COOLPIX P610
- 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2015年11月20日 17:18 |
![]() |
13 | 8 | 2015年11月17日 11:53 |
![]() |
4 | 2 | 2015年11月9日 22:31 |
![]() |
15 | 11 | 2015年12月28日 07:30 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2015年11月8日 23:24 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2015年11月3日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
P610を最近買ったんですけど普通に動画を撮影して再生したらピッピっピッピっと動画が終わるまで鳴っています。どこで撮っても同じでした。パソコンで再生しても鳴ってました。鳴るのが普通なんですか?皆さんも鳴りますか?それとも初期不良かなんかですか?カメラを初めて買ったのでよくわからなくて。教えてもらえると嬉しいです。
0点

takumi0528528さん、おはようございます。
初めて聞く現象です。
撮影中にカメラからその音が鳴っているのでしょうか。
カメラをテーブルなどに置いて触らずに、動かない被写体(置物や柱など)を撮影しても鳴るのでしょうか。
まずは設定を初期化してみましょう。
セットアップメニューから「設定クリアー」を実行してみて下さい。
設定クリアーしても同じ症状が続くのでしたら、購入店に相談してみて下さい。
購入店の対応次第では、ニコンのカスタマーサービスに問い合わせてみて下さい。
早く解決すると良いですね。
書込番号:19333850
0点

P610の動画がいくつもYouTubeに上がっていますが、少なくとも警告音のようなものは聞こえません。メーカーの初期設定でもそんな事は無いでしょう。何らかのトラブルかと思いますんで販売店にご相談を。
https://www.youtube.com/watch?v=SAiUQOCFxOI
https://www.youtube.com/watch?v=sWXW4dmNoAI
書込番号:19334032
1点

>Canasonicさん
>sumi_hobbyさん
設定クリアーをしたら鳴らなくなりました(^_^)
ありがとうございますm(__)m
書込番号:19335079
1点

takumi0528528さん、現象がなくなって良かったですね。
でも、どうして鳴っていたのかも気になりますね。
もし分かりましたら、他のユーザーの方も参考になりますので、ぜひご報告をお願いします。
書込番号:19335134
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
この機種で 皆さんはどのぐらいのギガ数のSDカードをお使いでしょう
動画を撮る回数にもよりますが
連写や単写真に仕様の場合で参考までにお聞きします
書込番号:19323194 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

☆おっちゃんさん、こんにちは。
☆おっちゃんさんは、撮影した写真を、ずっとカメラの中に残して置く方ですか?
それともパソコンなどに写真を移したあとは、カメラから写真を消してしまう方ですか?
それによっても必要になるSDカードの容量は、大きく変わってくると思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:19323283
2点

Secondfloorさん
パソコンにも入れますが SDカードにもそのままの
場合もあるから 1600万画素のカメラだと やっぱり
16Gは要るのかな 皆さんは何Gが多いのかなぁ
書込番号:19323863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

16Gであっても、それを2〜3枚などの複数枚でよいのでは?
書込番号:19323901
1点

クラス10の高速なSDHCカードにすると必然的に4GBになるし、
今は最低で8GBから売っているのが普通なので、SDHCの8GBですね。
自分は1分くらいの動画もたまに撮りますが、
8GBで不足と思ったことはないです。
一度の外出で、静止画200〜300枚、1分の動画1〜3本くらいです。
ちなみに、画質と転送速度の都合上、記録画素数は8Mにしています。
これらの使い方だと、静止画1枚3.5MBくらい、動画1本80MBくらいです。
つまり、私の場合は最大でも1.5GBくらいしか使いません。
私の場合は2GBのカードでも良いことになります。
書込番号:19324137
1点

☆おっちゃんさん、おはようございます。
私はこのカメラは持っていませんが、16GBを1枚よりも8GBを2枚のほうが良いと思います。
私の友人は、どうせなら一枚で済ませたい・・・と、容量の大きなSDを使っていましたが、
旅行の帰りにカメラが壊れてSDの中身も全てふっ飛んでしまいました。旅行写真が全て消えたそうです。
それ以来、自分が必要かな?と思う容量の半分のSDを2枚購入し、最悪1枚がダメになっても
もう一枚がカバーする形をとるようになりました。
定期的にPCに移動させる方なら話は別でしょうが、私は「後でまとめてPCへ保存」のタイプですので、
少々面倒ではありますが、撮った写真のためです。
もし、この1枚がダメになったら・・・ということも、念頭に置かれてはいかがでしょうか。
書込番号:19324891
0点

私はサンディスクの16GBをメインにして、
予備用に昔から持っているパナの1GBをカメラケースのポケットに入れています。
(この1GB、買った時は確か4万円ぐらいしたんです(^^;)
静止画だけ撮るなら、仮に1枚3MBとして1GBあれば300枚ぐらい撮れますが、
私の場合はPCに取り込んだ後も、さらに別のメディアにコピーを取るまでの間はバックアップの意味合いで
SDカード内に撮った写真を残していますので、それなりに余裕が必要です。
さらに動画をバンバン撮るとなると、16GBあってもかなり心許ないですね…。
(先日子供の運動会で溢れかけました。ちなみにフルHD 60fpsの最高画質です。)
理想的には、メインが16GBでサブが8GBとか、その辺りでしょうか。
同じ銘柄の同じ容量を2枚というのはあまりお勧めしません。
どっちがどっちか分からなくなるので。経験者は語る(←マジックで番号書いときゃいいだろって?(^^;)。
書込番号:19325025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん 色々と参考になるご意見
ありがとうございます 8G辺りで こまめに
パソコンで 編集するのが良いですね
以前カメラの操作で一枚づつ削除してて 誤って
全削除してしまった事がありました
8G10クラスで書き込み書き出しの速いSDHCを二枚用意することにしました
皆さんありがとうございました
書込番号:19325261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆おっちゃんさん、お返事ありがとうございます。
> パソコンにも入れますが SDカードにもそのままの
> 場合もあるから 1600万画素のカメラだと やっぱり
> 16Gは要るのかな 皆さんは何Gが多いのかなぁ
そうですね、SDカードにそのままの場合もあるのでしたら16GB、もしくは32GBくらいあった方が良いかもしれませんね。
ちなみに8GBのSDカードを二枚でも良いとは思いますが、SDカードの入換なしで、必要な容量を確保できた方が便利だと思いますし、また容量が大きいほど、容量あたりの値段も安くなる傾向がありますので、、、
こまめにパソコンにバックアップしつつ、16GBや32GBなどの大容量のSDカードを使われた方が良いようにも思います。
書込番号:19325456
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
SONY Cyber shot DSC-HX9Vからの買い替えです。
ライブ会場で撮影した動画が 聞くに堪えられない音割れで ショックです。
メーカーに尋ねたところ 撮影する時に音量を小さくして撮影するしかないが
この機種にその設定はない との事で 途方にくれております。
コンデジで動画を撮るのに無理があるのは 十分承知ですが
何年の前の小さなcyber shotでは 音割れ等 全くなかったので
まさか こんなことになるとは思わずに購入してしまいました。
どなたか この機種でのライブ撮影対策を指南して下さる方は いらっしゃいませんでしょうか?
1点

もし動画が編集出来る環境があるなら、音はICレコーダーみたいなので別で撮って後から合成するとか。
手間はかかりますがカメラを買い換えるよりは安く済むと思います。
書込番号:19302754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対策するとしたら、マイクを何かで塞ぐ、ぐらいですかね。
加減が難しいのでぶっつけ本番だと難しいかも知れませんが。
ちなみにマイクの場所は本体上面の、フラッシュカバーの左右です。
私だったら取り敢えずセロテープを重ねて塞いでみるかなあ…。
書込番号:19303549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
よく野球観戦等で選手の写真を撮っています。 連写モードで外野からでもアップで撮れる本機にとても満足しています。
たまにネット越しに写真を撮るとどうしてもネットにピンとが合ってしまいます。
遠景モードで撮るとこれも解消されるのですが連写が出来なくなります。
説明書を検索しても該当箇所がみつかりません。
もしどなたか教えて頂けるとありがたいです^^。
よろしくお願いします。
2点

取説P.42にマニュアルフォーカスについて書かれていますよ。
書込番号:19302083
2点

RUGBYRUGBYRUGBYさん こんにちは
一番の対策は ネットにピントが合わないよう ネットに寄って撮影すれば 選手にピントが来ると思いますが 寄れない場合は 遠景モードかMFするしかないように思います。
書込番号:19302094
3点

ネットによる。
開放値の明るい望遠を使う。
今回、それは無理なので、開放で撮る。
MFで合わせる。
書込番号:19302178
3点

AFエリアを最小「マニュアル(スポット)」(活用ガイド.P72参照)にして、AFエリアがネットに架からなければ、選手にフォーカスできます.
書込番号:19302395
3点

豆ロケット2さん、マニュアルモードにしたあとピントの調整はマルチセレクターでやるんですね。今度やってみます。指の太い人にはこのボタンは小さくてちょいやりにくそうだな〜(^_^;)。ありがとうございました。
書込番号:19303878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
いつもたいていネットからは遠い席なんで中々寄れないんです(^_^;)
やはりもうすこしMFモードの操作がし易いと良かったと思いますね…。
書込番号:19303888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
そうなんですね。
仕方ないですね(^ ^)
>JEE3@HKさん
残念ながり細かい球場のネットの間を狙うの腕はありません(^_^;)
皆様ありがとうございました。
またシーズン始まったら試してみます。
書込番号:19303898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

状況次第ですが、
「被写体と概ね同じ距離にある物体に向けてフォーカスロックし、そのまま被写体に向け直す」
という方法もあります。AEもロックされるので出来るだけ似たような明るさの所に向けるのがコツです。
AFモードはAF-SでもAF-Fでも構いません。
AF-Cでは駄目(無意味)なのですが、このカメラってAF-C無いんですね。今気づきました(^^;
書込番号:19304613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LUCARIOさん
ありがとうございます。今度試してみます。m(__)m
書込番号:19328039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

野球が好きでよく球場でも写真撮ってます。
P610は一眼レフのサブ機ですが・・・。
物理的な方法なら移動できるようであればネットのかからない上の席から撮影する
できない場合はAFで中央のみにピントが合う設定にして撮りたい被写体とそこにもってくればわりと被写体に合いやすいですよ
でも難しいです。
練習中の写真ですが何枚か置いときます。
望遠を活かしてネットのかからない席から望遠で撮影してます。
(トリミング)
書込番号:19349169
1点

皆様、ありがとうございます。どうしても座る席によってはネット越しは避けられないのでピント中央設定が一番いい対策みたいですね。来シーズンまた頑張って撮ってみます(^^)
書込番号:19440255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
価格的には上がり気味でしたが、欲しい時が買いということで購入しました。
最後までSX60 HSと悩みましたが、デザインとグリップ感、そして手ブレ補正の良さからP610に決めました。
とりあえず近所で試し撮り。
書込番号:19288118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご購入おめでとうございます。
いい紅葉ですね。
木の葉が落ちるこれからは、野鳥が撮りやすい季節ですよ。
書込番号:19288140
1点

>エアー・フィッシュさん
ありがとうございます。
なるほど!
今度野鳥にも挑戦してみます。
書込番号:19288156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>L-seriesさん
ご購入おめでとうございます
確かに欲しい時が買い時ですね。
書込番号:19288554
1点

>テクマルさん
ありがとうございます。
安いに越したことはないのですが、買いたいという気分も大事なので。
書込番号:19288866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます。
冬の間の楽しみ用にこの機種ともう2種類で悩んでます。
根っからの優柔不断ですので、スパッと決めれる決断力羨ましいです。
作例楽しみにしています。
書込番号:19289085
2点

>いつもけいじんさん
ありがとうございます。
私も優柔不断ですよ。
購入まで結構悩みました。
スペック等もありますが、P610が1番手に馴染んだのも購入のきっかけになりました。
書込番号:19289292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

L-seriesさん
こんばんは。
とてもいい感じで紅葉が撮れていますね。
私も10月にこのカメラを購入しましたが、一芸ではなく
二芸に秀でたカメラですね。
接写と超望遠がすごいです。
このカメラを制作したニコンの技術者はたいしたものだと思います。
スレ主さんの選択も正しかったのではないでしょうか?
寒くなると空気が澄んできて、遠景がきれいに撮れる季節になってきました。
これから家から見える、富士山、上空を通過する飛行機をねらいますが
出来が良かったらUPしますので、スレ主さんも
良い写真を撮ってください。
でわでわ
書込番号:19300764
0点

>ノンアルコールさん
ありがとうございます。
素人の私でもイメージした様な写真が撮れるし、自分でもコレにして良かったと思ってます。
お互い楽しくステキな写真が撮れたらいいですね。
書込番号:19300880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
メディアを整理するのに、不要なものだけを削除すれば良かったのですが、何枚かをパソコンで編集して更新してしまいました。
カメラに戻して見てみると、このファイルは表示出来ませんとなり、カメラでは見ることが出来なくなりました。
復元する方法があれば教えて頂きたく。
詳しい方、よろしくお願いいたします。
書込番号:19281823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぷりまつさん
パソコンゃったら見れるんかな?
書込番号:19283065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パソコンで編集して更新してしまいました。
画像を編集したのか、画像データの保存場所を変えたのか、あるいは画像データのファイル名やフォルダ名を変更したのか、具体的には何をされたのでしょうか?
カメラ内では、画像データ自体が持つデータと、カメラが管理しているデータが合わないと見れない場合が多くあります。
初期化された状態の別のカードで何枚か撮ってみて、P610のフォルダ構造を確認されてみては如何でしょうか?
それに習って、見れなくなった画像を戻してやれば、カメラで見れるかもしれません。
書込番号:19283396
0点

nightbearさん
パソコンでは見ることが出来ます。
データが消滅したわけでは無いので、まだ救われますね。
ありがとうございます。
----------
豆ロケット2さん
ありがとうございます。
投稿した後に自身でも色々と調べてみました。
豆ロケット2さんがおっしゃってるように、上書きしたデータは互換性がなくなり
どうやらカメラでは見れなくなるようです。
パソコンで触ったデータは上書きせずにパソコンに記憶させるべきでした。
ご回答頂きありがとうございました。
書込番号:19283682
0点

ぷりまつさん
おう。
書込番号:19284625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





