私はカメラ歴40年以上ですのでビギナーでないと思っています。

書込番号:19740212

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 COOLPIX P610の満足度4 My Camera Life 

2016/03/29 19:33(1年以上前)

たぶんデザイン的な問題かな?

レンズの収まってる一番外側は本体の一部です。
電源ONでその中のレンズが出ます。
レンズキャップは出てくるレンズにはめ込まれてます。

フィルターを付けたら電源OFFの時点では
レンズキャップと一番外側の本体との間にギャップが出来て
なんとも見た目の良くない形になります

さりとて一番外側にレンズキャップを付けたら
レンズが出ない、強引に押し出してもキャップは落ちる。
じゃあネジなど切らないで押し込むだけにすれば・・・?
すぐにガタがきてレンズキャップの役にはたたない
フィルターなど付ければ付けられない・・・。

レンズ一体型の宿命だと思います。

書込番号:19740245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/03/29 19:35(1年以上前)

コンデジにフィルター…



着けた事無いなぁ…


凝った事する時はレンズ交換式出すもんなぁ〜(^^;

書込番号:19740254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/03/29 20:08(1年以上前)

高倍率機のキャノンS3iSはねじきりが無いのですんなりと付けられない、別途で筒を購入するのは嫌で付けていない。
フジHS-10は55mmのねじきりがあるので付けている、中古で買えば600円ほどなので惜しみなく購入。
PLフィルターは今まで使ったことは無いしこの先も使わんでしょう。

使いたいと拘るなら下調べで承知のはずだと思うが。
P900だとどうなのかな、アクセサリーに67mmサイズというのでこれを選ぶと思いますが。

書込番号:19740368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/03/29 20:31(1年以上前)

確かに、P900やDLにはレンズフィルターがアクセサリーであるので、想定されているのでしょうね。
P610の後継機のB700には見当たりません。
スレ主さん、メーカーに聞いてみてはどうでしょうかね(^_^;)

書込番号:19740436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/03/29 20:59(1年以上前)

>もしかして、このカメラを買うユーザーはどうせビギナーなのだからNDやPLフィルターなんて使えないだろうと、ニコン側で考えたのかなと思ったのですが、ビギナーでも保護フィルターぐらいは使うと思うのですが・・・

NDやPLフィルター使うときは一眼レフ持ち出すので、コンデジに付けたことありません。

保護フィルターもです。

付けようと考えたこともなかったです、頭が固いのかな?

書込番号:19740532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/03/29 21:01(1年以上前)

http://aibo210.exblog.jp/21211946

http://item.rakuten.co.jp/theater/ya1000904224/

どうなんでしょうね?

書込番号:19740540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2016/03/29 22:25(1年以上前)

個人的にはレンズフードが付くようにして欲しかったです。
レンズ保護になるんですよね。カッコイイし。

やむを得ず52mmプロテクトフィルターを装着してます。

書込番号:19740876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2016/03/29 22:38(1年以上前)

 通常はねじ式のフィルターです、力かげんがわからなくて、強く回してレンズを壊す方が出てきます。
 しまった!やりすぎたという方ならいいのですが、強度がよわすぎる絶対に壊れないように作らなかったメーカーが悪いという方がでてきます。
 それならば、フィルターはつけられないようにするのがベストだとメーカーが考えたりします。

書込番号:19740943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2016/03/29 23:55(1年以上前)

デジタルカメラの場合、レンズの受光性能を下げる可能性があるフィルターは付けない方がいいようですから、
本当は精度を求めるデジタル一眼こそ付けない方がいいのではないかと思いますが、
フィルム時代からの名残りや電動ズームではないので壊れにくい一眼のレンズだから付けられて、
あまりこだわらなくてもいい一体型コンデジは電動ズーム機能に負荷がかかると壊れやすいので、
メーカーとしては壊れにくくするために「常識」と思わせ、余計なリスクを無くすためではないでしょうか?

個人的には、コンデジに大きな画質的期待をするより、気軽に表現や色を楽しみたいので、
コンデジの方こそフィルターを付けられる方がいいなと思います。
ただ、そうすると専用ケースに入らなくなりコストが増えるので、少ない儲けではやらないでしょうね(^^;…

書込番号:19741245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2016/03/30 10:53(1年以上前)

スレ主です。

皆さん、ご意見をありがとうございました。

P610 はコンデジに属するものだから、フィルターとは無縁のカメラということなのでしょうね。

ただ、他のメーカーのレンズ一体式のカメラにはPLやNDなどのフィルター装着が可能なものがありますので、この辺はメーカーがどう考えているのかで別れるようですね。

書込番号:19742168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/03/30 11:47(1年以上前)

こんにちは。フィルターの件ですが確かにそうですよね。
人によってはPL,ND.クロス…様々試して見たいですよね。私はステップUPリング(52〜58)を直接付けると外側のカバー?に当たり、スイッチオフのとき引っ込まなくなるので52の保護フィルターをねじ込み、それにステップUPリングを装着してPLなど使って居ますよ。やっぱり購入したままで無く自分なりの表現はしたい時もありますよね。

書込番号:19742270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2016/03/30 16:05(1年以上前)

PLフィルターなどは空を青くする以外に、水面やガラスの反射を軽減したり、
風景が好きな人には、葉っぱの太陽光の反射でグリーンが白茶けるのを抑える効果もあるので、カメラ全般に関係しますが、
消費者をいつまでもビギナーにしておく方が、新機種や新機能を素直に受け入れて買ってくれるので、
メーカーは言えないけど「商売」のためなのもあるような気がします(^^;?…

書込番号:19742874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/03/30 16:17(1年以上前)

まさにその通りだと思います。
見習いでもやがて正社員になる。写真は僕は究極の自己満の世界かなと思います。でも自分が楽しければそれで良いので楽しんでトライしたいですよね。コンデジだからってフィルターを使っては間違いとかは絶対無いので…メーカーも悩んでるのは事実ですよね。スマホで撮影する人が多くカメラの売り上げが伸び悩みの現在ですから。アマチュアは自分が楽しんでプロは人に感動を与える。そう割り切って僕は楽しんで居ますよ。

書込番号:19742897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2016/03/30 17:33(1年以上前)

>ただ、他のメーカーのレンズ一体式のカメラにはPLやNDなどのフィルター装着が可能なものがありますので、この辺はメーカーがどう考えているのかで別れるようですね。


ニコンのものでもフィルターが付けられるコンデジはありますけど・・・

よくわからないけど、C-PLやNDは付けられないのですかね・・・


書込番号:19743057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/30 17:39(1年以上前)

キヤノンの同様のコンデジの機種ではフィルター着けられます(例:SX50HS)ので、ニコンがサボっているだけじゃないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15209414/

書込番号:19743073

ナイスクチコミ!0


DT233さん
クチコミ投稿数:10件

2016/03/30 20:11(1年以上前)

テレコン・ワイコンをつけちゃう人がいるからでしょ。アダプタだしても売れなかったらということでは。

書込番号:19743456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/30 21:16(1年以上前)

個々のユーザーは自分のことだけ考えますが、メーカーは全体を見ます。そしてフィルターの要望が何%くらいあるのかを見積もり、さらに他の諸条件を勘案した結果 「なし」となったわけでしょ。

このスレでさえ「不要」とする意見が圧倒的に多いですわけですから、全ユーザーの中でフィルターが欲しいの思っているのは極わずかではないでしょうか。

書込番号:19743682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件 COOLPIX P610のオーナーCOOLPIX P610の満足度5

2016/03/31 03:23(1年以上前)

ちゃんとフィルター用ネジを切ると若干鏡筒が長くなって、フィルター無しでも広角端ではケラレが生じる可能性があり、フィルターを付けたら確実にケラレます。大型化回避を優先し、「フィルターは 付けたきゃ付けろ、自己責任」で この仕様になったのでしょう。

書込番号:19744586

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

B500との比較

2016/03/27 18:47(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

スレ主 mitsevenさん
クチコミ投稿数:1件

カメラ初心者です
こちらのカメラと、B500でどちらにしようか迷っているんですが、どういった違いがあるでしょうか?
こちらの方が遠くを撮れて、B500は電池で使用できるということは分かっているのですが

あと、ビックカメラの店員さんに「生徒の撮影用として使用する」と伝えたところ、こちらのカメラとB500はその目的に合わないと言われました

使用用途としては、運動会の撮影や、体育館での撮影、合宿ホールでの暗い中での撮影を考えているのですが、この2つのカメラでは、それらをキレイに撮ることはできないでしょうか?

本当に全くの素人なので、神経質にキレイに撮りたいなどのこだわりはないです
使いやすい方がいいなと思っています

アドバイス頂けたらありがたいです!

書込番号:19734105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/03/27 19:09(1年以上前)

>mitsevenさん
暗い中での撮影は厳しいでしょうね・・・APS-Cの一眼レフでも厳しいですから(^_^;)
ポイントとしてはF値とセンサーサイズです。
まだ未発売ですが、DLシリーズの方が期待できそうですよ。
今のところはFZ1000と言う人が多いかと思います。

書込番号:19734185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/03/28 01:48(1年以上前)

こちらもレンズが暗めの(開放F値が大きめの)超望遠機種で同様の質問です。ご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014697/SortID=19719558/#tab
晴天時の運動会など、明るい場所での超望遠も含めた撮影には適していると思いますが、
レンズが暗めなだけでなくセンサーも小さいので、暗所には適していません。
一部抜粋ですが僕なら室内撮りは望遠短めのものにあきらめて
画質優先させて大センサーの別のものを買うか(G7Xがオススメ)、
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec308=-2.8&pdf_Spec320=1-
どうしても1台で済ませるなら中庸なものを選びます(FZ1000がオススメ)。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_Spec308=-4&pdf_Spec320=0.51-

書込番号:19735594

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

クチコミ投稿数:24件
別機種

『COOLPIX P610とFUJI FinePix S1で迷っています』でお世話になったカフェオレ。ですm(_ _)m。

お陰様で、この度P610購入に至りました。
先代はP520でしたので、比較すると起動の速さ、手ブレのなさなどに感動しております(笑)。

使ってみてP610のバッテリー持ちに満足はしているのですが、悪いタイミングで切れてしまった場合、本体で充電を何時間かしないと再び使えるようにならないのは非常に不便な為、予備のバッテリーと充電器を検討しています。
本来であればどちらも純正を買うのが安全で理想的と分かってはいるのですが、現在財布事情的に厳しく(i_i)、もし問題がなさそうなら互換バッテリーでの代用を考えています。

Amazonなどで検索するといろいろ出てはきますが、もしこっちのメーカーの方が少しでも安全性が高いよ、みたいな情報がございましたら、教えて頂けると助かります。
いろいろ見た結果、Amazonなどで出てくるものではなく
http://www.webmart8.com/?mode=cate&cbid=1706936&csid=0&sort=n
こちらなんかを検討しているのですが、これについても何かご存知でしたら教えて頂ければ幸いです。

もちろん、社外品の互換バッテリーは最終的には自己責任、ということも重々承知してはおります(ー ー;)。
それでも互換バッテリーのスレを拝見させて頂いたところ使用している方も多いようなので、ご意見伺えればと思い、投稿させて頂きました。
どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m。

書込番号:19724574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/03/24 19:37(1年以上前)

Nikonのバッテリーは、実売がそんなに高くないので、純正のほうが良いと思います。
昨年買い込んだC社のコンデジバッテリーは、Nikonのコンデジバッテリーが2個も買えそうな値段なので、ケンコーの物を考えていますが、Nikonの場合他社に比べ大体安いので純正が良いです。

書込番号:19724989

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 COOLPIX P610の満足度4 My Camera Life 

2016/03/24 20:08(1年以上前)

G J!!!!!

P610買われたんですね。おめでとうございます。
私はP510からP600になりP610に変わりました。
510から600はそれほど感じなかったけど610になって
地味〜だけどけっこうガッツリと進化してるんですよ。

エッ?エッ?これって以外とイケてる感じなんだけど??みたいに・・・。

さて、バッテリーですが・・・
誰かの(忘れた!)スレに書き込みましたが、同じ事を繰り返します・・・スマソ

車などに使われているバッテリーですが、
人の寿命がわからないようにバッテリーもわからないらしいです。
同じラインで製造して、同じ部品を使ってもその性能は全て把握出来てる訳じゃ無い
ってバッテリー屋さんが言ってました。

カメラのバッテリーも基本的には同じ事だと思います。(確証は全くありません。)
たぶん、今でもそうだと思いますが、80%、90%は把握出来ても
最後の数%はわからないらしいです。
問題はその数%なんですよ。
一応、純正と名乗るバッテリーであればその耐久性は厳密に検査された上で
そのラベルが貼られます。でも100%じゃない。

サードパーティー製のはその誤差が大きい。
故に数ヶ月も使わないうちに劣化してしまうバッテリーに当たる確率が大きい。
と言う事だと思います。

まさかのAmazonでは電圧が違うとか電流が不安定とか言うのはまず無いと
思いますが、中にはすぐダメになったとかに当たる確立が多いんだと思います。

最近では純正か否かをカメラ側が判断するアプリも組み込まれていると
聞きます。(だったかな?)
カメラが不具合で修理に出したところ「純正じゃないですね?」って
言われて結局保障期間内でも高い金額を請求されるとか?
そう言った事もあるかもわかりません。
たぶん、これからはそうなって行くとは思いますが?

とりあえずは純正と比較してバッテリー本体のあたりはずれの確率がはるかに
大きい事、カメラ本体が不具合になった時に保障対象外になる可能性がある事。
それを承知の上で使うのであれば、問題はないと思います。

個人的には、病気で言えば「面会謝絶」状態くらいの
ビンボー状態ですが、やっぱ純正つかってます。

書込番号:19725087

ナイスクチコミ!1


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2016/03/24 21:00(1年以上前)

カフェオレ。 さんのおっしゃる「自己責任」とは、「泣き寝入り」のことでしょうか。

 購入した商品が添付性能書におよばないことが判明したときは、それをユーザーとして証明しメーカーに賠償を請求しましょう。


書込番号:19725268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/03/25 13:48(1年以上前)

>さいてんさん

ご回答ありがとうございますm(__)m。
返信が遅くなってしまってもうしわけございません。

やはり純正の方がいいんですね(と言うか安心ですよね)。
確かにせっかく購入した新品カメラに社外品を使用するのには一抹の不安があります。
C社と比較するとNikonのバッテリーはそんなに安いんですか〜(-_-;)。
充電器も合わせると社外品と純正品だと倍近く価格が違ってくるので、金欠な私は社外品を検討してしまったのですが、今購入するのを辛抱して、余裕が出てから純正・・・という方向性も検討してみます。
ありがとうございましたm(__)m。

書込番号:19727369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/03/25 14:08(1年以上前)

当機種

オートモード&手撮り

>DLO1202さん

ご回答ありがとうございますm(__)m。
返信が遅くなってしまって申し訳ございません。

はい、遂に買ってしまいました(笑)。
お陰様で安いタイミングで購入することが出来ました(現在は私の購入時より3000円ほど高くなっているみたいなので)。
早速、昨夜の月齢16日目の月を何の設定もしないままオートで手撮りしてみましたが、以前P520の時は三脚にセルフタイマーで・・・とあれこれ苦労して撮った月が、大してブレもせず撮影出来て感動しました。
購入にあたり、OLD1202さんのアドバイスもかなり後押しして下さいました。
ほんとにありがとうございましたm(__)m。

バッテリーですが、社外品はやはり当たり外れがあるんですね(^_^;)。
バッテリーそのものの品質も不安ですが、せっかく購入した新品カメラに悪影響が出ないかどうかも、正直多少の不安があります。
当然、それで故障なんかした日には保証も適用にならず、目も当てられないでしょうし・・・。
ただ充電器も合わせると社外品と純正品だと倍近い価格差があるので、金欠な私は安さに負けそうになってしまったのですが(笑)。
とりあえず、今は1個のバッテリーでやりくりして購入をガマンし、財布に余裕が出てから純正を買おうかとも思い始めています。

カメラ初心者なので、また初歩的な質問をするかもしれないのですが、これに懲りず、これからもどうぞよろしくお願い致します。
ありがとうございましたm(__)m。

書込番号:19727401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/03/25 14:15(1年以上前)

>laboroさん

ご回答ありがとうございますm(__)m。
返信が遅くなってしまって申し訳ございません。

万一の時は確かに「泣き寝入り」は良くないとも思うのですが、カメラにダメージがあった場合に社外メーカーがカメラの賠償までしてくれるかどうかは分からないので、やはり不安のある社外品を使わないというのが一番の安全策なのかもしれないですね。
何かあった際の手間と、純正との価格差と、どちらが安いのか・・・ということを再検討してみたいと思います(^_^;)。

ありがとうございましたm(__)m。

書込番号:19727415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2016/03/29 23:02(1年以上前)

こんにちは。ニコン一眼ユーザーですが。
予備バッテリーも単体充電器も両方ほしい、でも両方とも純正では高くつくし・・とお考えなら、
バッテリーは信頼性重視の純正品を買い、充電器は非純正の互換品を買う、って組み合わせをお勧めしたいです。

非純正の充電器の一例、下記↓のようなUSB 電源入力で使うものが¥1000前後で売られています。安価に加え小型軽量です。
純正充電器との差額¥2000近くを純正バッテリーの購入に回せますね。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B01462ED46/

電源入力はUSBゆえ、ダイソーでAC/USB電源¥216を買うもよし、スマホ用などUSB電源やUSB補助バッテリーの類をお持ちならそれを流用するもよし、です。

充電器の内部回路の制御方式や造りは今や定番化していて純正品も互換品も大差はなく、
品質的「ハズレ」を引くリスクは、互換「充電器」のほうが互換「バッテリー」よりも遥かに?低いと思います。あくまで個人的見解ですが。

ご検討を。

書込番号:19741035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

スレ主 cool..さん
クチコミ投稿数:77件

NIKON coolpix 610の事なんですが…明日子供の卒園式がある為このカメラを持って行きます。
運動会の時にSDカードの容量が無くなり、家にあった8GBのSDカードを入れて使用していました。
写真の撮影可能枚数が1500枚程度、動画撮影可能時間が27m13sとなっていておよそ30分しか動画の撮影ができない為今日32GBのSDカードを購入しました。
ちゃんと使えるかどうか確認した所、写真の撮影枚数は7000枚台で、動画撮影可能時間が8GBと同じ、27m13sとなっていました…
なぜなんでしょうか…

カメラに関しては全くの初心者なので優しく教えてください…

書込番号:19697217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/03/16 01:20(1年以上前)

このカメラではありませんが、動画については、その時間で区切られているので、連続して操作すると取説にあったような…うるおぼえで済みませんが、取説で判らなかったらカスタマーセンター0570-02-8000で詳しく教えてくれます。

書込番号:19697241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/03/16 01:38(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/J0000014732/SortID=18933214/
こちらのスレッドで報告があります。

1080/30pの画質だと27m13sで一旦ファイルが途切れるらしいです。
カードの容量とは関係ないかと。再度録画し直せばまた同じ時間記録されると思います。

結局、パナソニック等の一部のメーカー以外はどんなに頑張っても30分で1度切れる仕様なので、あまり気にする必要ないでしょう。

書込番号:19697271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2016/03/16 03:35(1年以上前)

1ファイルの上限サイズを超えること
連続動画は本体が暑くなりトラブルの元になること
他国での税率などから
30分未満に制限されています。

書込番号:19697351

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/03/16 07:11(1年以上前)

要するに、ビデオカメラでないと 連続で撮り難いということですね。

書込番号:19697459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/22 10:51(1年以上前)

う「る」おぼえ...とか書く人、やっぱりいるんですね。
「役不足」の件もありましたが。

まあ、じ「で」んしゃ、とかよりはまだしもかも^^。

書込番号:19717414

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信58

お気に入りに追加

標準

初心者 デジカメ選びに困ってます

2016/02/26 13:00(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

クチコミ投稿数:17件

カメラ初心者なのですが、外や室内で友達と自撮りをしたり風景を撮ったりするには、どちらのデジカメがいいでしょうか?
今までは携帯で撮る程度だったのですが綺麗な写真を撮りたいと思いまして購入検討しています!
予算は2〜4万です!

書込番号:19631744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/03/02 03:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

かやく入れっぱなしでゆでたorz

レンズ売る日はいつも雨

E-PM2 ISO1000

XZ-10 ISO1600

先ほどの絵を、もし1型以上の機種で最低ISO感度で撮った場合には、
1600万画素でもガタガタ・ザラザラになることはほぼ有りえないです。
さらに、ISO400くらいまでなら1型でも画質は大差ないです(もちろん差はありますが)。

試しに、1型の約2倍の面積のマイクロフォーサーズ規格のセンサーの暗所での絵を貼ります。
僕の中では妥協してISO1000までを上限にしていますのでISO800/1000の絵です。
等倍で見ても、ノイズ感も階調のガタガタさも少ないと思いませんか?
4枚目は1/2.3型センサーに明るいレンズのXZ-10の絵です。3枚目と比較しています。
ISOが1600になってしまい、単純に比較できなくなってしまっていますが、
これだけのノイズが出ているのでISO800の絵もかなり荒れるのは想像できると思います。
XZ-10のレンズは、現行の1/2.3型機種ではダントツですんで、
それを以ってしてもこの絵ということは、豆粒センサーで暗所はダメということが
よく分かっていただけると思います。

光が少ないときは
・シャッタースピード(SS)を長めるか
・明るいレンズを使うか
・ISO感度を上げるか
・フラッシュなどで光を足すか
どれかになるんですが、SS遅くなるとブレますから動き物には使えません。
フラッシュなしを選択されてるので、残るは明るいレンズとISO感度になりますが、
幾ら明るいレンズを以ってしても、ISO感度はある程度上げざるをえません。
そうなった場合に豆粒センサーは画質において不利で、それが大センサー機種を薦める理由です。
高ISO感度域での画質をある程度あきらめることができるなら、1/2.3型機種もありかもですが、
それでもわざわざ暗いレンズの機種を選ぶのは、どうかと思います。そうすると、
自撮り考慮したら予算オーバーだがベストはG7X、予算内ならEX-10なんだと思います。

ただ、大センサー・明るいレンズにすればするほどピントが合う範囲が狭まりますので、
今度はそちらをケアした撮り方をしなくてはならないこともお忘れなく。

書込番号:19648506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2016/03/02 09:51(1年以上前)

皆さんお薦めのG7Xは予算オーバーでしょうが、レンズも明るいしセンサーも大きくて良さそうですね。私も老眼でなければ買っていたかも知れません。(笑)

暗めの室内で撮影する場合はF2.0程度の明るさのレンズだとフラッシュを使わないと気を抜くとブレますから、フラッシュを使わず背景まで明るく撮りたいのであれば頑張ってカメラを止めてある程度枚数撮影する方が良いかも知れません。

フラッシュを使えば暗めのレンズでもブレずに撮れるでしょうが、背景が暗く写るのでどっちが良いか難しい所ですね。安物でも三脚を使った方が確実ですが、面倒かな?

室内でしか使わないという事でもないでしょうから、屋外で使う場合の事も考えると、旅行の記念写真などでは背景までしっかりピントを合わせたい場合には、暗めのレンズに小さめのセンサーのカメラを使った方が良い場合もあります。暗いレンズに小さいセンサーの方がピントの合う範囲が広いです。

大きめのセンサーに明るいレンズのカメラを使う場合は、背景までちゃんとピントが会うような設定が出来る人でないと、綺麗に背景がボケてスナップ写真としては良いけど、どこに行った時の写真だったっけ?というような事にもなるかも知れませんね。

腕に自信があるなら、大きめのセンサーに明るいレンズが良いかも知れませんが、なんでもオートで撮影するレベルだと、たとえばもっとセンサーの大きい一眼レフを使えばいつでも綺麗に撮れるかというと、そうでもありません。

妻は教員をやっているので学校の行事の時にいろいろ撮影するのですが、カメラの知識はあまり無いし覚える気もないようなので、(笑) 特に教室内での撮影の場合、一眼で撮影したものより1/1.7センサーのG16で撮影した方が周りの様子までちゃんと撮れていて良かったりします。(笑)

普通は印刷にしても2Lくらいまででしょうからセンサーは1/2.3でも十分綺麗に撮れますよ。

どのカメラでも長所と短所がありますから、P610の板でご質問されるところをみると、P610が気に入っているのであればP610で良いかも知れませんね。価格も安くなってきていますしね。

その上、野鳥も撮れるし・・・(笑)

書込番号:19648930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/03/02 10:35(1年以上前)

>パクシのりたさん
いつも丁寧にありがとうございます。
今回は奮発してG7Xを買おうと思います!

ただ、大センサー・明るいレンズにすればするほどピントが合う範囲が狭まりますので、
今度はそちらをケアした撮り方をしなくてはならないこともお忘れなく。

↑この撮り方ってのはどうすればいいですかね?

書込番号:19649030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/03/02 13:29(1年以上前)

これは、先にエアー・フィッシュさんが書いてますし、ひとつ上でエルナイトさんが書いてます。

なるべく速いシャッタースピード(SS)にしたいと同時になるべくISO感度を上げたくないがために
絞り優先モードで開放絞り値で撮ると、ピントが合う範囲がとても狭くなります。
つまり、オートフォーカスが少しピントを外すと、ボケボケになってしまうということです。
この傾向はセンサーサイズが大きくなるほど・レンズが明るいほど増大し、小さい・暗いほど減ります。
なのでなるべくピントが外れないものという意味では、小センサーに暗いレンズの方が有利なのです。
そういう意味では、P610やS9900は適切で有利だと思います。
しかし今回は暗所でのノーフラッシュを考えると画質を優先させたら大センサーなんで、
ピントの点に関してはわざわざ不利なものを選ぶことにはなってしまっています。しかし、
エアー・フィッシュさんが書いているようにG9Xのオートは絞り開放にしないらしくF4程度に絞り、
多分G7Xのプログラムも同様と思われます(絞り優先モード・開放で撮っちゃダメですよw)。
なのでこのオートのようすに便乗するか、絞り優先モードで少し絞ってピント範囲を確定するかすれば
ピントは絞り開放のときと比べれば外しにくくなるはずです。
一方で少し絞って光の量をわざわざ減らすので、ちゃんと撮るため(露出を足らせるため)には
SSを長くしたりISO感度を上げる必要が出てきます。
オートでも絞り優先でも、カメラはブレないようなSSを選び、それで足りないとISO感度上げますから、
ISO感度をオートで可変するように設定してあげてください(多分デフォはそうなってるかな)。
その際、しばらく撮って慣れたらですが、どこまでが自分の上限なのかを見極めて、
ISO感度上限を設定してあげたら許容内の画質に収まるはずです
(極端に低く設定するとSSが異常に長くなっちゃいますから適度に妥協しつつやってくださいねw)。
それでもやはり基本的には、大センサー・明るいレンズの方がいいと思います。
逆に積極的にボケを作って雰囲気ある写真を作りたい場合、明らかに有利ではあるからです。

撮り始めると、色々やりたいことが増えてくると思いますが、
現状オールラウンドに使えるカメラというものは存在しません。
20-2000mm F1.8-2.8のレンズに1型センサー・ファインダ付きで300g以内なんてバケモノがあれば、
すべて解決するんですけど。。。早く作ってw できたら5万以内でw
冗談さておき、現状のカメラで色々対応するには、方向性の違う2機種を持つと色々便利と思います。
とりあえずG7X行くのだったら、もし望遠足りなくなったら追加の形ですかね。

・センサー大きめ+明るいレンズの機種(望遠は100mm程度まで。G7Xはここですね)
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2&pdf_Spec308=-2.8&pdf_Spec320=0.5-&pdf_so=p1
 僕はこっちはとにかく暗所性能・画質優先でデジ一眼・軽さも考慮してミラーレスにしています。

・センサー小さくても超望遠(600mm以上にしました)レンズの機種
 (望遠端も明るめのレンズは、FZ200/300以外存在しません)
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=600-&pdf_so=p1
 僕はファインダーを犠牲に望遠と軽さと安さを優先させたのでSX410になっちゃいましたが、
 実は超望遠域はファインダー必須なので、もう少し重さを妥協してP610の選択はよいと思います。
 ファインダー犠牲のままでとにかく軽さを、ならCanonのSX700シリーズです。
 また、ちょっと望遠を妥協するとファインダーあっても軽いパナのTZシリーズというのもあります。

あるいは最初からどうしても1台にまとめたいなら、中庸な機種を選ぶという手もあります。
例えばStylus 1/1sやFZ1000 / FZ200/300あたりがそれです。どれも自撮りはないですが・・・
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_Spec308=-4&pdf_so=p1
この中ですら、センサーサイズ・望遠端焦点距離・大きさ重さにゆらぎがありますが、
望遠指向なら画質・暗所性能を妥協で1/2.3型だけど600mmまでF2.8のFZ200/300、
画質・暗所性能優先なら望遠端はF4になるけど1型センサーのFZ1000、
軽さと値段とテレコン付けて510mmなので本当の中庸で1/1.7型のStylus 1というかんじです。

書込番号:19649535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/03/03 01:31(1年以上前)

>パクシのりたさん
なるほど〜!勉強になります!
詳しくありがとうございます^ ^!

唐突で申し訳ないんですが…もし自撮り機能なしのコンデジだけではなく他の一眼などミラーレスでもいい(他は同じ条件)でしたら他にもいいカメラはあるでしょうか…?

何度も何度も質問してしまって申し訳ないです…せっかく決まりそうだったんですが優柔不断で目移りしてしまうもんでして…お暇な時間があればよろしければ教えてください(-。-;!

書込番号:19651680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/03/03 04:24(1年以上前)

ボディ側の使い勝手や拡張性などは知りませんが明るいレンズ込みで予算5万だと
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012612_J0000012389_K0000416847_J0000011374

書込番号:19651788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/03/03 04:31(1年以上前)

>パクシのりたさん
1番右のが気になりますが、やはりG7Xの方がいいですよね…?

書込番号:19651792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/03/03 04:46(1年以上前)

何を自分が優先するかにより答えが変わる難しい話です。
まずG7Xのレンズスペックを再現できるようなものはないですし
逆にG7Xはレンズ交換できませんから

書込番号:19651799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/03/03 20:48(1年以上前)

わかりました!
ありがとうございました!>パクシのりたさん

書込番号:19653825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/03/04 23:21(1年以上前)

>パクシのりたさん
やはり通販で買うのが1番安いでしょうか?

書込番号:19657924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/03/05 01:00(1年以上前)

お店でも『他で○○円だったんだけど?』で値引き可能な場合もありますし、
一時的に特別価格が出てることもあるので、なんとも・・・
最近僕はレンズもコンデジもオークションの中古ばかりなので、参考にならないかと。
もし新品を通販で買わなければとしたら、
ここで最安値を見てアマゾンがあまり変わらなかったらアマで、とすると思います。

書込番号:19658236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/03/05 21:34(1年以上前)

>パクシのりたさん
なるほど!わかりました!
ありがとうございます!

他に一緒に買ったほうがいいものはありますか?

書込番号:19661358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/03/05 23:12(1年以上前)

本丸のアクセサリーか見た目で持ちにくそうですのでグリップつけるといいのかなと。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/accessory.cgi?pr=psg7x

書込番号:19661821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/03/11 13:12(1年以上前)

やっと買いました!
とても満足しています!
ありがとうございました^ ^!

SDカードって何が何だかさっぱりわからないんですが、G7xに搭載されてるWiFi機能でスマホに送ることはできるんですかね?
もしできなければWiFi対応のSDカードを買いたいんですがどれがいいですかね?>パクシのりたさん

書込番号:19681333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/03/11 13:31(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。満足されているのが救いですw

Wi-Fi対応カードは使ったことありません。
本体に機能あったとしてもスマホに入れずカード抜いてPC経由でHDD保存だし・・・
スマホ機種によって、不具合が出たりもどこぞで見てますので、
この機能を介したデータ転送は不安定なのかな、という印象です。
スマホがmini SD対応なら、書き込みがなるべく速いmini SD買って
カメラの時はアダプタかまして撮り、スマホには単体で直接取り込みすれば
転送速度的には一番速く確実なんじゃないかなと思います。
SD/SDXC対応なら、そのまま入れ替えればいいだけですしね。
いずれにしても、書き込み速度(読み込みでなく)の速いものにしといたほうが何かといいです。

書込番号:19681365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/03/11 13:36(1年以上前)

>パクシのりたさん
SDカード入れてないのに練習でパシャパシャと撮ってます笑

なるほど書き込み速度が早いものを選べばいいんですね!了解しました!ありがとうございます!

書込番号:19681375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/03/11 14:10(1年以上前)

最低画質のJPGのみの保存なら激安の容量も小さなものでもよいのでしょうが、
最高画質でRAW+JPG撮りで連写するなどでしたらとにかく速いものがよいと思います。
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_Spec303=90-
RAW撮りしないのなら、もう少し遅いのでも大丈夫と思いますが

書込番号:19681446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/03/11 21:53(1年以上前)

>パクシのりたさん
URLに飛んでもなにも出てこないのですが(・・;)amazonで良い品ありますかね?

書込番号:19682641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/03/12 17:33(1年以上前)

>URLに飛んでもなにも出てこないのですが(・・;)amazonで良い品ありますかね?

パクシのりたさんのリンク先でamazon取扱いがあるのは全部は見ていませんが例えばコチラ等。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000784947_K0000816576&pd_ctg=0052
Transcendのカードなんて数値上は爆速ですね。(G7XはUHS-Tは対応してますがUHS-Uには対応していないので実際の恩恵は無いと思いますが)

カードの選定の仕方。

一般的に信頼性が高いとされるのは、SDカードを共同開発した「SANDISK」「東芝」「パナソニック」の三社。
「Transcend」も良いと思いますし、それ以外でも良く目にするブランドなら大抵は問題ないです。

容量(8GBとか16GBとか)は、ご自身が一度に撮影すると予想される撮影枚数(動画も含む)、PCなどにバックアップする頻度などを考えて決めます。
つまり、どれくらいカードに貯め込むかって事ですね。
G7XのHPの「仕様」ページの下段に8GBの場合の撮影枚数の目安がありますので参考に。

SDスピードクラスはclass10で。

問題は、「UHS-T」対応品にするのかしないのか。
高速連写やRAW撮影をUHS-T対応が良いです。

で、さらなる問題。
UHS-T対応でも読み出し&書き込み速度の性能は様々です。
読み出し速度の最大値はパッケージなどに記載されている事がほとんどですが、高速連写などで大事なのは書き込み速度です。
これの最大値は書いていない場合が多いです。
先のリンク先の2銘柄は書込み90MB/sですが、60MB/sでも充分だと思います。
コチラ等。(amazonでも取り扱いがあるようなので探してみてください)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000429219_K0000317461_K0000703226

高速連写やRAWを多用しないなら60MB/sも要らないかも知れないので、書込み速度が公表されていない物でも不満は出ないかもしれません。

書込番号:19685223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/03/12 20:42(1年以上前)

>豆ロケット2さん
くわしくありがとうございます!
TS32GSDHC10U1 を買おうと思います!

書込番号:19685809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P610」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P610を新規書き込みCOOLPIX P610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P610
ニコン

COOLPIX P610

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

COOLPIX P610をお気に入り製品に追加する <803

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング