COOLPIX P610
- 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2015年11月9日 22:31 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年10月17日 13:50 |
![]() |
6 | 8 | 2015年10月4日 07:28 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2015年10月2日 15:30 |
![]() |
8 | 6 | 2015年9月25日 02:30 |
![]() ![]() |
27 | 25 | 2015年9月14日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
SONY Cyber shot DSC-HX9Vからの買い替えです。
ライブ会場で撮影した動画が 聞くに堪えられない音割れで ショックです。
メーカーに尋ねたところ 撮影する時に音量を小さくして撮影するしかないが
この機種にその設定はない との事で 途方にくれております。
コンデジで動画を撮るのに無理があるのは 十分承知ですが
何年の前の小さなcyber shotでは 音割れ等 全くなかったので
まさか こんなことになるとは思わずに購入してしまいました。
どなたか この機種でのライブ撮影対策を指南して下さる方は いらっしゃいませんでしょうか?
1点

もし動画が編集出来る環境があるなら、音はICレコーダーみたいなので別で撮って後から合成するとか。
手間はかかりますがカメラを買い換えるよりは安く済むと思います。
書込番号:19302754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対策するとしたら、マイクを何かで塞ぐ、ぐらいですかね。
加減が難しいのでぶっつけ本番だと難しいかも知れませんが。
ちなみにマイクの場所は本体上面の、フラッシュカバーの左右です。
私だったら取り敢えずセロテープを重ねて塞いでみるかなあ…。
書込番号:19303549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
質問させていただきます。
先日ネット通販でこの機種を購入したのですが、ズームをいじるとカタカタカタという異音がすることに気づきました(開封直後はしていなかったように思います)。
これは初期不良と考えたほうが良いのでしょうか?それともこういう仕様なのでしょうか?
書込番号:19228722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご飯が進まないさん おはようございます。
>ズームをいじるとカタカタカタという異音 ズームを望遠側で1440mm.付近で一度カチャさらに望遠端→広角側で1440mm.付近でカシャカシャさらに100mm.付近で止めるとカクカクこの辺でこまめに動かすとカクカク これは正常です。又振ってもカクカク音がします。
書込番号:19234021
0点

詳しくありがとうございます。恐らく大丈夫のようですね。
メーカーにも電話で確認してみましたが初期不良とかではないようですのでこのまま使わせていただきます!
ありがとうございました!
書込番号:19234662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
はじめまして。
この度SONY DSC-WX100からの買い替え購入を検討しております。
主な用途はディズニーリゾートでの、ショーやパレード(夜も含む)キャラクターの撮影と考えております。
旅行に行く際も使用する予定です。
遠い所からのショーの撮影などには、こちらの60倍ズームがあれば十分可能でしょうか?
また、こちらの商品よりも他の商品がよければ教えて頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:19196401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P610は暗い所には弱いので、ナイトパレード向きではないと思います。
万能型のカメラとしてはパナソニックFZ1000か、オリンパスSTYLUS 1sがいいと思います。
キーポイントはレンズの明るさ(F値)です。
書込番号:19196530
0点

使用目的からすると60倍ものズームはあっても邪魔にはなりませんが、必要不可欠では無いと思います。
ズーム倍率よりもズームしてもレンズが暗くならないか、又はレンズが暗くなるのを補うためにISO感度を上げても画像の荒れ難い高感度耐性に優れた機種が向いているかと思います。
ある程度の高倍率コンデジで高感度耐性に比較的優れた機種はFZ1000。
高感度耐性は高倍率コンデジとしては並みだけど、ズームしてもレンズが暗くならないのはFZ300、FZ200。
昼間の屋外で野鳥撮りならP900やP610。
書込番号:19196558
3点

返信ありがとうございます。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、ディズニーリゾートでの撮影を中心に行う場合どの程度のズーム数があれば十分なのでしょうか?
ズームよりも明るさが重要だとは思いもしなかったので教えて頂き助かりました。
書込番号:19196568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どのくらい遠くから、どのくらい大きく撮りたいのかによりますが、
20倍〜30倍程度で十分かなっと思います。
書込番号:19196585
0点

別機種ですが30倍(35mm判換算720mm)でこのくらいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011718/SortID=17431527/?lid=myp_notice_comm#17431527
(ただ、このカメラでは、夜はきつい)
G3Xで感度を上げればまあまあかも。
http://kakaku.com/item/K0000787146/
書込番号:19196628
0点

照準はナイトパレードですよね。
私は10〜15倍でいいと思いますが、
今のWX100が10倍ズームでしたか。それで不足なら20〜30倍でしょうね。
唯一、FZ300がご希望を満たすと思いますが、
価格がすごく高いです。でも、買えればこれがいいと思います。
買えない場合、普通のカメラでも解決方法はあります。ISO感度です。
画像は粒子が目だって荒れますが、
Pモードにして、ISO感度を3200で撮ることに活路を見出してはどうでしょうか?
高倍率とF値の両取りできるカメラは、なかなか無いので、
私は、なんとかISO感度を上げて対応する事にしたほうが、他の風景写真との共存ができていいと思います。
P610を買う。
基本、全てPモードで撮る。
ISO感度は通常はオート。ナイトパレードのときだけISO3200に増感する。
これでどうでしょうか。
なお、普通のカメラは、
ズームしていくとF値が上がってシャッタースピードが稼げなくなることも覚えては?と思います。
暗所では、シャッタースピードを稼ぐために、なるべくズームしないのがコツです。
書込番号:19197488
1点

皆様ありがとうございます。
ちなみに別の方が口コミを記載していた、三脚、バック、SD8Gがセットで税込36800円はお安いのでしょうか?
書込番号:19197544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お得です!
その辺の量販店で買うと、カメラだけで43,000円くらいです。
書込番号:19197555
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
初心者です(°°)
10年ほど前のデジカメを使用していて、壊れたので買い替えを検討しているんですが見れば見る程、分からなくなってきました(><)
何店舗かお店も巡り、ススメられた物がこちらのNikonP610とCanonSX60HSでした。
どちらがオススメか、また、他にオススメがあれば教えていただきたいです!!
予算は4万程度(安ければ安いだけ有難いですが。。)
使用目的は小、中の運動会、サッカーなど子供の撮影です。
書込番号:19191446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、P610とSX60の二択なら
なるべく小さく軽い・安い・望遠端あるものだとP610(実際望遠側は、そう差はないと思いますが)
なるべく広角側がありRAW撮りできるものだとSX60 となります。
値段差があまり気にならないなら、僕ならかなりの広角21mmからSX60かなー
ただ、この方向ならFZ70の方がコスパいいと思います
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014732_K0000693653_K0000546692
P610は画質の評価が高いのにかなり安いですね。うーん迷いますねー
壊れてしまったデジカメ機種はなんでしょうか。
そこに不満や、次に購入するものに期待する点などありますか?
画質・色合い・大きさ重さ・上手く撮れない状況など書くと、答えやすいと思います。
小中学校運動会とサッカーとなると、望遠500mm以上あるといいと思います。
明るいところで撮るなら背面液晶は見づらいし、望遠500mm超えてくると有利なことから
(被写体を捉えやすいと思います。一度見失って液晶で探すの大変w)ファインダーある方がいいと思います。
暗所(夕方・夜や室内)で撮らないなら、必ずしも明るい(開放F値の小さい)レンズでなくてもよいかも。
すると、このへんのものになります。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec306=500-&pdf_so=p1&pdf_pr=-45000
なるべく画質のいいものを、となるとセンサーサイズが大きい(2/3型の)X-S1ですが1kg近くの重さです。
それ以外はすべて1/2.3型。ほとんどが、ネオ一眼と呼ばれるかたちのものです。
なるべく安く、ならXG-1がズーム全域で最も明るいレンズだしオススメです。
さらに、かなり望遠まで開放F値の上昇が抑えられているようです。
なるべく小さく軽いものを、ということなら240g近辺のパナTZシリーズがメチャ軽です。
その分、ファインダー性能はそれなりなようです。
書込番号:19191642
3点

初心者さんなので、たぶんフルオート撮影ですよね。
となれば、カメラとしてはどちらでも良いと思います。
ただ、P610は軽くて、長時間持ち歩くには良いです。
このクラスでこの軽さは、他には無いです。
書込番号:19191777
4点

昼間の屋外なら2機種での写りはそうそう差が無いでしょう。手持ちで望遠撮影する場合に手振れ補正能力とファインダーの見易さは注目すべきポイントかと思います。他にも色々比較要因はあるでしょうが手振れ補正ガッツリ、ファインダーの視認性も良いP610の方がより撮り易いんじゃないでしょうか。
書込番号:19191830
2点

分かりやすい回答ありがとうございます!
以前、使用していたデジカメは、Canonの物です。
スポーツ撮影メインなので、望遠とやはり広角がある方がいいのかな?と思っています。
オススメ頂いた、FZ70も良さそうですねー!!
値段も格安ですが、広角は1番いいのかな?望遠もP610と変わらないみたいですし。
ただ、画質??色合い??的にはどうなんでしょうか?
Canonの使用が長かった事もあり、Canon寄りの画質??色合い??が好きです(><)
書込番号:19191839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます!!
フルオート撮影ですね(°°)
そんなに差は感じないのであれば、手軽に使えそうなP610が良さそうですねー!!
書込番号:19191847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます!!
P610オススメなんですね☆手ブレ補正、確かに重視する点ですね!!
書込番号:19191851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スポーツならSX60HSの方が良いと思います。
連写能力にかなりの差がありますので。
P610だと7枚くらい連写すると待ち時間(最低でも5秒以上)が発生しますが、SX60HSはカードの容量が続く限り待ち時間なしに連写し続けられます。
限られたチャンスの中で枚数を撮れるってのは大きいですよ。
書込番号:19192371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

びゃくだんさん、回答ありがとうございます!!
5秒程の待ちはサッカー撮影の時、厳しいですね(><)
んー悩みます(°°)
書込番号:19192390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パクシのりたさん
ちなみに、FZ70の連写はどうでしょうか??
書込番号:19192443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FZ70は手ぶれ補正はかなりよさそうですけど、連写はあまり・・・みたいです。
http://review.kakaku.com/review/K0000546692/ReviewCD=831240/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000546692/ReviewCD=682945/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000546692/ReviewCD=677424/#tab
なかなかの絵のようですが望遠端は甘くなる傾向。絵はこちらでどうぞ。
http://kakaku.com/item/K0000546692/photo/#tab
XG-1も連写よくなさそうだしレビューの意見も真っ二つで玄人好みかもしれないし。
特に連写性能考えると、SX60がよさそうですね!
書込番号:19192843
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
本体と予備SD+予備電池をぴったり程度で収まるサイズの、入れ物を探しています。
普通のデジカメバックのように、肩掛けカバンのカラビナにフックで引っかけて使用したいと思っていますので、
首から下げた時に保護する形状の純正ケースだと用途が違うように思っています。
カメラやを回ったのですが、本体縦のサイズが長い為、ほとんどのバッグには入りませんでした。
または、大きすぎてブカブカで、一眼では無いのでレンズ入れ部が場所を取って居るようなサイズのものばかりで
丁度いいものが見つかりません。
皆さんご使用の純正以外の入れ物があれば、教えて頂ければ幸いです。
3点

私はハクバのカメラジャケットSSを使っています。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103050005-4H-02-00
EOS Kissサイズなので本機を入れると少し余る感じですが(ブカブカという程ではない)、
これより下のサイズだと入りません。
背面部にファスナー付きのポケットがあるので、SDカードと予備電池一つぐらいは収納できると思います。
クッションはそれなりに入っていますが、ポケットにゴツゴツする物を入れる時は、液晶を本体側に回して格納した方が安全かも。
以上ご参考まで。
書込番号:19166631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラジャケットみたいのは持ってません。
カメラケースに入れてますが、カメラジャケットで十分かもしれませんね。
雨降ったらどうなるの?と言う問題がありますが、
カメラジャケットのポケットにビニール袋を入れて置けば解決しますので。
書込番号:19167198
0点

http://www.amazon.co.jp/dp/B0001XE0PC
Lowepro ズームバッグ/ホルスター レゾTLZ デジタル ブラック
僕のはこれです。
大きさがぴったりで軽い。
ガラナビにひっかけられます。
ベルトにもつけられます。
書込番号:19167320
2点

私はパナのFZ200ですが、P610と似たサイズのようなので・・・
ロープロのアドベンチュラTLZ15を使っています。
http://kakaku.com/item/K0000270420/
サイドのループ部分にカラビナをつけていますので、吊るすと斜めになってしまいますが。
ロープロやヴァンガードだと品番の15とか20が大体の容量を表しているので、15前後なら入ると思います。
縦横などの寸法は要確認です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000270420_K0000152299
書込番号:19167961
1点

こんばんわ
私はVANGUARDのOSLO14Z (赤)をつかってます。
取り外しできるショルダーベルトなので、インナーバッグとしてもつかっています。
レインカバーつきで、内部にファスナー付の小物いれがついているのでバッテリーとSDカードならはいります。
書込番号:19170263
1点

>ももの助7さん
>豆ロケット2さん
>ノビタキオヤジさん
>LUCARIOさん
コメント及び、良い製品の紹介有難う御座います。
カメラ屋で探して居るとき、通常の向きで駄目な小さい入れ物はレンズ下は駄目だが、レンズを上に向けて寝かして?入れると良いと教わりました。まぁ通常向きに入れるに越した事は無いですが・・・・
またカメラ屋で、教わった型番をメモって確認してきます。
書込番号:19171022
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
今回も質問させてもらいます。
初心者の私ですがカメラにも少し慣れてきて色々な場所で撮ることが多くなりました。ですが皆様が投稿しているお写真のような色鮮やかさが全然出てくれません。写真を載せさせてもらいますがどうしたら皆様のような綺麗なお写真のようになるのか教えて頂きたいです。なお、写真は曇りや雨の時のものです。よろしくお願いします。
書込番号:19119282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
画像拝見しました、雨か曇天での撮影としては、上手く撮れてると思います。
写真は被写体からの反射光を捉えています、そのため天気が悪いと鮮やかなカラーを出すことは、どんなカメラでも不可能です。
特に曇天では、乱反射してる光が多く、それが邪魔をします。
皆さんが作例としてアップされるものは、よく撮れたものだけアップなさるのですから、気にしないで頑張ってください。
そのうちにきっと、我ながらハットする写真が撮れますよ。
書込番号:19119355
5点

okogeyanさん、こんにちは。
> なお、写真は曇りや雨の時のものです。よろしくお願いします。
天気が悪いと、被写体の鮮やかさも落ち、とうぜん写真の鮮やかさも落ちてしまいます。
なので鮮やかな写真を撮りたいのでしたら、基本は天気のいい日に撮ることだと思います。
ただピクチャーコントロールをビビッドにすることで、見かけだけは鮮やかな写真にすることはできると思います。
書込番号:19119363
5点

センサーの大きさが小さい為、限界が有ります。予算が許されるなら、D5500などの一眼レフに乗り替えの時期に来たのでしょう。(写真の綺麗さが気になってきた)カメラマンという雑誌が在りますので、8・9月号を見れるなら、レースに、これなら使えるという記事が出ています(D5500ね)ベテランの皆さんは、もっと高いカメラを勧めると思いますが(多分7DマークII)D5500のほうがローパスフィルターというのが無くて、画素数が多い為に綺麗です。これも本に出ています。最初はこれで良いと思います。安くなっているD5300でも良いかな。
書込番号:19119406
3点

スレ主さん
天候、日差しで色映えは大きく変わります。
曇りや雨での撮影なら、この程度で十分でしょう。
あとは、設定をビビッドにしたり、ソフトでレタッチして、色調を鮮やかにしたりできますが、もともとの画像を大きく変えると違和感も出てきますので、ほどほどの調整が良いでしょう。
いい写真を撮りたいときはお天気を味方に付ける必要があり、その為、同じ場所へ何回も足を運ぶこともあると思います。良い写真を撮るためには、機材や設定よりも、努力が一番大切かも知れません・・・(^^)
書込番号:19119432
3点

雨・曇の日はそれなりにくすんだ感じになります。
そういう天候でないと撮れない写真もあります。
よくあるパターンが濡れた路面の反射、水滴など。
それはそれでおいしいものです。
書込番号:19119540
1点

>里いもさん
なるほど、、わかりやすいご説明ありがとうございます。はい!もっと頑張って綺麗な写真撮りたいと思います!!
>secondfloorさん
やはり天気が良いに越したことはないですよね、、ピクチャーコントロール?というものを初めて聞いたので今見てみましたがこんな設定もできるのですね!教えて頂きありがとうございました!!
>さいてんさん
限界がありますよね、、雑誌など見たことが無かったので今後見てみようと思います。買い替えはまだ考えていないのでとにかくこの子(P610)を完璧に操れるようになってから考えてみたいと思います!細かいご説明ありがとうございました!!
>Paris7000さん
皆様も曇りや雨はこうなんでしょうか、、次回はビビットなど細かい調整もしてみようと思います!やはりお天気が何よりですよね、、皆様があんなに綺麗なお写真を撮られるのには努力という理由があったのですね!!私も努力を惜しまず頑張って見ようと思います!ご説明ありがとうございました!!
皆様わかりやすくご説明して頂きありがとうございました。細かな調整もしてみて、皆様のようなお写真を撮れるよう努力していきたいと思います!またわからないことがあれば質問させてもらうかもしれませんがその時もどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:19119587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiroyanisさん
やはりくすんでしまうのですね、、くすみが気になっていたのですが限界があるものなら仕方がないです、、。
反射も水滴も私にはとても難しく感じます、、。このくすみで綺麗に水滴など撮れるものなのですかね?やはりP610では難しいですか、、?
書込番号:19119608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じじかめさん
こんとは晴天の日に頑張って撮ってみようと思います!順光?とはどういった設定方法でできるのでしょうか、、?説明書に書いてありますかね、、初心者なのでわからないことが多くてすいません、、、。
書込番号:19119615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いちいち本を買わなくても、ネットに一杯ありますよ。
https://www.google.co.jp/search?q=SUPER+GT+Round+5&es_sm=122&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0CAgQ_AUoAmoVChMIzdTK597kxwIVyJ2UCh0vdQZl&biw=1196&bih=630#tbm=isch&q=SUPER+GT+Round+5+suzuka
書込番号:19119623
0点

>MiEVさん
わざわざURLまでありがとうございます!
書込番号:19119642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真を拝見しますと サーキットですね
この場所は排気ガスや大気の汚れも影響してるのでは 特に望遠で遠くを写すとカメラから被写体までの距離が長く 大気の揺れやガスが邪魔をして画像が歪んだりくすんだりします 天気の良い日がいいですが、排気ガスや大気の汚れの多い所では仕方ないかもです 二見浦の画像は逆光のようですね
逆光補正が必要だよ
書込番号:19119686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさ〜ん !
順子さんって どちらのお方 ? て ですよ!
はい 、詳しく、わかりやすく説明してください 。 私達にもね〜
まさか 特種 ? な、関係じゃないでしょね
でした。 おほほほほっ 御免なさい 。
書込番号:19119696
0点

>☆おっちゃんさん
はい、サーキットで撮らせていただきました。大気の環境も関わってくるんですね、、そこまで考えてませんでした、、ありがとうございます!二見の写真のご意見までありがとうございます。逆光は確かに駄目ですね、、、今度はしっかり補正をかけて撮りたいと思います!
書込番号:19119716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

順光とは、逆光の反対です。
太陽光が被写体にまともに当たって、その反射光を撮るのが順光です。
逆に、太陽光[光源)へ向かってカメラを向けるのが逆光です。
http://aska-sg.net/ht_photo2/020-20050413.html
どちらでもない、斜め光もなかなかいけます。
書込番号:19119727
1点

>里いもさん
なるほど!!そんなことも知らずに、、一つ知識が増えました。わかりやすいご説明ありがとうございます!!
書込番号:19119740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

絵をお借りしました。
どんな感じを望んでいるのか、今ひとつかもしれませんが、
1つ目はコントラストを落とし、2つ目は逆に上げました。彩度はいずれも上げました。
この方向でよいのだとすると、ピクチャーコントロールをビビッドは、正解かもです。
コントラストは・・・色々やってみてくださいw
とても上手に撮れているので、後でレタッチもこんなかんじでできます、の例として参考になれば。
書込番号:19120124
2点

>パクシのりたさん
わざわざありがとうございます!
私の撮りたかったイメージとほとんど同じです!
やはりピクチャーコントロールでビビットをすれば少しは鮮やかさか出るということですね、、
コントラストも難しいですよね、、頑張ります!
お褒めの言葉も頂き感謝ばかりです、、。
わかりやすいご説明ありがとうございました!!
書込番号:19120168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元の写真、雰囲気もよく出てるし、悪くないと思いますけどね。特に雨天レースの模様は。
パクシのりたさんのレタッチ画像は(多分わざとそうしたのだと思いますが)彩度が高すぎて違和感があります。
そう、iPhoneならね(ってオイ(^^;)
真面目な話、こういう「見え方」って、モニタによって(印刷ならプリンタによって)全然違うんですよ。
なのでお使いのモニタでどう見えるかは、あまり深く囚われない方がいいですよ。
いわんやスマホは。個体差や経年劣化も結構ありますし。
幸い私のiPhone6は、調整(キャリブレーション)を施したモニタと概ね似たような傾向で表示してくれる模様ですが。
標準的な発色状態を知りたい場合は、キタムラ等の店頭プリントで「無補正で」と依頼するのが一案です。
カメラの設定を変えるのはそれを確認してからでも遅くないかと。
#一番やっちゃいけないのは、マトモに調整していない自分のモニタを信じて安易にレタッチしてしまう事だったり。
書込番号:19130992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okogeyanさん
細かい事は皆さんが言っているので、
アップした写真の印象と、簡単な事を。
ぱっと見た目、天気の悪いときに写した、渋めの写真だなぁと思います。
写りが悪いとは全く思いません。生き物の撮影なら泣いちゃう色味ですけど(笑
で、写真のコントロールですが、初心者さんに何が簡単かなぁと考えると、
まず、撮影モードをPモード、あとは写真の明るい暗いを露出補正(右ボタンを押してから上下ボタン)で変える。
それだけでも、かなり印象が変わるかと。
アップした写真は、露出補正でマイナス(アンダー露出)にして、
さらに暗めに撮れば、渋め具合が増すと思います。
曇りのときは、晴れのときの色味を追わず、
むしろ、渋めに落してやる方向にいったほうが幸せになれると思います。
露出補正、右ボタンと上下だけですから、
すぐ慣れると思います。
露出補正が分かれば、
撮影モードもは、いつでもPモードでもいいと思います。
色味そのものの設定を変えちゃうと、
すぐ別のシーンを撮るとき、面倒になるかもしれません。
Pモードに慣れたら、
シャッタースピード優先モード(Sモード)で追い込む事に挑戦しては?と思います。
まあ、でもこれも簡単です。
書込番号:19132392
0点

元文:色鮮やかさが全然出てくれません
後の答え:私の撮りたかったイメージとほとんど同じです!
どういう回答をすればよいのかは、分かりやすい質問だと思います。
好みの問題なので、自分の感覚の押し付けよりも
レタッチの実例挙げて上げたほうがスレ主さんは色々参考になると思います。
自分はあまり細かいことできないので、設定とかうまく伝えられないしw
書込番号:19135944
0点

自分の感覚を押し付けてるつもりは全くないんですけどね。
っていうかそういう文意に読めますか?
私はスレ主さんの感覚を尊重しますよ。
ただし「その感覚は、適切な環境で得ているものですか?」と言っている訳ですが。
極端な例で言うなら、思いっきり赤く濁ったメガネを掛けた人が「写真が異常に赤く見えるんですー」と相談して来たら、
「赤を薄める方向で画質を変えましょう」、とアドバイスするのが良いか、それとも
「まずそのメガネを外しましょう」とアドバイスするのが良いか、という話です。
書込番号:19136201
0点

>LUCARIOさん
特に誰かに、というつもりは全然なかったのです。また、
キャリブレーションについて何も言ってませんし、必要と思います。
であったとしても(スレ主さんの調整が完璧でなくズレてるとしても)、
『皆様が投稿しているお写真のような色鮮やかさが全然でてくれません』なので、
調整関係なく色鮮やかさを求められているようです。そういう好みのようです。
ですんでそこに合わせたものをこんなかんじ?と見せてあげたり
あるいはそういうことが後でできるということをお話してみたり、
あるいは所望と趣旨が違うけどこういうのはどう?とかで絵を見せたり、
ってのがいいのではないかなと。なんにしても初心者さんだったので、
そういう感じのプレゼンの方が優しいのかな、と漠然と思ったのです。
書込番号:19137170
0点

>特に誰かに、というつもりは全然なかったのです。
おっと、そうでしたか。大変失礼しました。
フィンファンネルが過剰反応してしまい…(違う)
書込番号:19137219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





