COOLPIX P610
- 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
本機を充電して外に出かけ撮影してきたのですが、電池があまり持たずに100枚も撮らないうちに電池切れになってしまいました。
帰ってから気づいたのですが、充電器に手元にあった別のUSBケーブルを繋いで使っていたようです。
そのときのランプの点灯状況は確認忘れていたのですが、ちゃんと充電できていなかったのかもしれません。
説明書をみたら付属のUSBケーブルは「1.5A」と記載のテープが貼ってあり、ケーブルの種類が違うのかな、と思いました。
そこで質問なのですが、一般にPCと他のデバイスを繋ぐときに使うUSBケーブルと本機に同梱されている「1.5A」のUSBケーブルは互換性がないか、性能が十分に発揮されないのか、何か異なる点があるのでしょうか?
単なる電流の違いだけなら、充電の遅い早いの違いこそあれ使えるものと理解していたのですが、それ以前に使ってはいけないものなのでしょうか?
書込番号:18641173
2点

USBケーブルは基本構造は同じなのですが、
データ線を結線していないタイプやデータ線をショートさせているタイプ等もあります。
(充電専用というタイプ)
ただ、機器のよっては、ここで急速充電にするか通常充電にするか判断しているものがあり
この違いによっては、充電ができないものもあります。
また、内部の線自体が貧弱で電流があまり流れないものもあります。
(この場合充電が完了しないこともあります。)
また、USBの電流の規格は基本は0.5Aです。ただ、0.5Aだと充電に時間がかかるので、
最近ではもっと多くの電流を流して充電時間を短くするようにしているものもあります。
その為、付属のものは敢えて1.5Aと書かれているのだと思います。
(急速充電用のケーブルというのがわかりやすいように)
以上から、般にPCと他のデバイスを繋ぐときに使うUSBケーブルと本機に同梱されている
「1.5A」のUSBケーブルを使用しても問題ないと思います。
ただ、逆に他のケーブルを使うと充電に時間がかかったり、充電できない場合があります。
書込番号:18641210
4点

こんにちは
USB充電でのケーブルの違いですが、違ったものでも本体へ充電表示されていたら違いはないと解釈できます。
純正ケーブルの表示が1.5Aとなっていても、それはケーブルだけの最大許容値であって、それが実際に流れる
充電電流とは違います。
USB2.0での最大は0.5Aとなっており、USB3.0では0.9Aです。
満充電になる前に充電を中止した可能性が高いです。
書込番号:18641214
0点

P610の活用ガイドの詳細編のp107によるとPCからの充電もOKと言う事になっています。また、付属のEH71PというUSBのACアダプターは1A出力のようです。PCのUSBポートはUSB2.0の場合0.5Aですから仮にこの1Aの電流に達していなくても充電時間が余計にかかるだけで特に支障はないでしょう。また、リチウムイオン充電池は2〜3回程度放電充電を繰り返さないと本来の性能が出ないこともあるようです。
書込番号:18641287
3点

フェニックスの一輝さん、里いもさん、sumi_hobbyさん
早速のコメントありがとうございました。
そうですか、やはり皆様のおっしゃるように一般のケーブルでは電流が少ないだけで使っても支障はない、場合によっては充電できないか、満充電まで時間がかかる場合があるということですね。
今後はPCに繋いで充電することもあるでしょうし、別のUSBケーブルでもどの程度の充電ができるのか、使っていくうちにわかってきそうですね。
他にも1.5A以上の充電ができるサードパーティー製のアダプタも持っているのでおいおい試してみたいと思います。
書込番号:18641390
3点

sumi_hobbyさんも書かれていますが
リチウムイオン充電池はなかなか曲者で
何回か充電を繰り返していくうちにやっと性能が出てくる感じです
ケーブルの問題というより、電池の活性化がイマイチだったような気がします
書込番号:18641648
3点

kaonoiさん
なるほど、その線も捨てきれないですね。
まだ購入して2回しか充電していないので、今後どうなるかみていたいと思います。
書込番号:18641853
2点

ラスプーチンさん
こんにちは コードの電源のさす順序を間違えると充電が始まらない事もあります。
誤り→コンセント側を指してからカメラ側を指す
正→カメラ→アダプター→コンセントです。
書込番号:18644787
0点

koujiijiさん
そうなんですか、知りませんでした。
そのときどちら側を先に指したかは覚えていないのですが、差し方は気を付けたいと思います。
ナイスな情報ありがとうございました。
書込番号:18644850
0点

その後使ってみた感じですが、どうもkoujiijiさんがおっしゃるようなコンセントの差す順序の可能性が高いように思いました。
きちんと順番通りに差して充電したら、その次は普通に使えていたので、この線が濃厚です。
コメントいただいた他の皆さんの回答も参考になりました。
3名までしかチェックできなくで申し訳ありませんが、ありがとうございました。
書込番号:18674824
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





