COOLPIX P610 のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

COOLPIX P610

  • 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P610 の後に発売された製品COOLPIX P610とCOOLPIX B700を比較する

COOLPIX B700
COOLPIX B700COOLPIX B700

COOLPIX B700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月14日

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:420枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P610の価格比較
  • COOLPIX P610の中古価格比較
  • COOLPIX P610の買取価格
  • COOLPIX P610のスペック・仕様
  • COOLPIX P610の純正オプション
  • COOLPIX P610のレビュー
  • COOLPIX P610のクチコミ
  • COOLPIX P610の画像・動画
  • COOLPIX P610のピックアップリスト
  • COOLPIX P610のオークション

COOLPIX P610ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月26日

  • COOLPIX P610の価格比較
  • COOLPIX P610の中古価格比較
  • COOLPIX P610の買取価格
  • COOLPIX P610のスペック・仕様
  • COOLPIX P610の純正オプション
  • COOLPIX P610のレビュー
  • COOLPIX P610のクチコミ
  • COOLPIX P610の画像・動画
  • COOLPIX P610のピックアップリスト
  • COOLPIX P610のオークション

COOLPIX P610 のクチコミ掲示板

(2248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P610」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P610を新規書き込みCOOLPIX P610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルターしっかりはまりますか?

2015/04/04 13:18(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

クチコミ投稿数:204件

しっかり入った方がいらっしゃればよければ型番も教えてください。
マクロ撮影のときは枝で傷つかないようにフィルターが必要になるので
いいのがあったら教えてください。

書込番号:18647254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/04/04 13:33(1年以上前)

中華のアダプターを装着すれば、装着可能です。

Amazonで、[P610 フィルター]で検索すると
見つかりますよ。
P900のみ、普通にフィルター装着出来るのですが。

書込番号:18647297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/04/04 14:53(1年以上前)

P610は、中華アダプター無いのですね。
申し訳ないです。
P600迄ですね。

過去ログで、フィルターを直接着けた人が居る
みたいですね。
HPには、装着出来ないと書かれていましたが。

書込番号:18647470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/04 18:59(1年以上前)


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P610の満足度5

2015/04/04 19:18(1年以上前)

私はamazonで、[DIGITAL KING デジタルキング スーパースリムプロテクター 52mm デジタル1眼レフ専用]を1000円位で購入しました。
問題なく装着できましたよ。

書込番号:18648206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件

2015/04/06 06:57(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
プロテクターがへんになる情報もありがとうございました。

ケンコーDIGITAL KING デジタルキング スーパースリムプロテクター 52mmは薄いようですが、
ちょっとでも引っ張れたら外れないですか?
付属のプロテクターは、はまりますでしょうか!

書込番号:18653573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P610の満足度5

2015/04/06 08:14(1年以上前)

セラミックぱんさん、おはようございます。
フィルターはしっかりハマっていますので、外れることはないと思いますが、付属のキャップはかめ.comさんが書かれていますように隙間があり、不格好です。
ですので私は52mmのキャップを別途購入する予定です。

書込番号:18653707 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2015/04/06 08:37(1年以上前)

ありがとうございます。
ニコン純正かケンコーDIGITAL KING デジタルキング スーパースリムプロテクター 52mmで検討したいと思います。

書込番号:18653750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2015/04/09 22:06(1年以上前)

情報として書いておきます。

私も52mmプロテクターを買いました。
Kenko PRO1 Digital PROTECTOR(W) です。

ねじ切りが浅いので、はめるときは、ねじ山が噛む位置を慎重に見極めながらはめ、
90度くらい回したところで止まりました。樹脂製なので、締め付けは深追いしませんでした。

ゆっくり慎重に付ければ、誰でも容易に装着できます。

書込番号:18665449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:204件

2015/04/11 08:42(1年以上前)

感動しました!
ニコン純正フィルター52mm、しっかり締まりました。
付属のキャップもはまりましたが、キャップもNikon レンズキャップ 52mm LC-52にしたらコンパクトに収まりました。
ありがとうございました。

書込番号:18669675

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DSC-HX400Vと比べて画質はどうですか。

2015/04/07 15:45(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

スレ主 ある12さん
クチコミ投稿数:44件

価格の差の通りなんでしょうか。
同じだったらこちらを買おうと思います。
よろしくお願いします!

書込番号:18657837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/04/07 16:31(1年以上前)

ここでの価格は殆ど並んでいますし、画質と言っても個人の好みによる所が大なので・・・ (~_~;)

HX400Vはご自身でお持ちのようですが、とりあえず・・・
http://kakaku.com/item/K0000622990/photo/#tab

P610は、
http://kakaku.com/item/J0000014732/photo/#tab

どちらがある12さん好みの画を出してくれそうか比較されてはいかがでしょうか。

書込番号:18657940

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/07 16:44(1年以上前)

画質といっても、1/2.3型撮像素子動詞の比較の場合は差がほとんどないので
発色が好みかどうかとか、ノイズの出方が好みかどうかあたりになってしまいます。

大きな違いはないので、
「同じだったらこちらを買おうと思います。」

ということであれば、P610を購入してもいいと思います。

書込番号:18657974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件 COOLPIX P610の満足度5

2015/04/07 17:08(1年以上前)

5000円キャッシュバックで今がチャンスです。

書込番号:18658021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2015/04/07 19:51(1年以上前)

私の主観ですが、HX400Vは画素を細かく砕いた結果、酷い等倍画質になっていると思います。
ただ、鑑賞レベルがPC全画面で拡大しないのなら、特に問題ないです。
このカメラは静止画より動画が魅力なのかなぁと思っています。

P610は、やや収差はあるものの、レンズの出来具合はかなり良いです。
ときにフォーカスが迷う事があるものの、おおむね食いつきが良いです。
シャープネス、色など、画質に関わる部分は、ある程度の調整が可能です。

私としては、カメラとしての出来栄えとしては、
HX400Vは50点、P610は70点です。
私は間違ってもHX400Vは買わないです。

あ、何をもって100点なのかは聞かないで下さい(笑

書込番号:18658407

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/07 21:02(1年以上前)

http://photohito.com/camera/

PHOTO HITOでチェックしてみては?

書込番号:18658663

ナイスクチコミ!2


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 COOLPIX P610の満足度5

2015/04/08 10:42(1年以上前)

ある12さんこんにちは

P600と比べるとちょっと考えますがP610ならば間違いなくP610です。
私は以前HX100Vを使った事がありましたが、P510と比較するとまったく解像力の違いで2ヶ月で手放しました。
その時買い取り価格が5000円でした。がっかりです。

ところで本題ですが今P600を所有しています、P610とP900で迷いましたがP900を購入しました。倍率を除きほとんど同じ性能だそうです。今までと全く違うのは強力な手ぶれ補正 いままでは、手持ちで望遠端をMFでピント合わせはほとんどできませんでしたが、このカメラは全く問題ありません。又今まで苦手としていたオートフォーカス鳥モードなどではターゲットの中に被写体が入ればほとんどピントは会います。楽しいカメラですよ ところでうちの孫 或(ある)と言います。



書込番号:18660274

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/04/09 19:48(1年以上前)

自分だったら
動画を気にするならHX400V
スチルメインならP610にしますね。

EVFが今時20万ドットはキツすぎる・・・

書込番号:18664898

ナイスクチコミ!1


スレ主 ある12さん
クチコミ投稿数:44件

2015/04/09 20:06(1年以上前)

私はオークションに出品する物と飛行機の写真を撮ります。あとラジコン飛行機とラジコンヘリコプターの動画を撮ります。私はネオ一眼で一番綺麗に撮れるカメラを探しています。HX400Vより綺麗に撮れるネオ一眼がありましたら教えて下さい。

書込番号:18664960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

どうせP600のマイチェンだろうと購入候補の射程外でしたが、触ってビックリです。
足回りが改善されています。SX60HSよりAFは良いか、同等と思います。

クイックバックズームの感じも、旧SX50HSのような感じで良く、
今までのニコン機のような、グダグダというかガクガクというか、手ぇ〜抜いちゃってるなぁ〜・・・
というような足回りとは違いました。

安いし、ちょっと魅力的に感じてきました。

書込番号:18598490

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/03/21 18:10(1年以上前)

あまりに気になりすぎて、またいじってきました。
今回は、ライバルと言えるSX60HSとの使用感を重点的に比較しまくってきました。

再度いじった結果、AFはSX60HSのほうが僅かに速い感じでした。
細かいモノをAFしたときの成功率もSX60HSのほうが高い。

しかし、SX60HSは手振れ補正が弱く、アクティブな補正設定してもブルブルいいます。
長時間EVFを覗くと酔いそうです。

P610は、非常に粘り強い手振れ補正がかかり、安定感があります。

さてさて・・・、お互い非常に強いクセがあり、どちらが良いかと言われれば難しいです。
ただ、ガクガクSX60HSでは日が傾いた時間の写真は全てボツる可能性があるなぁと思います。

あと、補足として、
P610は1440mmという超望遠ながら、テレマクロは2mといい感じです。
実際に試用した感じでは1.8mくらいかなぁという感じでした。
花撮り、虫撮りにも都合が良い距離です。

このテレマクロも、P900ではなくP610が気になりだした大きな要因です。

あとは重量でしょうか。
この望遠にしては圧倒的に軽い。

P610は、足回りが不安定な部分もあるけど、
なんだよこのカメラ!チクショ〜!なところはかなり少ないと思われます。
旧P600から大きな改善を達成しています。

さて、現在気になるネオイチ系ではP610がNo.1です。
P900はNo.2、SX60HSはNo.3です。

みなさんも試用してみてください。
なかなかバランスがいいカメラに仕上がっていますよ。

書込番号:18601417

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件 COOLPIX P610の満足度5

2015/03/21 22:35(1年以上前)

AFに関しては、AFスポットの大きさの設定がこつで、
邪魔なものがまわりになければ、大きい方に設定する方がストレスが少ないようです。
青空の中の飛び物は当然一番大きいスポットですね。

書込番号:18602369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/03/27 20:58(1年以上前)

別機種

上S9900W  下P610

ここに、こっそりアップしておきます。
画角に疑問です。

先ほど電気店にて、50mほど先を光学最大望遠で撮ってみました。
1440mmってどの程度?と思ったのです。

公称値としては、
S9900Wは1200mm
P610は1440mm。

本当はS1と比較したかったのですが、店頭から消えていたため、代役としてS9900Wです。
同じフジなので画角は違わないだろうという、だろう検証です。

S9900Wの1200mmに対して20%増になって欲しかったのですが、
ざっくり比較では、たった2%増です。はっきり言って誤差程度です。

S1より大きく写したいと考えていたので混乱してきました。

SX50HSからS1に買い換えたとき、
同じ公称1200mmなのに、
SX50HSを基準にすると、S1は1100mm程度でした。少しガッカリしました。

先ほど、S1の代役としてS9900Wと比較したら、P610は画角は2%増。
P610は、S9900Wを基準としたら、1224mmです。うわぁ・・・・

となれば、この手のクラスでは、
SX60HSが1480mmに化ける可能性もありそうです(S9900W基準)

そして、P900は1700mm程度(S9900W基準)の可能性が高いです。
それでもP900のアドバンテージは堅固です。

S1とS9900Wの比較はワープしての検証でしたが、P610の購入計画は黄色信号です。
どうしましょう。
(何をどう悩んでんねんと言われそう)

書込番号:18621743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件 COOLPIX P610の満足度5

2015/03/27 21:07(1年以上前)

エアー・フィッシュさん

すみません。
その写真は上がP610ですよ。
それだけです。

書込番号:18621790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件 COOLPIX P610の満足度5

2015/03/27 21:30(1年以上前)

エアー・フィッシュさん

P510の換算1000mmで6m先の物を撮った場合と
同じ物をタムロンSP150-600mmレンズで換算900mm(APS-C)で撮ったのを比較したら、
タムロンの方が拡大率が大きかったです。
距離によるかもしれませんが・・・
どんなもので一長一短あるものです。

書込番号:18621888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/03/27 22:25(1年以上前)

別機種
別機種

SX50HSの1200mm

S1の1200mm

距離はあります。

近距離だと望遠端の優劣が逆転する事もあります。
なので、望遠端の検証は、遠方を撮影ですね。

にしても、ほぼP610と決めていたのに、まいったなー・・・です。

書込番号:18622147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件 COOLPIX P610の満足度5

2015/03/27 22:26(1年以上前)

超望遠カメラの性能というのは画角よリも、遠くの小さいものをどれだけ解像できるかだと思います。某カメラのように倍率高くてもボヤけていたら何の意味もないです。

書込番号:18622153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/03/27 23:47(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011801/SortID=17338333/ImageID=1848992/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011801/SortID=17338333/ImageID=1848991/

P610はP600と恐らくレンズが同じだと思うのですが、SX50とP600の比較です。詳細に計算してないですが、2割なら妥当なところじゃないですかね。
S9900Wにデジタルズームが入っていたか、仕様より大幅に望遠設計になっているか、P610が600からレンズが変わってしまった、のどれかではないでしょうか。

書込番号:18622479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/03/28 07:02(1年以上前)

別機種

S1って結構いい解像力なんです。白とび番長なのが欠点ですが(笑

ノビタキオヤジさん
はいはい、そりゃ解像はかなり大事ですが、S1を買ったとき、同じ1200mmと思って買ったのに・・・でした(泣
S1もかなり解像力が高いですし、解像力の無いSP-100EEとかは元から選びません。
キヤノンSX60HSは、SH50HSより画素数と望遠を伸ばした効果が、解像力(分解力)に出ていないと分析しています。
なので、望遠だけ伸びたカメラを買ったら、それは私的には妥協です(泣
ネオイチ系は消耗品なので、ある程度(1万枚とか)撮ったら買い替えがいいと思っています。

びゃくだんさん
お・・・ありがたきサンプルご馳走様です。
ピクセル数で計算するとSX50HSよりP600は約1.1倍です。
P600は、キヤノン基準では約1320mmとなりますね。
えー・・・
S1を基準にした場合、SX50HSに対し約1.1倍だったので、P600に対しては約1.21倍で1452mmです。
おめでとうございます♪(自分に対して)
S1より大きく写る可能性が濃厚になりました。
あ、デジタルは入ってないです。そこはミスってないです(笑
いつも広角寄りのフジにしては珍しい設計だったのかも。

書込番号:18623048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/03/28 14:37(1年以上前)

店でチェックしてきました。証拠写真がないのが申し訳ないですが。
あと、厳密に位置を調整したわけではないので多少の誤差はあります。

SP100EE=S9900W(9400Wだったかも)>P610>SX530(SX50と同じレンズ?)>S1の順に望遠が効くように感じました。
思ったよりP610は短く感じましたが、解像力も大事なので迷うところですね。
S1は明らかに小さく感じたので、そこからの移行ならそれなりに変化を感じると思います。
SX60が画素据え置きでむやみに広角に広げなければよかったのになぁと感じます。

書込番号:18624155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/03/28 21:42(1年以上前)

情報ありがとうございます。

その検証だとP610の立ち位置が微妙ですね。
しかし、↑の画像比較で確信を得ましたので、近々P610を買ってみようと思います。
望遠ばかり話題にしましたが、スポットAFの精度が良く、枝の中の小鳥、昆虫に良さそうだと思っています。

P900については、
もうひと段階の成熟(P910?)を見てから買ってもいいと思いました。

書込番号:18625396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/04/04 22:02(1年以上前)

別機種
当機種

S1

P610

知る人ぞ知る、ひそかに焦点距離の疑惑に挑むスレです(笑

本日、P610買いました。
で、買った帰りに月を・・・ ととっ!ちょうど月食のタイミング!
そうとは知らず、カメラとしては最悪のタイミング。

でもいいや、超高感度でいっちゃえと、手持ちで撮りました。
大きさ比較なので、細かい事は気にしない、気にしない(笑

さて、切ない描写の画像のピクセル数をみると、
P610は、S1の約1.28倍大きく写っています。

つまり、S1が約1100mmとすればP610は1408mm、S1が1200mmとすればP610は1536mmです。
いい線いっています。

P610は、正に1400mmクラスのカメラと思われます。

何はともあれ、S1よりググッと大きく撮れる事が分かりました。
みなさん、ご意見、ご協力ありがとうございました。

書込番号:18648760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/04/05 07:51(1年以上前)

別機種
当機種

S1 光学最大望遠

P610 光学最大望遠

蛇足ですが、もうひとつ。
今朝になって遠方撮影(およそ100m)できましたので、けっこう正確な対比を計算する事が出来ました。

念のためですが、ひとつ。
窓からなので気温差があり、大気が少し揺らいでいますので、画質比較には適していません。
あくまでも、大きく写るかどうか、だけです。

両方の写真を同一枠で表示し、ピクセル数でみると、
P610は、S1の1.32倍でした。

P610のスレなのでP610を基準にしましょうか。
P610が1440mmなので、S1は実際は1090mmとなり、公称値1200mmより1割も足りないようです。

先日検証したS9900Wの画角が、P610に肉薄していて1400mmくらいありそうだった事も考えると、
フジフイルムの画角が、かなりいい加減なのが濃厚です。

さて、グダグダした話は終わりにして、
撮影を楽しみます。今日は雨ですが・・・。

書込番号:18649787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

驚きの手ぶれ補正

2015/03/30 12:57(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

クチコミ投稿数:4件
別機種

ND オリジナルレジャーシートの上に置いてのGRからの撮影

皆さんのアドバイス読ませてもらい。今月27日に購入、そしてこの休日は試し取りしてきました。
今までNikon D70とリコーのGRを使っていましたので、この手ぶれ補正には驚きです。これから三脚の設置しにくい子供の発表会やスポーツ観戦やテーマパークなどで大活躍しそうです。
この機種を悩んでいるとP900の存在を知り、最終こちらとだいぶ悩みました。
P900はどこにも置いてなかったのでニコンプラザ大阪に行き何度も確認
(一度ビルから出たのにまた数時間後戻りまた確認(笑))
P610に選んだ理由は
●P900は望遠は凄くてカッコ良かったですが、大きさと重さが今回の目的「手軽に使う」からちょっと離れていた。
●f値があまり変わらない(これだけの望遠でこのf値はすごいとは思いましたが)。
●P900は金額が私の予算よりちょっとオーバーしている。
●このニコンのレッドが好きになってしまった。
全然参考にならない素人感想で申し訳ないですが始めて書かせてもらいました。

書込番号:18631066

ナイスクチコミ!12


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/03/30 14:04(1年以上前)

ご購入おめ!

価格コムのカメラヲタの語りに交わりたいなら
今度から「撮像素子」の項目もチェックしましょう。

1/2.3型原色CMOS

と言うことは、
普及型コンデジの域の平凡なスペックです。
コンデジの流行りは1インチ以上です。

http://blogs.yahoo.co.jp/kremer8021/GALLERY/show_image.html?id=15723594&no=2

書込番号:18631186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2015/03/30 14:30(1年以上前)

レッドが好きに共感

いい色ですなー

また作例もお願いしまスー

書込番号:18631235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2015/04/02 00:31(1年以上前)

at_freedさん

メッセージありがとうございます。

書込番号:18639530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/04/02 00:38(1年以上前)

魔法が使いたいさん

一度持ちたかった色でした。
今回、ストラップも赤のレザーストラップにしました。

書込番号:18639547

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 焦点距離300mmとは何ですか。

2015/03/23 04:32(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

クチコミ投稿数:204件

COOLPIX P610の作例で焦点距離250mmや300mmと書かれているのですが、
デジタル一眼レフで何ミリのレンズに相当するのか教えてください。

このカメラで焦点距離が300mmなら一眼レフの300mmのレンズで撮影した結果と被写体の拡大度は同じなんでしょうか。

書込番号:18606673

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/03/23 05:06(1年以上前)

換算 換算 換算 あくまで 換算です。



4.3-258mm(35mm判換算24-1440mm相当の撮影画角)

http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p610/spec.html

書込番号:18606695

ナイスクチコミ!4


雫ノ月さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/23 05:08(1年以上前)

>このカメラで焦点距離が300mmなら一眼レフの300mmのレンズで撮影した結果と被写体の拡大度は同じなんでしょうか。

大体、そんな感じの解釈で大丈夫だと思いますよ(笑

厳密には「35mmサイズセンサー(フルサイズセンサー)換算で300mm相当の“画角”」って意味です。


簡単に説明すると
「画角」は写る範囲の広さで、
共通の目安として「35mm換算の画角」を基準にするといろいろな説明がスムーズになる、、って感じです。

「デジカメ 画角」で検索すると
いろいろヒットするので、詳しく知りたい場合はご自分で調べた方が手っ取り早いかと(笑

書込番号:18606697

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/03/23 06:46(1年以上前)

まあ大雑把に言うとレンズがセンサーに像を結ぶまでの距離ですね。Exifに記録されるのはこの数値です。虫めがねを対象物から離せば離す程どんどん拡大されるのと同じ原理と思っていいかと。

想像が付くと思うんですけれどセンサーサイズが小さければ小さい程、像を結ぶ距離は短くて済みますからより高い光学倍率を得る事が出来ます。同じ倍率でもセンサーのサイズによって実際の焦点距離が異なるのでフルサイズの35mm換算という言い方が出て来る分けです。もしも単に焦点距離という言い方ならマイクロフォーサーズでは2倍すると35mm換算の焦点距離になるし1/2.3インチでは5.6倍すれば35mm換算の焦点距離になります。

書込番号:18606781

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/23 07:42(1年以上前)

1/2.3型センサーですから、35mmに換算すると、約5.6倍の焦点距離になります。

書込番号:18606890

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/23 07:49(1年以上前)

>デジタル一眼レフで何ミリのレンズに相当するのか教えてください。

COOLPIX P610の作例で焦点距離250mmや300mmと書かれているのは、35mm判換算焦点距離です。
その為、「フルサイズ」のデジタル一眼レフで、250mmや300mmの事です。

このカメラの実際の焦点距離は4.3mm-258mmとなっています。
(35mm判換算24-1440mm相当の撮影画角)
その為、一番望遠側にしても258mmまでです。


P.S.
少しややこしくなるかもしれませんが、一眼レフにはフルサイズのものとAPS-Cのものがあります。
APS-C一眼レフの場合は、1.5倍とかの換算係数をかけて35mm換算焦点距離を出す必要がありますので
APS-Cで200mmレンズを使用している場合は、300mm相当となります。
(P610で300mm相当の場合、APS-C一眼レフだと200mmのレンズで同じ画角です。)

また、APS-C一眼レフでも、1.5倍以外もあります。(1.6倍とか・・・)

書込番号:18606904

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2015/03/23 08:01(1年以上前)

デジタル一眼レフと言うか
デジタル一眼レフのフルサイズで○○mmの画角相当が正解だと思います
ニコンのフルサイズでないデジタル一眼レフと比べる場合は
1/1.5倍する必要が出ます
(P610で300mm相当の画角はD5300の200mm相当の画角)


書込番号:18606932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/03/23 08:13(1年以上前)

>D5300の200mm相当の画角

D5300に200mmつけた画角に相当?

書込番号:18606962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2015/03/23 18:07(1年以上前)

こんにちばんは。P610は持ってませんが・・・。

単に「焦点距離」と言えば、小学校3年の理科や中学校1年のソレ、レンズを一枚の凸レンズとみなした時の焦点距離に相当するものです。

価格コムの投稿写真の下に表示される撮影情報の焦点距離の項目の値は、これのようです、たぶん。

下の"換算"焦点距離と明示的に区別するために"実"焦点距離と呼ぶこともあるようです。


価格コムの各機種の「スペック・仕様・特長」のページの値は、35mm版換算焦点距離などと呼ばれるモノです。これは便宜上の計算値で、その値(長さ)に相当する何かが実在するわけではありません。

既に[18606695]でさすらいの「M」さんが書かれているように、P610のスペック(仕様)には以下のようにあります
4.3-258mm(35mm判換算24-1440mm相当の撮影画角)
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p610/spec.html

これから、P610では、実焦点距離を約5.6倍(=1440÷258)すると、35mm判換算の焦点距離が計算で求められることがわかります。本来なら、センサーの有効サイズを元に倍率を求めるべきですが、ソレが明記してないことも多いので簡便法として。


「(300oが35mm判換算焦点距離として)一眼レフの300oレンズと拡大率が同じか」の疑問、画像(写真)の対角線が同じ長さになるようにパソコン画面に表示したり印刷すれば、倍率は同じです。でも、たいていは、縦または横のどちらかの長さが同じになるように表示・印刷するので、厳密には違います、まぁだいたい同じとも言えます。


<補足>

「デジタル一眼レフ」と言っても、いわゆる35mmフルサイズと呼ばれるものからAPS-C、(ほぼ絶滅した)フォーサイズ、あるいは中判などさまざまなセンサーサイズのカメラがあります。一応ここでは、一般的な35mmフルサイズデジタル一眼レフへの換算だけを示しておきます。

今は昔のフィルムカメラの頃、幅35oのフィルムに24mm×36oの像面サイズで撮るカメラが最も使われました。デジタル全盛になった今は"24mm×36oの像面サイズ"を35mm版などと呼んで、これに使うレンズを基準に物事を考えるようになったようです。「35o版」の呼び方は慣用で、適当に略したり「フルサイズ」や他の呼び名が使われることもあります。

一般的なコンパクトデジタルカメラの画像(写真)では縦横比(アスペクト比)は"3:4"、上の35mm版では"2:3"で、縦横の長さを同じに合わせることができません。それで長方形の対角線の長さを元にしして換算焦点距離を計算します。


<余談>

「焦点距離250mm」や「300mm」の記述は、価格コムの投稿写真の撮影情報で見たのでしょうか。

たとえば以下リンクの写真「焦点距離 309.6mm 」となってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014732/SortID=18557507/ImageID=2161691/

価格コムの投稿写真の撮影情報の焦点距離は(他の機種を見る限り)実焦点距離だと思いますので、実焦点距離が"4.3-258mm"のP610の値が309.6mmとなるのは不思議なことです。価格コムが気を利かせて電子(デジタル)ズームの倍率を掛けて表示しているのか、Nikonが勘違いしたのか。業界団体CIPAのEXIF規格書を見ても、実焦点距離に電子(デジタル)ズームの倍率を掛けた表記は見当たりません。

まぁ、価格コムの「COOLPIX P610 のスペック・仕様・特長」のページの「焦点距離の[解説]」をクリックすると、実焦点距離の解釈の「レンズと撮像素子との距離〜」とあり、これも笑っちゃいます。24oはまだしも距離が1440oもあったら、とても持てません。
http://kakaku.com/item/J0000014732/spec/#tab

・・・と書いておくと、そのうちこっそり書き改められるかな。

書込番号:18608275

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/23 18:45(1年以上前)

セラミックぱんさん こんにちは

焦点距離自体は コンデジでも一眼レフでも同じですが センサーの大きさが小さくなるほど 部分的に切り取られる事になり 拡大される為 同じ焦点距離でも 望遠効果が変わってきます。

このカメラの場合 ”4.3-258mm(35mm判換算24-1440mm相当の撮影画角)”となっていますので 望遠側の場合 実際の焦点距離が 258mmの時 1440mm相当の画角になると言うことだと思います。

書込番号:18608377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件

2015/03/25 21:37(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

教えていただいた情報からは

この掲示板のP610での投稿画像で焦点距離が250mmや300mmと書かれていたら
D3300やKissX7のダブルズームキットでも同じ大きさの被写体が撮影できる

ということであってますか。

書込番号:18615688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2015/03/25 22:20(1年以上前)

P610の300はフルサイズの相当値なので

D3300やKissX7のダブルズームでも同じ・・・

違いますAPS-CのD3300やx7にも換算した相当値があります
ニコンはX1.5キヤノンはX1.6した望遠側になります
なので
D3300の場合は200mmが300mm相当です


書込番号:18615872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2015/03/25 22:50(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:18616025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件 知力トレーニング 

2015/03/29 10:01(1年以上前)

別機種

三脚使用

irfanview32という有名な画像閲覧ソフトがありまして、画像メニューからEXIF情報を見ることができます。
例として、上の写真では

FocalLength 258.00mm
FocalLengthln35mmFilm 1440mm

書込番号:18626986

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SX60HSと比べて画質はどうですか。

2015/03/27 20:51(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

クチコミ投稿数:204件

価格の差の通りなんでしょうか。
同じだったらこちらを買おうと思います。
よろしくお願いします!

書込番号:18621714

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/03/27 22:00(1年以上前)

画質は負けず劣らずだと思いますが、P610の方は望遠側でAFが遅いと言う書込みを見ました。

こちらの方が更に安くて、カリッとした画質です。
http://kakaku.com/item/K0000615839/

書込番号:18622046

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/03/28 06:19(1年以上前)

当機種
別機種

P610 1440mm x2の120倍超解像ズーム

SX60 HS 1365mm x2の130倍超解像ズーム

お早うございます。

P610とSX60 HSの超解像ズームの量販店内試し撮り画像のストックがあったのでアップしておきますね。P610の方が光学倍率は低いですが35mm換算の焦点距離はP610の方が稼げます。Exifを見るとSX60 HSの方が条件は悪いので割り引いて見なければなりませんが等倍画像はP610の方がむしろいい位じゃないですかね。

歴代のシリーズで遅いと言われ続けていたフォーカススピードもP610でかなり改善されているように感じました。SDカードへの書き込み速度は遅いままでしたがP610は手振れ補正能力にも優れた結構使えるいいカメラに仕上がっていると思いますよ。

書込番号:18622993

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件 COOLPIX P610の満足度5

2015/03/28 06:53(1年以上前)

P610とSX60 HSを比べると、
P610は等倍画像を忠実に再現しようとして、解像感を出しているのに対し、
SX60 HSの場合はトリミングをあまりしないことを前提にして、
輪郭強調で解像感を出していると思います。
画質はそれを知った上での自分の好みの問題と思います。

書込番号:18623036

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:204件

2015/03/28 10:24(1年以上前)

ありがとうございます。
5千円キャッシュバックで3万5千円なのでP610に決めました。
この価格ならAFや画質がそれなりでも納得できます!

書込番号:18623504

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P610」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P610を新規書き込みCOOLPIX P610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P610
ニコン

COOLPIX P610

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

COOLPIX P610をお気に入り製品に追加する <803

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング