COOLPIX P610
- 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2016年1月23日 18:05 |
![]() |
38 | 7 | 2016年1月21日 00:07 |
![]() |
15 | 1 | 2016年1月19日 06:46 |
![]() |
3 | 2 | 2016年1月20日 19:13 |
![]() |
21 | 7 | 2016年1月21日 18:18 |
![]() |
2 | 5 | 2016年1月7日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
昨日P610を購入しました。
我が家のニャンコを撮るべく部屋でパチリ
(゚Д゚)
赤目補正ビームが目にささり、ニャンコが目を閉じてしまいます。
このビーム、出さないように出来ませんか?
0点

>ポチョパッチョンさん
それは赤目補正ビームではなくて 「AF補助光」とよばれるものです。
暗い場所でもオートフォーカスが効きやすくするものです。
出荷時の設定では「オート」になっていますが
「オフ」に設定することもできますよ。
活用ガイドの104ページ参照ください。
書込番号:19515948
4点

SakanaTarouさん
ありがとうございました! ただ購入した取説にはp62までしかありませんでした(=゚ω゚)ノ
okiomaさん
ありがとうございます。なんとか出来ました。
まだ殆ど分からないことだらけで…
また何か分からないことがありましたらご教授くださいσ(^_^;)
書込番号:19517382
1点

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/193/COOLPIX_P610.html
こちらから、「活用ガイド」をダウンロードして詳細編の104ページを見ると説明がかいてあります。
書込番号:19517393
0点

おおー
スイマセン、気付きませんでした。
ありがとうございます!
書込番号:19517401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
身近にあるもので、おもしろい被写体はないかと探したら
雲に気が付いた。
その時の気象状態で形、色彩など、変化します。
皆さんも、面白い雲を見つけたら撮影をしてみませんか?
13点

ナイスですね。
今朝の東京地方の朝焼けも綺麗だった。
書込番号:19505054
4点

ノンアルコールさん
富士山雲すばらしい。雲海の上にでいてるみたい。まさかだまされているような・・・。不思議です。
飛行機雲・・・にしては長すぎるような。わかりません。
書込番号:19505391
3点

ノンアルコールさん
エンジョイ!
書込番号:19507177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ノンアルコールさん こんにちは
雲1 の4枚目の写真ですが同じような雲を、東日本大震災の後震度5以上地震が続いていた時何度か見ました。同じ場所で1時間くらい動かずにいました。それから雲3 の1枚目の写真ですがこのくもに似たような雲が新潟県中越地震の最中新潟県の方向から同じように見えましたこの雲も1時間位同じ場所にありました。飛行機雲なら20分くらいで消えてしまいます。
書込番号:19508668
1点

みなさん 返信ありがとうございます。
>sige3さん
富士山型の雲は5分後に巨大なマンタ(エイ)の形に変形しました。
雲は同じ形をとどめるのは難しいですね。
このような形の雲は初めて見ました。
もう二度と見れないでしょう。
>koujiijiさん
地震雲は、たまに話題に上りますが、この2枚は似ていましたか?
興味深いですね。
雲 3の1枚目は明らかに飛行機雲ではないと思うのですが
私にも分かりません。
あんなに太く、長い雲が3本並び、少し離れたところに1本、似たのがあります。
拡大すると普通の飛行機雲も1本ありますね。
豊かな想像力を持った画家でも描くことが難しいものが
上空ににあります。
おもしろいです。
書込番号:19510092
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
P900は本がありますが、 ”驚異!デジカメだけで月面や土星の輪が撮れるーニコンCOOLPIX P900天体撮影テクニック”
P610にも同じような本がありますか?また、この本はP610にも使えそうな内容でしょうか?
ご存知の方がおられたらお願いします。
1点

ガルフ346さん、こんばんは。
この本、とても良さそうですよね。読んだらP900が欲しくなりそうです。
私もP610やP600用の本を探しましたが、なさそうです。それでけに、こちらに情報が寄せられるのを楽しみにしていました。
お節介かもしれませんが、P900のスレで、こちらの本がP610ユーザーにも役立つのかを問われたほうが良いかもしれませんね。
失礼しました。
書込番号:19508718
1点

まだ買ってもいない者が横から申し訳ありませんが、P900と610とはレンズ(焦点距離と明るさ)以外は同じだと考えていいような兄弟機なので、本の内容は610でも同じように役に立つと思いますよ。
書込番号:19508961
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
みなさま、その節はありがとうございました。
もうこの機種に決め、まもなく出るP620(P700?)を買う予定でしたが、たまたま寄ったヤマダ電機で店員からP900とPowerShot SX60 HSをやたらに勧められました。P610は勧められないときっぱり。手振れ補正も、610と900では同じだと思っていましたが、900の方が優れていると力説します(ほんとでしょうか)。
P900は望遠域での最短撮影距離が遠いのがネックかと思っています。
この機種よりPowerShot SX60 HSを選ぶメリットはあるでしょうか。店員はオートフォーカスの素晴らしさを強調していましたが・・・
よろしくお願い致します。
1点

lightSONYuserさん、こんばんは。
>たまたま寄ったヤマダ電機で店員からP900とPowerShot SX60 HSをやたらに勧められました。
家電量販店では大人の事情で、今日は○社の型番○を集中的に売りなさい、というお達しが出されるそうです。そんな時は、他のメーカの販売応援の人も、自社の売り込みは出来る限り控えて、お達しのメーカへお客さんを誘導するとのこと。
なので私は、親戚や友人には絶対に店員の話にはホイホイと乗らないように注意しています。ある程度下調べして、候補を2、3個に絞ってから実機確認したほうが良いと。メーカ側も販売数量が規定に達しないと、その先お店に置いてもらえなくなるので、かなり必死の売り込みをするそうです。
>P610は勧められないときっぱり。手振れ補正も、610と900では同じだと思っていましたが、
>900の方が優れていると力説します(ほんとでしょうか)。
P610は黙っていても売れるからではないでしょうか。
手ブレ補正に関しては、お店で触った限り、P610と900とで優劣はつけられないレベルと感じましたけど。
>この機種よりPowerShot SX60 HSを選ぶメリットはあるでしょうか。
私はRAWで撮影できる、この点しかメリットは見出せません。AFは若干ですが、SX60HSのほうが迷いは少ない感じですが、明らかに優れている、と断言できるレベル差ではありません。
書込番号:19482348
5点

野鳥撮影ですよね?
連写性能がだいぶ違います。
JPEGでメモリカードいっぱいまで無限に連写出来るSX60HSと、7枚で息切れして数秒待ち時間があるP610だと素早い小鳥相手だと撮りやすさに差が出ます。
P900もそうですが、バッファが少ないのが本当に残念。
AFも平均的にSX60HSが速く感じますが、たまにP610の方が速い時もありました(ムラがあるイメージ)。
書込番号:19482504 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はSX60HSと相当悩み、最後はP610にしたクチですが、
最後の決め手は、手ぶれ補正の粘り強さです。
これ、お店で試用してEVFをじーっと覗いてみると分かるんですが、
P610のほうは望遠のとき、実に粘っこい補正をしてきます。かなり強力です。
逆にSX60HSは落ち着きがいまひとつでした。
あとはP610はEDレンズ4枚、スーパーEDレンズ1枚という豪華なレンズ仕様ですね。
その仕様に見合った、実にスッキリした絵が出てきます。
私的にSX60HSの最大の魅力は、
通常撮影でのダイナミックレンジ拡張設定があることでした。
旧SX50HSでもそれを常用していたこともあり、そのまま新機種にと思っていたんですが、
上記のほか諸々の理由のほうが勝りP610にしました。
P900は長距離砲です。それに特化しています。
小さな昆虫をテレマクロでと考えていなければP900でいいと思います。
書込番号:19482636
6点

>Canasonic様
>びゃくだん様
>エアー・フィッシュ様
ありがとうございます。詳しく仕様表を見ても、P900と610で異なるのはレンズだけですね。
手振れ補正の素晴らしさとテレマクロの便利さ、小型軽量にも惹かれてますので、やっぱりこの機種かなあという気がしています。
引き続き、ご教示くだされば幸いです。>皆様
書込番号:19487795
1点

>lightSONYuserさん
私は P900と P610を所有しています。おもにISSを追いかけています。ISSは意外と早いのでドットファインダーをつけないと追いかけることは出来ません。以前SX50 HSも所有していましたが一度も満足のいく写真も取れなかったので半年ほどであきらめました。P510 P520 P600と買い換えてきましたがP510以来の良い写真が取れています。P900は確かに良いカメラですが、Uモードが使えないので月の出ているとき意外は使えません。3000ミリ位までならあまり画質も変わらないのでP610でも良いかななんて思います。
書込番号:19508801
2点

>koujiiji様
ありがとうございます。かなり背中を押されました。
>P900と P610を所有しています
って、猛者ですね。たいていの人はどちらにしようかと悩んでいるかと思います(笑)
今は、P620(700?)の発売を待っています。待つと決めたらそれも楽しいものですね。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:19508978
0点

それは・・・1年後に飽きて売った時に二束三文になるか、値が付くかの違いと思います。
SX60HSはこの1年ほとんど値を変えませんでした。
書込番号:19511727
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
ガルフ346さん、こんにちは。
フリーのソフトがいくつもありますが、Windows PCをお使いであれば、Windowsのムービーメーカーで静止画の集まりから動画を作成
できます。参考のURLを貼ります。
http://www.ayu-3.com/movie/index.html
書込番号:19468586
0点

動画ファイルを作成したいのではなく、スライドショー再生したい、ということでしょうか?
そうでしたら、失礼しました。
書込番号:19468593
0点

何度もすみません。
再生モードでマルチセレクターの右矢印を押しっぱなしにすると、パラパラと連続再生されると思いますが、これではダメでしょうか?
書込番号:19468602
1点

確かにできました。EX-FH25よりもかなりいいです。
ありがとうございました。
書込番号:19469538
1点

ガルフ346さん、お役に立てたようで、嬉しいです。
私の勘違いだったらどうしよう?と思っていましたので。
ありがとうございます。
書込番号:19469559
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





