COOLPIX P610 のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

COOLPIX P610

  • 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P610 の後に発売された製品COOLPIX P610とCOOLPIX B700を比較する

COOLPIX B700
COOLPIX B700COOLPIX B700

COOLPIX B700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月14日

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:420枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P610の価格比較
  • COOLPIX P610の中古価格比較
  • COOLPIX P610の買取価格
  • COOLPIX P610のスペック・仕様
  • COOLPIX P610の純正オプション
  • COOLPIX P610のレビュー
  • COOLPIX P610のクチコミ
  • COOLPIX P610の画像・動画
  • COOLPIX P610のピックアップリスト
  • COOLPIX P610のオークション

COOLPIX P610ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月26日

  • COOLPIX P610の価格比較
  • COOLPIX P610の中古価格比較
  • COOLPIX P610の買取価格
  • COOLPIX P610のスペック・仕様
  • COOLPIX P610の純正オプション
  • COOLPIX P610のレビュー
  • COOLPIX P610のクチコミ
  • COOLPIX P610の画像・動画
  • COOLPIX P610のピックアップリスト
  • COOLPIX P610のオークション

COOLPIX P610 のクチコミ掲示板

(2248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P610」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P610を新規書き込みCOOLPIX P610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

スレ主 ジェタさん
クチコミ投稿数:4件

電池がすぐ空になることでずっと悩まされてきましたが、対応策が判ったので参考までにご紹介します。
現象は例えば20枚ぐらいしか撮っていないのに3日もすると電池が空になっているということです。
初期不良かと思って修理に出したのですが「位置情報記録ONだと電池の消耗が通常使用よりは早くなります」と説明書に明記してある、したがって位置情報記録OFFに設定変更しておきました、以上修理完了、ということで戻ってきました。

しかし「通常使用よりは早くなる」という文言の程度をはるかに超えているとしか思えないし、私は位置情報記録ONで使いたいので、今度はQ&A窓口に聞いてみました。返事は「どの程度かは使い方によって違う、あくまでOFFで使って、それでもすぐ空になるようだったら修理に出してくれ」というばかりで、あたかも当方の使い方が悪いようなことを書き連ねてくるし、すっかり不愉快な気分にさせられました。

その後ふと今まで使っていなかった「移動情報ログ」を試すことがあって、メニューを開けると「ログ取得開始24時間、ログ取得間隔5秒」がデフォルトになっていました。それをそれぞれ6時間、1分に設定してみました。すると何ということか電池の持ちが大幅に伸びたのです。

これはつまり、位置情報記録ONにすると、電源を入れるたびにログ取得ルーチンが動き出してしまい、電源OFFにしても止まらない、ということのようです。5秒間隔で何時間も位置情報を取り続けていたら電池がすぐ空になるのも当然です。1分にしただけで12倍も持つわけです。そもそも位置情報記録のためには電源ONの間だけ位置情報を取得すれば良いはずで、これはファームウエア制作上の手抜きだと思います。

また修理担当者もQ&A担当者も「位置情報記録は使うな」と言うのでなく「別メニューでログ取得間隔を1分に設定すれば何とか実用に耐えるくらいになります」と答えてくれればすぐ解決したわけです。どちらも自分の領分を守るだけで顧客の身になって考えない、開発者と意思疎通もできないというのはやはり大企業ということでしょうか。

今でもこうした回答はNikonからは出てこないと思いますので、ここで皆様にお知らせする次第です。

書込番号:19675696

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/09 21:08(1年以上前)

悪過ぎます。

書込番号:19675736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/03/09 21:18(1年以上前)

携帯と一緒で電波を拾おうとして電池を消耗するという感じかと。
極当たり前の事。

書込番号:19675779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2016/03/09 21:37(1年以上前)

以前、ニコン用のパーツを製作している会社にいた知人の話では、

「コンデジは売れないので、あまり細かいことは追求しない」

という雰囲気の事を、ニコンの人が言っていた。とのことです。
これが技術の事か、調整の事か何か分かりませんが、
ニコンはP610以前は、間が抜けたモノを作ってきたとは感じます。
P610は、まだ名残りがあるんでしょうか。

でも・・・

安心してください!
新機種B700では間違いなくバッテリーが持ちますよ!
・・・GPSが無いので(笑

書込番号:19675878

ナイスクチコミ!3


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2016/03/09 22:56(1年以上前)

1)「カメラを持って移動した場所の位置情報を一定間隔で記録」する「ログ取得」をオンにすれば、記録しているあいだはカメラ電源がオフであっても家電製品の「待機」状態に似てわずかながらも電力を消費しています。

2)COOLPIX P610の「取扱説明書」では「ログ取得」の下位メニューの記述ありません。展開して選択肢全容を知るのはカメラ所有のユーザーに委ねられているようです。

3)質問者が必要あってカメラのメニューを開かれるたときログ取得が出荷時設定のままであったことにお気づきになられたというわけです。


書込番号:19676282

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2016/03/10 09:12(1年以上前)

マニュアル記載についてこの場をお借りするのをご容赦ください。

新しい機器を手にしたとき、どのような機能があるのか、使いたい機能はどこ(どの下位層)にあるのか、ある特定の機能ははたして備わっているのか、このようなユーザーの気持ちにデジカメ取扱説明書はなかなかうまく応えてくれてはいないと感じています。

 メーカーの設計者がメニュープログラムを組まれれるときずっと参照なさった(にちがいない)最上位から最下位階層までの「階層図」もぜひマニュアルに掲載して欲しいと思っています。

 具体的図示例として、豊橋技術科学大学知識情報工学系河合研究室でお作りのものをご案内します。多くのばあい、メニューはプルダウン式にトップからまずある項目について一層ずつ掘り下げて見て見つからなければ次の項目へ移るというふうに探しながら進みます。そこを、このような階層図では、欲しい機能からスタートしそこへたどり着くにはどこから入って何層下ればいいかが視覚的に把握できます。

サイト:カード操作ツール PAN/KJ Version 0.5 マニュアル
ページ:7.16. 図解の階層化
アドレス:http://crew-lab.sfc.keio.ac.jp/projects/19xxpankj/pankj-man/hierarchy.html


書込番号:19677330

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2016/03/12 00:08(1年以上前)

ううーん。これはちょっと難しい問題を含みますね。
GPSレシーバはその特性上、ここぞというときに位置情報を出すには
それより前から衛星の電波を受信していないといけないのです。

理由は衛星軌道情報の取得と更新で、これが結構掛かります。
P610の取説をざっと見てみたところ、GPSレシーバを2時間以上止めた後は、
再び測位可能になるまで2分掛かるとされています。実際はもう少し短い筈ですが。

長期間止めて完全にコールドスタートさせたときは、この10倍近く掛かる筈です。
(携帯電話なら基地局から軌道情報を取ってこれますが、カメラでは出来ません。)

つまり、電池をケチって測位を止めてしまうと、その分
「撮った写真に位置情報が記録されない」
確率が上がってしまうのですね。

何を優先するかで最適解が変わってきます。ちなみに私は常時オフです。

書込番号:19683125

ナイスクチコミ!2


スレ主 ジェタさん
クチコミ投稿数:4件

2016/03/12 10:31(1年以上前)

LUCARIOさん、試してみればすぐ判ることです。A-GPSファイルの更新を月一しておけば、長期間止めた後でもGPSの測位が完了するまで長くても20秒かそこらです。私はO社のカメラでも位置情報記録を使っていますが、そちらだともっと早いし、そして電池の消耗が激しいなど感じたことは全くありません。だから原理的問題ではないのです。O社にできることが何で大N社でできないんだと言いたい。

さてコメントいただいた皆様はどなたもこの機能を使われていないのですね。「位置情報記録」と「移動情報ログ」は別物であることも判らない方もいらっしゃる。自分にとって用のない機能のメニューなど、普通チェックすることはないですよ。

これだけ使われていないとメーカーが次機種でこの機能を省くというのも無理ないかと思います。しかし「移動情報ログ」まで必要な時はまずありませんが、「位置情報記録」は自然写真家にとっては、従ってP610のようなカメラにとっては必須アイテムかと思います。野山を駆け巡ってたくさん撮ってくると、どこで撮ったか判らない写真が出てきます。だから写真の中に記録された緯度経度情報で確認するのです。もう一度取り直したいと思った時も間違いなくその近辺にはたどり着けます。これに限らず最近のカメラの盛りだくさんの機能はほとんど使われていないと思いますが、「位置情報記録」だけは活用されることを皆様にお勧めします。

書込番号:19684105

ナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2016/03/12 10:49(1年以上前)

>長くても20秒かそこらです。

でも20秒かかるのでしょう?カメラの電源入れて、即シャッターを切ったら位置情報が記録されないですよね。
それはそれで構わない、という事でしょうか。

私の感覚では、そんな中途半端な記録なら要らん、と思ってしまいますが。
記録するなら記録する、記録しないなら記録しない。

それに山歩き等で使うならなおさら、最も重視すべきはバッテリー持ちだと思います、私の感覚ではですけどね。

別途GPSロガーを持ち、家に帰ってからEXIFの撮影時刻情報と照合して緯度経度を埋め込む方が合理的かと。
GPSロガーには大抵その手のPCソフトが付属していますし。

書込番号:19684143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/12 19:56(1年以上前)

一番いいのは、使わない時には電池を抜いておくことでしょうかね?

書込番号:19685641

ナイスクチコミ!1


スレ主 ジェタさん
クチコミ投稿数:4件

2016/03/12 20:39(1年以上前)

>カメラの電源入れて、即シャッターを切ったら位置情報が記録されないですよね。
そんなことしますか。ズーム位置を決める、構図を決める、補正を調節する、20秒ぐらいすぐ経ってしまいますよ。
相手が植物だったらじっくり構えればよいし、動物だったらちょうどよい位置や格好になる瞬間をじっくり待ちます。

>別途GPSロガーを持ち、家に帰ってからEXIFの撮影時刻情報と照合して緯度経度を埋め込む
そんなめんどくさいことを実際やられているのですか。
想像ではなく、実際に御自分の実行していることを書いてください。

書込番号:19685796

ナイスクチコミ!4


スレ主 ジェタさん
クチコミ投稿数:4件

2016/03/13 08:51(1年以上前)

捕捉します。私も最初の一枚はできるだけ速やかにシャッターを押します。しかしそれは試し撮りくらいで、まずモノになりません。その結果を見てあれこれ変えて何枚も撮ります。位置情報はそのどれかに記録されれば十分です。モニターに表示される位置情報取得完了の表示など気にしたことはありません。そもそも困った時の救済手段の一つであり、完璧さを要求するものではないのです。

書込番号:19687354

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信58

お気に入りに追加

標準

初心者 デジカメ選びに困ってます

2016/02/26 13:00(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

クチコミ投稿数:17件

カメラ初心者なのですが、外や室内で友達と自撮りをしたり風景を撮ったりするには、どちらのデジカメがいいでしょうか?
今までは携帯で撮る程度だったのですが綺麗な写真を撮りたいと思いまして購入検討しています!
予算は2〜4万です!

書込番号:19631744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/03/02 03:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

かやく入れっぱなしでゆでたorz

レンズ売る日はいつも雨

E-PM2 ISO1000

XZ-10 ISO1600

先ほどの絵を、もし1型以上の機種で最低ISO感度で撮った場合には、
1600万画素でもガタガタ・ザラザラになることはほぼ有りえないです。
さらに、ISO400くらいまでなら1型でも画質は大差ないです(もちろん差はありますが)。

試しに、1型の約2倍の面積のマイクロフォーサーズ規格のセンサーの暗所での絵を貼ります。
僕の中では妥協してISO1000までを上限にしていますのでISO800/1000の絵です。
等倍で見ても、ノイズ感も階調のガタガタさも少ないと思いませんか?
4枚目は1/2.3型センサーに明るいレンズのXZ-10の絵です。3枚目と比較しています。
ISOが1600になってしまい、単純に比較できなくなってしまっていますが、
これだけのノイズが出ているのでISO800の絵もかなり荒れるのは想像できると思います。
XZ-10のレンズは、現行の1/2.3型機種ではダントツですんで、
それを以ってしてもこの絵ということは、豆粒センサーで暗所はダメということが
よく分かっていただけると思います。

光が少ないときは
・シャッタースピード(SS)を長めるか
・明るいレンズを使うか
・ISO感度を上げるか
・フラッシュなどで光を足すか
どれかになるんですが、SS遅くなるとブレますから動き物には使えません。
フラッシュなしを選択されてるので、残るは明るいレンズとISO感度になりますが、
幾ら明るいレンズを以ってしても、ISO感度はある程度上げざるをえません。
そうなった場合に豆粒センサーは画質において不利で、それが大センサー機種を薦める理由です。
高ISO感度域での画質をある程度あきらめることができるなら、1/2.3型機種もありかもですが、
それでもわざわざ暗いレンズの機種を選ぶのは、どうかと思います。そうすると、
自撮り考慮したら予算オーバーだがベストはG7X、予算内ならEX-10なんだと思います。

ただ、大センサー・明るいレンズにすればするほどピントが合う範囲が狭まりますので、
今度はそちらをケアした撮り方をしなくてはならないこともお忘れなく。

書込番号:19648506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2016/03/02 09:51(1年以上前)

皆さんお薦めのG7Xは予算オーバーでしょうが、レンズも明るいしセンサーも大きくて良さそうですね。私も老眼でなければ買っていたかも知れません。(笑)

暗めの室内で撮影する場合はF2.0程度の明るさのレンズだとフラッシュを使わないと気を抜くとブレますから、フラッシュを使わず背景まで明るく撮りたいのであれば頑張ってカメラを止めてある程度枚数撮影する方が良いかも知れません。

フラッシュを使えば暗めのレンズでもブレずに撮れるでしょうが、背景が暗く写るのでどっちが良いか難しい所ですね。安物でも三脚を使った方が確実ですが、面倒かな?

室内でしか使わないという事でもないでしょうから、屋外で使う場合の事も考えると、旅行の記念写真などでは背景までしっかりピントを合わせたい場合には、暗めのレンズに小さめのセンサーのカメラを使った方が良い場合もあります。暗いレンズに小さいセンサーの方がピントの合う範囲が広いです。

大きめのセンサーに明るいレンズのカメラを使う場合は、背景までちゃんとピントが会うような設定が出来る人でないと、綺麗に背景がボケてスナップ写真としては良いけど、どこに行った時の写真だったっけ?というような事にもなるかも知れませんね。

腕に自信があるなら、大きめのセンサーに明るいレンズが良いかも知れませんが、なんでもオートで撮影するレベルだと、たとえばもっとセンサーの大きい一眼レフを使えばいつでも綺麗に撮れるかというと、そうでもありません。

妻は教員をやっているので学校の行事の時にいろいろ撮影するのですが、カメラの知識はあまり無いし覚える気もないようなので、(笑) 特に教室内での撮影の場合、一眼で撮影したものより1/1.7センサーのG16で撮影した方が周りの様子までちゃんと撮れていて良かったりします。(笑)

普通は印刷にしても2Lくらいまででしょうからセンサーは1/2.3でも十分綺麗に撮れますよ。

どのカメラでも長所と短所がありますから、P610の板でご質問されるところをみると、P610が気に入っているのであればP610で良いかも知れませんね。価格も安くなってきていますしね。

その上、野鳥も撮れるし・・・(笑)

書込番号:19648930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/03/02 10:35(1年以上前)

>パクシのりたさん
いつも丁寧にありがとうございます。
今回は奮発してG7Xを買おうと思います!

ただ、大センサー・明るいレンズにすればするほどピントが合う範囲が狭まりますので、
今度はそちらをケアした撮り方をしなくてはならないこともお忘れなく。

↑この撮り方ってのはどうすればいいですかね?

書込番号:19649030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/03/02 13:29(1年以上前)

これは、先にエアー・フィッシュさんが書いてますし、ひとつ上でエルナイトさんが書いてます。

なるべく速いシャッタースピード(SS)にしたいと同時になるべくISO感度を上げたくないがために
絞り優先モードで開放絞り値で撮ると、ピントが合う範囲がとても狭くなります。
つまり、オートフォーカスが少しピントを外すと、ボケボケになってしまうということです。
この傾向はセンサーサイズが大きくなるほど・レンズが明るいほど増大し、小さい・暗いほど減ります。
なのでなるべくピントが外れないものという意味では、小センサーに暗いレンズの方が有利なのです。
そういう意味では、P610やS9900は適切で有利だと思います。
しかし今回は暗所でのノーフラッシュを考えると画質を優先させたら大センサーなんで、
ピントの点に関してはわざわざ不利なものを選ぶことにはなってしまっています。しかし、
エアー・フィッシュさんが書いているようにG9Xのオートは絞り開放にしないらしくF4程度に絞り、
多分G7Xのプログラムも同様と思われます(絞り優先モード・開放で撮っちゃダメですよw)。
なのでこのオートのようすに便乗するか、絞り優先モードで少し絞ってピント範囲を確定するかすれば
ピントは絞り開放のときと比べれば外しにくくなるはずです。
一方で少し絞って光の量をわざわざ減らすので、ちゃんと撮るため(露出を足らせるため)には
SSを長くしたりISO感度を上げる必要が出てきます。
オートでも絞り優先でも、カメラはブレないようなSSを選び、それで足りないとISO感度上げますから、
ISO感度をオートで可変するように設定してあげてください(多分デフォはそうなってるかな)。
その際、しばらく撮って慣れたらですが、どこまでが自分の上限なのかを見極めて、
ISO感度上限を設定してあげたら許容内の画質に収まるはずです
(極端に低く設定するとSSが異常に長くなっちゃいますから適度に妥協しつつやってくださいねw)。
それでもやはり基本的には、大センサー・明るいレンズの方がいいと思います。
逆に積極的にボケを作って雰囲気ある写真を作りたい場合、明らかに有利ではあるからです。

撮り始めると、色々やりたいことが増えてくると思いますが、
現状オールラウンドに使えるカメラというものは存在しません。
20-2000mm F1.8-2.8のレンズに1型センサー・ファインダ付きで300g以内なんてバケモノがあれば、
すべて解決するんですけど。。。早く作ってw できたら5万以内でw
冗談さておき、現状のカメラで色々対応するには、方向性の違う2機種を持つと色々便利と思います。
とりあえずG7X行くのだったら、もし望遠足りなくなったら追加の形ですかね。

・センサー大きめ+明るいレンズの機種(望遠は100mm程度まで。G7Xはここですね)
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2&pdf_Spec308=-2.8&pdf_Spec320=0.5-&pdf_so=p1
 僕はこっちはとにかく暗所性能・画質優先でデジ一眼・軽さも考慮してミラーレスにしています。

・センサー小さくても超望遠(600mm以上にしました)レンズの機種
 (望遠端も明るめのレンズは、FZ200/300以外存在しません)
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=600-&pdf_so=p1
 僕はファインダーを犠牲に望遠と軽さと安さを優先させたのでSX410になっちゃいましたが、
 実は超望遠域はファインダー必須なので、もう少し重さを妥協してP610の選択はよいと思います。
 ファインダー犠牲のままでとにかく軽さを、ならCanonのSX700シリーズです。
 また、ちょっと望遠を妥協するとファインダーあっても軽いパナのTZシリーズというのもあります。

あるいは最初からどうしても1台にまとめたいなら、中庸な機種を選ぶという手もあります。
例えばStylus 1/1sやFZ1000 / FZ200/300あたりがそれです。どれも自撮りはないですが・・・
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_Spec308=-4&pdf_so=p1
この中ですら、センサーサイズ・望遠端焦点距離・大きさ重さにゆらぎがありますが、
望遠指向なら画質・暗所性能を妥協で1/2.3型だけど600mmまでF2.8のFZ200/300、
画質・暗所性能優先なら望遠端はF4になるけど1型センサーのFZ1000、
軽さと値段とテレコン付けて510mmなので本当の中庸で1/1.7型のStylus 1というかんじです。

書込番号:19649535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/03/03 01:31(1年以上前)

>パクシのりたさん
なるほど〜!勉強になります!
詳しくありがとうございます^ ^!

唐突で申し訳ないんですが…もし自撮り機能なしのコンデジだけではなく他の一眼などミラーレスでもいい(他は同じ条件)でしたら他にもいいカメラはあるでしょうか…?

何度も何度も質問してしまって申し訳ないです…せっかく決まりそうだったんですが優柔不断で目移りしてしまうもんでして…お暇な時間があればよろしければ教えてください(-。-;!

書込番号:19651680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/03/03 04:24(1年以上前)

ボディ側の使い勝手や拡張性などは知りませんが明るいレンズ込みで予算5万だと
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012612_J0000012389_K0000416847_J0000011374

書込番号:19651788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/03/03 04:31(1年以上前)

>パクシのりたさん
1番右のが気になりますが、やはりG7Xの方がいいですよね…?

書込番号:19651792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/03/03 04:46(1年以上前)

何を自分が優先するかにより答えが変わる難しい話です。
まずG7Xのレンズスペックを再現できるようなものはないですし
逆にG7Xはレンズ交換できませんから

書込番号:19651799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/03/03 20:48(1年以上前)

わかりました!
ありがとうございました!>パクシのりたさん

書込番号:19653825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/03/04 23:21(1年以上前)

>パクシのりたさん
やはり通販で買うのが1番安いでしょうか?

書込番号:19657924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/03/05 01:00(1年以上前)

お店でも『他で○○円だったんだけど?』で値引き可能な場合もありますし、
一時的に特別価格が出てることもあるので、なんとも・・・
最近僕はレンズもコンデジもオークションの中古ばかりなので、参考にならないかと。
もし新品を通販で買わなければとしたら、
ここで最安値を見てアマゾンがあまり変わらなかったらアマで、とすると思います。

書込番号:19658236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/03/05 21:34(1年以上前)

>パクシのりたさん
なるほど!わかりました!
ありがとうございます!

他に一緒に買ったほうがいいものはありますか?

書込番号:19661358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/03/05 23:12(1年以上前)

本丸のアクセサリーか見た目で持ちにくそうですのでグリップつけるといいのかなと。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/accessory.cgi?pr=psg7x

書込番号:19661821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/03/11 13:12(1年以上前)

やっと買いました!
とても満足しています!
ありがとうございました^ ^!

SDカードって何が何だかさっぱりわからないんですが、G7xに搭載されてるWiFi機能でスマホに送ることはできるんですかね?
もしできなければWiFi対応のSDカードを買いたいんですがどれがいいですかね?>パクシのりたさん

書込番号:19681333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/03/11 13:31(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。満足されているのが救いですw

Wi-Fi対応カードは使ったことありません。
本体に機能あったとしてもスマホに入れずカード抜いてPC経由でHDD保存だし・・・
スマホ機種によって、不具合が出たりもどこぞで見てますので、
この機能を介したデータ転送は不安定なのかな、という印象です。
スマホがmini SD対応なら、書き込みがなるべく速いmini SD買って
カメラの時はアダプタかまして撮り、スマホには単体で直接取り込みすれば
転送速度的には一番速く確実なんじゃないかなと思います。
SD/SDXC対応なら、そのまま入れ替えればいいだけですしね。
いずれにしても、書き込み速度(読み込みでなく)の速いものにしといたほうが何かといいです。

書込番号:19681365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/03/11 13:36(1年以上前)

>パクシのりたさん
SDカード入れてないのに練習でパシャパシャと撮ってます笑

なるほど書き込み速度が早いものを選べばいいんですね!了解しました!ありがとうございます!

書込番号:19681375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/03/11 14:10(1年以上前)

最低画質のJPGのみの保存なら激安の容量も小さなものでもよいのでしょうが、
最高画質でRAW+JPG撮りで連写するなどでしたらとにかく速いものがよいと思います。
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_Spec303=90-
RAW撮りしないのなら、もう少し遅いのでも大丈夫と思いますが

書込番号:19681446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/03/11 21:53(1年以上前)

>パクシのりたさん
URLに飛んでもなにも出てこないのですが(・・;)amazonで良い品ありますかね?

書込番号:19682641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/03/12 17:33(1年以上前)

>URLに飛んでもなにも出てこないのですが(・・;)amazonで良い品ありますかね?

パクシのりたさんのリンク先でamazon取扱いがあるのは全部は見ていませんが例えばコチラ等。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000784947_K0000816576&pd_ctg=0052
Transcendのカードなんて数値上は爆速ですね。(G7XはUHS-Tは対応してますがUHS-Uには対応していないので実際の恩恵は無いと思いますが)

カードの選定の仕方。

一般的に信頼性が高いとされるのは、SDカードを共同開発した「SANDISK」「東芝」「パナソニック」の三社。
「Transcend」も良いと思いますし、それ以外でも良く目にするブランドなら大抵は問題ないです。

容量(8GBとか16GBとか)は、ご自身が一度に撮影すると予想される撮影枚数(動画も含む)、PCなどにバックアップする頻度などを考えて決めます。
つまり、どれくらいカードに貯め込むかって事ですね。
G7XのHPの「仕様」ページの下段に8GBの場合の撮影枚数の目安がありますので参考に。

SDスピードクラスはclass10で。

問題は、「UHS-T」対応品にするのかしないのか。
高速連写やRAW撮影をUHS-T対応が良いです。

で、さらなる問題。
UHS-T対応でも読み出し&書き込み速度の性能は様々です。
読み出し速度の最大値はパッケージなどに記載されている事がほとんどですが、高速連写などで大事なのは書き込み速度です。
これの最大値は書いていない場合が多いです。
先のリンク先の2銘柄は書込み90MB/sですが、60MB/sでも充分だと思います。
コチラ等。(amazonでも取り扱いがあるようなので探してみてください)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000429219_K0000317461_K0000703226

高速連写やRAWを多用しないなら60MB/sも要らないかも知れないので、書込み速度が公表されていない物でも不満は出ないかもしれません。

書込番号:19685223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/03/12 20:42(1年以上前)

>豆ロケット2さん
くわしくありがとうございます!
TS32GSDHC10U1 を買おうと思います!

書込番号:19685809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

さてさて新機種が

2016/03/09 10:54(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

クチコミ投稿数:18件 COOLPIX P610の満足度5

新しいもの好きな日本人には待ちに待った新機種発売日が近づいて来ました。B700だと思いましたが…何でpシリーズじゃないのでしょうか?4K動画可能と言う事で変えたのでしょうかね。1番変わったのは画素数と動画のように感じますが。サイズ的に1600万で充分なように思いますがね。小さなバッグに無理矢理衣類を詰め込むとファスナーが壊れると思いますけどカメラ全般の売り上げが低迷して居るので目玉をメーカーは模索してるのは事実だと思いますが…p610が余りにも良く出来たカメラで人気に火が付き、何処を変えるか困り果て、無理に…と言うように感じますwww

書込番号:19674032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ44

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 楽しい!

2016/03/01 13:58(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

スレ主 1126233さん
クチコミ投稿数:424件
当機種
機種不明
機種不明

初めて買ったちょっといいカメラ!
緒先輩方のように使いこなせてはいませんが楽しんで撮ってます!
ヘリコプターのプロペラが回って写るような設定はどうすれば良いのでしょうか?
Sモードでシャッタースピードを遅くしてもうまくいきません。

書込番号:19646373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に3件の返信があります。


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2016/03/01 20:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


1126233さん、こんばんは。

飛行機などの飛び物撮影は、とても面白いですね。

私が作例にアップした、消防防災ヘリコプターの写真は
ローターが回転している感じを出すために

ND4の減光フィルターを付け、シャッター優先AEで
シャッタースピード1/125秒で撮影しています。
今度、ヘリコプターを撮影する機会があったら参考にしてください。

使っているカメラは違いますが
これからもお互い、飛び物撮影を楽しみましょう。

書込番号:19647266

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 1126233さん
クチコミ投稿数:424件

2016/03/01 20:25(1年以上前)

isiuraさん
良い感じの回転感(?)ですね!
検索もしてみたしたがやっぱりSSの設定がキモのようです。フォーカスエリアなど細かい設定をいろいろやりながら練習して撮っていきたいと思います。
私もいつかはイーグルとファントム撮りたいな!

書込番号:19647323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/02 00:30(1年以上前)

1126233さん
エンジョイ!



書込番号:19648298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 1126233さん
クチコミ投稿数:424件

2016/03/02 13:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>nightbearさん
ありがとうございます。
今日も練習!
昨日の教わったヘリコプターと野鳥を撮ってみました!

書込番号:19649459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/02 14:52(1年以上前)

1126233さん
ええかんじゃんかー。

書込番号:19649754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 1126233さん
クチコミ投稿数:424件

2016/03/02 16:50(1年以上前)

>nightbearさん
ありがとうございます。
ヘリコプターは色々弄っていたらうまくいきました。
まだまだカメラまかせですがたくさん撮っていきたいと思います!

書込番号:19650035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/02 19:56(1年以上前)

1126233さん、isiuraさん

FZ300の飛行物はよく撮れていますね。
レンズがP610より上等だという印象を受けます。(値段も高いですが)
飛行機の車輪が出ているところから、飛行場での撮影ですね?
私は今のところ、横浜市郊外からの飛行物の撮影しかしません。
したがって、FZ300のズーム24倍では足りず60倍のP610が重宝します。
さまざまな旅客機、軍用機、ヘリコプターの撮影は楽しいです。

1126233さんの鳥の写真はとてもきれいです。
色が鮮やかで鮮明に撮れています。
作例の下には機種名、シャッター速度等の表示がされるはずですが
大部分が空欄になっているのは、なぜでしょうか?
これからも写真を楽しんでください。




書込番号:19650545

ナイスクチコミ!0


スレ主 1126233さん
クチコミ投稿数:424件

2016/03/02 20:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>ノンアルコールさん
ありがとうございます。
Wi-Fiでまとめてスマホに転送してアップしていたら、取り込んだときにリサイズされたみたいです。
データの詳細は分かりませんがオリジナルの画像データも貼ってみますね。

書込番号:19650589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/03 06:03(1年以上前)

1126233さん
エンジョイ!

書込番号:19651832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/03/03 06:31(1年以上前)

>1126233さん
P610は望遠での動きものにも強いのですね。
私はP600を使っていて満足できずにD7200を購入したので、1年での進化を感じます。
撮影楽しんで下さい(^^)

書込番号:19651858

ナイスクチコミ!1


スレ主 1126233さん
クチコミ投稿数:424件

2016/03/03 08:40(1年以上前)

>9464649さん
ズームで撮ってもほとんど手ぶれしません。
ただ飛行機を追いながら撮ると連写しているうちにフレームの中にうまく収まっていない写真が量産されました・・
速度を合わせるのが難しいです。
(完全に腕の問題です!)
練習あるのみ!

書込番号:19652094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P610の満足度5

2016/03/03 12:03(1年以上前)

NDフィルターを装着すると回転を表現出来ますよ。絞りの幅とかシャッターの幅は一眼のように大きく無いのでフィルターで光量を制限してみて下さい。気持ちの良い写真だと思います。

書込番号:19652516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 1126233さん
クチコミ投稿数:424件

2016/03/03 19:20(1年以上前)

>おおたがわさん
ありがとうございます。
検索すると色々な種類と使い方があるみたいですね。
今ニコン純正の無色の保護フィルターNC-52をつけていますが、NDフィルターは基本的にはSSを遅くする為のものと考えれば良いのでしょうか。
たくさん練習して出来に満足出来なくなったら試してみたいと思います!

書込番号:19653598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2016/03/03 19:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


1126233さん、ノンアルコールさん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。


1126233さん
ヘリコプターの作例を拝見しましたが、なかなか良い感じで撮れていますね。
機会があったら、ぜひイーグルの撮影にもチャレンジしてみてください。
とても面白いですよ。


ノンアルコールさん
今回、作例にアップした写真は、以前、小松基地航空祭の予行演習で
アフターバーナー全開で高機動飛行するF-15J戦闘機を、FZ1000で撮影した写真です。
急旋回や急上昇などの高機動飛行するジェット戦闘機の撮影は、とても面白いですよ。
航空祭などに行かれる機会があったら、ぜひ撮影にチャレンジしてみてください。

書込番号:19653599

ナイスクチコミ!2


スレ主 1126233さん
クチコミ投稿数:424件

2016/03/03 19:40(1年以上前)

>isiuraさん
うわぁー!すごい捻り!
大迫力ですね!
厚木基地のスーパーホーネットは捻っているときの高度が高いのでなかなかうまく枠に収まってくれません!
いつかはこんな写真が撮りたいな!
>ノンアルコールさん
私も横浜の都内(市ですが)に近いところにすんでます。
厚木基地は思っていた以上に家から近いし、想像以上に低空飛行するので楽しいです。
周辺の方々の騒音問題はお気の毒ですが・・

書込番号:19653637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P610の満足度5

2016/03/05 17:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ソウシチョウ

ジョウビタキ 雄

遠くに停まってる カワセミ

野鳥撮影も いいですよ P900より 軽くて
 
持ち歩くのにはいいね

書込番号:19660423

ナイスクチコミ!0


スレ主 1126233さん
クチコミ投稿数:424件

2016/03/06 21:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>☆おっちゃんさん
お目当ての飛行機はフライトの時間が分からない為、時間潰しと練習のために鳥さんを撮っています。身近な小鳥たちにも色々な表情があってかわいいですね!
飛行機も並んで待ってます。

書込番号:19665347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/08 19:32(1年以上前)

当機種

これって蜂でしょうか?

こんばんは

元気なスレ主さんのパワーでこのサイト、にぎわっていますね。
飛行機に鳥とたくさんの作例は見ていて楽しいです。

isiuraさんの飛行機はこれだけ撮れれば十分という、出来だと思います。

おっちゃんさんの相思鳥、どこにいるんでしょうか?良く撮れています。

最近は暖かくなり虫が出てきましたね。
見たことのない虫を撮影しました。
分かる人がいれば、教えてください。
体の割に羽根が小さい。





書込番号:19671924

ナイスクチコミ!0


スレ主 1126233さん
クチコミ投稿数:424件

2016/03/08 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ノンアルコールさん
ありがとうございます。
今日も時間がとれたので練習に行ってきました!
天気が悪くなってきたので早目の撤収でしたが、撮れるだけ撮ってきました。
皆さんの作品を見るとまだまだ修行ですっ!

書込番号:19672325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1126233さん
クチコミ投稿数:424件

2016/03/08 21:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飛行機雲?

すじをひいていたのはこの機体だけでした。

後ろに見えるのは?

小鳥!?ではなかったですね(^ω^)

今日の成果その2!
地面近くの被写体のゆらゆらはどうすることもできないのかな?

書込番号:19672411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

超望遠も手中

2016/03/07 18:57(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

クチコミ投稿数:18件 COOLPIX P610の満足度5

やっぱりグリップ装着して正解でした。
元々610のVRは強力ですが更に自分の手の形に合わせて製作したのと適度な質量(約160g)によって下部への安定感が増して例えデジタルズームを使っても安定感があります。皆さんもトライしてみて下さい。あとは不満…というか希望としては連写した時にシャッター音がしなくなるのはどうにかして欲しいところですね〜。RAWは自分は使わないので特には…フィルム時代からリバーサルオンリーでネガは全く縁が無かったので。他には広角より望遠寄りの画質が際立つように感じます。A4位なら色の乗りも一眼と大差無いと思います。非常に良く出来たカメラでコンデジの中では逸品と言っても過言では無いと思います。

書込番号:19668423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

クールピクスP610にフィルター等は

2016/02/20 17:47(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

クチコミ投稿数:6件 COOLPIX P610の満足度3 ボチボチと気ままに 

レビューを見ましたら52ミリのクローズアップレンズ取り付け出来るような書き込みが
ありましたが、
先日買ったP610、、、キャップはめ込み用なのか溝は掘ってあります。
メーカーに問い合わせしたところ、ねじ切りはしてなく
ピッチも違うため、フィルターは無理でしょうとの事でした。

接写用にクローズアップレンズを使いたいと思ってます。

既にお使いの皆さん
スンナリ取り付けが可能なんでしょうか?

書込番号:19610548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2016/02/20 18:26(1年以上前)

インスタントな装着感ですが、はまります。あくまでも自己責任で。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014732/SortID=18647254/

付け方が甘いと、ポロッと取れてきます。

書込番号:19610708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 COOLPIX P610の満足度3 ボチボチと気ままに 

2016/02/20 19:14(1年以上前)

早速、お教えいただきありがと〜ございました。
装着したまま、歩き回らなければ大丈夫そうですね。

購入するようにします。

書込番号:19610922

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 COOLPIX P610の満足度4 My Camera Life 

2016/02/20 20:34(1年以上前)

レンズキャップ用のネジは切ってあるので
フィルターも付けようと思えば付きます。

でもフィルターとはピッチが違うみたいでしっかりとは付きません。
ちょっと触ると落ちますね。
先日P600が不調でP610に買い換えましたが、そのへんの仕様は
P600と同じですね。

P600の時にプロテクトを付けてみましたが、キャップは浮くし
しっかりとは付かないしで止めました。

撮影する時にクローズアップは付くとは思いますが、
ちょっと触るとすぐ落ちると思います。

どの程度のクローズアップかわからないけど
広角端だとマクロモードでレンズ直近約1cmまで寄れるから
結構拡大されて写るけどそれじゃあダメですか?

書込番号:19611199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 COOLPIX P610のオーナーCOOLPIX P610の満足度5

2016/02/21 03:16(1年以上前)

機種不明

DIGITAL KING スーパースリム52mmと純正LC52キャップを使っています。
浅いながらもパシッとはまった感じがしたのですが、使い始めの頃、キャップを外す時にフィルターも一緒に外れたことがありました。ケラレは生じていません。

書込番号:19612492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 COOLPIX P610の満足度3 ボチボチと気ままに 

2016/02/21 07:21(1年以上前)

>DLO1202さん
ありがとうございました。
メーカーの話では、ネジ切はしてないそうです。
なんとか、気を付けて使えばクローズアップレンズもOKな感じですので
やってみます。

そ、W端で撮れば撮れますが背景までクッキリなんで
整理するために使う積りなんです。

書込番号:19612712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 COOLPIX P610の満足度3 ボチボチと気ままに 

2016/02/21 07:24(1年以上前)

>両津テツさん

新たな情報、ありがとうございます。
そんな新兵器があったとは、知りませんでした。

調べてみます。

書込番号:19612718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P610の満足度5

2016/02/28 09:54(1年以上前)

自分は52のリング使用してますよ。
ただし、あくまで溝はありますがネジではないので慎重にねじ込むのが前提ですね。万が一キツくなったのを外す場合はズームを繰り出してそれを片手で持って外して下さい。

書込番号:19638892 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 COOLPIX P610の満足度3 ボチボチと気ままに 

2016/02/28 13:19(1年以上前)

>おおたがわさん
ありがと〜ございます。

大勢の皆さんから、お教えいただき感謝しております。
完全な装着とはいかないものの
手で持ってかざすよりも楽そうです。

書込番号:19639566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 COOLPIX P610の満足度3 ボチボチと気ままに 

2016/03/02 12:07(1年以上前)

>おおたがわさん
適切なアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:19649250

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P610」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P610を新規書き込みCOOLPIX P610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P610
ニコン

COOLPIX P610

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

COOLPIX P610をお気に入り製品に追加する <803

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング