COOLPIX AW130
- 水深30mまでの本格防水性能に加え、2.1mの落下試験をクリアするなど、耐衝撃や防じん性能にもすぐれた高耐久デジタルカメラ。
- f/2.8レンズを搭載し、光学5倍ズームとダイナミックファインズーム10倍に対応している。
- 裏面照射型CMOSセンサーと手ブレ補正効果3.0段のレンズシフト方式+電子式手ブレ補正(VR)機能で水中写真もブレずに撮影できる。

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2016年11月22日 15:13 |
![]() |
32 | 21 | 2016年11月14日 13:05 |
![]() |
5 | 6 | 2016年9月1日 01:27 |
![]() ![]() |
16 | 12 | 2016年7月6日 17:32 |
![]() |
97 | 18 | 2016年6月23日 16:21 |
![]() |
7 | 10 | 2016年5月8日 07:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW130
こんにちは。、新しいカラーが出ましたね。私はまだこの📷一度しか使っていません。
ハウジングを📷につけた場合、水深が深くてもシャッタ−を押すのには問題があったことはありません。こちらの📷は設計上、少し水圧が高くなると押しにくいのでないかな?と思うのですが、ダイビングで使用された方いかがでしたか?30メートルぐらいでも通常通り操作可能でしたか?よければ教えて下さい。
3点

>galapagos.comさん
最近は殆ど使わなくなってしまいましたが、購入当初はサブカメラとして愛用してました。
使用感に付いては30m近くでも違和感は感じられませんでした。
ただ、昨年9月ですが、30m弱の深度で僅かに浸水したことがあり、「ダメかな?」と思いましたが、その後、復活しました。
その件に付いてはここでもコメントさせて戴いてます。
書込番号:20417108
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW130

Arl_Nさん
メーカーに、電話!
書込番号:20325653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
電話しても新しい機種の情報なんか、
教えてくれる訳無いと思います。
書込番号:20325734
14点

>Arl_Nさん
新しいモデルについてはわかりませんが、オレンジ以外は旧製品になっていますね。
扱い店舗自体が少ないようですが・・・。
COOLPIX W100の方が売れそうなので、こちらに移行しちゃうのかも・・・。
まあ、新製品が出るにしても、スナップブリッジですかね(^_^;)
書込番号:20325781
2点

前機種が2014年2月発売。
当機種が2015年3月発売。
現行機種の在庫を売り切って、来年のサマーシーズン前に新機種発売って感じはしますが、メーカー未発表の案件はわかりませんね。。。(>_<)
ただ、新機種のスペックもそれほど大きな差がないような気もしますが、、、
書込番号:20325860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラは高感度を侮れないので、
W100と一緒にしたらだめだと思います。
ハレーションに弱いみたいなので
新製品でどうにかならないのかな?
とび出すフードとか?
書込番号:20327069
0点

各メーカー、毎年夏に合わせて出して来るんじゃないのか?
ニコンには、AW-1のAPS-C版を出してほしい。
書込番号:20327141
1点

こんにちは。
>9464649さん
ノビタキオヤジさんのおっしゃるとおり、W100(光学系はまんまS33)と比べるのは流石に乱暴かな。
この時期に旧製品で店頭でも見かけなくなってきてるってことは、早めに発表してスキー(雪山)からターゲットにするのかも。
ボーナス商戦にぶっこんでくるかもしれませんね。で、春頃値段が落ち着いてきたら検討するかな^^;
書込番号:20329366
1点

>Arl_Nさん
ダイバーとしては、次期モデルは「デジタルニコノス」と呼べるようなレベルを期待しています。
書込番号:20329417
2点

皆様
たくさんの返信ありがとうございます。
私はダイバーで来月末にダイビングクルーズ行くもので、何かカメラをと思っています。
ライトな使い方で良いんで、この機種がぴったりかなと思ったところ、
いつも使っているヨドバシ.comになかったので、次期モデルはいつ???と思った次第です。
調べていたらアクションカメラのオリンパス OLYMPUS STYLUS TG-Trackerも面白いかなと思っております。
このAW130も購入できますので、迷いますね。。。
書込番号:20329458
0点

>Arl_Nさん
私もAW130はサブカメラとして購入しましたが、しばらくして、サブはオリンパスのTG−870にしました。
純正プロテクタがまさかの激安なので、合わせても4万未満で買えますし、性能的にも満足しています。
AW130には大幅な進化を期待してます。
嘗て、ニコノスシリーズを生んだ天下のニコンですから。
書込番号:20350643
0点

>潜る仕事人さん
私も色々と検討した結果、広角のTG-870を購入しようと思ってます。
性能的に満足とのことで、安心しました。
書込番号:20350788
1点

後継機ではなくAW130に今さら新色が追加されるみたいですね…。
書込番号:20353044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケミコさん
しかも、ニコンダイレクトで¥35,100って、今までの5万近い価格はどうなるんでしょうね?
でも、機能は何も変わらず、色だけ追加って、何考えてるのか??
書込番号:20353103
0点

>潜る仕事人さん
>私もAW130はサブカメラとして購入しましたが、しばらくして、サブはオリンパスのTG−870にしました。
と、ありますが、理由を教えて頂けないでしょうか?
やはり画角が広い方が使いやすいということでしょうか?
書込番号:20353501
0点

>Arl_Nさん
画角の面とか、防水カメラ&ハウジングのような2重のプロテクションが無いこととか、望遠側の最短撮影距離が遠いこととかは承知の上でしたが、買ってからちょっと困ったことが有りまして・・。
それは、電源が落ちてしまうとストロボの強制発光とマクロモードの指定が解除されてしまい、いちいち再び入れ直さないといけないことで、ちょっとしたことなんですが、数回使っているうちに段々嫌気がさして来たんです。
でも、ノーストロボで水中風景を撮るのがメインって方なら問題無いと思います。
書込番号:20353645
0点

>潜る仕事人さん
ありがとうございます。
前の口コミで丁寧な説明も拝見させて頂きました。
TG-870買ってダイブクルーズ行こうと思います。
書込番号:20353690
1点

COOLPIX AW130
2016年11月18日発売予定 単なる色替えでした。
書込番号:20353743
2点

>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
新色のイエローとブラックは¥35,100で、オレンジは¥59,800のままって、不思議です。
書込番号:20358781
0点

新色は31520円、ちょっと衝動買いしそうに成りました、危ない危ない(^^;
書込番号:20361031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW130
タイムプラス動画の星空の撮影条件を見ると
種類 撮影間隔 撮影所要時間
星空/150分間撮影 30秒 2時間30分
となっていますが、撮影時のシャッタースピードは何秒なのでしょうか?
撮影間隔が30秒になっているので、30秒かな?とも思ったのですが。
また撮影所要時間2時間30分前に撮影を中止すると撮影した画像はどのように残るのでしょうか?
2点

活用ガイドによると
「・OKボタンを押すと、撮影所要時間が終わる前に撮影を終了し、タイムラプス動画を記録します。」
「・音声と静止画は記録されません。」
また別ページに、
「一定間隔で静止画を300コマ自動撮影し、
時間の経過による被写体の変化を約10秒間の早送り動画(1080/30p)にして記録します。」
とありますので、
途中でOKボタンで終了した場合、10秒以下の無音の動画で記録されるものと思います。
書込番号:20022606
1点

(申し訳ありません、あたらしい情報はゼロです。)
1)カメラ仕様の面から
con~leche さんおたずねの機にやっと気づくのですが、絞値やシャッタースピードは、自分の持つ機種を見ても動画ではカメラプリセット値のままであるようです。
「星空」30秒間隔タイムラプスの場合、もしスリープ状態であればそこから復帰、撮影、画像書き込み、再度スリープへ移るという流れがありましょうからの30秒未満でしょう。
仕様シャッタースピードに「4秒(シーンモードの[打ち上げ花火])」とあります。花火撮影は、カメラをしっかり固定するタイムラプスとはすこし状況が違うので不用意なブレ防止のため明記してあるのでしょう。AW130シャッター速度は1−1/1500秒です。ひょっとするとライムラプス・プリセットで特別のバルブ数秒があるのかもしれません。
2)星空、星軌跡撮影での露出設定面から
私自身撮影したことがなく露出設定数値はさっぱり分からず、掲示板にアップされている星空や軌跡画像のExifから数値をいくつか拾ってみました。(機種省略)
星空 15秒 5.6 (ISO)2000 補正2
軌跡 30秒 8 1000 補正0
星空 8秒 2.8 3200 補正0
星空 117.6秒 2.8 400 補正0
AW130は、シャッタースピード:1/1500ー1秒、 f:2.8ー4.9、ISO:125−1600、それに3200、および6400、補正:±2とあります。1秒でもISO感度で処理、あるいは「花火」より長いバルブがある?
書込番号:20027718
0点

タイム「プラス」じゃなくて、
タイム「ラプス」ね。
スレ主さんが、ご存知の上で、ただの入力ミスなら、
おせっかいでスミマセン。
私、最近まで、ずっと、タイム「プラス」と思ってたんで、
どうして言いたくて…。
書込番号:20029508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>laboroさん
>価格然々さん
返信ありがとうございます。
AW120は持っているのですが、現時点で防水防塵で星空撮影ができそうな機種はAW130のみで、市場在庫も少なくなっていて後継機種も出なさそうなので買い急いだほうがいいのかも、と思いニコンに聞いてみました。
シャッタースピードの公式なデータはなかったですが、その場で検証してくれたシャッタースピードは25秒ほどだそうです。
また2時間30分の撮影時間の前に止めると、その時までの動画が記録されるようです。
その動画から切り出すと静止画になるそうです。画素数が200画素だそうです。ISOは聞き忘れましたねー。
>きいビートさん
(笑)ニコンの人としゃべっていて変だなって思ったんですが・・・「タイムラプス」でしたか!
タイムプラスって言ってました。。。
書込番号:20049029
0点

都会の人は洗練されていて、その場で相手にバツの悪い思いをさせないよう、そつ無くなくやってくれます。ありがたいことです。
過日、風景写真を撮りに行った田舎で道案内を乞うたとき、地名「河合場」を「かわいば」とやらかしたら、当のご婦人から言下、「かやば」とのご教示がありました。ありがたいことです。
書込番号:20050210
1点

オリのTGー870をAWー110に代わり導入しました。
星空はまだ撮影していませんが、サクサク動いて快適です。
870のタイムラスプ、ライブコンポジット、共に面白そうですよ。
書込番号:20160607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW130
今年の夏に向け、アウトドア(プール、海、キャンプなど)のために、防水や粉塵に強いカメラを探しており、COOLPIX AW130 の購入を検討しています。
@防水のカメラはあまり普段使いができないようなイメージがあります。室内や夜ではどうしても使いづらいなど、そのような事はないのでしょうか?
A最近のデジカメにはスマホに簡単に連動、送ることができる機能が多くあります。こちらの商品にはそのような機能はありますでしょうか?
BFinePix XP90とも迷っているのですが、その他に、おすすめの商品があれば教えていただきたいです。
素人な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。
3点

>@防水のカメラはあまり普段使いができないようなイメージがあります。室内や夜ではどうしても使いづらいなど、そのような事はないのでしょうか?
ここ数年で、センサーが大きく、レンズが明るいカメラが増えました。
それらは基本画質はもちろん、室内などの暗所でも良好な画質を得られます。
そういったカメラと比べてしまうと、どうしても室内などでは不利だと思います。
しかし、一般的なコンデジと比べれば、センサーサイズも同じ1/2.3型ですし、レンズF値なども大差はない(むしろAW130の方が良いくらいです)ので、画質面でも大差はないと思います。
レンズの構造上、防水カメラは画質面で不利と言われることもありますが、多くの方が普通に使う分には問題ない程度だと思います。
ただし、普段使いとしてはやや大きいですし、センサーの小さいカメラなので室内に強いわけではありません。
また、幾つかの防水機のシャッターボタンは結構堅めだったりするので、普段使いとしてはそういった部分が気になる人も居るかも知れません。
>A最近のデジカメにはスマホに簡単に連動、送ることができる機能が多くあります。こちらの商品にはそのような機能はありますでしょうか?
Wi-Fi対応のようです。
画像転送もリモート操作も出来ると思います。
>BFinePix XP90とも迷っているのですが、その他に、おすすめの商品があれば教えていただきたいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014681_J0000018216_K0000623032_J0000018369_J0000014715_J0000014733_J0000016185&pd_ctg=0050
TG-4とWG-5はF2.0の明るいレンズが特徴です。なので、室内ではやや有利かと思われます。
接写能力も良いようです。
TG-870は広角21mm(広い範囲を写し込める)とチルト液晶モニターが特徴です。
XP80、XP90、D30は広角28mmでやや狭いですがお値打ち価格です。
AW130は大きな欠点の無いバランスの取れたカメラだと思います。
書込番号:19945121
1点

ふはそさん>今年の夏に向け、アウトドア(プール、海、キャンプなど)のために、
すれ主さんの使用条件がそれほど(水深10Mか30M?)でなければ、わりきってCOOLPIX S33+通常使用は別カメラの二台体制もあります。
メーカーは通常防水カメラはパッキンを1年で交換を推奨しており、まともに交換すると費用がばかになりまん。
S33だとパッキン交換費用でカメラが買えるような?(一年後にS33が一万で買えるかはわかりませんが)
少し前だと、キタムラで下取り値引きで1万を切っていたのですが...
S33は安い分、静止画のぶれ対応がなかったり、画質は不利のようです。
書込番号:19945394
2点

>豆ロケット2さん
詳しい説明ありがとうございます。とてもわかりやすくて、素人の自分にもわかる内容で助かります。比較表という見方があるのは知らなかったのですごく参考にさせていただきます。AW130でもいいのかなぁと思いつつ、他の紹介していただいたカメラも正直気になってしまったので、夏までにじっくり考えたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:19945860
1点

>あんぱらさん
自分はこのCOOLPIX S33はチェックしていませんでした。手ごろなのに意外と高性能なのに驚きました。
きっと子供も使いたがるので、こういうカメラも考えてみたいと思います。探せばまだまだあるのですね。
パッキンを1年交換で交換を推奨しているとは知りませんでした。そういったこともしらなかったので本当に助かります。
ありがとうございました。
書込番号:19945889
0点

AW120を使っています。
雨や雪の日の持ち出し用です。
普段使いでもハイブリッドの手振れ補正は強力でムチャ出来ます。
落としても、いまのところ平気です。
パッキング(オーリングですね)は、防水時計の電池交換時にシリコングリスを薄く塗布する事でクリアしているので、様子を見て塗布する予定ですが、ゴミのかみこみによるキズ等に対するメンテナンスと考えられますので、今のところハケやエア掃除で間に合っています。勿論海等でふたを開けず水洗い後です。
砂を噛み込むとパッキンはすぐに駄目になると思います。
書込番号:19946361
3点

AW130はタフネスさが唯一の売りです。
落としても平気ですし、ニコンってのが気に入ってます。
パッキン部分が一箇所でメンテナンスもしやすいです。
オリンパスなど他社にありがちなビーチで使っていて、
スイッチなどの可動部分に砂が入って動かなくなることも少ないです。
外でガンガン使うのには最強だと思います。
ただ、
普段使いも本機でいけるかと言うと、
私の個人的な意見としては、オススメできません。
ズバリ、最新スマホの方が高画質です。
iPhone6sPlusの色再現性、4K動画などは既にコンデジを上回ってます。
防水カメラで普段使い(暗い室内での撮影などを含む)や、
接写をオールマイティにこなして、かつ最新スマホよりも確実に綺麗な写真が撮れる機種となると、
タフネスさでは一歩下がりますが、画質で勝るオリンパスTG-4をオススメします。
書込番号:19946971
0点

もうカメラの購入はされたでしょうか、私もこのカメラが気になっていますが、防水パッキンの交換が1年程となっていることからサポートセンターへ確認したところ修理になるので1万円かかるそうです。壊れてもいないのに修理だそうです。防水パッキンなんて数百円もしないと思いますが人の弱みに付け込んでますねぇ。パッキンだけ売ってくれればいいんでが無いですし購入迷ってます。
書込番号:19981806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AW130に限らず防水機は、メーカーは1年毎のパッキン交換を勧めています。
義務ではないので必ずしも交換する必要は無いです。
私はソニーの防水機ですが購入後5年以上が経ちますが、パッキン交換はしていません。
水中での使用頻度は多くないですが、昨夏のプールではまだ大丈夫でした。
交換するもしないもユーザーの自由です。
しない場合は当然そのリスクを負いますが。
交換費用はメーカーによって多少は違いますが、6000〜9500円+税(+送料)が相場です。
ほとんどが人件費(技術料)ですね。
書込番号:19982077
1点

>さいてんさん
丈夫なのですね。防水のカメラはやはりメンテナンスが大事となってくるんですね^^大切に使わないとですね。
>もんデブーさん
画質についての情報をありがとうございます。子供も撮りたがりそうなので落としたりと考えるとタフさの情報はとても気になりますが、画質の情報を聞く前から、オリンパスも気になってはいました。
>食しん坊さん
まだ購入はしていません。夏までに電気屋が2件ほどオープンするので安いかはまだわかりませんが、8月くらいの購入をかんがえてます。パッキンは修理扱いとなるのですね。素人なので知りませんが、自分で交換というわけにはいかないんですね。
そんだけ費用がかかるとなると、購入金額をすぐに超えてしまいますね。
>豆ロケット2さん
せっかく購入するのであれば、大切に長く使用したいなぁと思いますが、日頃のメンテナンスで何年ももつんですかね。使用頻度だったりもあるのかもしれませんが、防水で防塵などをきちんと対応するためには、1年に1回の交換が推奨なのかもですが、確かにお金はかかりますね。
たくさんの意見ありがとうございます。夏までには答えを出さないとですが、まだ少し時間があるのでまだまだ、悩んで考えて、どれを購入するか考えてみます。
書込番号:19982740
0点

室内、夜が心配<<このカメラの補助光はすごく強い光です。
普段使い<<ポケットからさっとだして、片手ですぐ撮れます。
P610などのネオ一眼よりAF早いです。P610ですと時々AF設定をマクロにしないと人が撮れない時がありますが、
いつでもパッとだして、さっととれます。
それとこのカメラは、ピクチャーコントロールが簡単操作でできるようになっていますので、
お好み色調設定に撮りやすいということです。
COOLPIX AW120、AW110のクチコミを読んでわかると思いますが、
ニコンの傑作デジカメだと思います。
一つ欠点があるとすれば、自撮りできないことです。
オリンパスで似たようなものがありますが、色作りが全く違いますから、
オリンパスほしい時は、よく色が好みか確かめてください。
書込番号:19982885
0点

FinePix XP90は店頭でいじってみましたが、
比較的AFが迷ってる感じがあったの気になりました。
書込番号:19982934
2点

7月終わりに沖縄に行くのでパッキンの件は自分でグリスを塗るとかで対応することで検討しました。
今まではダイビングにはデジカメを防水ケースに入れて使用してきましたが、キャノンD30を購入してから防水ケースの運搬やセッテイングに悩まされていましたが解放されました。
先月に石垣へ行ったときにキャノンD30を紛失してしまい、新規購入を考えていたところでした。
そう言えばブルーとグリーンはニコンのホームページでは旧製品になっていたので、そろそろAW130も後継機種が出そうですね!
ブルー、グリーンは店頭在庫処分のみで、オレンジはメーカー在庫処分って処でしょうか?
ブルーが欲しかったので無くなる前に購入させて頂きました。
みなさんの意見を聞かせて頂き購入に至りました。有り難うございました。
書込番号:20016093
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW130
WiFi接続ができすに困っています。ドコモ(シャープ)SH-03G、アンドロイド5.0.2にWMU (1.4.2.3000)をインストール。マニュアルにある通り、カメラ側を「スマートデバイスと接続」状態にして、スマホ側でWMUを起ち上げ。
カメラ側で「ネゴシエーション中」とのメッセージが数分続いた後、接続できないまま通常の撮影モードに戻ってしまいます。
一方のスマホ側では、該当のSSID(AW130.....)でWiFi接続がなされたように通知メッセージ上は表示されるのですが、アプリは起動以降変化なく、操作しようとしても「カメラと接続されていない」と表示され、操作できません。
恐縮ですが、アドバイスをいただければ大変ありがたく存じます。よろしくお願いします。
18点

こんにちは。
私はAndroid機器は現在所有していないため、
問題がアプリなのかどうかは判断がつきません。
ただ、iOSと接続する私のAW130も、住宅街やオフィス街など、
Wi-Fiの電波が溢れている所ではうまく接続できないことが多いです。
でもこれはAW130に限ったことではなく、
D750や他社品でも似たような傾向があり、
自宅マンションではなかなかつながりません。
つながっても直ぐに切れてしまいます。
無線LANなど存在しない旅先などでは極めて安定して使えます。
一度、電波の無さそうな場所で試してみてはいかがでしょう。
書込番号:19746193
16点

>もんデブーさん
ありがとうございます。電波が飛び交っている状況だと難しい可能性がある、ということですね? 私の生活圏がほぼ都会のみですので、実験するのも難しいのですし、実験が成功したとしても実用としては使えないの困ってしまいますが、少なくとも何が原因かについて手がかりがつかめればプラスだと思います。
重ねてありがとうございます。今後共よろしくお願い申し上げます。
書込番号:19746286
6点

>MaggieBuddyさん
カメラはニコンの一眼レフですが、アプリは同じのを使ってます。
とにかく最初の接続には難儀しますねー
カメラ側の設定でWiFiオンにしてWPSプッシュボタン方式を選択
スマホ側でアプリを立ち上げて、左上のアイコンをタップするとWiFi設定の画面に移動するので、そこでカメラのSSIDが表示されるのを待つ。
NIKONなんちゃらと表示されたら、それがカメラの電波なので、それと繋がるよう、見守ったりタップしたりと数回やればいつの間にか繋がります。
一旦繋がれば次回からはスマホがカメラのSSIDを覚えているので、わりとすんなり繋がると思います。
初回だけは根気よくやってみてください。
書込番号:19746352
13点

だいたいつながらないのは、スマフォ側でWiFiの相手先をカメラにしてないことだと思ってます。
私もすさまじく苦労しました。
ほんとは、カメラ側をオンにしたら、自動でつながってほしいですけど、ダメみたいです。
アドホック接続なので、WiFiとの同時接続はダメなんだろうと思ってます。スマフォの
WiFiの相手先をみて、カメラになってなければつながりません。
書込番号:19747236
5点

>Paris7000さん
ご助言まことにありがとうございます! 『カメラ側の設定でWiFiオンにしてWPSプッシュボタン方式を選択スマホ側でアプリを立ち上げて』の部分は「マニュアル通りの操作」という理解でよいですよね?
そこから先なのですが、以下、スマホキャプチャー画像を添付(しようと)しますが、WiFi通信の根幹(アプリレベルよりも根本の物理レイヤー)は確立されていると見受けます。画像にある通り、SSIDは捕まえていますし、スマホ側の動的IPアドレス(192.168.0.11)は振られていますので。(カメラ側のDHCPサーバアドレスは、デフォルトの192.168.0.10のまま)
ですので、ここから先はやはりアプリレベルでの不具合、という風に思えるのですが...
書込番号:19748090
6点

>ユッキーKさん
ご助言ありがとうございます! すさまじい苦労をされたとのこと、お疲れ様でした。『だいたいつながらないのは、スマフォ側でWiFiの相手先をカメラにしてない』とのご指摘、上記Paris7000さんへの返信にスマホのキャプチャー画像を添付いたしましたが、スマホ−カメラ間のWiFi接続のベース部分は完了している(=スマホ側のWiFi相手先は正しくカメラになっている)状態であろうと思っています。
上記から、現時点ではアプリの不具合ではないかと推測しています。
書込番号:19748102
5点

>もんデブーさん
追記にて失礼いたします。昨深夜、自宅にて、一度だけ通信に成功し、スマホからカメラ側保存の写真の表示、およびスマホから静止画のシャッターを切る動作に成功しました!
ただ、成功したのが一度切りで、その後は再び失敗続きです。
成功した際は、何か設定を変更したわけではなく、変化があるとしたらもんデブーさんがご指摘の通り、周りで飛んでいる電波くらいしかないのかもしれません。
誠に困ったはなしです。
書込番号:19748112
5点

>MaggieBuddyさん
添付画像見ますと、繋がってるように見えますね。
この状態で、ニコンのアプリで「写真を見る」をタップすると、スマホ内の写真とカメラ内の写真の両方が選択できるようになってませんか?
繋がってないと、カメラの方はグレーアウトしてて、タップできません。
カメラの方も選べたら、それでカメラ内の写真を表示してくれますので、スマホに取り込みたい写真を選択すれば良いです。
書込番号:19748119
5点

>Paris7000さん
引き続きありがとうございます! はい、androidスマホとカメラでは接続ができている状態と見受けます。「この状態で、ニコンのアプリで「写真を見る」をタップすると」、カメラ内の写真はグレーアウトして選択できないという現象です。
書込番号:19748138
3点

>MaggieBuddyさん
> カメラ内の写真はグレーアウトして選択できないという現象です。
スマホとしては繋がっているのに、アプリが認識してないって感じですね。
ちなみに、転送する画像は、カメラの再生画面で事前に選択している状況でしょうか?
(事前選択してなくとも、アプリが認識すれば、全件サムネイル表示するとは思うのですが念のため)
あと、思いつくのは、アプリを再起動させるぐらいかなぁ・・・
書込番号:19748318
1点

>Paris7000さん
引き続きありがとうございます!
> 転送する画像は、カメラの再生画面で事前に選択している状況でしょうか?
いえ、カメラ側では選択しておりません。(まだ購入したてなので、試みにシャッターを押したものが数枚あるきりですが...)
その後、WMUを案イントール〜再インストールしたり、スマホのセキュリティソフトを無効化して試したりしましたがうまく行きませんでした。
先ほど、下記ニコン窓口のウエブフォームにて問合せを送信してみました。問題の解決に向かって欲しい思いです。
http://www.nikon-image.com/support/contact/
書込番号:19748569
3点

>MaggieBuddyさん
> いえ、カメラ側では選択しておりません。(まだ購入したてなので、試みにシャッターを押したものが数枚あるきりですが...)
では、試しに、転送したい写真をカメラ側で設定してみてください。
技術的な話ですが、カメラがスマホへ写真を転送するのではなく、スマホがカメラへ転送する写真を取に行くという処理をしています。
サーバーがカメラで、クライアントがスマホなんです。
なので、クライアントからサーバーへ接続しようとしているにもかかわらず、サーバーのカメラが反応していない様に見えます。
物理層として接続はしているけど、カメラがアプリレイヤーでちゃんと応答を返してないように思えます。
なので、カメラで転送したい写真を設定して見れば、ひょっとしたらうまくいくかと考えてみました。
ちなみに、活用ガイド、
http://download.nikonimglib.com/archive2/BB9Cc00waPP702bB9Rx25pXn0n73/AW130RM_(Jp)04.pdf
のP.146〜147をご覧になって操作されていると思いますが、ここに、
「カメラと接続するには、カメラのWIFIボタンを押してから、スマートデバイスのWIFI設定をONにし、ネゴシエーション中に「WMU」を起動します」とあります。
具体的にはp147に手順が記載されていますが、この手順通り操作されてますよね?
活用ガイドは、本体には付属してなく、PDFをダウンロードする必要があるので、もしご覧になって内容でしたら、上記リンク先からご参照くださいませ。
ブラウザによっては、最後の方が文字切れ起こすので、リンク全体をコピペしてアドレスバーに貼り付けてください。
書込番号:19748731
4点

>Paris7000さん
引き続きありがとうございます!
はい、カメラ=DHCPサーバ(デフォルトIP 192.168.0.10。デフォルトのまま使用)、スマホ=DHCPクライアント(論理的には可変ですがこれまでいつも192.168.0.11がカメラ側から振られている)という関係は理解しているつもりです。
また「活用ガイド」は(付属のマニュアルが余りに簡素なため)購入後ネットで探してダウンロードし、P.146〜147の通りに操作しております。
その上で、カメラ側で転送したい画像を指定の上、接続を試みましたがやはりこれまでと同様に接続できませんでした。
Paris7000さんの仰るとおり、「物理層として接続はしているけど」という認識です。
そこで新たな発見があったのですが、スマホ側で、WMUを起動して(多分直後)にWMUから「カメラとの接続が切断されました」とのメッセージが出されていました(カメラ側で転送画像を指定してもしなくても)。(メッセージ表示のスクリーンショットを添付しました。)
ただし、上記メッセージ後も、物理層のコネクションは継続したままです。物理層のコネクションが破棄されるのはカメラ側からのトライアルが打ち切られる時ですね。
何らかの要因で、アプリ層で、スマホ側の事情により、通信が切られているという様子です。
書込番号:19748969
4点

>MaggieBuddyさん
> はい、カメラ=DHCPサーバ(デフォルトIP 192.168.0.10。デフォルトのまま使用)、
> スマホ=DHCPクライアント(論理的には可変ですがこれまでいつも192.168.0.11がカメラ側から振られている)
> という関係は理解しているつもりです。
大変失礼いたしました。ネットワークのスキル、お持ちの方だったんですね。
となると、ホントに疑わしいのは、カメラかなぁという気がしてきました。
ここまで試してみて、それでもなおかつ繋がらないのは、解せないです。
購入直後ということで、実店舗で購入なら、お店の方に相談し、返品・交換してもらった方が早そうですね。
もしお店に同じデモ機があれば、それで接続を試してみる。お店のカメラがすんなり繋がれば、スレ主さんのカメラが極めて怪しいという事になりますね。
ネットでの購入なら、交換に応じてくれるかどうかはわかりませんが、少なくとも保証期間中なので、ニコンに送って見てもらうことは可能でしょう。
書込番号:19749017
1点

>Paris7000さん
重ねてありがとうございます! いえいえ、「スキル」というほどのものではありませんが、まったく左右が分からないというほどではないと思います。
確かに、他の実機で試してみるというのは実に効果的なアプローチですね。それで上手く行けば、一発解決ですので。購入は通販ですが、ヨドバシですので、一定の良心的な対応を望めるかなと期待します。
また、仰るとおり、時間と手間はかかってしまいますが、ニコンに送って診てもらうというのも有効ですね。
ありがとうございます。ひき続き格闘してみます。
書込番号:19749195
0点

なかなか解決の糸口が見つからない様子ですね。
ちなみにですが、
私の所有するWi-Fi搭載機、AW130、D5500、D750、70D、RX100M2、
何も接続の不安定さは似た様なものです。
通信は郊外では安定しますが、マンションでは超不安定です。。。
iOSのアプリでやっと接続が確立しても直ぐに切れてしまいます。
大量の画像転送などまず不可能です。
一度、外に持ち出してみて、実験されては如何でしょう?
地下道とかエレベーターの中とか携帯の電波さえ不安定なところでしたら、
都市部でも他所のWi-Fiが邪魔しないと思いますよ。
これでつながればアプリのせいではなく、
カメラ本体のWi-Fi制御が問題になりますので。
書込番号:19749645
1点

私の住まいはマンションです。無線LANを表示させると大量に出てきます。
でも、接続失敗はないです。不思議ですね。
接続しているカメラは、SONY, FUJI, Olympusです。
書込番号:19749938
0点

私も同じく悩んでましたが、以下の設定で試して下さい。私のはauですが、
スマホのWi-Fi設定から詳細設定 Wi-Fi安定制御機能オフで使えるようになりました。
sol25使用
書込番号:19979667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW130
こんにちは。
海の中で浮きながらサーフィンの撮影をしようと思っています。
そこで非常に不安定な場所なので、シャッター意外操作できないように設定、もしくはロックする事はできないでしょうか?
ご存知の片がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:19769497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Asahi globalさん
>> 海の中で浮きながらサーフィンの撮影をしようと思っています。
水面より下になる海中だと「あざらし」見たく、ローアングルでサーファーを撮影するということですね。
書込番号:19769645
0点

>おかめ@桓武平氏さん
こんにちは
ローアングルもやりますし、波のトップからハイアングルもやります。
浮きながらの撮影になるため不安定です。
その時に他の操作ボタンを押してしまう可能性があるので……。
書込番号:19769733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Asahi globalさん
水中での操作を規制することは難しいかと思います。
書込番号:19769815
0点

こう言うタイプのデジカメは使った事がないのですが、
シャッター以外ロックって言うのはあまり聞いた事も無いし
使った事もありません。
もしこういったタイプのデジカメでそう言う機能が付いてる
デジカメがあればそちらに買い換えた方が早い気がします。
ただ、すごくユニークな発想だと思います。
そんな機能があれば便利ですよね。以外と・・・
思うに・・・
自作で作れないかな?って事がひとつ
携帯の仕方とそれに付随するカメラの取り出し方と持ち方の工夫
ってのが一つ
水中撮影用のハウジングがよくオプションでありますよね。
この機種はそんな物は必要ないと思いますが、
よく名刺を注文すれば100枚入ったプラケースがありますが
あんな感じのケースで100均でこの機種が入る位のケースを利用して
操作部だけカバーが出来るモノが作れればと思いますが・・・
そうすれば指が触れてもカバーがあるので大丈夫じゃないかと・・・
昔、西部劇の映画でガンマンが、ピストルをパッと鮮やかに抜いて
打つって場面が出ましたが(早撃ちなんたら・・・ってヤツです。)
あれをカメラに置き換えて工夫できないかな・・・?とか
ゴルゴ13みたいな感じ?(ゴルゴは早撃ちはあまり無いけど正確無比?)
携帯方法、取り出し方、持ち方、など訓練が必要かな?
手袋?イヤイヤ、グローブ(野球じゃなくてドライビンググローブとかの方)
に130が入るくらいのケースを縫い付けて、沖へ出たら
その軍手ちがうグローブを履けばちゃんと指がシャッターの位置にきてる
とか・・・?
カメラ本体の設定じゃなくてすみません・・・
もしかしたらって書いてみましたが、参考にはなりませんね。
ああ、
「また、つまらぬものを書いてしまった・・・。」
書込番号:19770576
2点

カメラ背面の各種ボタンをまちがって押したりしない、あるいはまったく押せない、ようにする一案です。
キヤノンのIXYですが、センサーゴミを取るためケースを開けゴミは取りましたがフレキシブルケーブルを切ってしまい、液晶が映りません。まちがってボタンを押したりすると大変なので背面を小物入れ樹脂ボックスの一部でおおっています。
このIXYは光学ファインダーが付いていますので(映らない)液晶も全部をおおいました。液晶を使用されるならその部分を切り取られればいいでしょう。
書込番号:19770766
1点

純正のシリコンジャケットを
着けて使用してますが
各種ボタン結構重くないですか?
ぶちって押し込む感じで
少し触れたぐらいでは
反応しないと思います。
ボタン周りに
ガムテープでも貼り付けて
しまうのが簡単だと思います。
書込番号:19770845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Asahi globalさん
メーカーに、電話!
書込番号:19771371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はいはい、波乗りで本機、使ってますよ〜!
各種操作系も重いので不用意な操作をしないで済むので、
ロック機能は無いけれど全く問題ありません。
オリンパスのようにカバー(飾りリング)を無くすこともないです。
余談ですが、ストラップで手首に巻いておくと、
ワイプアウトして巻かれている時に
頭部を守ろうとしてカメラが顔に当たって怪我をすることもあるので、
その点だけお気を付けください。
え?そんなドジは自分だけ?(笑)
ズームなど各種ボタン類に砂が噛んで操作不能になる割合も、
今まで使ってきたペンタ、パナ、オリンパスより格段に少ないです。
でも、GoProの方が楽しいかもしれませんよ。
アタッチメントも豊富ですし、何より魚眼なので楽しそう。
私は今年からGoProにしようかと思ってます。
書込番号:19771528
1点

返事遅くなりました。
やはりその機能はないですよね…。
皆さん色々なアドバイスありがとうございます。
値段がお手頃でそこそこの機能ですとこのあたりになります。
カバーを自作で作るか、シリコンカバーをつけて反応を鈍くするか…。
他の機種でその操作ができないかもっと調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:19772602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Asahi globalさん
おう。
書込番号:19856454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





