COOLPIX P610
- 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 3 | 2016年3月1日 21:17 |
![]() ![]() |
25 | 58 | 2016年3月12日 20:42 |
![]() ![]() |
38 | 14 | 2016年2月28日 07:00 |
![]() |
11 | 6 | 2016年2月27日 21:46 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2016年2月23日 20:45 |
![]() |
2 | 9 | 2016年3月2日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
こんにちは。
ややこしいタイトルですみません。
見たことがある人もいるかもしれませんが
私は、このようなものを初めて見たのでUPしました。
富士山の上に浮かんでいる小さな雲を見たらその影が後ろの雲に投影されています。
映っているのが1個のものと、2個のものをUPしました。※拡大すると分かりやすい。
4枚目は燃えているかのような富士です。
14点

ノンアルコールさん
初めまして。潮待煙草と申します。
普段は花と猫をCanonで撮っていますが、時々空と雲も撮っています。
大変面白い現象だと思います。
影の位置を考えれば、こちらから反対側の富士山斜面に反射した光が影を作っているような感じですね。
大変興味深い写真を見せていただき、ありがとうございました<m(__)m>
過去スレの写真も今回初めて拝見しましたが、素晴らしい写真ばかりですね!(^^)!
書込番号:19635697
1点

キレイな写真ですね〜。私も1人で田舎に自然のしだれ桜を撮影に行きますが田舎のまだ枯葉の残る野原に横になって雲達を眺めながらおにぎりを…なんてのが大好きです。
三枚目の雲はカフェラテに浮かんだクリームみたいで素敵ですね。
書込番号:19638543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
潮待煙草さん
いろいろと、ほめていただき、ありがとうございます。
思わず、近くの木に登りそうになりました(笑い)
おおたがわさん
カフェオレですか?
おおたがわさんは想像力が豊かな方ですね。
言われてみれば似ていますね。
では、また
書込番号:19647498
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
カメラ初心者なのですが、外や室内で友達と自撮りをしたり風景を撮ったりするには、どちらのデジカメがいいでしょうか?
今までは携帯で撮る程度だったのですが綺麗な写真を撮りたいと思いまして購入検討しています!
予算は2〜4万です!
書込番号:19631744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々同居が難しい条件があって確かに悩みますねw
・きれいな写真
センサーサイズ大きい物の方が携帯との差が分かると思います。
P610は必ずしも大きくない豆粒センサーなので、画質的には大差ないかもです。
・自撮り&室内
機種がかなり限られます。
特に室内でキレイに撮るにはレンズの開放F値が小さい方(いわゆる明るいレンズ)が有利です。
明らかにフラッシュで撮りましたーな絵でよいなら、なんでもよいかと思いますが。
明るいレンズで自撮りもできる、P610よりひとつ大きい1/1.7型センサーのこれがよさそうです。
http://kakaku.com/item/K0000595684/spec/#tab
自撮り抜きにして室内撮りは広角側でしかしないなら、このへんでもよいかもしれません。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.8&pdf_Spec320=0.5-1&pdf_so=p1&pdf_pr=-45000
この中ならセンサー大きいRX100がオススメです。自撮りはできないと思うけど画質はピカイチ!
同様に、G9Xもよいです。EX-10/RX100/G9xのいずれもP610と比べかなり小さく軽いです。
書込番号:19631799
1点

外・・・
明るい日中なら、ほとんどのカメラで問題なく撮れると思います。
風景・・・
広大な自然風景を撮りたいのか、街の風景の一角を切り取りたいのか・・・
例えば自然風景を撮りたいなら、広範囲を写し込めた方が良いでしょうし、こだわりたいなら色味の微調整が出来たほうが良いでしょうし、場合によってはシャッター速度などの設定が出来る物が良い場合もあります。
自撮り・・・
液晶モニターが反転する物もありますし、スマホなどと連携させてスマホの画面で確認・操作が出来るカメラもあります。
そういう便利機能がなくても、勘で撮って、確認してみたら顔が半分しか写ってなくてお互いに爆笑! なんてのも楽しかったりします。
室内・・・
カメラは光を取り込んで、それを画像として生成する機械なので、光自体が少ない室内や夜間などは撮影シーンとしては厳しく、画質が悪くなったりブレやすくなったりします。
レンズF値が小さい(レンズが明るい)事や、センサーが大きいカメラが有利です。
P610板に書き込まれていますが、これほどのズーム倍率は必要ですか?
結構大きいですけど問題ないですか?
室内でちょっとでも有利なカメラを選ぶのであれば機種は絞られますし、液晶モニター反転での自撮りであれば更に絞られます。
また、今お使いの“携帯”というのが、カメラ性能の良いスマホだったりすると、デジタルカメラの中にはそれよりも画質が劣る物も多くあるので注意が必要です。
書込番号:19631923
0点

>ばんぶ!さん
こんいちは
カシオ
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR3000
が面白いと思います
書込番号:19632011
1点

>ばんぶ!さん
友達の方は、「はい、チーズ」で
静止してくれると思いますので
自撮り機能は必須でしょうが、
レンズの性能は、悪く無ければ充分と仮定します。
(室内や夜間は、明るく写せるレンズが良い)
カシオの2機種がよさそうです。
ZR1600
http://s.kakaku.com/item/J0000014690/
ZR3000
http://s.kakaku.com/item/J0000017016/
値段の違いは、センサーサイズの大きさです。
値段が高い、大きいほど室内で撮りやすくなります。
どちらも新機種が出たので安いです。
書込番号:19632012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。追記します。
ZR1600は、レンズもZR3000より悪いです。
書込番号:19632026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は自然より待ちの一角を撮りたい感じです!
今考えてみればズーム倍率はそんなに必要ないと思います。
ちなみに今使ってるのはiPhone5です!
カメラの大きさは特に気にしてないです…
>豆ロケット2さん
書込番号:19632192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し予算オーバーかも知れませんが、
キヤノンのG7Xをお勧めします。
センサーが1インチと大きめで、レンズも明るく、画質はいいです。
室内でもけっこうきれいに撮れるはずです。
背面の液晶が180度動き、自分撮りに対応しています。
さらに広角24mm相当スタートなので、広い景色も撮れますよ。
書込番号:19632209
2点

>しぃろさん
>SakanaTarouさん
>歯欠く.comさん
>豆ロケット2さん
>パクシのりたさん
みなさんコメントありがとうございます。みなさんのコメントを見ていると
自撮りをするとなると機種がだいぶ限られるみたいですね…。自撮機能は諦めて勘で撮ろうと思います(笑)
なので、今まで使ってたiPhone5より断然に綺麗な風景(倍率はそんなに必要ない)が撮れて、なおかつ近くの物や友達も綺麗に撮れたらいいなと思います。
なるべく室内でも綺麗な写真を撮りたいです。(室内は友達を取るのみ)
よろしければまた返信ください。
書込番号:19632226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ばんぶ!さん
画質・暗所性能優先ならこの検索で
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.8&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1&pdf_pr=-45000
4万以下ならRX100、
4万5千 / 5万までなら G9x / G7xあたりがよいかと思います。
値段気にせずなら断然G7xです。
書込番号:19632260
0点

おすすめは、ニコンCOOLPIX S6900 です。価格コムで約17000円です。
私は、ニコンCOOLPIX P610も持っていますが、P610は、操作がとても
複雑です。覚えるのに苦労しますよ。だったらもう少しグレードを落として
S6900にした方がいいと思います。S6900のいい所は、バリアングル液晶画面です。
これがあれば、自撮りは容易です。ニコンの他にもパナソニック、カシオでバリアングル液晶画面を採用している機種があるのでそういうのを買うといいでしょう。
本当に自撮り機能は大事です。キーワードは、バリアングル液晶画面です。
書込番号:19632283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自撮機能は諦めて勘で撮ろうと思います(笑)
とにかく高感度ノイズが少なく綺麗な感じに撮れるならSONY RX100などの1インチセンサーデジカメだと思いますし、
広角とズームとマクロも使いやすく楽な方がいいならPANASONIC TZ85なども安くなったらいいかもしれません。
ズームはあまり必要じゃないかもしれませんが、iPhoneなどの単焦点レンズのカメラではどうしても「無駄な物」が
写真に入ってしまいますが、それを入れないためにズームは使え「余計な物を外す構図」ができて写真らしさが増すと思います。
TZ85の4Kフォト機能の「フォーカスセレクト機能」を使えば、撮った後、再生時にピントの位置を選べるので、
出先で誰かにシャッターを押してもらう時や、今回は失敗したくない。という時に役立つと思います。
自撮りは感でもピントが合った写真を選べるのは大きいのではないでしょうか?
画質もならTX1がいいですが高いと思いますので(^^;…
書込番号:19632284
0点

キヤノンの、G1Xとかいかがですか?
中古になるとは思いますが…
稀に残ってる店舗あるかも?
書込番号:19632344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今まで使ってたiPhone5より断然に
iPhone5のカメラってかなり高画質だと思います。(インカメラは画素数が低すぎてNG)
ズームは出来ませんが、F2.4の明るいレンズなので室内にもそれなりに強いですし。
これより“断然に”改善したいのであれば1型以上の大きなセンサーで明るいレンズのカメラをお勧めします。
せめて1/1.7型センサーでレンズが明るいカメラ。
1型なら予算4万円までならRX100しかないと思います。
書込番号:19632490
2点

なんのかんの言ってもP610良いカメラですよ!
広角端だとマクロモードでレンズ先端から1cmまで寄れます。
望遠は不必要な程の1440mm
手ブレもかなりカメラが吸収してくれます。
オートで撮っても良いし
作り込もうと思えば各モードも装備してますし。
画質もとやかく言われるほど悪いと思いません。
ただ、B700の登場でタマ数が少なくなってます。
書込番号:19632492
0点

ニコンS9900の画質も良さそうですよ。
レンズもEDレンズという良いものを使っています。自撮りもしやすいかと。
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/s9900/features01.html
ただ、画質というものを、どういう意味でおっしゃっているかですね。
もし、ただクッキリというのなら、普及機のビビッド感のある高コントラストが適しているのかもしれません。
解像力、拡大表示しても細部まで表現できているという意味でしたら、
1/1.7型、1型などの大型センサーでしょう。
ただ、大型センサー機は予算5〜6万くらいは必要です。
個人的には、オリンパスSH-3をオススメしたいです。
自撮りはできませんが、レンズ性能が良く、カメラらしい渋いデザインです。
本日発売です。
http://kakaku.com/item/J0000018368/
書込番号:19632662
2点

自撮りを捨てることはないと思います。使い得ると考えたのでしょうから。
一度書いていますがお聞きしたいのは、暗い室内撮りをどう撮ろうと思っているか?です。
フラッシュ焚いていかにもフラッシュで撮りましたーでよいのか、
フラッシュは使わないでなるべくキレイな画質で被写体を止めて撮りたいのか、
これをはっきりさせると色々なオススメが出る・出なくなるはずです。
前者でよいなら必ずしも明るいレンズである必要はなくなりますので選択肢的には増えます。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec044=1&pdf_so=p1&pdf_pr=-50000
画質のところは、エアー・フィッシュさんの説明が適切と思います。
もしかすると小さいセンサー機種の方が、いい絵と感じるかもです。
そうなると、オススメに出ているS9900あたりがよいかもです。
後者なら豆粒センサーだとガサガサな絵でブレまくりですから、大センサーから選ぶべきで
そうなると予算オーバーですがベストはG7X、次点がEX-10のみとなります。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec044=1&pdf_Spec304=-2&pdf_so=p1&pdf_pr=-50000
書込番号:19632812
0点

G1X 安いし十分綺麗ですよ。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-PowerShot-1-5%E5%9E%8B%E9%AB%98%E6%84%9F%E5%BA%A6CMOS%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC-3-0%E5%9E%8B%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E6%B6%B2%E6%99%B6-PSG1X/dp/B0076FR33Y
欠点は少し重い。
ストラップはこちらがオススメ
Canon リストストラップ WS-20
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00094NYVO/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:19632868
0点

書込番号:19632883
0点

以前はiPhoneばかりで撮っていましたが、限界を感じて買ったのがRX100です。
明らかに画質の差があります。
買って損は無いと思います。
Wi-Fiの搭載はありませんが、FlashAIRなどのWi-Fi SDカードを買えば問題無いと思います。
ただ、最近は広角がさらに欲しいなと思うので、G7Xもいいかもしれません。
新機種が出るので、意外と安く買える可能性もありますよ。
1型センサーのカメラはマクロに弱い傾向にあります。
なので、もし必要であれば先日発表されたニコンのカメラもありかな?
書込番号:19633068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジカメで撮るフラッシュを焚いた写真とフラッシュを使わない写真の違いがあまり想像できないので、もしよろしければ写真を載せていただけないでしょうか…。>パクシのりたさん
書込番号:19637198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
子供の小学校入学を控え、カメラ選びで迷いに迷っています!!撮影用途は卒園式や入学式、運動会等のイベントが多いと思います。現在使用中のデジカメはキヤノンのS90というコンデジですが、近くにいる子供は綺麗に撮影出来て気に入っているのですが、遠くにいる子供を撮影するべく、望遠性能、フォーカス性能の良いカメラを探しています。予算は5万円以内です。今のところ、NikonP610の他に、一眼ならキヤノンのX7、ペンタックスのKS-1、ミラーレスならNikon1 J5あたりのダブルズームレンズキットを考えております。カメラは初心者でして、これから、ボケのある写真なども撮ってみたいので勉強するつもりですが、高価なレンズは買わせてもらえないと思います。ぜひ皆様のご意見お聞かせ下さいm(__)m
書込番号:19626818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

迷っているならお子さんの撮影と自撮りが便利なパナソニックGF7はどうでしょうか。
書込番号:19626860
1点

さっそくの返信ありがとうございます!GF7デザインや機能はすごく良さそうですね!入学予定の小学校のグラウンドが、田舎なのでかなり広そうなんですが、望遠性能は十分なのでしょうか?レンズ交換式カメラは使ったことがないので、カメラ店で触って見ても、実際に外で使うイメージがわきません。
書込番号:19626909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありきたりだけどパナのFZ1000ですかね。
もしくはEOS kiss X7ですかね。
書込番号:19627068 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぬまとさん
K-S1の300Wズームキットが良いと思います。X7のダブルズームキットよりも望遠や連写が少し強いのと、ちゃんとファインダーにはプリズムを使っているので、この部分はニコンやキヤノンの中級機並の性能と言えます。もし一眼レフを使うならファインダーは見易い方が絶対良いです。
ミラーレスのNikon1J5は良いカメラだと思います。私はNikon1のV1やJ3を使っていましたが、とにかく撮影のレスポンスが良くて連写も強いので、特に運動会みたいな時には重宝するカメラですよ。ダブルズームキットの30-110mmと言うレンズも良いです。一眼レフより圧倒的に軽量コンパクトなので、何処にでも持ち出せて利便性は高いと思います。
予算が5万円以内との事なので、一眼レフならK-S1の300Wズームキット、ミラーレスならJ5のダブルズームキット、この二つをお勧めしますよ。P610などのネオ一眼カメラは、たぶん性能や画質などにある程度の割り切りが必要なので、初心者さんには向かないカメラだと私は思います。
書込番号:19627175 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぬまとさん
その用途ですと、
P610はお勧めできないです。室内では弱いですよ。
fz1000またはkissx7ダブルズ-ムキットがいいと思います。
レンズ交換をするつもりがあるならkiss, ないならfz1000
ですね。
書込番号:19627338
4点

>ぬまとさん
運動会は屋外なのでいいのですが、入学式や卒業式は体育館で暗いですのである程度のレンズ性能が必要かと思います。
後は動体に強いことでしょうね。
一眼レフはどうしてもシャッター音が目立ちますし、大きい荷物になりますので、ミラーレスもありだとは思います。
予算がありますが、レンズも考えるとミラーレスでも超えちゃうんじゃないでしょうか。
使ったことはないですが、FZ1000をおすすめしておきます。
書込番号:19627380
2点

ぬまとさん
さわってみたんかな?
書込番号:19627397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

運動会・・・最低でも焦点距離500oは欲しい。ファインダー(OVF/EVF)も欲しい。
P610:望遠端1440o(こんなにあっても持て余してしまうかも)、EVF有り
KissX7:望遠端400o(トリミングで対応可能)、OVF有り
K-S1:望遠端460o(トリミングで対応可能)、OVF有り
J5:望遠端約300o(トリミングはちょっと厳しい?)、OVFなし・・・・脱落
卒業式など(室内×ズーム)・・・会場の広さにも寄りますがそれなりの焦点距離(300mm程度?)。望遠でもぶれ難いように明るいレンズと良好な高感度画質が欲しい。出来ればファインダーも。
P610:望遠端1440o、EVF有り、レンズは暗く高感度画質はそれなり。・・・脱落
KissX7:望遠端400o、OVF有り、レンズは暗いけど高感度画質は良好。
K-S1:望遠端460oOVF有り、レンズは暗いけど高感度画質は良好。シャッター音がうるさいかも?
J5:望遠端約300o、OVFなし、高感度画質はまあまあだけどレンズは暗い・・・・お勧めは出来ない・・・
FZ1000:望遠端400o(トリミングで対応可能)、EVF有り、レンズはやや明るめで高感度画質もまあまあ。
FZ300:望遠端600o、EVF有り、レンズは明るいけどで高感度画質はそれなり。
この2機種ならFZ1000の方がお勧め。
レンズ交換無しで近くから遠くまで撮れるFZ1000が良いのでは? と思います。
書込番号:19627829
4点

皆様たくさんのご意見ありがとうございます!
FZ1000がおすすめとのご意見が多かったので、もう一度カメラ店で見てみたいと思います!以前見たときは、大きさが少し心配でした。
書込番号:19628234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FZ 1000の大きさがネックなら、
オリンパスstylus 1 がお薦めです。
けど、私的には、ケミコさん同様に、
K- S1 が、最もお薦めではあります。
書込番号:19628386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

s90使ってましたよ。望遠か足りないのとafが遅いこと以外は今でもよく写るカメラ、名機です。
カメラはなるべくシンプルでコンパクトなほうがいいです。fz1000もいいですがやや大きいので他の高倍率ズーム付きのコンパクト機にされてもいいでしょう。
一眼レフはレンズを含めると大袈裟になりがちなので、カメオタ母さん以外にはお薦めできません。そこまでしなくても、コンパクト機でじゅうぶんよく写ります。
書込番号:19628503
1点

先日P610買いました。
本格的にはまだ使ってなくって試写程度ですが問題なく写ります。
広角端だとマクロモードでレンズ先端中央から1cmまで寄れます。
光学望遠は御承知の通り1440mmです。
以前はP600も使ってましたが不具合が出て買い換えましたが
ブレ補正もかなり強力になってました。約5段分だそうです。
しっかりと構えれば望遠端1440mmでも手ブレはカメラが吸収してくれます。
ただ、先日新機種のB700の発表があったのでタマ切れが懸念されます。
私が買った時にはもうすでにレッドはありませんでした。
在庫状況は確認した方が良いと思います。
B700はレスポンス、AFなどかなり改善されてると思いますので
そちらの方が良いかも??
値段が落ち着くのは半年位かかるかな?
でも、
なんのかんの言ってもP610
良いカメラだと思いますよ。
書込番号:19629418
1点

おすすめは、キャノンのPowerShot SX420 IS です。
今月発売されたばかりの機種です。
価格コムで約29000円です。
光学45倍で、wifiも使えます。
なんだかんだ言って機械モノは、
最新機種を選んでおけば間違いないです。
機械は日々進化しているのです。
書込番号:19638454
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
今日、カメラのキタムラに寄ったらP610が29930円で安くなってたので買いました。
今年の初売り37000円からだいぶ値下がりました。
これ以上安くなるのか買い時が難しいですが、卒業式と入学式があるので3万円切ったら買おうと思ってたから自分では丁度買い時でした。ちなみに色で迷いましたが赤を購入!
書込番号:19621795 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

税込価格ですか?
今日って2月23日ですか?
どちらのカメラのキタムラですか?
教えてください
書込番号:19623303
2点

ハイエース4号さん
よかったゃんぁー。
書込番号:19623608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

税込ですよ!
約36000円になっていた値札が、金額書いている所が斜線引いてあったので、その下に付いていた値札に29930円となっていました。店員さんに金額聞いたら29930円と言われたので即買いしました!
購入店舗は福岡県福岡市のカメラのキタムラです!
書込番号:19623755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あぁ〜 あの定評の有るキタムラ ですね〜 伝統になっているのかなぁ?
まだ、在庫処分 あるかなぁ
間に合えばいいけどね!
書込番号:19627148
0点

>ハイエース4号さん
情報ありがとうございます。
本日、教えて頂いた金額で購入することが出来ました。
書込番号:19637265
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
完全素人からの質問ですいません。
単写でも連写でも撮った後にモニターに画像の確認が出ます。
連写Lで撮ると撮っているあいだモニターが駒送りみたいになって移動している被写体についていけません・・
この確認の表示を出ないようにすることはできるのでしょうか?
調べてみたのですが答えが見つかりません。よろしくお願いいたします。
書込番号:19621628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


でも根本的にはSDカードへの書き込み速度の問題なので、改善はないかも??
書込番号:19621678
0点

カメ新様
ありがとうございます。
設定をいじってみました。
単写はプレビューが出なくなりましたが、おっしゃる通り書き込みラグと思われるような挙動をみせます。
連写にすると何も変わりませんでした・・
シャッターボタン押す→シャッターがきれて画面が一瞬黒くなる→書き込みラグ?プレビュー?→次のシャッターがきれて画面が一瞬黒くなる→書き込みラグ?プレビュー?→繰り返し
この黒くなってプレビューが出ている間に被写体はファインダーの外に動いていきます。
動きを予想してカメラを流すのですがモニターにリアルタイムに映像が写らないので、写真によって左側にいたり真ん中にいたり右側にいたり、上にずれたり下にずれたり・・
技術の問題の方が大きいのだとは思いますが、見えないものを皆さんどうやって追っているのでしょうか・・?
うまく表現出来なくてすいません。
書込番号:19622017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカードを書き込みが高速なものに代えてみてはいかがでしょうか?
【サンディスクのエクストリーム PLUS[16GB] 店頭で4〜5千円】
↓ ↓ ↓
http://kakaku.com/item/K0000711189/
今使ってるSDカードの性能が分かりませんが、たぶん改善されると思いますよ?
でもライブビュー(背面モニター見ながら)で連射する以上、連射時のタイムラグは多かれ少なかれ付いて回ります。
データ転送を高速化できればマシにはなりますよーって話です。(どの程度かは、やってみないとわかりませんが…)
書込番号:19622213
1点

ご丁寧にありがとうございます。
今使っているのはアマゾンで買ったトラセンドのmicroSDです。
スマホとの親和性を考えてmicroにしましたが、やっぱりきちんとしたSDで書き込み速度の早いものの方が良いのかもしれないですね。
そもそもWi-Fiで転送出来たのでmicroにすることもありませんでした・・
今度ご紹介いただいたカードにしてみます!
ありがとうございました。
書込番号:19622338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
レビューを見ましたら52ミリのクローズアップレンズ取り付け出来るような書き込みが
ありましたが、
先日買ったP610、、、キャップはめ込み用なのか溝は掘ってあります。
メーカーに問い合わせしたところ、ねじ切りはしてなく
ピッチも違うため、フィルターは無理でしょうとの事でした。
接写用にクローズアップレンズを使いたいと思ってます。
既にお使いの皆さん
スンナリ取り付けが可能なんでしょうか?
0点

インスタントな装着感ですが、はまります。あくまでも自己責任で。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014732/SortID=18647254/
付け方が甘いと、ポロッと取れてきます。
書込番号:19610708
0点

早速、お教えいただきありがと〜ございました。
装着したまま、歩き回らなければ大丈夫そうですね。
購入するようにします。
書込番号:19610922
0点

レンズキャップ用のネジは切ってあるので
フィルターも付けようと思えば付きます。
でもフィルターとはピッチが違うみたいでしっかりとは付きません。
ちょっと触ると落ちますね。
先日P600が不調でP610に買い換えましたが、そのへんの仕様は
P600と同じですね。
P600の時にプロテクトを付けてみましたが、キャップは浮くし
しっかりとは付かないしで止めました。
撮影する時にクローズアップは付くとは思いますが、
ちょっと触るとすぐ落ちると思います。
どの程度のクローズアップかわからないけど
広角端だとマクロモードでレンズ直近約1cmまで寄れるから
結構拡大されて写るけどそれじゃあダメですか?
書込番号:19611199
0点

DIGITAL KING スーパースリム52mmと純正LC52キャップを使っています。
浅いながらもパシッとはまった感じがしたのですが、使い始めの頃、キャップを外す時にフィルターも一緒に外れたことがありました。ケラレは生じていません。
書込番号:19612492
1点

>DLO1202さん
ありがとうございました。
メーカーの話では、ネジ切はしてないそうです。
なんとか、気を付けて使えばクローズアップレンズもOKな感じですので
やってみます。
そ、W端で撮れば撮れますが背景までクッキリなんで
整理するために使う積りなんです。
書込番号:19612712
0点

>両津テツさん
新たな情報、ありがとうございます。
そんな新兵器があったとは、知りませんでした。
調べてみます。
書込番号:19612718
0点

自分は52のリング使用してますよ。
ただし、あくまで溝はありますがネジではないので慎重にねじ込むのが前提ですね。万が一キツくなったのを外す場合はズームを繰り出してそれを片手で持って外して下さい。
書込番号:19638892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おおたがわさん
ありがと〜ございます。
大勢の皆さんから、お教えいただき感謝しております。
完全な装着とはいかないものの
手で持ってかざすよりも楽そうです。
書込番号:19639566
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





