COOLPIX P610
- 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年8月12日 10:50 |
![]() |
25 | 18 | 2015年8月21日 20:16 |
![]() |
18 | 16 | 2015年8月17日 18:57 |
![]() ![]() |
31 | 33 | 2015年8月4日 19:47 |
![]() ![]() |
13 | 15 | 2015年8月1日 15:02 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2015年9月12日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

少し前の、こちらは見てませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014732/SortID=19000635/#tab
素直にP900買ったらと思いますが
書込番号:19044569
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014732/SortID=18574065/
フィルターなら付けられるようですが、テレコンは無理のようですね。
書込番号:19045205
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
ドーム球場の内野席でピッチャーやバッターの撮影をしたいのですが
この機種なら問題ないでしょうか?
P910の方がよいでしょうか?
また、三脚は必要ですか?
詳しい方おられたら教えていただけないでしょうか?
4点

>ドーム球場の内野席でピッチャーやバッターの撮影をしたいのですがこの機種なら問題ないでしょうか?
内野席でも400o以上は欲しい所ですが、P610なら望遠1440o相当までありますので
望遠能力としては問題ないと思います。
ただ、迷っているのでしたら望遠2000o相当まであるP900の方が、後悔しない可能性は高いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000749556/
もっとも画質面まで考えると、1.0型以上の撮像素子を搭載したカメラの方がいいと思います。
パナソニックLUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
望遠400o相当まで
キヤノンPowerShot G3 X
http://kakaku.com/item/K0000787442/
望遠600o相当まで
書込番号:19043422
4点

重さ565gです。
手持ちでは撮れませんか。
三脚使用は、隣席の方に、迷惑がかかります。
使っても、一脚です。
ドームの内野席だと、前席に座高の高い人がいると、撮りにくいですよ。
内野席は、傾斜角が緩やかなので。
ま、一度、現場で撮る前提で、座ってみると、わかりますね。
書込番号:19043468
4点

私ならパナソニックのFZ1000にするかな
望遠が足りない場合もあるかもしれませんが…
書込番号:19043479
1点

このカメラで十二分です。
おおよそ100mくらい先の選手でも、最大ズームではご覧の通りです。
これらは手持ちで撮りました。
このときはヒッティングの瞬間も撮っていたため、Sモード、1/1600秒の設定です。
雰囲気を出すなら、もっと低速の1/800秒くらいでもいいと思います。
書込番号:19043492
0点

p900は重いですから 土星を撮らないならP610がお勧めかな
書込番号:19043523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

g303030さん、こんばんは。
作例にアップした写真は、富山市民球場アルペンスタジアムの
1塁側内野席の最上段から、阪神×広島のナイトゲームを撮影した写真です。
撮影に使用したカメラはFZ1000ですが
作例は全て、iAズーム800mmテレ端
メカシャッター12コマ/秒の高速連写で
手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
明るいデーゲームと違って、ナイトゲームやドーム球場の撮影で
投球の瞬間や打撃の瞬間を撮影するためには
撮影するカメラ自体に、高い撮影能力が必要なのは
g303030さんにも、良くお分かりになると思います。
g303030さんの、ドーム球場での野球撮影用の
カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:19043678
4点

>g303030さん
このカメラで十分な望遠ですが、超望遠は、やはり三脚が必要です。
でも外野スタンドで三脚立てるには、席より通路になると思います。
他のお客さんに迷惑にならないよう、上手に撮影してくださいね!(^^)
書込番号:19043765
0点

>g303030さん
一脚や三脚はほかのお客さんのじゃまなので使いません。
ドームだと昼でも暗いので P610, P910ともに画質的に厳しいと思います。
じっとしている選手は撮れますけど、動いている選手はきれいに撮れないと思います。
(屋外昼間で天気が良ければP610, P910で大丈夫ですが。)
ドームやナイターの場合、
望遠はやや効かなくなりますがFZ1000のほうがレンズが明るくセンサーも大きいのでいいでしょう。
書込番号:19046088
3点

皆様、様々なご意見ありがとうございました。
P610でのドーム撮影では画質がきびしいんですね。
fz1000も良さそうですが望遠がちょっと足りなそうな感じですかね。
現時点ではキヤノンのPowerShot G3 Xが画質が良くと望遠も適度に満たした機種と
いうことになるんですかね?
動体のAFの精度、高速連射、手ブレ補正等考えるとどれを買うべきかわからなくなってきました。
なかなか難しい選択です。
書込番号:19062902
1点

>g303030さん
どれだけこだわるかと、予算次第だと思います
重さや、レンズ付け替えなどが面倒臭いと思う人が気軽に持ち運ぶ機種がP610、P900、FZ1000、G3Xみたいな機種です
多分用途としてはどれも合ってると思います。
P610の画質が厳しいと書かれていますが、他の機種も望遠端はそんなに明るくないタイプのレンズです
FZ1000やG3Xはセンサーサイズが1インチと多少大きいものの、最近はコンデジでも普通になってきたタイプです
用途としてはFZ1000で動画を撮って、そこから切りだして静止画を作るなんてのもいいと思いますが。
望遠が足りないとの事なのでP610かP900でいいと思うのですが
実際本物を手に取って操作するのがいいです、性能に大差ない場合、自分の好きな機種を推されるだけなので
書込番号:19065541
0点

重さも考えてはどうですか?
P610の魅力のひとつは、軽量な事です。
書込番号:19065736
0点

ドーム球場でP610で撮った画像っていうのはみたことがないんですけど、
ほぼ同等と思われるP510で撮ったものなら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=18592942/#tab
こちらのスレッドの下の方にありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=18592942/ImageID=2188150/
これ。
たぶんP610で撮ると似た感じになると思いますよ。
条件をつめていけば多少は変わるかもしれません。
まあ、撮れないことはないということです。
で、内野席からピッチャーやキャッチャーだったらFZ1000(400mm)やG3X(600mm)でもけっこう大きく撮れると思うんですよね(席にもよるんでしょうが)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=18775398/ImageID=2220938/
これなんかは、560mm相当ですけど、内野席(といってもかなり外野寄り)前から2列目から撮っています(キヤノンの古いコンデジです)。
あるいは普通のAPS-Cサイズの一眼レフのダブルズームキットでもいいように思います。
書込番号:19067006
1点

結論としてはドームで一脚を使ってP610で撮れば静止画は撮れる。
しかし、ピッチャーがリリースした瞬間、またはバッターが球を捕える瞬間等
動き物には厳しいってことですかね?
そういう写真を撮るには屋外のデーゲームでフィールドシートなどの距離が近い席で
尚且ついいセンサーを搭載したカメラ(一眼は除いて)が必要なんですね?
書込番号:19068172
0点

>結論としてはドームで一脚を使ってP610で撮れば静止画は撮れる。しかし、ピッチャーがリリースした瞬間、またはバッターが球を捕える瞬間等 動き物には厳しいってことですかね?
だいたい、そういうことです。まわりの人に迷惑にならなければ一脚は使ってもいいですが、使わないでもきちんと構えれば撮れるでしょう。
ドームではP610では「ピッチャーがリリースした瞬間、またはバッターが球を捕える瞬間等動き物には厳しい」ーーこれはその通りです。
>そういう写真を撮るには屋外のデーゲームでフィールドシートなどの距離が近い席で 尚且ついいセンサーを搭載したカメラ(一眼は除いて)が必要なんですね?
これはちょっとちがいます。屋外のデーゲームで天気が良ければ、P610でも撮れます。 (しかも距離が遠くても撮れると思いますよ。)
要するにドームが暗いのが問題なんです。
書込番号:19068191
0点

例えば、この4枚は SX40HSというP610よりも劣るふるい機種で撮ったものですが、お天気のいい屋外のデーゲームなので、動きのあるシーンもなんなく撮れます。
ドームが暗いために、画質の落ちる高感度を使わないとシャッタースピードが速くできないのが問題なんです(高感度にしてもシャッタースピードが充分はやくできないことも)。
対処法としては
1)明るいレンズの機種(FZ1000)を使う
2)センサーが大きくて、高感度にしても画質の低下が目立ちにくい機種を使う(FZ1000, G3X, :一眼レフならさらによい)
ということになります。
書込番号:19068274
2点

ドームの明るさは
http://straight2006.blog42.fc2.com/blog-entry-886.html
これなんか参考になると思います。
本塁付近で
ISO1600, F4, SS 1/500secで撮れるようです。
これと私が撮った昼間晴天屋外
ISO 200, F5, SS1/1000sec
のデータを比べてみると、だいたいドームの方が 20分の1〜30分の1 くらいの明るさですね。
ということで、桁違いの明るさの差であることがわかると思います。
書込番号:19069540
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=19070622/#tab
ちょうどFZ1000のほうでも野球撮影のスレッドが進行中なので参考になると思います。
東京ドーム、最近だと
ISO2000, F4, SS 1/250sec みたいですね。 以前よりさらに暗くなってますね(節電しているのかも)。
書込番号:19071061
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
鳥見用にこの品の購入を考えてます。
11月に入る前くらいには欲しいと思っているのですが、
現在の価格はお勧め(というか妥当というか)でしょうか?(価格.com上で最安¥38.361−アマゾンで約4万)
先々でもあまり予算がなく、
出来ればあと3〜5千円ほど下がると助かるのですが・・・
素人なのでよくわからないのです。
購入時期や購入テクニックなどありましたら、
ご教授いただきたく、お願い申し上げます <(__)>
0点

年末まで待てば良いのでは来年なら更に安いかも後4カ月だから
書込番号:19029749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前モデルのP600と同じようなペースで年末位まで下がり続けるんじゃないでしょうか。後は様々なナイトセールやamazon.co.jpのタイムセール、kakaku.comなどもそうですけれどそれらをマメにチェックしてキターと思ったらポチる事ですかね。
http://kakaku.com/item/K0000620058/pricehistory/
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%AB/b?ie=UTF8&node=2221688051
書込番号:19029802
1点

時期的には9月の決算期を狙うのが定石ですが…、
通販だとあんまり関係ないかも知れません。
時間が経てばほぼ確実に価格は下がって行きますから、
狙った金額で出ていたら即確保、というのがいいかも知れませんね。
なお、買った後は、価格の推移は見ないか気にしないのが肝要です。
書込番号:19030182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前機種のP600の価格推移を見てみると、14年2月発売直後の最安値は48000円程度〜半年後の8月に35000円前後〜年明け(15年1月)が最安値で25000円程度〜P610発売直前(15年2月)は31000円程度。
対してP610は、今年2月発売直後は40000円程度でP600より大幅に安いですが、6月下旬まで大きな変動は無く、7月に入ってやっと40000円を切っています。
P600よりも値下がりが渋い印象です。
このまま少しずつしか値下がりしないかも知れませんし、ある日を境に一気に値下がりするかも知れません。
その辺りは、我々素人には判断できません。
とはいえ、待てば待つほど値下がりするのが一般的です。
購入希望の11月になれば今よりは安くなっているとは思います。
ただし『3〜5千円ほど下がる』かどうかは、やはり分りません。
3〜5千円程度なら頑張れば捻出できない金額ではないと思いますので、今の価格で買って、11月までみっちり練習するという考え方もあります。
私なら、11月までの間にこまめに価格変動をチェックして、特価などで安く出れば即購入。
思ったほど値下げしないなら、ギリギリまで待って購入。(実際には納期、初期不良があった場合の交換などに掛かる日数、練習期間も考慮すると少なくても1週間前には買った方が良さそうですけど)
書込番号:19030197
3点

キタムラの新年福袋で30000円なら買いにいく、
一昨年はFZ200を8GのSD付きで30000円で購入したので・・・
書込番号:19030460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆おっちゃんさん
>sumi_hobbyさん
>じじかめさん
>LUCARIOさん
>豆ロケット2さん
>橘 屋さん
皆さん、ありがとうございます。m(__)m
どれも凄くタメになります。
ありがたいです(TOT)
提示いただいた前モデルのP600の価格推移を見ると年末年始に最安になりそうですね。
が、どうしても11月に使いたい用事があり、
不良の事や慣れを考えると10月前半あたりまでに購入でしょうか・・・
書込番号:19030557
0点

前モデルのP600が12月頃安くなっていますので
P610も12月(のはじめくらい)まで待てば、今より5000円くらいは安くなっているように思います。
勝手な予想なので、あたるかどうかわかりませんが、12月に3.3万円位にはなりそうに思います。
11月に入る前だと、10月末頃で3.5万円位にはなっているかもしれません。
書込番号:19030567
1点

価格を追うのではなく、
発売時期から10ヶ月(1年後モデルチェンジと予想)とか、
メーカーが生産終了を宣言した直後とか、違う角度から追ってみては?と思います。
まぁ、でも11月(紅葉かな?)まで欲しいのなら、
もう買ってもいいんじゃないかと他人事では思います。
素人さんなら、カメラに慣れる時間も考えては?というところです。
書込番号:19030591
1点

待てるのならば、自分もキタムラの新年福袋おすすめです。
お得だし、なんだかラストチャンス感がありますので。
書込番号:19031283
1点

カメラ単体での購入でしょうか?
そうなら家電店店では.comあたりまでの値引きは可能だと思います。
仮に、SDや予備バッテリー等を同時購入すると、トータル的な値引き率は大きくなる場合があると思います。
書込番号:19033538
1点

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます
待ちつつも時々チェックしていこうと思います
>エアー・フィッシュさん
ありがとうございます
「メーカーが生産終了を宣言した直後」というのはどうすればわかるのでしょうか?
もしご存知でしたらご教授くださいませm(__)m
>いつもけいじんさん
ありがとうございます
用事をひとつ断念すれば年明けまで待てるのですが・・・
ところで「キタムラの福袋」は欲しいモデルが確実に買えるのでしょうか?
まったく無知なもので、よくご存知でしたらご教授願いますm(__)m
>t0201さん
ありがとうございます
ご指摘のとおり、少なくともSDカードと保護フィルム、ソフトケースなどを同時購入予定です
その分を考えると、やはりもう少しお安いと助かるんです。
書込番号:19038778
0点

つくね大好きさん、
キタムラの福袋は店頭販売については中身が明示されていますので(大体ポーチと8G位のSDカードついてます)、迷う心配はありません。
ただ、確実にこの機種が福袋になるかは正直分かりませんので、そういった意味ではあればラッキー!な感じですね。
確実に手に入れるのならば、今現在でも十分にねらい目の価格だと思いますよ。
自分は目の前で最後の1台を逃したことありますので(レジに引き換えのカード持っていったら今売り切れてしまいました、と言われたことあります)(^^;)
書込番号:19039291
1点

昔は時間が経てば安くなるのが一般的でしたが、最近は突然値上がりする機種も
少なくないです。.comのグラフを見る限り。
正直、買い時が分からないのが最近の現状だと思います。
書込番号:19039388
1点

価格に関しては識者の皆様の書かれている通りだと思います
で、必要とする時期が決まっているのであれば
最低でも2週間ほど前、できれば1ヶ月位前に買って
いろいろ触ってみて慣れることが うまく撮る秘訣だと思います
当然、初期不良という予期せぬ事態だって考えられますので
あまりギリギリまで様子見をしていると
当日困ったりするので、余裕を見て購入されると良いと思いますよ
時間があれば、疑問点をこういう掲示板に質問することもできますしね
書込番号:19040214
2点

>いつもけいじんさん
ありがとうございます
でも必ずあるとは限らないのですね・・・
お休みの日に近くの電気屋さんで実物を見てきました。
私には少し重いですが、そのほうが安定するのかなと思いました。
あともう少しでも下がるのを期待して待ちますね♪
>t0201さん
ありがとうございます
たしかに
P600はグラフで見るとハッキリ落ちていってますが、
610はなんだかノンビリさんですね。
もう少し様子をみたいと思います。
>kaonoiさん
ありがとうございます。
10月中までには購入して使ってみたいと思ってます。
書込番号:19060139
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
カメラ専門店で色々話を聞き、このCoolPixP610を購入しました。
運動会までにたくさん撮って練習しておこう!!
そう思ったんですが撮っても撮ってもブレるばかり…
たまに綺麗に写っても、「えっ?!今どうやって撮ったの?!」って感じです…
知恵袋でブレを抑えて撮るにはどうすればいいか質問した所、1人の方にボロクソに言われました。
3脚使用で静止画しか撮れない、昼間は使えない、大型の量販店では適正な光量を確保しているからブレはまず起きない、本来動いている物を撮影するには10万円くらいは必要などなど…
店員に質問するならそれなりの知識が無ければ話にならないとも言われました…
日本人ではないのか文と文の途中の接続詞が無く、結局何が言いたいか意図がわかりませんでしたが、上記の事を言われ少しテンション下がってます。
行ったお店はカメラ専門店…アンティークな物から最新の物まであるお店です。
運動会で使うカメラを探していると話したら1番最初に教えてもらったカメラの値段は10万円でした。
それから安い物で3万円台、高い物でその10万円の物を3.4種類教えて貰い、値段的にも考えていた予算の半分だったこのP610にしました。
撮り方も30分程かけて教えていただきました。
教えてもらった際に、「こうするとブレますからね!」とブレる事も教えてもらいました。
長々と失礼しました。
私が聞きたいのは…
・P610は運動会には不向きなんカメラなんでしょうか?・知恵袋の方が言うようにブレは起こらないんですか?
・昼間は使えないんですか?
・私は間違った買い物をしたんでしょうか…
こんな長文読んでいただいてありがとうございます。
書込番号:19023176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たぶん大丈夫だと思います。
私はこの機種は持っていないのですが、この機種のレビューを見ると、
>AFが以前の機種より速く合う。
>思ったよりAFが速い(P510から大幅改善)
>望遠時AF合焦はP600の1/3程度、書き込みも1/2程度に改善され
>AFがちょっと遅いかな?って言うぐらいで問題無いです
>AFがもう少し速いと言うことなしですが許容範囲です。
などと書かれていて、この機種は、旧機種よりもオートフォーカス(AF)の速度が速くなったことがうかがえます。
デジタル一眼レフなどと比べるとオートフォーカスは速くないのかもしれませんが、遅すぎるというほどでもないのではないかと思われます。
もちろん昼間でも使えます。というか、昼間のほうが得意だと思います。
運動会は昼間の屋外ですよね。COOLPIX P610の性能が一番よく発揮できる状況だと思います。
このカメラは望遠に強いので、お子さんのドアップも撮れるかもしれませんね。
このカメラよりも良い選択肢はあったかもしれませんが、もっと高価だったかもしれません。
10万円くらいのデジタル一眼レフとか。
でもそれでも、このCOOLPIX P610と同じくらいの望遠レンズは付いてませんし、
P610はとてもコストパフォーマンスにすぐれたカメラだと思います。
ただし、運動会など、動きのある被写体を撮影するのは慣れていないと難しいですから、
あらかじめ撮影の練習をしておくほうがいいと思います。
書込番号:19023226
3点

こんにちは
カメラブレ(手ブレ)はカメラのせいが30%で残り70%はユーザーの使い方にかかってると思います。
幾ら補正技術が進んでも、それを超えるブレには対応不可能です。
ネットにはブレを起こさないためのアドバイスが沢山あります。
練習あるのみです。
https://www.google.co.jp/webhp#q=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9+%E3%81%B6%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E6%96%B9%E6%B3%95
慣れるとシャッター速度1/15秒でもブレない写真た撮れるようなり、おっと自分ながら感心します。
書込番号:19023227
1点

どの位の焦点距離で撮ってるのかにもよるかも。
ブレた写真アップしてみるとかf^_^;)
書込番号:19023229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昼間でブレが多いなら、持ち方とか、シャッターの押し方も疑ってみてはf^_^;)
書込番号:19023244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
撮っては消して撮っては消して…の繰り返しで今写真がないので明日にでも又練習で撮影した物を残しておいてここにアップしてみます!!
書込番号:19023249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なお、ズームを使って望遠にすればブレやすくなるのは手持ち双眼鏡を覗いてみると分かりますね、わずかな持ち方で
ぐらぐらします。
P610が運動会へ向いてないとは言えません。
望遠でぶらさないためには、一脚など使うといいでしょう、それも上下のブレ防止ですから、ヨコブレは貴女の手で防ぎます。
書込番号:19023257
0点

回答ありがとうございます。
仰る通り、携帯みたいにピピッ!となってから押さないとブレッブレです。
ピピッてなってから押してもブレてるんですけどね(笑)
とりあえず運動会には使えるという事で一安心です!!
2ヶ月程期間があるので練習します!!
書込番号:19023264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70%?!?!
そうなんですね…
URL参考にさせていただきます!!
とにかく練習しないとですね!!
ありがとうございます。
書込番号:19023278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ外での撮影が出来てなくて…
カメラの持ち方も悩んでるんです。
右手で持って、左手はレンズに??
これも練習して自分に合った持ち方を探すしかないですね!
書込番号:19023284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>右手で持って、左手はレンズに?? いいですよ
そして両肘はしっかりとボデーを挟みます。
あとは、シャッターボタンは押し下げますが、カメラを押し下げないこと。
私は指導者から、その時息を止めてとまで言われました。
書込番号:19023312
0点

ここ(価格.com)ではおよそ運動会向きとは言いにくいカメラでいつも運動会を撮っています。
そういった経験からいえばP610でも撮れないことはないと思います。しいて言えば、あまり望遠側に偏らないことでしょうか。1440mm相当と言えば、シャッタースピードもあまり稼げず、手ブレカメラブレだけじゃなくて、被写体ブレの要素も強くなってきます。
余談ですが、今年はソニーのWX500で運動会に挑戦(?)する予定です。
参考:
パナソニックTZ60
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011718/SortID=17963276/
ペンタックスQ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001535/SortID=16617717/
書込番号:19023337
1点

cool..さん
右人差し指は、力まずそっと優しくシャッターボタンを押下して下さい。
力むと、カメラがぶれてしまいます。
書込番号:19023338
1点

余計な設定はし無い方が良いと思います。
撮影モードは『スポーツ』
記録サイズは『16M』
連写は『連写H[約7コマ/秒で約7コマ(16M:NORMAL時)]
AFは『ターゲットファインドAF』で良いと思います。
後はオートで。
連写する事を前提する事を考えるとSDの容量もゆとりのある容量が良いですね。
読み書きの速度も。
この辺りが良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000724546/
書込番号:19023386
1点

シャッター優先モード(Sモード)で1/800s〜1/1600sくらいに設定。
連写はしない、単写(おそらく初期状態)でガツガツ撮る。
これだけでいいと思います。
・・・と言いたいところですが、
目的の人に合わせるために、AF(オートフォーカス)の枠を、中央にしたほうがいいかもしれませんね。
初期状態だと「どこかに当たれ〜!」なフォーカスになっていると思います。
飛ぶ鳥のときは「どこかに当たれ〜!」なフォーカスにしますけど。
(設定画面の下から2番目)
ちなみに、
動きモノは連写をしたいところですが、
このカメラは連写のあと待たされるので、単写でガンガン攻めたほうが得をします。
書込番号:19023408
5点

cool..さん
運動会の疑似体験をしてみるといいと思います。運動会の時、cool..さんと競技をされているお子さんとの大雑把な距離に2人が立って、お子さんに走って貰って下さい。走る向きは色々変えるといいと思います。
P610の方ですが、2通りでお試し下さい。
(1) シーンモード「スポーツ」を使用。詳しくは取扱説明書p.27をご覧下さい。
(2) シャッター優先オートを使用。シャッタースピードは1/1000で様子をみて、写り具合に応じて、速くしたり遅くしたりしてみて下さい。詳しくは取扱説明書p.30をご覧下さい。
ブレには、カメラ/レンズのブレと被写体(お子さん等)のブレの2通りがあります。シャッタースピードを速くすると、どちらにも効果的です。上記(1)(2)はシャッタースピードが速くなるので、ブレは少なくなるはずです。あと、注意したいのは、レンズの焦点距離です。望遠側(拡大する側)にすると、カメラ/レンズのブレが目立つようになります。欲張ってあまりアップにしない方がいいと思います。
・取扱説明書(↓全てををURL欄(アドレスバー)に貼り付けて下さい。上記ページ数は、PDFのページ数ではなく、印刷されたページ数です。)
http://download3.nikonimglib.com/archive2/aDtBQ004xmhR01HYKbw36wmxUU94/P610UM_CH(Jp)02.pdf
書込番号:19023434
2点

>そう思ったんですが撮っても撮ってもブレるばかり…
カメラの設定を変更してみてはいかがでしょうか?
シャッター速度を上げるとブレにくくなりますので
なれないうちは、なるべくシャッター速度を上げて撮影するといいと思います。
このカメラは、シャッター優先オートに設定することも可能ですので
シャッター優先オートにして、シャッター速度を1/1000にして、ISO感度はオート設定で撮ってみるといいと思います。
昼間なら、この設定でもあまりISO感度は上がらないと思いますし
暗くなってきても、ISO感度が上がるので、露出が足りなくなることもないと思います。
夜や室内ではこの設定だと厳しいと思いますが、それ以外でしたら手ブレはしにくくなると思います。
書込番号:19023439
2点

>・P610は運動会には不向きなんカメラなんでしょうか?・知恵袋の方が言うようにブレは起こらないんですか?
望遠で撮ると普通に手ブレします。運動会で三脚使えるかどうか?とにかくシャッタースピードを上げましょう。
>・昼間は使えないんですか?
使えないカメラなどありません。なぜこのような疑問が出てきたのかわかりません。
>・私は間違った買い物をしたんでしょうか…
一眼とレンズの高価なものを買っても動く被写体は難しいので、間違いではありません。
私も運動会に望むなら、こういうカメラが欲しい。
シャッタースピードを速くすればシャッターブレ・手ブレ抑えられます。
運動会という環境・条件では思い通りに歩きまわって場所取りすることは難しいでしょう。
一眼で腰を据えて撮影する環境ではないと思います。
このようなカメラでとにかくバシャバシャ撮りまくるのが正解と思います。
メーカーサイト見てきました。MF使えるのですね。置きピン・MF・流し撮りの練習をしてください。
運動会撮影はどんなカメラを使っても難しいです。
書込番号:19023497
2点

>仰る通り、携帯みたいにピピッ!となってから押さないとブレッブレです。
その場合はブレではなくて、ピンボケになります。
>ピピッてなってから押してもブレてるんですけどね(笑)
これには、手ブレ(カメラブレ)と被写体ブレがありますが、
AFによって狙っていない所にピントが合ってしまい、ピピッとなったけど??? と言うピンボケも疑われます。
ブレとボケの違いが分かっていないと話がややこしくなるので、
まずは練習結果を貼って頂くのがいいですね。
書込番号:19023571
1点

昼間の野外向きなカメラだと思います
運動会に三脚は吾輩はつかいませんね
動き物…
真正面は難しいですよ(ピントの位置が一番動きます)
横移動は比較的楽です(ピントの位置があまり動きません)
横から…や斜めの位置を取るのが楽です♪
ブレ…はシャッター速度で抑えるのが基本かと思います(手ブレ補正はおまけです…特にスポーツではw)
書込番号:19023573
1点

>1人の方にボロクソに言われました。
元のやりとりを見ていないので何とも言い難い部分はありますが…。
>3脚使用で静止画しか撮れない、
そんなことはないです。
>昼間は使えない、大型の量販店では適正な光量を確保しているからブレはまず起きない、
そんなことはないです。というか上の話は(字面通りに読んだら)ナンセンスも甚だしいですよ。
日中屋外の照度は、量販店の店内などとは比較にならないぐらい明るいです。
晴れなら10万ルクス、曇りで2〜3万ルクスに対し、量販店の照明はせいぜい1500〜2000ルクスですので。
>本来動いている物を撮影するには10万円くらいは必要などなど…
まあ、高いカメラは高いなりに価値はありますが、屋外の運動会を撮るのにそこまでは要らないでしょうね。
室内スポーツ…バレーボールとかバスケとかを綺麗な画質で撮ろうと思ったら10万じゃ足りないと思いますが。
という事で、
>・P610は運動会には不向きなんカメラなんでしょうか?
そんなことはありません。私も春に子供の運動会を撮って来ました。撮りやすく、良く写りますよ。
ただ、カメラ任せにするとちょっと不自由な所もあります。出来れば少し勉強して、カメラの機能を使いこなすとベターかも。
>・知恵袋の方が言うようにブレは起こらないんですか?
ブレる時はブレますが、日中屋外ならさほど心配要りません。しっかりホールドして落ち着いてシャッターを切ればOK。
>・昼間は使えないんですか?
そんな事はありません。むしろ逆です。上にも書きましたが室内スポーツ等では苦戦すると思います。
画質に拘らなければ撮れない事はないですが。
>・私は間違った買い物をしたんでしょうか…
それはスレ主さん次第ですね。要は、使いこなせるかどうかです。
書込番号:19023788
1点

こんにちは。
まず、室内の撮影と、屋外昼間の撮影は、全く別もの、という認識を持ってください。
屋外昼間は明るいので、このカメラでも充分撮れます。
一方、室内は(明るいと思っても)屋外昼間に比べると圧倒的に暗いので、難しい(ぶれやすい)のです。
もし,室内で練習をしていて、ぶれやすいと思ったのなら、そのせいです。
屋外昼間 晴れている時に 練習してみてください。あまりブレないと思いますよ。(天気が悪くて暗いとぶれやすくなります。)
ーーー
基本的にこのカメラは屋外昼間向きです。運動会は屋外昼間にやることが多いので、たぶん撮れますよ。(まれに室内(体育館)で運動会やることがありますが、これはブレて撮れないと思っていいです。)
ーーー
屋外昼間の運動会の撮影 静止画の場合、三脚はいらないです(邪魔です)。そのかわりシャッタースピードを充分に速くすることが肝要です。
少なくとも1/500秒、できたら1/1000秒を確保できれば、ぶれにくいと思います。
ーーー
大丈夫。がんばってください。
書込番号:19023808
0点

cool..さん
P610は、どちらかと言えば光が多いところ・昼間使うのに適したカメラだと思います。
逆に、室内や夕方以降など暗いところには適していないと思います。
また、普通にはなかなか使わない超望遠域まである、いわゆるネオ一眼タイプのカメラで、
これらの状況からして運動会にはなかなか適したカメラだと思います。
返信から察するに、あまり写真撮影になじんでいないと感じました。いくつか思ったことを書きます。
・撮っては消して、は考えないほうがいいです。容量の大きいSDカード買って、
失敗作は運動会をすべて撮り終えた後で捨てる、がいいです。16GBか32GB、
書き込み速度は45MB/sec以上の速いものがいいです。予備バッテリーも必要かな?
・カメラのホールドのしかた・シャッターの押し方とも、基本から学んだほうがいいですね。
シャッターに半押し・全押しがあることと各々の意味も、是非理解してください。
説明書見たり、ネット上にも色々あるはずですので正しい撮り方を知ってなじんでください。
・実際の運動会の時のように、炎天下の明るい外を望遠で撮ってみてください。
光が少ない室内や夜間撮影では、手ブレ・被写体ブレ連発だと思います。参考にもならないし。
最初はオートでも、プログラムでもいいと思います。スポーツモードなど、とにかくカメラまかせで。
それでブレが止まらないなら、持ち方・シャッターの切り方に相当問題があります。
実際の撮り方としては、どれだけカメラに依存するかですが、
スポーツモードを選ぶとオート・プログラムよりは手ブレしにくい設定を選んでくれるはずです。
自分でシャッタースピードをダイレクトに設定したり(Sモードで撮ったり)、
ISO感度を調整しつつAモードで絞り開放で撮れば、よりコントロールできるはずですが、
理解が追いつかないならスポーツモードが短期間ではお手軽かと思います。
ISO感度は、オート設定にしておいても明るいところならそう上がらないと思いますが、
なにしろセンサーが小さいので、自分的にはISO400が画質的に限界と思います。
できたら、最低感度の100に固定して撮りたい。状況的に可能なら、ISO100固定にしたほうがいいです。
これも明るい外で撮ってみれば、可能かどうか分かってくるはずです。
写真を撮ると、必ずExifデータというのが付きますから、そこに撮影時の設定は入っています。
後でそれを確認して、絵の様子と付きあわせて色々考えるわけです。
だから、失敗写真でも捨ててはダメなんですw
測光モードも上手に撮ることに影響してきます。マルチパターンは全体で調和をとるかんじ、
スポットは選んだ一点、中央部重点は真ん中を重点的に、ですが、
真ん中にお子さんを写す場合、マルチパターンだと顔が暗くなる可能性、
スポットだと顔は明るいけど背景真っ白でシャッタースピードが異常に遅くなる可能性があるので、
中央部重点測光にしておくとよいかと思います。
オートフォーカス(AF)は、ターゲットファインドでもいいかもですが、
狙っているものを必ずしも選んでくれない場合もあります。
それを確定する意味で、いつも中央にお子さんを捉え、マニュアルで中央一点にってのもよいかもです。
少なくとも、顔認識はやめた方がいいです。幾つかの顔がある絵だと、四角が出まくりで
やはりターゲットを選んでくれなかったりで、イライラするだけですw
まとめると僕だったら、ですが、
ISO感度は100(次点で感度制限できれば400くらいまでのオート)
露出制御はスポーツモード(慣れたらSモードかAモード)
測光は中央部重点
AFは中央一点(次点でターゲットファインド)
で撮ります。
書込番号:19023949
0点

>スポーツモード
これはですね、「連写Hに固定されてしまう」という性質があるんですよ。私は欠点だと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014732/SortID=18822987/#tab
上記のスレッドに書いたのですが(途中からメディア書き込み速度等のマニアックな話になっていますが)
運動会でスポーツモード使用は手放しでは勧められません。
と言ってフルオートで撮ると、多分「違う子にピントが合ってしまう」という失敗が続出すると思います。特に望遠時は。
なので、
>慣れたらSモードかAモード
こちらに早く慣れるのがベストと思われます。もしくはPでも良い(まだマシ)かも知れません。
書込番号:19024055
0点

>LUCARIOさん
『連写Hに固定されてしまう』そうなんですね。親切な、迷惑設定ですねw
エアー・フィッシュさんの書き込みからもその点伺えますね。勉強になります。
そうなるとP/S/Aモードでってのが、現実的かもです。
>cool..さん
というわけで(?)、P/S/Aモードがよさそうです。ここで設定を考えていくには、
適正露出を得るための、『絞り』と『シャッタースピード』と『ISO感度』の関係を理解しないと
うまく設定できないと思います。あるいは理解はとりあえず置いておいて、
オススメに従って撮ってみるにしても、それで上手く撮れなかった場合の対処(設定変更)するためには
やはりどうしても、通らなければならない道です。是非完熟してください。
すごく簡単に書くと、
Sモードは自分でシャッタースピードを指定するので、その速さは直接確実に確保できます。
反面、あまりにも速いシャッタースピードを選んでしまうと、適正露出を得るための光の量が足りず
(露出アンダーという状態です)、真っ黒の絵になるというリスクも含んでいるモードです。
つまり、露出が破綻する可能性を含むモードです。そうなった場合どう対処するかというと、
絞り値は多分最低(絞り開放の状態)でしょうから、
シャッタースピードをブレないギリギリまで遅めるか、ISO感度(上限)を上げます。
Pモードは、カメラに絞りとシャッタースピードの組み合わせを、選んでもらうモード。
露出的には間違いないですが、ブレが生じないシャッタースピードが確保できるとは限りません。
プログラムシフトというのがあるはずなんで、それでシャッタースピードが速めを選ぶよう、
設定をシフトさせることができますから、理解できればそこまで設定するとよいです。
[ 露光量は、絞り11で1/250秒 のときと 絞り4で1/1000秒 のときは一緒です。 ]
この場合の前者でブレてしまうようなら、後者の方向にシフトすればいいわけです。
それでも足りなければ、ISO感度(上限)を上げていくことになります。
Aモードは自分でレンズの絞り値を指定し、間接的にシャッタースピードを制御します。
こちらの場合は、アンダーは出ません。出そうになったらシャッタースピードが遅まるからです。
つまり、ブレを止める確約は必ずしもできず、この点はPモード同様です。
どうすればなるべく速いシャッタースピードを選ぶか、というと、
たくさんの光が入るように、絞りを開放すれば光を入れる時間を減らせるのですから、
絞りを開放に設定してやればよいことになります。
それでもブレを生じてしまうなら、やはりISO感度(上限)を上げることになります。
Pモードは、絞り・シャッタースピードとも可変にして組み合わせを選んでいるところを、
Aモードは絞りを固定している分、間接的ではあるがより直接的にシャッタースピードを制御できます。
Sモードと比較したAモードのメリットは、どアンダーによる失敗(露出の破綻)がないところです。
デメリットはシャッタースピードを確定できないところ。
・ISO感度についての補足
ISO感度を上げると、より速いシャッタースピードを設定できたり、暗いところも撮れるようになったり。
でも実はメリットばかりではなく、感度上げるほどノイズが増え、絵がザラザラになっていきます。
ノイズの増えにくさはセンサーサイズに依存していて、極小センサーを使用しているP610は
昼間のISO400撮影でもかなりのノイズが乗ってきます。できれば100をキープ、妥協で200まで、
を目安に設定するとよいと思います。
書込番号:19024550
0点

両肘はボデーをしっかり挟むというのは自身の体を肘で挟むという事ですか??
書込番号:19024711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず運動会には使えそうで安心しました。
初心者にはちょっと(かなり)難しい機種を選んでしまったんでしょうか…
取扱説明書を徹底的に読んで、撮りまくって運動会では満足のいく写真を撮りたいです!!
書込番号:19024718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

優しくですね!
今思うと押さなきゃ!という気持ちが先に出て無意識にカメラを押し下げていたかも…
書込番号:19024721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すっごく綺麗!!!
感動しました!!
私もこんな風に撮りたいです…
AFの設定画面下から2番目ですね!
やってみます!
書込番号:19024727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>両肘はボデーをしっかり挟むというのは自身の体を肘で挟むという事ですか??
お察しの通りです、肘を安定させるためです。
書込番号:19024730
0点

疑似体験は思いつきませんでした!
近くに公園があるので是非やってみます!
カメラを向けられるとついついポージングをしてしまう子なので喜んで練習に付き合ってくれると思います。
シーンはスポーツですね!
書込番号:19024734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッター速度の設定ですね!
調べてやってみます!!
書込番号:19024743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・運動会では三脚・一脚使えます!!
うしろの方からの撮影になりますがつかえます。
・知恵袋の回答者の方に昼間は使えないと言われたので…
・そう言ってもらえると本当に安心できます!
置きピン・MF・流し撮り…??
勉強します!
書込番号:19024754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちがーーーーう!(汗
AF枠設定は、
運動会は上から3番目か4番目、
飛んでる野鳥のときが下から2番目です!
書込番号:19025547
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
カメラ初級者のため、ご教示をお願いします。
今回初めてフランス旅行をするのでカメラの買い替え検討中です。
*エッフェル塔に登頂して遠くに見える凱旋門や観光名所をズームを効かせて動画や写真撮影をしたい!
(と言っても三脚は持って行きませんし、持ってもいませんが(*_*;))
*観光名所でたくさん写真撮影をする!
*美術館や寺院など暗所でのステンドグラスや天井画、夜ライトアップされた寺院などの写真撮影をする!
と意気込んでおります( *´艸`)
そんな思いで量販店に行き検討しているカメラが下記3点あります。予算は5万円以内です。
@サイバーショット DSC-WX500(店員さんイチオシでした)
APowerShot SX710 HS
BCOOLPIX P610 (こちらは私から聞いたのですが、
店員さん曰く、望遠はいいでが・・重いですよ。とイマイチな反応)
私的には初級者ですが買い替えをするので、現在手持ちの凄く古いCOOLPIXからランクUPしてP610で
楽しんでみたいなと思ったのですが、COOLPIX P610 は初級者の旅行には向いていないのでしょうか?
皆様〜よろしければご意見お聞かせください。
2点

ランクUPは知りませんが…欲しいカメラが良いと思います(o^∀^o)
書込番号:19008152
1点

スレ主さん
多分店員さんは、高倍率ズームと動画撮影の条件で、DSC-WX500を勧めたのだと推察します。
動画がAVCHD規格なので、そのまま、ご自宅のブルレイレコに取り込んだりできます。
でも写真の方が多いのでしたら、COOLPIX P610の方が、一眼スタイルで、しっかり構えられいいと思います。
スレ主さんの書き込みを見ていると、動画より静止画の方がメインに考えてらっしゃるようですので、P610をお勧めしますよ〜(^^)
性能的には、広角は両方とも24mmなので、十分が広さが確保されていますので、歴史ある建物や風景を撮るには十分です。
一方望遠は30倍と60倍ですので、もし超望遠が欲しいのでしたらP610になりますが、30倍でも十分超望遠と思いますので、これも、互角と考えて良いでしょう。
大きな違いはそのスタイルですね。
小さくコンパクトなものにするか、大きくしっかり握れるものにするか。
P610の方が、しっかりと構えられますので、望遠の時の手振れなどは押さえられると思いますし、撮影も楽だと思います。
一方DSC-WX500は、バックからだして、ササッとスマホの様に気楽に撮影できる、身構える必要が無いというメリットありますが、撮ってる感は、あまりないかもですね。
写真を撮ること自体にスレ主さんはこだわりがあるようにお見受けしましたので、P610の方がスタイルに合っているように思いました。
書込番号:19008174
1点

こんにちは。
>COOLPIX P610 は初級者の旅行には向いていないのでしょうか?
向いていないことはないのです。
565gもありますので、けっこう重いので、どうかな?ということでしょう。
60倍ものズームは、普通の旅行でしたら必要ないので、そのために重いカメラを持って行くのは、あまりお勧めできない、という店員さんの意見なのだと思います。
旅先で野鳥を撮る趣味のある人(私はそうです)、とか 昼間の屋外のイベントを遠くから撮る、という目的があればP610でいいのですが。
あと、P610は「美術館や寺院など暗所でのステンドグラスや天井画」これにはあまり向いていません。
実を言うとDSC-WX500、PowerShot SX710 HSも これにはあまり向いていないです。
「夜ライトアップされた寺院などの写真撮影をする」これにもP610, WX500, SX710HS いずれもあまり向いていません(三脚を使えば話は別)。
ーーー
望遠を重視したカメラと、暗所に強いカメラ、はなかなか両立しないのです。
P610, WX500, SX710HSはいずれも、望遠を重視したカメラです。そのかわり暗いところ(室内を含む)は苦手です。
暗所に強いのは、
センサーが大きく、レンズが明るいカメラです。
例:PowerShot G7X, CyberShot RX100 とか。
どっちを重視するかですね。
一般に、旅行だと、屋外も室内も撮ることが多いので、PowerShot G7X, CyberShot RX100などを 持って行きたいように思います。
でも、室内の画質にはめをつぶって(撮れないわけじゃなく、画質が悪くなるだけなので)、望遠に強い機種を選ぶ、という人もいるでしょう。
どっちもアリですね。
両方カバーしたい人は、カメラを二台もっていくか、
一眼レフやミラーレスで、暗所にも望遠にも対応できるように複数のレンズをもっていく、感じになりますね。
書込番号:19008187
1点

COOLPIX P610の機種は機能(付加価値)が多いですが、候補の3台の中では他の2台に
比較すと重量差はおよそ2倍になります。
持ち歩きには多少厳しいかも知れません。
書込番号:19008203
1点

高いけどG3xがお勧めです。
FZ 300も良いかも知れません。
書込番号:19008209
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014697_J0000016582_J0000014732
WX500は、出たてでとにかく売りたいんでしょうね。
スペック見るとSX710と大して変わらず、自撮りしたけりゃってかんじ。
この値段で買わされるなら、重さ耐えれればP610ですね。
つまり、実際はSX710とP610の2択かと(3機種に限れば)。
写真撮ることより旅行自体を楽しむなら、荷物は小さい方がよいと思います。
どうしても望遠がほしい、だと3機種の中ではSX710がいいかも。
にしても、望遠700mm以上なんて普通はいらないので、
600mmまででより安価のSH-60でいい気がします
http://kakaku.com/item/J0000010496/spec/#tab
さらに、中望遠までだけど少しでも画質をよくしたい、だったら
1/1.7型センサーのCanon S200 / S120かNikon P340あたりなら120mmまで、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000011802_J0000009971
2/3型のXQ2や1型のRX100なら100mmまで。
書込番号:19008290
1点

どのくらい求めるか?次第なんですが
一般的には暗所での撮影と望遠の両方が得意なデジカメって無いですよ。
たいてい暗所は強くないけど望遠は得意(ズーム倍率が高い)か、
暗所は良いけど望遠は弱い(倍率が低い)のどっちかで
候補にされてるのは、暗所は強くないけど望遠は得意の機種です。
暗所での画質はそれなりでも、望遠の方を重視されるなら気に入ってる機種(P610?)で
良いのでは?と思います。
暗所での画質を上げるには
レンズが明るい(F値が小さい)のを選ぶか
センサーサイズが大きい機種を選ぶ事になります。
レンズが明るくセンサーが大きいほど暗所画質は良くなりますが
サイズも大きく高価になります。
デジカメで暗所や望遠もそれなりに求めるなら
PowerShot G3 X
http://kakaku.com/item/K0000787146/
LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
あたりになるかと思います。
どちらもデカくて予算オーバーです。
あと動画はどういう扱いなのか?
ビデオカメラの代わり(レコーダーを使いTVでの鑑賞)なら
AVCHDで撮影できるカメラが便利です。
AVCHDで撮影できるのはパナソニックとソニーにあります(全機種では無い)。
5万の予算だとわたしならこれかなあ?
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+LUMIX+DMC-GM1SK-T+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3/pd/4954591504873/
望遠を効かせる時はレンズを付け替える手間はありますが
そこそこ小さいしAVCHDで撮影出来るし、センサーサイズがまあまあ大きいから
暗所画質もそこそこ行けると思います。
本体と標準レンズだけなら274gで望遠レンズが210g
両方合わせてもP610の565gよりは少し軽いです。
書込番号:19008334
1点

チョコライム さん はじめまして こんにちは
いろいろ悩んでいる時が楽しいのは間違いないですが、早く買われて、十分に練習してください。
行くと思われる場所・シーンを想定して、それに近いイメージの場所で練習してください。
フランスなんてそんなにしょっちゅう行かないところでしょうから。
バッテリーと記録メディアは予備が必ず必要です。
団体旅行の時、メディアの容量切れか何かで、6日間ツアーの2日目に、ただの錘と化した方がいらっしゃいました。
そして、メディアはけちらずにブランド物を購入しましょう。
(たぶん、ノーブランドでも大丈夫な可能性もありますが、より安全を見て)
三脚は重要な機材ですが、少なくともルーブル美術館では、入管前にチェックされますし、
もし機内持ち込み鞄に入れようものなら、出国のチェックでひっかかります。
検査場で、これはなんだ?といわれても、急には答えられないことも。(私はフリーズしてしまいました)
良いご旅行を!
書込番号:19008389
1点

外国、持ち歩き、自分だったら軽量の望遠にします。
パナソニックTZ70がオススメです。
私も、そのうち購入しようと思ってます。
書込番号:19008442
2点

チョコライム さん、すてきなプランですね。うらやましい。「わたしを連れてって!」 と、こう言ってるのは旅カメラを自任するパナソニックTZ60です。
1)一足お先にエッフェル塔最上階へ行ってきました。YouTube画像の(ガラス張り)エレベーターです。すばらしい。(チョコライム さんは行くまではご覧にならないほうがいい。すばらしいサプライズになりましょう。)
動画:Eiffel Tower Elevator Ride - YouTube -
アドレス:www.youtube.com/watch?v=I7Ine0AprAY
2010年と、古いです。
展望台からあちこちの名所を望遠で撮りたいとお書きですが、よほど地理が頭に入っていないと時間が掛かりそうですね。館内をもらさずお撮りになるのもお忘れなく。見逃したくない(撮って帰って何度も見てみたい)施設や展示がいっぱいありそうです。
2)上のカメラをお勧めするのは、一にも二にも「軽くて小さい」ことです。身軽であることが必須の海外ツアーにぴったりです。取り出して写し終わったらすぐ仕舞え、両手が空きます。(24mmスタートは観光地では強力です。望遠撮影ではファインダーがありカメラをブラさずしっかり持てます。GPSも、単独GPS専用機に及ばないとはいえ、「ここでは位置記録を」というときだけONです。)
書込番号:19008643
1点

皆様こんばんは。早速のご意見、ご返答をいただきありがとうございます。
皆様のご意見を参考にしてよく考えてみました。望遠か暗所&夜撮影のどちらが多いかと考えたら
暗所&夜撮影かなと思いました。また今回は大人女子旅なので海外でP610をゴソゴソと鞄の中から
出しているとスリに会いますよね。その点を考えると軽量カメラにしようと思います。
そしてGoodアンサーにはParis7000さんにいたします。P610を勧めてくださいましたが、
早くに回答をいただき嬉しかったのと「なるほど」と思いながら拝読させていただきました。
ご返答の中で、動画撮影は確かにあまりしませんが、AVCHD規格はビデオカメラの代わりになって
便利なんですね。CyberShot RX100気になっていたのですが、予算オーバーなので2012年頃の物を
大型量販店に行き見てきます。あとパナソニックは全く見ていなかったのでTZシリーズも見てきます。
エッフェル塔登頂の動画も拝見しましたよ。今からワクワクしています。
私・・メディアはけちらずにブランド物を購入しましょう・・はい、肝に銘じておきます(*_*;
何を重視して何が不要か整理して、早く購入していっぱい練習したいと思います。
皆様、本当にたくさんのご意見・ご返答ありがとうございました。嬉しかったです(*^_^*)!!
書込番号:19009471
0点

>チョコライムさん
Goodアンサーありがとうございます。
確かに、海外旅行では、気を使います。
自分は、ダンスのレッスンを受けに行くため、南米ブラジルまで行くのですが、カメラも好きなので、一眼レフとコンデジを持っていきます。
観光地などでは、周りにものんびり撮影している他国(主に欧米の方が多いです)の方が多いので、一眼で撮りますが、通常の街中スナップではコンデジにしています。
自分のは2年前に買ったSonyのHX30Vという動画に強いタイプです。
あと、一眼もって撮影するときは、レンズキャップも外しレンズフードをつけたまま、やすっちいトートバックにカメラを忍ばせ、撮りたい被写体があった場合、周りの状況に目くばせしつつ、できれば壁などを背中にして、いきなり背後から襲われないようにしつつ、右目でファインダーを、左目も閉じず周りの状況を見ながら、ササッと撮影をしました。
男性でもこんな感じでしたので、大人女子旅でしたら、なおさらですね。
ちなみに、お一人で旅行ですか?お友達もいっしょですか?
複数人いるのでしたら、撮影している間は、お友達に周りの様子を見てもらっておいた方がいいです。
お一人なら、ほんとに、周りの状況に気を配りつつ、撮影に夢中にならないようにした方がよいですね!
では、Bon Vorage !!
書込番号:19009733
0点

解決済みですが
キヤノンS200
ニコンP340
オリンパスXZ10等の明るいレンズの低倍率機と
富士フイルムFinePixS9900W
パナソニックTZ60等の高倍率モデルを予算内で組み合わせるのもアリかと思います
故障や紛失等のトラブルの際にもリスク分散になると思います
書込番号:19009945
0点

Paris7000さん ほら男爵さん こんばんは。いつも早々のご返答ありがとうございます。
この2日間、追加分のカメラも含めてじっくりネットで拝見させていただきました。
あと自身で作成した旅程表(今回は大人女子2人旅です)も見直して、やっぱり暗所&夜景に
強いカメラにしようと思いました。そして今一番気になるカメラはPowerShot G7Xです。
少し予算オーバーになりますが「私も頑張ってこんな綺麗な写真を撮りたいな☆彡」と思う
写真がたくさんあったからです。 ですが今度店頭に行ったらドンドン質問して、
皆さんに教えてもらったカメラもたくさん見せてもらおっと→迷惑なお客ですかね。。
これからは購入前の価格の事、購入後の撮影の事、また分からないことが出てくると思います。
その時は別レスにて投稿いたしますので、もしチョコライムの事を覚えていたら色々教えてくださいね!
夜分遅くに失礼しました。よい週末をお過ごしください(^^ゞ
書込番号:19015690
0点

良い旅を〜
楽しい思い出と健康でのご帰宅が何よりです♪
書込番号:19016924
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
カメラ超初心者です。
このCoolpix-P610でサッカーのナイター試合を撮りたいのですが、ズーム機能を使いつつ、でもブレを最大限に抑えて撮るにはどうしたらいいでしょうか?
試しにズーム最大限のオートで撮ってみたら、ことごとくブレていました。。
オススメのモード、設定などありましたら教えて下さい。
書込番号:19003487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Pモード 又は、 Aモードで解放絞りを選択(数字が一番小さくなる所 最大ズームした場合は6.5)
ISO感度を3200か6400にして、試して見て下さい。
それでもブレる 又は 画像が荒くて許容できないと言う場合は、
カメラ性能の限界なので、このカメラでは無理と言う事になります。
ズームは必要最長限度にした方が、少しでもマシになります。
書込番号:19003548
2点

ブレる、とのことですが、手ブレなのですか?被写体ブレなのですか?
どっちかによって答えは変わると思います。
・手ブレの場合
まず、手ブレないようにちゃんと持って撮ってください。ここがダメだと何やってもダメ。
P610の手ぶれ補正機能はかなり強力ですから、
望遠端1440mmで撮っても1/800秒くらいで撮れれば、そう手ブレないはずです。
1/100秒より長く撮ってると、かなり手ブレるでしょうから、
オート・絞り優先で撮ってるならそうならないようにISO感度上限を上げて
手ブレないシャッタースピードにするか
シャッタースピード優先なら手ブレが止まるスピードを選んで下さい。
シャッター優先でアンダー(暗く撮れる)なら、やはりISO感度上げてください。
・被写体ブレの場合
背景がきちんと写り、被写体だけがブレているなら、手ブレではなく被写体ブレで
今撮っているシャッタースピードだと動体撮影には遅すぎるということです。
手ぶれの場合を参考に、より速いシャッタースピードにしてください。
書込番号:19003590
0点

こんにちは。
サッカーのナイターの試合の撮影は難易度が高く、このカメラではかなり苦労すると思います。オートではうまく撮れないはずです。
少しカメラのお勉強をしないといけないでしょう。
ぶれちゃうのは「シャッタースピード」が遅い(長い)からなのです。
シャッタースピードというのはシャッターが開いている時間です。この時間のあいだに、カメラは光を取り込んで写真をつくります。
これが長いと、そのあいだに被写体(選手)が動いてしまったり(被写体ブレ)、カメラが動いてしまったり(手ブレ)して、ぶれた画像になってしまいます。
当然、明るい昼間ですと、短いシャッタースピードで適正な明るさの写真を撮れるのですが、ナイターは暗いので、適正な明るさの写真を撮るためにはより長いシャッタースピードが必要になるのです。
だからぶれます。
サッカーを取る場合、できたらシャッタースピードが1/1000秒くらいにできるとぶれないで撮れます。でも、このカメラではナイターではそれはちょっと難しいので、1/250秒くらいを目標にします。(1/250秒だと、ぶれた写真と あまりぶれない写真が混じる感じになります。)
で、どうすればいいのか、というと
1)絞りを開きます。絞りというのはカメラに入ってくる光の量を調節するためのもので、まあ、穴みたいなものだと思って下さい。これが大きい(開いている)と同一時間に取り込める光の量が多くなり、小さい(閉じている)と同一時間に取り込める光の量が少なくなります。
だから、絞りを開くと、適正な明るさの写真を撮るのに必要なシャッタースピードを短く(速く)できるのです。
2)感度(ISO)をあげます。
感度が高くなると、少ない光の量で、適正な明るさの写真を撮れるようになります。ですから、感度(ISO)を高くすると、適正な明るさの写真を撮るのに必要なシャッタースピードを短く(速く)できるのです。
さて、じゃあ、どうやって絞りを開いて、感度をあげるのか、ですが、これはオートではできないです。
Aモード(絞り優先オートモード)を使うのがわかりやすいと思います。
Aモードで、絞りを開放に設定します。F値というのがあるのですが、これを一番小さくすると絞りは開放になります。そのように設定してください。
次にISOですが、これは数字が大きいほど感度が高くなります。
ナイターではISO800, 1600, 3200くらいにしないと、充分シャッタースピードが速くならないと思います。
注意しないといけないのは感度(ISO)を高くすると画質が悪くなります。このカメラの場合、ISO3200まであげると、おそらく耐えられない画質になると思います。ISO1600でもけっこうザラザラした感じに写るかも知れません。
3)動きの遅い選手を狙う
当然、動きの遅い選手(とまっている人)のほうがぶれにくいです。
ーーー
まとめますと
絞り優先モードで絞り開放(F値を最小)にし、ISOを800, 1600, 3200くらいにあげ、シャッタースピードが1/250秒かそれよりも速くなるようにして撮る。
動きの遅い選手を狙う。
こんな感じです。
ーーー
同じような性能の機種(SX50)で撮ったサッカーのナイターの写真を貼っておきますが、この性能のカメラでナイターのサッカーをきれいに撮るのはとても難しい(っていうかほとんど無理)です。
でも、私の貼った程度の写真(あまりきれいじゃないけど)はどうにか撮れるのではないかと思います。
書込番号:19003600
3点

ブレは、被写体ブレと手振れがあります。
どちらも、ある程度SSを上げると、防げます。
被写体ブレは、1/500以上だと、かなり改善されると思います。
1/800〜1/1,000ぐらいまで、上げるとだいぶ改善されると思います。
モードはSS優先がいいでしょう。
スポーツモードだと、SSがあまり上らない場合があります。
暗さが気になるなら、ISOはAUTOでいいと思います。
スタジアムによって、明るさは違います。
真ん中あたりは明るいのに、ゴールエリアが暗いとか。
書込番号:19003625
0点

>ズーム機能を使いつつ、でもブレを最大限に抑えて撮るにはどうしたらいいでしょうか?
ブレを抑えるにはシャッター速度を上げて撮る必要があります。
まずはぶれてしまっている写真のシャッター速度はいくつで、
ISO感度はいくつだったかを写真のEXIF情報から調べてみるといいと思います。
そして、その時のシャッター速度が1/250未満だった場合は、
シャッター速度優先で1/250とか1/500とかに設定し、ISO感度はオートに設定するといいと思います。
書込番号:19003632
0点

ここからまず、試してみましょう!
1)シーンモードを「スポーツ」にする
2)できるかぎり(妥協できる範囲で)広角側を使う。
ズームインするほどぶれが目立つので。
3)試合会場に持ち込めるなら、「一脚」を使用する。
これで上下の触れはかなり軽減できます!!
書込番号:19134493
0点

ニコンのHPには
いろんな基礎が紹介されています。
解説は一眼レフになっていますが、コンデジでも基礎は同じです。
↓
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
一度、露出関して読まれるとよいかと
その中のシャッタースピードです。
↓
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/03.html
書込番号:19134578
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





