COOLPIX P610 のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

COOLPIX P610

  • 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P610 の後に発売された製品COOLPIX P610とCOOLPIX B700を比較する

COOLPIX B700
COOLPIX B700COOLPIX B700

COOLPIX B700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月14日

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:420枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P610の価格比較
  • COOLPIX P610の中古価格比較
  • COOLPIX P610の買取価格
  • COOLPIX P610のスペック・仕様
  • COOLPIX P610の純正オプション
  • COOLPIX P610のレビュー
  • COOLPIX P610のクチコミ
  • COOLPIX P610の画像・動画
  • COOLPIX P610のピックアップリスト
  • COOLPIX P610のオークション

COOLPIX P610ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月26日

  • COOLPIX P610の価格比較
  • COOLPIX P610の中古価格比較
  • COOLPIX P610の買取価格
  • COOLPIX P610のスペック・仕様
  • COOLPIX P610の純正オプション
  • COOLPIX P610のレビュー
  • COOLPIX P610のクチコミ
  • COOLPIX P610の画像・動画
  • COOLPIX P610のピックアップリスト
  • COOLPIX P610のオークション

COOLPIX P610 のクチコミ掲示板

(2248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P610」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P610を新規書き込みCOOLPIX P610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信20

お気に入りに追加

標準

ついに高速AFは諦めた?

2015/02/10 20:15(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

普通、この手のカメラは高速AFだよ!と謳っているものですが、
今回のP610は、メーカーサイトに全く何も記載がありません。

前機種P600は、「オートフォーカスの最適化により、ピント合わせを約0.22秒まで高速化」でした。
実質は、生態撮影には使い物にならないくらい遅いうえに迷い祭りだったのですが・・・。

ニコンのAF速度はもう限界なんでしょうか?

いや、解像度や他の撮影アシスト系の性能に期待して購入しても良いかなぁとも思うのですが、
AFの諦め感が、なんか、イヤというか、煮え切らないというか。

書込番号:18461449

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/02/10 20:38(1年以上前)

諦めたとかじゃなくて、単純にコンデジには力入れてないってだけじゃないですか?

書込番号:18461544

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/02/10 20:45(1年以上前)

外観の仕上がりは、相当力持ちですよね・・・

書込番号:18461570

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2015/02/10 20:47(1年以上前)

コントラストAFですからね。
搭載されている方式を考えたら、
ニコンに限らず、別に期待もしないけどね。

書込番号:18461578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/10 20:51(1年以上前)

手ぶれ補正が強力になってますよね。
安定化すれば、勢いAFが決まりやすく…ならないかな?

書込番号:18461595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件 COOLPIX P610の満足度5

2015/02/10 22:10(1年以上前)

僕のP510横線のAFに弱くて、縦線または斜め線のAFに強いようで、
横線でAFが迷った場合、カメラを傾けて斜め線とか縦線の状態にすると、
AFの迷いがピタリと止まる。
その状態でAFロックして撮る。
という裏技でAFの迷いを解消とかありますが、
P600、P610ってどうなのでしょう?

P600、P610でも横線を撮ろうとして、
「AF迷う。ダメじゃん。」とかあるのですか?

書込番号:18461933

ナイスクチコミ!2


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2015/02/10 22:33(1年以上前)

ファインダーが20万ドットから液晶モニター並みの90万ドットになってますね。
でも大きさは相変わらず0.2型ですね、10年前のE8800なみの0.44型にしてくれなかったですね。
まあ、ファインダーと液晶モニターのえげつない格差は縮まった感じにはみえますが、
恐らく見づらさは一緒だろうなあ・・

あとはハッキリ言って期待してたわりにはスペック的には殆んど変わっとらん感じだし、
買われた方の評価待ちですか・・

書込番号:18462034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/02/10 22:38(1年以上前)

コンデジだから、ってのもあるのでしょうが、ノウハウが無いのも事実かなぁと。
3年以上前のFZ150にすら全く歯が立たないと思います。
コントラスト式を熟成させているところは少なくともシングルAFでは位相差に引けを取らないくらい速いので、コントラストだからと言うのは言い訳にしかならないと思います。

相変わらずRAW使えない、連続撮影枚数少ない、AF-C使えないとまるで鳥を撮らせる気がない仕様ですし。
ファインダー画素数増加、アイセンサー搭載、手振れ補正強化と、良いところもあるのは事実なのですが、レスポンスの悪さが致命的。

書込番号:18462067

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件 COOLPIX P610の満足度5

2015/02/10 22:38(1年以上前)

今度、電気屋に行ったら、
P610で薄暗いところにカメラを向けて
横線と縦線と斜め線を撮ってみてAF比較してみるとするかな?

書込番号:18462069

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/10 22:49(1年以上前)

>ニコンのAF速度はもう限界なんでしょうか?

今回はAFのみの速度ではなくて、撮影タイムラグで攻めているようにも感じます。
AFだけ速くてもトータルで速くないと駄目といいたいのかも?

そして、その撮影タイムラグは
広角側では撮影タイムラグ0.12秒と書かれています。

撮影タイムラグはAF時間も含めた時間ですので、AF速度も0.12秒未満だと推測できます。

P600の時はAF速度0.22秒で、撮影タイムラグは0.27秒でしたので、
P600のレリーズタイムラグは0.05秒だったと思われますが
P610も同じレリーズタイムラグだと仮定すると、AF速度は0.07秒となってしまいます。

普通は全体で高速化するので、AF速度が0.1秒でレリーズタイムラグが0.02秒という可能性もありえますが
どっちにしてもAFは相当高速化されているのではないかと思います。
(もしかしたら2倍くらい高速)

書込番号:18462128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/02/11 07:53(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。

P500から追ってレビューなどを見回りましたが、ニコンのAFは昔からの課題のようですね。
一眼レフの位相差でさえも、高速ながらキヤノンと比較すると何か紙1枚を挟んだような違和感があります。

不思議ですよね、パナソニックやフジは数年前にはいい速度を達成していたのが、
未だにニコンはトロトロしています。

コントラストAF技術は、何かブレイクスルーが必要なのかもしれませんね。
あるいは単にCPUでしょうか。この時代に15fps検出とか、ありえない低技術かもしれません。
P600のAF時のカクカク画面を見ると、そんな妄想も出てきます。


 その辺、他メーカーは輝いています・・・な参考URL

FZ1000
http://panasonic.jp/dc/fz1000/mobility.html

S1
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_s1/features/page_02.html

SX60HS
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx60hs/feature-zoom.html

書込番号:18463023

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/11 09:16(1年以上前)

>その辺、他メーカーは輝いています・・・な参考URL

今回のP610はスペック上はS1やSX60HSより高速だと思いますが・・・?

ニコンP610のオートフォーカス=0.12秒未満
フジS1のオートフォーカス=0.14秒
キヤノンSX60HSのオートフォーカス=0.21秒

SX60HSの撮影タイムラグ=0.23秒
P610の撮影タイムラグ=0.12秒
S1の撮影タイムラグ=0.16秒(推測)
(S8600のレリーズタイムラグが0.02秒の為S1も同じとした場合)

いずれもP610がもっとも高速・・・

あくまでもカタログ性能の話しです。

書込番号:18463173

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/11 14:01(1年以上前)

あまり期待されてないと思ったのかも?

書込番号:18464099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/02/11 19:03(1年以上前)

P610のメーカーサイトには、AFの事は何も書いていないと思いますが。

書込番号:18465123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/02/11 19:08(1年以上前)

ああ、なるほど合計ですか。

でも私は、AFを含まない全押しのラグの話だと思います。
あえてAF速度から逃げたのだと認識しています。

書込番号:18465142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/02/11 20:48(1年以上前)

ニコンの定義する「撮影タイムラグ」
http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/s2/features01.html
“シャッターボタンを押してからピントが合って撮影されるまでの間隔”とあります。

半押しを挟まずに、いきなり全押しで撮った場合のタイムラグということなので一応AF時間は込みであると思います。
レリーズタイムラグだとすると広角と望遠で変化するのもおかしいような気がするので(デジイチだとレンズによらずボディ固定ですよね?)、やはり込みであると思います。

P600の時は広角限定で望遠側の速度は隠していましたが、今回0.61秒と堂々と書いたということはそれなりに速くなっている可能性もありますね。
この数字が速いのか遅いのかは微妙なところですが…。

書込番号:18465533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/02/11 22:48(1年以上前)

おぉ、となると、期待はしてもいいと。
いや本当なら、合計1秒としても速いと思います。自分は許容範囲です。

本当かなぁ。

いやぁ、AFに執着しないで買ってみようかという気持ちはあるんですけどね・・・。

書込番号:18466179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件 小さな小さな写真展♪ 

2015/02/12 19:02(1年以上前)

AFの実測については、今月号のカメラマンをみてください。
各社の主だった機種を網羅した各種テスト結果が出ています。
APS-Cで高速連写をうたっている7D-MK2はピンボケ写真の山を高速で作るだけです。
実際に使用する場面で性能を発揮できないといけないですね

書込番号:18468790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2015/02/14 02:59(1年以上前)

新しく発売されるキャノンのPowerShot SX530 HSが強敵。

書込番号:18473755

ナイスクチコミ!1


八重樫さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/15 23:56(1年以上前)

別機種
当機種

SX50

P610

本日CP+で触ってきました。
私の持っているSX50との比較です。
被写体は隣のブースにある写真です。
画像は参考までに50倍と60倍の比較となります。

広角は同等かP610が気持ち速いといった感じですが、
望遠はP610が遅かったです。(ただし、SX50が光学50倍、P610が60倍という差はあります)

気軽に野鳥撮影をしている用途なのでちょっと買い替えの対象にはなりませんでした。
ちなみにSX60もSX50よりAFが遅かったので見送りです・・・。

軽く、持ちやすい形状なので性能以外ではP610の方がよかっただけに残念でした。

書込番号:18481761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/02/28 18:18(1年以上前)

店頭においてあったので試してみました。
AFモードはノーマルと遠景、マクロがありますが、遠い被写体を写す時ノーマルと遠景では明らかに後者が速かったです。なので、鳥を撮る時は遠景のほうが良さそうです(テレマクロの距離に入るとまた違いそうですが)。

AF速度自体もP600よりかなり速くなっていて、調子がいい時は隣に置いてあったS1と同等くらいでした。
ただ、迷うこともしばしばあって、その率はS1より高かったです。ですが、P600以前とはまるで別物です。
中央一点AF枠ノーマルでしか試していないので、枠を小さくするとまた違ってくるかもしれません。

このクラスにしては珍しいアイセンサー付き、十字ダイヤル+ピーキングでMFもやりやすい部類ですし、手ぶれ補正も良好とまずまずの出来に仕上がっていると感じました。
肝心の画質は判りませんが。

書込番号:18527937

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

思ったよりも進化なし?

2015/02/10 15:54(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

クチコミ投稿数:552件 カメラ万華鏡 

なんかあまり変化を感じませんね。変化は手振れ補正の強化くらいかな。新製品の新しさを感じないのは私だけでしょうか。しつこく、またフィルター枠が付かないし、もう少し新鮮味が欲しかったです。ということで、P600はそのまま使用しようと思いますが、皆様はどうお感じでしょう。

書込番号:18460679

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/10 16:07(1年以上前)

ファインダーも良くなるみたいですね(^・x・^)

書込番号:18460712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/10 16:17(1年以上前)

手振れ補正の強化は、結構頑張ったかなと思います。
EVFも20万ドットから92万ドットと大幅によくなっていますし
そこそこ普通のモデルチェンジではないでしょうか?

ただ、おっしゃるように
フィルター枠というか、フィルター用のネジ切と、フード取り付けようの溝はつけてほしいですね。

まあ、ついてないなら買わなければいいだけですがw


書込番号:18460733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件 カメラ万華鏡 

2015/02/10 16:17(1年以上前)

なるほど、ファインダの見えが改善されることはうれしいですね。ちょっと覗きいてみたい気がします。

書込番号:18460734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2015/02/10 16:19(1年以上前)

超高倍ズームカメラに、5段手振れ補正が付いたんですよ。すごくないですか?

ファインダーも92万ドットに変更。

「シャッターチャンスを逃さない、短い撮影タイムラグと高速連写」
約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズで約7コマ/秒、最大約7コマの高速連写※を実現しています。突然のシャッターチャンスにも素早く対応し、撮りたい瞬間を逃しません。

スペック見ると正常進化だと思いますよ。
AF速度などは実際には試してみないと改善されているかどうかは分かりませんが、個人的には5段手振れ補正が気になります。以前使っていたフジフィルムのHS30EXRは望遠側は手振れが酷くて(私が下手なのが原因ですけど)余り使えなかった印象ですが、このP610の評価が良ければ欲しいです。

書込番号:18460743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件 COOLPIX P610の満足度5

2015/02/10 17:35(1年以上前)

完成度が増したようですね。

レンズの横に新しいボタンがついたようですが何でしょう?

書込番号:18460938

ナイスクチコミ!1


145psさん
クチコミ投稿数:146件

2015/02/10 17:37(1年以上前)

正常進化だと思いますが一番最初に思ったのは
「とうとうニコンも倍率据え置きか」でしたw

書込番号:18460948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件 COOLPIX P610の満足度5

2015/02/10 17:41(1年以上前)

手ブレ補正の進歩ということは、
超望遠時のAFの迷いが改善している可能性がありますね。
ぶれるとAFあいませんから。

書込番号:18460959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件 COOLPIX P610の満足度5

2015/02/10 21:43(1年以上前)

手ブレ補正
3.5段⇒5段 ってすごいと思う。
手持ちで低感度、低速シャッターできるということですよね。

デジ1用レンズでも4段くらいみたいですよ。

書込番号:18461817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件 COOLPIX P610の満足度5

2015/02/11 04:15(1年以上前)

レンズ筒の横にズームバックボタンらしいのがついています。

書込番号:18462823

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P610」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P610を新規書き込みCOOLPIX P610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P610
ニコン

COOLPIX P610

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

COOLPIX P610をお気に入り製品に追加する <803

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング