COOLPIX P610
- 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 18 | 2025年7月19日 05:54 |
![]() |
14 | 4 | 2015年6月8日 08:56 |
![]() |
2 | 4 | 2015年6月3日 14:29 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2015年6月13日 20:29 |
![]() |
11 | 7 | 2015年5月31日 16:31 |
![]() |
8 | 6 | 2015年5月30日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
先月やっとこのカメラゲット出来ました。
元々ニコンフルサイズ一眼レフにズーム〜F2.8/400mm
で野鳥撮影をしていたことを考えればこのコンパクトさ
には驚きですね。
さて、何度か使用している時に、液晶モニターを
角度を変えていじっている時に、頻繁にモニターが
消失する事象が発生してしまいます。
消失する理由も分かりませんし、復活するタイミングも
分かりません。
これって、初期不良なんでしょうか?
0点

フルサイズのカメラを使ってらっしゃる方に聞くのは失礼ですが、アイセンサーが機能しているのでは?
ファインダーの部分にセンサーがあって覗くと自動的に液晶画面は消えますが、角度を変えたりしているうちに陰になって覗いたと判断されたのでしょう。
一眼レフの光学ファインダーだとそう言うのは無いんでしたっけ?
書込番号:18847064
4点

chibeさん こんばんは
カメラいじっている時 手でファインダーの所にある アイセンサーさえぎっていると言うことは無いでしょうか?
書込番号:18847072
3点

購入店で確認してもらってくださいな。故障の場合、初期不良扱いになるかは
販売店が定める「初期不良として扱う期間」次第ですが。。。
>角度を変えていじっている時に、頻繁にモニターが
>消失する事象が発生してしまいます。
ここだけ読むとモルダー捜査官が登場するような事象ですね。(^_^;)
書込番号:18847266
2点

>一眼レフの光学ファインダーだとそう言うのは無いんでしたっけ?
ニコンには無いです。
他社(古くはミノルタ?)だと、アイセンサーでAF作動させたり視線検出したりというのがありますが、
ニコンのファインダー周りは昔も今もローテクなので(光学系と機構系は素晴らしいですが)。
さておき、本題は私もアイセンサーの過敏反応、もしくは誤作動だと思います。#汚れという可能性も?
Nikon 1の公式インタビュー記事でも、「アイセンサーが過敏すぎる」という意見が出てますね。
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/nps/magazine/ultimate/13/13_03.html
とりあえずは、消えてしまったらファインダーの右横にある切替ボタンで復活させるか、
あるいはセットアップメニューでEVF自動切り替えをオフにしてしまってはいかがでしょう。
ただ、仕様の範囲の動きなのか、センサーの不良なのか(もしくは全く別の理由の不具合なのか)判断できないので、
早めに店やサービスセンターに持ち込んで確認した方がベターでしょうね。
書込番号:18847416
5点

裏面の切り替えボタンで液晶表じにしてみても表示されないのでしょうか?
書込番号:18847429
1点

このカメラは分かりませんが
ファインダー周辺にあるセンサーによって反応し
モニターの画面が消えるのでは?
障害物がなくなると表示されませんか?
消したくなければ常時表示をONにする設定もあるかもしれませんが…
>一眼レフの光学ファインダーだとそう言うのは無いんでしたっけ?
付いている機種もあるかと。
OVFのソニーのα700には付いていたかと。
書込番号:18847454
1点

ファインダーとの自動切換えが誤動作しているのかもしれませんので
試しに、EVFの自動切換えの設定を変更してみてはいかがでしょうか?
初期設定は「する」になっていますので、「しない」に変更して誤動作しなくなれば、
そのまま使用してもいいと思います。
(ファインダー横の切り替えボタンで切り替えできますので)
書込番号:18847604
4点

みなさん、アドバイスありがとうございました。
セットアップメニューでEVF自動切り替えをオフにしてみたら
解決しました。
可動式モニターのカメラは初めてなのでこれからいろいろ
試してみたいと思います。
書込番号:18847738
0点

chibeさん
おう。
書込番号:18848506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

chibeさん 返信ありがとうございます
原因分かって良かったですね。
書込番号:18848519
2点

> 頻繁にモニターが消失する事象が発生してしまいます。
もう解決してしまいましたが、消失したら何が見えるのか聞きたかったです。
モニターがなくなると、内部が見えるのかなあ?
書込番号:18851344
0点

私には揚げ足が見えました。
書込番号:18851761 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>てんでんこさん
モニターが消失してもファインダーでは見えました。
モニターは真っ黒です。
モニターを常時ONで取り敢えず煩わしさは無くなりました。
書込番号:18851774
0点

私も旅行で撮影中にこの問題に会いました。帰ってきてクレームしようとしていたらファームウエアのバージョンがV1.1に上がっていたので試したところこの問題は治ったようです。試してみては?
書込番号:18867440
1点

>>ku-ku2013さん
もちろん、バージョンアップしてからの事象なんです。
バージョンアップされたら解消されたのでしょうか?
書込番号:18867990
1点

バージョンアップ前は液晶を見ながらカメラを縦長に傾けると画面がブラックアウトしてましたが、下の位置に戻すと治ったりしたのでソフトっぽいなと思っていたのですが、バージョンアップの修正箇所がこの部分を指していたようなのでアップデートしたら治っているようです。私と同じ問題なら治ると思いますが。もし治らないのであればニコンにコンタクトされるのが良いと思います。
書込番号:18877073
0点

ver1.3適用後も液晶画面が一瞬出て消えるとかの症状はファインダーとその横のセンサーを綿棒で掃除したら正常動作しています。
書込番号:26241438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
先日、届いた初日から月を撮ってみて、
その簡単に撮れる手振れ補正に驚いているところです。
ところで、この手振れ補正には二種類選択できるようです。
もしアクティブモードですべてOKであれば、
ノーマルモードは必要ないような気もします。
皆さんはどのような使い分けをされていますか?
(もしくはどちらのモードを多用していますか?)
1点

80mo10さん、こんにちは。
私が使っているのはこのカメラではないのですが、同じニコンのカメラということで書かせてもらいますと、、、
ニコンの手ブレ補正のノーマルモードは、地面や床などの動かない場所で撮影するときに使い、アクティブモードは、乗り物の中などの動く場所で撮影するときに使うモードになります。
ちなみに私は、乗り物の中などの動く場所で撮影することはほとんどないので、ノーマルモードを使うことがほとんどです。
なお動かない場所でアクティブモードを使うと、構図を変える動きが乗り物のブレと判断され、ファインダーの動きが緩慢になってしまったり、流し撮りのカメラを振る動きが乗り物のブレと判断され、流し撮りが正しく出来なくなってしまったり、といったデメリットが発生する可能性もあります。
書込番号:18845417
8点

seconddfoorさん、早速の返信ありがとうございます。
なるほどですね。手振れ補正をより強力にするという意味よりも、
乗り物などによる動きを補正するために使用する、ということですね。
普段はノーマルモードで使う事にします。
分かりやすい解説、有難うございました。
書込番号:18845497
0点

http://imaging.nikon.com/lineup/lens/concept/vr/jp/experience/tips/normal_and_active/
こちらもご参考にどうぞ。
アクティブモードは、乗り物の上から撮る時以外でも、ローアングル、ハイアングル、歩きながらなど
カメラの保持が安定しない時に有効とされています。
割と不安定な姿勢で撮影する機会が多く、また流し撮りはしないという使い方の場合は、
アクティブモードを常用するのも良策かも知れませんね。
なお私は現状ノーマルモードです。とりあえずメーカー出荷状態で諸々試し中。
ニコンのカメラ(主にデジイチ)使用経験は長いのですが、VRレンズ1本も持ってないので本機が初体験となります(^^;
書込番号:18846356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LUCARIOさん、返信ありがとうございます。
お陰様で、だんだんモードのイメージが確かなものになってきました。
大きな動きまで補正するのがアクティブモード。
細かい手振れを主に補正するのがノーマルモードという感じでしょうか。
実際いろいろ試しながらうまく使い分けていきたいですね。
いずれにせよズーム機能の強力なこのカメラの手振れ補正は優秀ということでしょうね。
楽しみが増えそうです。
書込番号:18850751
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
P610が気になっていて、購入を検討していたのですが、今持っているスマホ(android2.3)では、「Wireless Mobile Utility」というアプリに対応していないようです。
これはWi-Fiを利用してスマホに画像を転送できないということですか?
もしスマホに転送するとしたらSDカード経由でしかできないのでしょうか?
書込番号:18834188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

対応してなければワイヤレスモバイルアダプタは使えませんね。
方法としては東芝から出ているフラッシュエア(Wi-Fi内蔵SDカード)を使うと言うのがあります。多分大丈夫だったと思いますが 2.3に対応してるかは確認してみて下さい。
あと、Android対応のカードリーダーを使う方法はどうでしょう。こんなにあるようです。
↓(Amazonで検索)
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=Android%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC
書込番号:18834608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多くの画像を移したいなら、速さでカードリーダーがいいと思います。
書込番号:18834764
0点

>今持っているスマホ(android2.3)では、「Wireless Mobile Utility」というアプリに対応していないようです。
本来はスマホでも4年くらいはOSのバージョンアップ対応して欲しいと思うのですが
通信キャリアメーカーはほとんどOSの更新に対応してくれないので困りますね。
(最初の1年位だけ対応というのが一般的のようですが)
この機会にスマホを新しくしてみるのもいいように思います。
Android2.3に対応するアプリを出してるメーカーは少ないと思いますので、
今後使おうと思っても困ることの方が多いように思います。
>これはWi-Fiを利用してスマホに画像を転送できないということですか?
そのままではできないということだと思います。
WiFi機能付きのSDカードを使えば転送できると思いますが、こちらもアプリの問題が出てしまいますので
アプリがなくても大丈夫なFlashAirカードを使うといいのではないでしょうか?
(アプリも用意されていて、AndroidOS 2.3.3 以上となっています。)
こちらは、ブラウザからもアクセスできるようになっていますので、
OSのバージョンに関係なく写真の転送ができると思います。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/connect.htm
また、AndroidスマホにはたいていマイクロSDカードスロットがあるので
カメラにマイクロSDカード+SDカードアダプタを使って挿して使い
そのマイクロSDカードをスマホに直接挿すというのもいいように思います。
スマホ用SDカードリーダーを使うのもいいですね。
書込番号:18834928
0点

皆さんありがとうございます!
TAKtak3さんがリンクを貼ってくださったような、カードリーダがあることを初めて知りました!
値段も思ったより安いので購入しようと思います。
確かに、microSDにSDアダプタを被せてデジカメで使用するのが一番簡単なんですが、持っているスマホは電池パックを外してmicroSDを入れ替えて、しかも画像等はmicroSDに直接保存され、本体に移動できない機種なのでSNSかどこかにアップして、更に元のmicroSDを入れて保存する…と非常に面倒くさくなってしまいます。
こんな便利な商品があるなら無事に解決できそうです(*^^*)
ありがとうございます!
書込番号:18835636
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
もう少し値段が下がるのを待ってましたが、大きく変わらないようなので購入しました。
全くの初心者で難しいことはわかりませんが、すごく良いです。
昨日、月を撮りましたが、三脚なしてブレずに美しく撮れたのでもう感動です。
(今までは望遠鏡とスマホで撮っていました)
ホントに買ってよかったです。
早く慣れて使いこなしたいですね。
6点

ご購入おめでとうございます。ドンドン撮影して、画像をアップしてください。
書込番号:18830312
1点

待つより5000円キャッシュバック中の今買って正解だと思います!
箱のバーコードを切り取らないといけないのが難点ですが(^-^;
書込番号:18830340
1点

びゃくだんさん、
キャッシュバック、知らなかった!
ありがとう!!!
書込番号:18835590
0点

蛇足ですが、バーコードはハサミで切り取らないで、カッターナイフを使って剥がせますので
封筒に入れてもかさばりません。箱も無事使用可能です。
書込番号:18868076
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
只今実践投入試験中です(^^;
子ども(中学)の運動会で撮影しているのですが、少しウーンという状態になりました。
まずはシーンモードをスポーツにしてカメラお任せで撮っていたのですが、
このモードだと連写がHに固定されるのですね。
連写速度は速くて良いのですが、連写可能枚数が7枚と少なく、Hだと一瞬でバッファが埋まります。
(慎重にジワリとシャッターを切ると、単射のつもりがバッファフルになる感じです。)
で、バッファフル状態からの回復時間が異様に長いんですね。計測はしてませんが体感で数秒は掛かっています。
これだとなかなかここぞという時にシャッターが切れません。
とりあえず、撮影モードを絞り優先(Aモード)に変えて、絞り開放、連写はLという設定に変えてみました。
(こちらの方がISOとかDライティングとか細かい設定を自分で弄れるので性には合ってますが。)
ただこの場合、連写中にファインダーがブラックアウトするため、被写体を追いかけるのが殆ど勘頼りになります。
状況(競技の内容等)によってやはりHの方が撮りやすいケースがありそうです。
まあ、使い方次第で何とかなる範疇だと思いますけどね。あまりカメラの知識がない(というより細かい操作をしたがらない)
家族に持たせる時などは、…今日の午後がまさにそうなのですが…、少し留意しておこうと思います。
書込番号:18822987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もこの機種を購入したばかりで、いろいろ試しているところです。
>バッファフル状態からの回復時間が異様に長い
短くするには、
・7枚フルに撮らない ダダッと3枚ぐらいに抑える
・4Mにする、画質をノーマルにするなどサイズを小さくする
(個人的にはコンデジでの16Mは画質面のメリットは少なく
1/4の4Mで十分だと思ってます。)
というところでしょうか。
安価なコンデジなので限界があるのは仕方ないですね。
書込番号:18823715
2点

なるほど、バッファ回復時間はファイルサイズ依存ですか。単純にカード書込み時間がネックになっているのかな?
ちなみに現在は8Mピクセル画質Fineです。確かに14Mにすると遅くなり、2Mや4Mにすると早くなりますね。
SDカードは公称最大60MB/sのもので(SanDisk Extreme)、決して遅いタイプではないですがまだ上があります。
(Extreme PRO、最大90MB/sとか250MB/sとか。←後者はUHS IIなので流石にカメラが非対応でしょうけれど。)
SDカードのスピード種別よる違いは機会があったら試してみようと思います。
書込番号:18824160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>14Mにすると遅くなり
失礼、16Mでした。
ちなみに私は8Mピクセル常用です。
4Mだと大きく印刷したりトリミングしたりするのに少し足りないので(勿論人それぞれ)。
書込番号:18824190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
僕はE-PM2には東芝の書き込み90MB/sを
http://kakaku.com/item/K0000351913/
D3100とF900EXRにはそれぞれトランセンド・東芝の60MB/sを使ってます
http://kakaku.com/item/K0000429219/
http://kakaku.com/item/K0000351917/
E-PM2以外では両者の書き込み時間に差がありませんでしたが、
E-PM2では90MB/sの方が確実に書き込みが速かったので。
P610は僕の持ち物からしたら最新機種ですから、90MB/s行っといたほうがいいと思います。
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec303=90-&pdf_so=p1
書込番号:18825426
2点

なるほど、高速なカードを使えば改善の見込みがあるかも知れないという事ですね。
いずれサブカードを買い足す予定なので、その時に試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18826139
0点

>UHS-T規格には対応してないのでは?
カタログや取説を見る限り、対応しているとも対応していないとも書かれていませんね。
D800やD7100は「SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカードはUHS-I規格に対応」と明記されているので、
書かれていないという事は(少なくとも公式には)対応していないという事でしょうか。
とは言え、メモリカード関係は昔からそうなのですが、対応を謳っていない機器との組み合わせでも
実際はそれなりの速度が出る、という事が多々あります。あくまで保証はされない範囲ですが。
(保証が要るのは動画記録ですね。静止画連写のバッファ回復はどの道ベストエフォートですから。)
という訳で、あまり期待は抱かないようにしつつ、大いに期待しようと思っています。←どっちだよ?(^^;
書込番号:18826992
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
ニコンのデジ一D5300で動画を撮る場合、
液晶画面を見ながらになるので、150-600mmのレンズで600mmで撮る場合、
揺れない動画を撮るのが難しいです。
このカメラの場合、ぶれ補正が効いているのと、
ファインダーを見ながら撮れるので、
動画を撮るときの揺れがかなり軽減できます。
3脚持って歩けば済むことですが、
手持ちで撮る場合、かなり良いです。
0点


P900が品薄なので、このP610を注文しました。
この機種でもいろいろ楽しめそうですね。レンズは違いますが、カメラ部の中身はほぼ同じようですね。
書込番号:18819349
1点

キングオブブレンダーズ さん
オメデトウございます。
P610は良いですよ!
私は使いこなせないですが、頑張って あちこちでシャッター。
良い写真が撮れたらUPお願いします。
お互いに頑張りましょう。
書込番号:18821732
1点

キングオブブレンダーズさん
P900と比べて同じ内部構造のようですが、
手振れが3割減期待できる
望遠マクロが半分以下の距離
本体が軽い
価格が安い
おそらく収差も少ない(おそらく画質がいい)
と、メリットが多いです。
当然、望遠、ひたすら遠くを!なときはP900が必要でしょうけど、
近くも遠くも「色々撮る」ときは、このP610が非常にいいバランスなカメラだと思います。
実際、P900の作例を見ていると、
大きく写った!という例は数多くありますが、
手ぶれや大気の揺らぎなども顕著に表れ、色々難しいんだろうなぁと感じさせる写真も多いです。
書込番号:18822329
2点

かめ.comさん、エアー・フィッシュさん、
P610が届いたので、河原で試撮りしました。
以前、持っていたP510より数段サクサク動くようになり
また、ファインダーも許せるレベルになっていてよいですね。
よくこの価格でここまで出来るものです。
主な用途は山歩きで、風景、昆虫や花、野鳥などを撮ることです。
ニコン1シリーズも持っていますが、レンズ交換が必要でいささか面倒であり
接写向きのレンズがないなどの問題もありました。
そんなに素晴らしい写真を撮るわけではないので、
P900と思ったのですが品薄でP610にしたということです。
それにしてもVRの威力は素晴らしいです。
P510の時も換算1000mmを手持ちで撮れる威力に驚きましたが、
さらに向上しています。
明日は晴れそうなので実地で試したいですね。
書込番号:18823774
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





