COOLPIX AW130 のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

COOLPIX AW130

  • 水深30mまでの本格防水性能に加え、2.1mの落下試験をクリアするなど、耐衝撃や防じん性能にもすぐれた高耐久デジタルカメラ。
  • f/2.8レンズを搭載し、光学5倍ズームとダイナミックファインズーム10倍に対応している。
  • 裏面照射型CMOSセンサーと手ブレ補正効果3.0段のレンズシフト方式+電子式手ブレ補正(VR)機能で水中写真もブレずに撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:370枚 防水カメラ:○ COOLPIX AW130のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX AW130 の後に発売された製品COOLPIX AW130とCOOLPIX W300を比較する

COOLPIX W300
COOLPIX W300COOLPIX W300COOLPIX W300COOLPIX W300

COOLPIX W300

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 6月30日

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:280枚 防水カメラ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX AW130の価格比較
  • COOLPIX AW130の中古価格比較
  • COOLPIX AW130の買取価格
  • COOLPIX AW130のスペック・仕様
  • COOLPIX AW130の純正オプション
  • COOLPIX AW130のレビュー
  • COOLPIX AW130のクチコミ
  • COOLPIX AW130の画像・動画
  • COOLPIX AW130のピックアップリスト
  • COOLPIX AW130のオークション

COOLPIX AW130ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2015年 3月19日

  • COOLPIX AW130の価格比較
  • COOLPIX AW130の中古価格比較
  • COOLPIX AW130の買取価格
  • COOLPIX AW130のスペック・仕様
  • COOLPIX AW130の純正オプション
  • COOLPIX AW130のレビュー
  • COOLPIX AW130のクチコミ
  • COOLPIX AW130の画像・動画
  • COOLPIX AW130のピックアップリスト
  • COOLPIX AW130のオークション

COOLPIX AW130 のクチコミ掲示板

(568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX AW130」のクチコミ掲示板に
COOLPIX AW130を新規書き込みCOOLPIX AW130をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

新型「COOLPIX W300」発表

2017/05/31 16:50(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW130

スレ主 DABODASHさん
クチコミ投稿数:95件

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1705/31/news114.html
海外情報ですが、こんなのが出るみたいですね。

書込番号:20932094

ナイスクチコミ!8


返信する
Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/05/31 17:28(1年以上前)

めでたし、後継機が出るようですね。


それはそうと、スマホでそのリンク先をずっと下にスクロールしていくと…
あなたにオススメ
ニコン「D3」「D300」の発売日が決定
と出ていてビックリ(笑)。

更にその下にも懐かしいカメラがわんさか出てきて、そっち見入っちゃいます(笑)。

書込番号:20932150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件 COOLPIX AW130の満足度4  ダイブセンターサザンクロス 

2017/05/31 23:11(1年以上前)

>(リンク先の記述。)COOLPIX W300は、標準的なダイビングライセンス「アドバンスドオープンウォーター」のライセンス保持者が潜水可能な水深30mまでの防水性能をハウジングなしで実現する。

間違いだらけですね。
先ず、ダイビングにはライセンス制度は無く、講習を滞りなく修了された方は民間企業が発行するCカード(認定証)が得られます。

又、コース(講習)を伴わないファンダイビングの場合、Cカードのレベルに関係無く、本人に問題が無ければ最大水深は40mということになっています。

ですから、W300は耐圧40m、出来れば45mに進化して欲しかったですね。ザンネン。

書込番号:20933038

ナイスクチコミ!6


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件

2017/06/16 16:00(1年以上前)

こんにちは。

W300日本でも発売発表(6/30)されましたね。
個人的に特に目新しい機能や性能向上は見受けられませんが、迷彩色は魅力かも^^
ほんと、40mまで進化(深化?)してくれてたら買いなんですけどね。

>潜る仕事人さん
ほんと酷い素人記事でしたよね。言いたいこと全て言っていただきありがとうございますw

書込番号:20972050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2017/06/17 10:24(1年以上前)

こんにちは
AW120を使用していますが、目新しさは無いですね。
内蔵地図は無くなっちゃったのかな?なにげに便利だったのに…
TG−5が思い切って低画素化とかしてきたので、ニコンもフルチェンジを期待したんですがザンネンです。

書込番号:20973850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件 COOLPIX AW130の満足度4  ダイブセンターサザンクロス 

2017/06/17 11:28(1年以上前)

>お遍路GoGoさん

>ニコンもフルチェンジを期待したんですがザンネンです。

カメラとしての機能がTG−5の足元にも及ばなくても、45m防水を達成すれば十分に対抗出来たと思うんですけどね。

ニコンは半世紀前からハウジング無しで50m潜れるカメラを作り続けて来たのに・・・。

書込番号:20973992

ナイスクチコミ!3


Raylarさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/27 09:30(1年以上前)

ずっとハウジング無しで40mまでいけるデジカメを何年間も待ってましたがなかなか出てこないですね。
なんで30m?ファンダイブの時に30m超える場合も時々あるのに・・・

自分も40mまでOKのがでれば買います。

書込番号:20999268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/06/27 10:22(1年以上前)

>ライセンス

恐らく、初心者にも分かりやすい単語にする事と
スクールで、Cカードと呼ばれるライセンスと
謳っているのが要因なのでは?

http://www.divinglicenseschool.com/sp/c_card/melit.html

書込番号:20999366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件 COOLPIX AW130の満足度4  ダイブセンターサザンクロス 

2017/06/27 16:54(1年以上前)

>Raylarさん

その気になればすぐに出来る筈なのに、なんでやらないのか、不思議ですね。

特にニコンは50年前から50m防水カメラを作って来たのに・・。

アウトドア派の方には「そこまでは要らない。」って言われることが多いんですけど、ニコノスシリーズは水中カメラでは無く、全天候型カメラだったのに50m防水性能を堅持して来た実績が有ります。

W300も、まだまだ、デジタルニコノスとは呼べないですね。

書込番号:21000073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW130

スレ主 oyster21さん
クチコミ投稿数:15件

ホントに オリンパスのTough に そっくりですね。  カメラの老舗のニコンもとうとう、恥も外聞もなくなりふり構わず、デザインのパクリですかネーぇ。  40年来Kikon F の愛用者でしたが・・・ F60買ったら 10ヶ月でミラーが接着不良で脱落、修理に有料で2万取られました。 接着剤の不良か取り付け不良で、高額の修理費請求され、それ以来、ここの製品は使わなくなりました。 残念

書込番号:19809394

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/22 11:54(1年以上前)

TG3持ってますが、まったく似ていないと思います。

書込番号:19809402

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/04/22 11:54(1年以上前)

デザイン的には…求めるものが似ていると…似てくるんじゃない?

趣旨が同じ状況で、色も配列も決まった五つの輪っか…それでオリジナリティーを求められるのと似てるようで気の毒o(^o^)o

書込番号:19809403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/22 11:56(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん

三桁機でしょ?

書込番号:19809407

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/22 12:18(1年以上前)

こんにちは

ニコンにもかなり以前からこのタイプはあったかと。
どっちが早いかは知りませんが。

書込番号:19809448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/04/22 12:21(1年以上前)

この手の水中でも使えるカメラって、昔からニコンが先の様な…。
ニコノスでしたっけ?
逆にそれをイメージさせて、コンデジ風に洗練させたデザインかと思います。
正常進化?

Kikon Fという知らないメーカーのカメラ使ってるからニコンの事は知らないのですかね?

書込番号:19809453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/22 13:07(1年以上前)

40年来のカメラユーザーにしてはツッコミ入れる所がそこですか(爆笑)

書込番号:19809592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/04/22 14:32(1年以上前)

ニコンには屈曲光学系のS60って機種がありまして、2008年発売で、これと類似点があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611297/

F60のミラー云々程度で、40年来の"F"ユーザの威厳に傷が付きませんでしょうか。 de 旧Fユーザ

書込番号:19809764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/22 15:07(1年以上前)

>さすらいの「M」さん
>三桁機でしょ?
うゎっちゃあ〜!!
そういうがあること忘れてました(大汗)

 ↓

(確認作業)

 ↓

oyster21さん
しつれいしました。
たしかに、ひじょうによく似ています。
パクリです。

書込番号:19809835

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/22 16:12(1年以上前)

現在発売中の3機種の発売日を見る限りニコンが早く、パクリとは言えないようです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014733_J0000018369_J0000016186&pd_ctg=0050

書込番号:19809937

ナイスクチコミ!6


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/04/22 16:32(1年以上前)

>Kikon F

 Nikon Fに名前が似ていますがパクリですか?

>F60買ったら 10ヶ月でミラーが接着不良で脱落、修理に有料で2万取られました。

 メーカー保証がきかないような使い方をしていたという事でしょうか。

書込番号:19809961

ナイスクチコミ!10


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/04/22 16:41(1年以上前)

>たしかに、ひじょうによく似ています。

 三桁機というのが具体的にどの機種化分かりませんでした。というかどの機種と似ているのか分かりませんでした。
 屈曲薄型というのが「似ている」というなら全てミノルタのパクリなんじゃないかと……。

書込番号:19809977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/04/22 16:49(1年以上前)

ボディに向かって右上に屈曲式レンズを配した防水機(生活防水含む)で、各社の一号機と思われるのはコチラなど。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00501610847_00501810950_K0000017814_K0000022943_K0000080302_K0000091182_K0000339870

オリンパスのμシリーズが最初だと思ってましたが意外にもニコンのS2でした。(右上レイアウトじゃなければ、その前からオリンパスは生活防水機を出してます)

ニコンもオリンパスもそれぞれ、タフ性能の強化に伴ってゴツくなっていく訳ですが、このレイアウトを採用する時点でデザイン的にはどうしても似てきますね。
とはいえ、似たもの同士の中で考えれば、AW130とTG-870はパクッたパクられたと言うほどは似ていないと思います。

書込番号:19809997

ナイスクチコミ!4


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/04/22 17:04(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014733_J0000018369&pd_ctg=0050

>とはいえ、似たもの同士の中で考えれば、AW130とTG-870はパクッたパクられたと言うほどは似ていないと思います。

 TG-870ですか?
 ……これは似ていない方の部類に入るんじゃないですか?


>ボディに向かって右上に屈曲式レンズを配した防水機(生活防水含む)で、各社の一号機と思われるのはコチラなど。

 カシオを入れるならペンタックスも入れてあげて欲しかった。

書込番号:19810023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/04/22 17:28(1年以上前)

>カシオを入れるならペンタックスも入れてあげて欲しかった。

忘れてました。ペンタックスのレンズ右上タイプだとコチラですね。(懐かしい!)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00502110663_K0000050338
43WRは同列で比較できる形状では無いかも知れませんが、ニコンS2よりも前の発売ですね。

>TG-870ですか?
> ……これは似ていない方の部類に入るんじゃないですか?

私も似ていないと思いますよ。
強いて言うならパナのFT4の方が似てると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014733_J0000018369_K0000337572

書込番号:19810073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件 COOLPIX AW130の満足度5

2016/04/22 18:13(1年以上前)

COOLPIX AW100 2011年9月8日発売

http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/aw100/

この時オリンパスはどうだったかですね。

書込番号:19810186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件 COOLPIX AW130の満足度5

2016/04/22 18:20(1年以上前)

STYLUS TGシリーズの一番古いのは?

書込番号:19810202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/22 18:44(1年以上前)

ヒマなひとがいたら一連の画像を貼ってください

書込番号:19810263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/04/22 18:55(1年以上前)

僕の記憶では…生活防水の壁を超えた初オリンパスはこれじゃないかな?
使ってたけど…レンズプロテクターは撥水じゃないし、肌色のグリーン被りが酷かったo(^o^)o

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2006a/nr060131mju720swj.jsp

書込番号:19810287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/04/22 19:17(1年以上前)

>僕の記憶では…生活防水の壁を超えた初オリンパスはこれじゃないかな?

 豆ロケット2さんが既に挙げていますね。

 私は生活防水のオリンパスが好きでした。

書込番号:19810344

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2016/04/22 19:56(1年以上前)

そっくりとかまずはその似ている機種をはっきり出してもらいたいですね。

大きな見方をすればカメラですからね。
レンズがあって、ボディはみな同じようなかたち・・・


あと
中古で買ったのか、新品を買ったのかわからんけど
接着剤の不良か取り付け不良なら何らかの不具合ではないの?、
それを請求されるまま直すかね?
有料で直したということは、使い方にも問題があったのでは?
それとも、ニコンでの修理ではなく、修理業者にぼったくられたのかな〜。

40年も使っているならメーカー名位覚えるよね。

書込番号:19810448

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

はやくデジタル・ニコノスを!!!!

2015/07/05 12:37(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW130

スレ主 doctormicさん
クチコミ投稿数:101件

拝啓ニコン様
デジタル・ニコノスを開発してください。
レジャーダイビングの限界である水深40mmは潜れる。
画像サイズは、フルサイズでもAPSサイズでも良いでしょう。
コンバータで必ず魚眼レンズを付けてください。
世界のダイバー達が使用しますよ!!
他社でハウジング機材一式40万、大きく、水中ではかさばります。
AW130のように軽快つかえるデジタル・ニコノスが欲しいです。
ハウジング不用のデジタルニコノスが欲しいですね。
AW130のユーザーより

書込番号:18938083

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:114件

2015/07/05 12:45(1年以上前)

匿名掲示板に書き込みするより、ニコンの株主になられて株主総会でニコンの役員さん方にご意見されるほうが、どのような考えを持っているか聞けて建設的ではないでしょうか。

書込番号:18938113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/07/05 13:31(1年以上前)

過去を振り返るより前を見て機材購入するのが良いですよ

書込番号:18938214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2015/07/05 14:02(1年以上前)



実はコンデジでは、
すでに実用化されてたりして。



書込番号:18938289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/07/05 15:05(1年以上前)

昔、知人がニコノスRSだっけ?
シルバーの中身がF4のやつを使ってました。
とにかく、ダイビングが人生のような方でした。

その方曰…『値段の問題じゃない。信頼性だ。』でしたが…確か100万円くらいはしたような。
中身がD4系統だとすると…(T-T)(T-T)(T-T)

ニコ1じゃしんどいんでしょうね。

書込番号:18938457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/05 16:00(1年以上前)

売れる見込み(数量)を考えると値段も高くなるし、、出さない気がします。

書込番号:18938585

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/07/05 18:04(1年以上前)

元々のニコノス
Calypso PHOT (前期)
Calypso PHOT は、NIKONOS ニコノス (I) (初代)の前身の水中カメラ。
フランスのスピロ・テクニック(LA SPIROTECHNIQUE (スピロテクニーク))社が、開発した水深50mの水圧に耐える、ハウジングを使わないカメラ。

NIKONOS RS AF
 唯一無二のハウジング不要な水中オートフォーカス一眼レフ。
水深100mまでの耐圧を誇る。
その高耐圧と、リモートコントロール撮影可能な機能のため、ココム(外国貿易管理法)の輸出規制の対象品となり、比較的短命で、製造中止となった。

1992年(平成4年)6月に、ニコノス RS AF は、39万円(ボディーのみ)で、発売された。
水中での自動露出の他、近接撮影時のピントの自動化が望まれ、商品化された。
世界初(唯一無二)の水中オートフォーカス一眼レフ…近接撮影もオートフォーカスで
マルチパターン測光搭載…画面を5分割して測光、中央部重点測光も
絞り優先オートおよびマニュアル露出搭載…
耐水深100mを実現…ニコノス (I) 〜V は、耐水深50mだったが、より信頼度を高めた
優れた操作性…ジュージアーロのデザイン、レバーによるパワーフォーカスも可能
ユニークな交換レンズ…R-UW AF Nikkor 28mm F2.8(98,000円)、R-UW AF Micro Nikkor 50mm F2.8(165,000円)、
R-UW AF Zoom-Nikkor 20〜35mm F2.8(410,000円)、さらに1994年6月にR-UW AF Fisheye Nikkor 13mm F2.8(240,000円)が専用交換レンズとして用意された。
多機能スピードライト…スピードライト SB-104 (これもジュージアーロのデザイン)は、大光量で照射角100°、対水深100m。ニコノス RS との組み合わせで TTL-BL 調光が可能

1996年(平成8年)8月、販売を終了した。
1996年(平成8年)9月、ココム規制対象品より外れる。

現在デジタル(FXでもDXでも)で作るとやはりボディ100万円以上、レンズは3倍位の金額でしょうか?
RSってほんとにハウジング方式よりデカイよ、軽くペンタ67の3倍以上のデカさだよ、
金額的にもハウジング方式のほうが安値だよ。

書込番号:18938968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 doctormicさん
クチコミ投稿数:101件

2015/07/05 19:29(1年以上前)

私がイメージしているのは、一眼レフRSではなく、ニコノスVですよ。
ニコノスVのデジタル版ですね。
これにコンバータレンズで魚眼でも付けられればいいのでは。
小さいし、いまの価格でも15万以下でしょう。
例えば他社E-M1ボディに魚眼レンズを付けてハウジングに入れれば、30~40万はしますね。

書込番号:18939192

ナイスクチコミ!2


スレ主 doctormicさん
クチコミ投稿数:101件

2015/07/05 19:52(1年以上前)

もう少しイメージを具体的に言えばですが・・・
サイズは、ニコノスVがW146mm×H99mm×D58mmですから、これと同等程度かこれ以下の大きさ。
撮影素子はAPSで十分。
レンズはズームでもいいし、あるいは解像度の良い28~24mm(フルサイズでいえばですが)の単焦点かな。
倍テレコン内蔵は必需品。
コンバータレンズで魚眼や望遠あるいはマクロが欲しいですね。
水深40~50mmもあればよいでしょう。
ハウジング不用で15万以下、おそらく今のニコンならば10万以下で発売できそうですね。
当然アウトドア機材です。
AW130をワンランク向上させた機材といったらよいでしょうか。

書込番号:18939259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件 COOLPIX AW130の満足度4  ダイブセンターサザンクロス 

2015/07/07 17:54(1年以上前)

doctormic さん、こんにちは。

本日、AW130を手に入れて説明書を片手に「フムフム、なるほど・・。」ってやってました。(笑)

私にとってはニコノスV以来の20数年ぶりのニコンのカメラです。

死蔵している15mmレンズが使えるデジタルニコノスが出ないのかと随分昔からニコン関係者の方や業界関係者に聞いて回ってましたが、ビジネス的にも物理的にも無理ってことで、そっちの方向は諦めました。

でも、このAW130、デジタルニコノスの出発点では無いでしょうか?

コレが進化して60m耐圧になり、ズームレンズ仕様と超広角単焦点仕様が出ればいなって思っています。

私はもちろん、超広角単焦点仕様が欲しいです。

ニコノスXと15mm、それに専用ファインダーだけで30万以上でしたから、その1割ちょいで買えてしまうAW130、隔世の感がありますね。

ホントは、(ニコンファンの方には申し訳ないのですが)、水中撮影に関する性能がTG−4(オリンパス)と同レベルなら尚良しなんですけど、取り敢えず耐圧30mにささやかなエールを送ることにしました。

TG−2で使っていたワイドコンバージョンレンズがダメになってしまったので、今後はAW130を水中風景やダイバー等、TG−2を小さな生き物用に使い分けようと思っています。

書込番号:18944855

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/07/07 21:31(1年以上前)

別機種

西表島 ナンヨウカイワリ 

撮影が趣味なら機材に合わせた潜水にすべきですね、撮影環境は水深が浅いほうが容易いです(多くの太陽光線が取り込める=光合成=食物連鎖=魚が集まる)
撮影側からすればエアーが長持ち(個人差有り)、太陽光線でストロボもより効果的、
水中で何でも撮影できる・・・では無く、水中でも撮影目的(対象)を明確にして機材を選択できる時代です。
未だオープンウォーターですが25年位前までは皆でダイビング計画を立て潜水してました。

書込番号:18945511

ナイスクチコミ!0


スレ主 doctormicさん
クチコミ投稿数:101件

2015/08/22 20:01(1年以上前)

水深30m迄潜れてハウジング無し3万円台。
潜る仕事人さんと同様に、やはり私もエールを送ります。
結構使っています。

書込番号:19074061

ナイスクチコミ!0


スレ主 doctormicさん
クチコミ投稿数:101件

2015/08/22 20:18(1年以上前)

当機種

画像も貼ってえおきます。
3万円でこれだけとれれば申し分ないです。

書込番号:19074100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件 COOLPIX AW130の満足度4  ダイブセンターサザンクロス 

2015/08/22 21:16(1年以上前)

スレ主さん、私もコストパフォーマンスの良さは認めます。

でも、7〜8万くらいで高性能のハウジング不要50m耐圧モデルが出るといいなって思っています。

書込番号:19074279

ナイスクチコミ!0


スレ主 doctormicさん
クチコミ投稿数:101件

2015/09/20 13:01(1年以上前)

ご参考までに4ヶ月ほどニコンAW130を使用実感を記しておきます。
私は、エンリッチドエアを使うので水深30mが限度です。
機材の仕様は潜れる限度内ですので大変優れた機材です。
魚が多いのは水深10m程度ですが、ファンダイビングでは工程上30m近くまでも行くことも多いです。
やはり潜れる範囲はカバーしているAW130は大変優れています。
そうでないとダイビングの制約となり持って行くことが出来ません。
改善点は3点
1)やはり全域マクロ可能なレンズにすべきです。
電源を入れるたびに一々設定したり、水中が画角を標準域に合わせるのが大変面倒です。
2)ストロボはONとOFFが水中で簡単にできるFunctionキーを付けてほしいですね。
手袋をつけたまま設定というのは、アウトドアでは不可能に近いです。
3)シャッター速度の下限値を設定できるようにして欲しいですね。添付画像はISO125,F4.3,1/30です。
この画像では、特に流し撮りをしたわけではありません。
水中で1/30なんて速度は悲しいものがあります。
露出はISOのコントロールで設定できないもりでしょうか。

30~40分のファンダイビングで、バッテリーは2回分もちます。
3回目ですと交換した方が良いです。
ハウジング無しで大変実用的に使える優れた機材です。
そんな活躍している画像を私のブログでも掲載しています。
http://doctor.sun.macserver.jp/MIKAMI%60S_BLOG/MIKAMI%60S_BLOG.html
今後の参考までにメモしました。

書込番号:19156586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件 COOLPIX AW130の満足度4  ダイブセンターサザンクロス 

2015/09/20 16:32(1年以上前)

>1)やはり全域マクロ可能なレンズにすべきです。
電源を入れるたびに一々設定したり、水中が画角を標準域に合わせるのが大変面倒です。

水中モードに設定した時点でマクロONになれば問題解決だと思います。

私は、マクロとストロボのON状態をキープする為に、仕方無くオートオフ待機時間を最長の30分にしています。

遠くてもマクロONのままでピントは合うんですから、少なくとも水中ではマクロOFFにしないといけないようなシーンは無いですよね?
2)ストロボはONとOFFが水中で簡単にできるFunctionキーを付けてほしいですね。
手袋をつけたまま設定というのは、アウトドアでは不可能に近いです。

それ、いいですね。でも、現状では右手親指と人指し指の先端だけ切るしか無いかと・・。

後はテキトーな道具を使ってボタン操作するくらいしか・・。
3)シャッター速度の下限値を設定できるようにして欲しいですね。

確かに、ISO感度を上げてくれる方がスローシャッターになるよりはマシですよね。

しかし、何れにせよ、AW130はコストパフォーマンスに優れた「デジタルニコノス実現への最初のステップ」だと思います。

書込番号:19157003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW130

クチコミ投稿数:653件 COOLPIX AW130の満足度4  ダイブセンターサザンクロス 
別機種
別機種
当機種
当機種

元々、水中スナップ写真撮影用のサブカメラと割り切って使い始めたAW130ですが、ついでに小さな海中生物を接写しようとした際、当然ですが内蔵ストロボがマトモに当たらないと言うか、右側に極端に偏るので、多少でも改善出来るかと簡易拡散板を自作してみました。

非常にカッコ悪いこと夥しいのですが、有る程度の効果は有りそうです。

ワンタッチで上げ下げすることで通常撮影にも妨げにはなりません。

レンズの左側にもいくらか光を導けるようなオプショナルグッズをニコンさんが造ってくれるといいのですが・・・。

拡散板を下げた状態と上げた状態の画像をアップしてみました。

無しの方は画像の右側にしか光が当たらず、被写体にあまり当たっていないのですが、有りの方は被写体にそこそこストロボ光が当たっていると思います。

レンズを囲むような造りの拡散板なら画像の左側にも有る程度は光が回ると思うのですが・・・。

書込番号:19062146

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/18 19:08(1年以上前)

自分は沈没するので
海には行きませんが
水中はどのくらいのレンズの
明るさが必要なのでしょう。

ストロボ拡散した時に
変なボケが出ない計算式は
難しそうです。
(やはりアーム型とかリング型の
ライトが便利なんですかね)

書込番号:19062754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/18 20:01(1年以上前)

>潜る仕事人さん

こんにちは
アイデア素晴らしいです!!
効果も見た目の割に(失礼)ちゃんと出てますね。
これで左側にもう少し光が拡散すれば、、、
更なるブラッシュアップ作品にも期待が膨らみます。
防水コンデジにダイビング対応のディフューザーやリングライトって
オリンパス以外のメーカーにも欲しいですよね。

書込番号:19062905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件 COOLPIX AW130の満足度4  ダイブセンターサザンクロス 

2015/08/18 20:29(1年以上前)

ドノーマル・カスタムさん、こんばんは。

>水中はどのくらいのレンズの明るさが必要なのでしょう。

ダイバーに圧倒的に売れているTG-4はF2.0ですから、それくらい明るいといいですね。

>(やはりアーム型とかリング型のライトが便利なんですかね)

ライトは手持ちで使っていますが、レンズ周りにLEDライトが有ると便利でしょうね。

書込番号:19062975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件 COOLPIX AW130の満足度4  ダイブセンターサザンクロス 

2015/08/18 20:50(1年以上前)

もんデブーさん、どうもありがとうございます。

>これで左側にもう少し光が拡散すれば、、、
更なるブラッシュアップ作品にも期待が膨らみます。

シリコンジャケットの上から取り付け可能で、AW130のコンパクトさを損なわない拡散板が出来るといいですね。
>防水コンデジにダイビング対応のディフューザーやリングライトってオリンパス以外のメーカーにも欲しいですよね。

次期モデルが50m防水になって、接写時にもストロボ光がキレイに回るようになるとTG-4の次期モデルのライバルになれると思います。

現状でも、違う角度からオリンパスに刺激を与える存在になっているとは思いますが・・・。

決定的に劣る部分は望遠側で寄れないところだと思います。

ニコンに限らず、どこのメーカーも同じですけどネ。

TG-2〜4の場合、ワイド側で小さな被写体を捉えてからズームアップ出来るので、AW130や他のカメラで撮ってるときもついついやってしまって、ピンボケ写真を撮りそうになってしまいます。(笑)

書込番号:19063050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/18 22:08(1年以上前)

>潜る仕事人さん

> TG-2〜4の場合、ワイド側で小さな被写体を捉えてからズームアップ出来るので、
> AW130や他のカメラで撮ってるときもついついやってしまって、

それ、自分もTG-2使ってたので分かります!
いやぁ、ディープな所を突いてきますね、さすがです!!

あと個人的にはオリンパスに敵わない点、
アスペクト比がいかにもコンデジな4:3ではなく、
3:2になれば良いのに。。。なぁんていつも思ってます。
冷静に考えたらオリンパスの一眼は4:3なのに、
あれって変ですね(笑)

もし50m防水になったらシャッターボタンは相当重くなるでしょうね。
でも本格的なダイバーさんが常に携帯するカメラとして、
ニッチだけれどもニーズはありそう。

書込番号:19063312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 COOLPIX AW130の満足度4  ダイブセンターサザンクロス 

2015/08/19 21:08(1年以上前)

>もんデブーさん、こんばんは。

>それ、自分もTG-2使ってたので分かります!

望遠側でも広角側と同じ最短撮影距離のカメラって、何でオリンパス以外には無いのか、そっちの方が不思議です。

確か、リコーの一部の機種にも同様の機能が有ったような気はしますが・・・。

>あと個人的にはオリンパスに敵わない点、
アスペクト比がいかにもコンデジな4:3ではなく、
3:2になれば良いのに。。。なぁんていつも思ってます。

私も3:2の方がいいんですけど、後から切ればいいんじゃないでしょうか?
>冷静に考えたらオリンパスの一眼は4:3なのに、
あれって変ですね(笑)

設計者が違うんでしょうね、きっと。

>もし50m防水になったらシャッターボタンは相当重くなるでしょうね。

ニコノスRS、100m防水でしたけどシャッターが重いとか感じたことは無いですよ。
50m防水のニコノスシリーズも同様です。
問題は液晶画面の強度かも?
>でも本格的なダイバーさんが常に携帯するカメラとして、ニッチだけれどもニーズはありそう。

ダイバーだけで無く、軍関係とかにもニーズは有ると思います。

でも、開口部がひとつでも有ったら信頼性は高く無いでしょうね。

ニコノスだって、膨大な数の水没事故がありました。

書込番号:19065607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件 COOLPIX AW130の満足度4  ダイブセンターサザンクロス 

2015/08/21 11:07(1年以上前)

昨日・一昨日と海で使いましたが、効果絶大!とまでは言えないまでもストロボ光の極端な偏りはかなり改善されました。

シリコンジャケットの上に取り付け可能で、カッコ良くて実用的なディフューザーの開発を望みます。

水中だけでなく昆虫写真とかにも有効な筈です。

書込番号:19070001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 COOLPIX AW130の満足度4  ダイブセンターサザンクロス 

2015/08/21 11:25(1年以上前)

「ストロボを使わずライトで接写すれば良いだろう。」と思われる方は少なくないでしょうし、事実その通りなんですが、ライトだけで100%ブレないマクロ撮影を不安定な水中で行うことは結構難しく、ストロボの方が確実にシャープに撮れるので、ストロボに拘っています。

オリンパスの場合はTG2〜4の純正プロテクタに取り付けられるリングフラッシュアダプターが他社から出ていて、こっちは効果絶大です。

書込番号:19070033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 COOLPIX AW130の満足度4  ダイブセンターサザンクロス 

2015/08/21 20:51(1年以上前)

別機種

100均のミニ三脚です。

水中でどれだけ使えるのか、わかりませんが動画撮影中に自分が入ったりして遊べるかも?と100均のミニ三脚を取り付けてみました。

普通に撮ってるときもワンハンドグリップ的に使えるので安定度が若干増すような気がします。

書込番号:19071166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/23 19:42(1年以上前)

>潜る仕事人さん
こんばんは
レンズF2は必要なんですね。

泳がない自分にとっては
写真家むらいさち?さんの写真では
現実的にはありえなそうな色合いなので
明るさが足りてるのか足りてないのか
深く潜ると別なのか
地域的に別なのか
全然わかりませんが

ストロボ使おうがライトで照そうが
やはり明るい方が良いんですよね。

書込番号:19077178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 COOLPIX AW130の満足度4  ダイブセンターサザンクロス 

2015/08/23 22:33(1年以上前)

>ドノーマル・カスタムさん、こんばんは。

明るいレンズは有利ですけど、デジタルに移行してからはフィルムの頃ほど気にならなくなりました。

ISO感度50(実効感度40未満?)のベルビアを誰もが使っていた時代にはとにかく明るいレンズと強力ストロボが無いとマトモな水中写真は撮れないとみんな考えていましたが、今は感度を上げてもキメ細かな画像が得られますからうちでの小槌みたいなストロボは無くなりましたし、レンズの明るさも絶対的な条件では無くなりました。

私自身、レンズの明るさよりも最短撮影距離を重視しています。

広角側ではみんな寄れるんですけど、望遠側でも同等に寄れるコンデジはオリンパス以外には無いのでは?

書込番号:19077728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

あえてリクエストをあげると

2015/06/25 09:16(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW130

スレ主 KURO-chanさん
クチコミ投稿数:99件

この機種、何気に30m防水というのが唯一無二でとても魅力ですね。購入検討させていただいてます。
あえて後継機へのリクエストをあげるとすると
・動画の60p対応
4Kは個人的に周辺環境含め時期尚早かと思いますが、60fpsは欲しいです。
・NEF撮影とカメラ内RAW現像
ダイビング目的なので、陸にあがってからじっくり調整したいことが多いです。
・40m防水
大概は問題ないですが、ここまで謳っていただけると安心です。
の3点です。

上記を満たすと、このレンジのカメラではなくなってしまうかもしれませんが、ニコノスやDfのようなカメラを作ってしまうニコンですから期待してしまいます。
ぜひAW150くらいで実現していただきたい。

みなさんはいかがですか?

書込番号:18905956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/06/25 09:21(1年以上前)

たぶん他社のOEMだと思いますよ。ニコン自身は儲からないコンデジは造っていないと思いますが。

書込番号:18905972

ナイスクチコミ!4


スレ主 KURO-chanさん
クチコミ投稿数:99件

2015/06/25 09:28(1年以上前)

電産さん
そうだったんですね。
ニコンかどうかは忘れましたが、以前どこかのコンデジはサンヨーのOEMと聞いたことがあったのを思い出しました。

貴重な情報、ありがとうございます。

書込番号:18905988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2015/06/25 09:34(1年以上前)

ささやかなお願いです、
A-GPSのアップデートをWi-Fiから出来るようにしてください。
水中カメラにも関わらずカードからしかできないのは痛すぎます。

もっとも、それがニコンにとってパンドラの箱?なのは理解できますが(黒笑)。

水深40mは、ニコンよりオリンパスに電話した方がいいかもしれません。

書込番号:18906004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件

2015/06/26 04:30(1年以上前)

私は多少大きくなっても構わないので、
バッテリー容量の大型化、もしくはバッテリーを2個搭載を希望します!
せっかくWiFiで画像は濡れたまま砂を被ったまま転送出来るのに、
電池切れで結局塩抜きして蓋を開けなくてはならないので。。。

書込番号:18908793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件 COOLPIX AW130の満足度4  ダイブセンターサザンクロス 

2015/06/26 09:23(1年以上前)

先ずは事実上世界初の、スクーバダイビングでも使えるデジカメということで高く評価しています。

水中写真を撮る為のコンデジ部門ではオリンパスが独走中ですが、別の角度から一石を投じた製品だと思います。

他は15m防水程度が普通ですが、30m防水にしても決してゴツく重くならないってことが証明できた功績も大きいですね。

今はオリンパスのTG-2を愛用していますが、開口部の仕様が頼りなくてプールにすら持ち込む気になれません。

今の技術なら開口部を全て無くすことが出来ると思うのですが・・・。

そうすれば60m耐圧も十分可能だと思います。

ハウジング不要機種の魅力のひとつは撮影データに水深記録が残ることですね。

開口部をゼロにして、ユーザーには2年に1度くらいのオーバーホールを奨励して、自分では開けられない構造になっていればクレームも聞かなくて済むでしょう。

レンズは20mm程度からの広角ズームが水中で有利なので売れると思いますが、個人的には15mm単焦点が欲しいです。

ニコノスX&15mmは本体とレンズとファインダーだけで30万以上でしたけど、アレ以上の身軽さの広角撮影が5万円以内で実現するのでは?(笑)

書込番号:18909224

ナイスクチコミ!1


スレ主 KURO-chanさん
クチコミ投稿数:99件

2015/06/26 09:39(1年以上前)

もんデブーさん
確かに電池は盲点でした!
当然軽いことはうれしいですが、いまは相当軽いので、多少重く大きくなっても電池は大容量がいいですね!

潜る仕事人さん
確かに一時期はフジやパナも水中カメラが充実していましたが、いまやハウジングを純正で用意するのはオリかキヤノンくらいになってしまいましたね。
TG-4も検討はしているのですが、ニコン共々、イマイチ本格的なカメラに踏み込んでいない感はあります。確かにニッチな市場ですからね。
でもいつか本格的なスペックをもつ40m防水のハウジング不要カメラが出ると信じてます!笑

書込番号:18909254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件 COOLPIX AW130の満足度4  ダイブセンターサザンクロス 

2015/06/26 10:39(1年以上前)

>でもいつか本格的なスペックをもつ40m防水のハウジング不要カメラが出ると信じてます!笑

ニコンは60年以上前から50m防水レンズ交換式カメラ(ニコノスシリーズ)を作り続けて来ましたし、20年以上前に100m防水の世界初(最後)の一眼レフ:ニコノスRSも世に出したメーカーなんですから、持てる能力を小出しにするのは止めて貰いたいと思っています。(笑)

書込番号:18909393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件 COOLPIX AW130の満足度4  ダイブセンターサザンクロス 

2015/07/08 16:42(1年以上前)

持てる能力を小出しにするのは止めて貰いたいと思っていますが、結局買いました。(笑)

1台でも多く売れれば、次に繋がりますよね。

次は「ニコノス」の名前を載せても恥ずかしくないような製品が出ることを祈っています。

書込番号:18947709

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信18

お気に入りに追加

標準

AW130か、TG-4か、、悩ましい。。。

2015/05/28 20:38(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW130

スレ主 lapita3さん
クチコミ投稿数:16件

とっても悩んでおりまして、、、AW130とオリンパスTG-4、素人の私からしますと、ほぼ同じような価格帯で同じような性能と機能のような、、
使用する環境は、小型の船の上を予定してまして、、風雨や時には波をかぶったりとカメラには劣悪な環境。。それでも、海面から観る素晴らしい景色や水平線、夕焼けなんかも撮ってみたいなと。。
メーカーさんのホーページを見る限りでは、どちらもコンパクトカメラの割には画質が良いような事のようですし、、
どなた様か、アドバイスいただけたらありがたく、、、よろしくお願いいたします。
あっ、場違いでしたらスミマセン!!

書込番号:18818448

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/05/28 21:44(1年以上前)

ニコンとオリンパスのメーカーサンプル画像を見ましたがどっちも綺麗ですよ。

このタイプのカメラには屈曲光学系と呼ばれるレンズが使用されていて、
光軸を曲げているので、一般的にいうと画質は劣るはずなのですが、
AW130もTG-4もサンプル画像を見ると全然悪くなく、むしろなかなか良いと思いました。
ですので、どちらでもお好きなほうでいいと思いますよ。
TG-4のほうが広角側ではレンズが明るく、AW130のほうがズーム倍率が少し高い、
というのが大きな違いでしょうか。
画質はどちらも同じくらい良いと思います。

書込番号:18818694

ナイスクチコミ!5


スレ主 lapita3さん
クチコミ投稿数:16件

2015/05/28 22:09(1年以上前)

早速ありがとうございます。。
価格はAW130の方がお安いようで、画質に差がないようでしたら後は好みでしょうか。。
今のコンデジ(と言うんですね〜、、)の性能には驚いております〜。。

書込番号:18818770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件 COOLPIX AW130の満足度4  ダイブセンターサザンクロス 

2015/05/28 23:01(1年以上前)

耐水圧性能はAW130、カメラとしての総合的性能、とくに細かいモノを撮る為のマクロモードや顕微鏡モードは圧倒的にTG−4でしょう。

でも、風景が主ならTG−860の方が向いているかも?

21mmからの広角ズームは海の風景写真にピッタリですし、自撮りもし易いです。

価格も安いですしネ。

書込番号:18818962

ナイスクチコミ!6


スレ主 lapita3さん
クチコミ投稿数:16件

2015/05/28 23:39(1年以上前)

潜る仕事人さま
ありがとうございます。。 むむむ、なるほど。。確かに、マクロや20mも潜る事もありませんし、、
モニターもひっくり返って自撮り確認には便利そうですね。。 船では一人が多いのでこれ助かるかもです。。

素人質問で恐縮ですが、レンズの明るさはちょっと落ちる?ようですが、2.0と2.8と3.5、、
これは相当差があるという事なんでしょうか、、、明るければ明るいほど高速シャッターが切れる?
で、高速シャッターが切れるという事のメリットは、、、??? ど素人で申し訳ないです。。

書込番号:18819085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/05/28 23:58(1年以上前)

F2.0とF2.8はちょうど1段分の差があります。
ということは、ISO感度が同じなら、F2.0のほうがF2.8よりも1段分速いシャッタースピードが切れるわけです。(手ブレや被写体ブレがしにくくなります)

たとえば、
ISO 200、F2.0、1/50秒
ISO 200、F2.8、1/25秒
という具合になります。

書込番号:18819145

ナイスクチコミ!3


スレ主 lapita3さん
クチコミ投稿数:16件

2015/05/29 00:07(1年以上前)

ブロッコリーとにんじんさま。
よく分かりました〜。ど素人ですみません。。更に悩ましくなりました〜♫笑
広角21mmと24mmの違い、、う〜ん、色々と調べてみます!!
悩んでいる時が一番楽しいのかもしれませんが、、

書込番号:18819176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/29 02:53(1年以上前)

lapita3さん
3機種候補が、出て来てるみたいゃな。
さわってみたんかな?

書込番号:18819400

ナイスクチコミ!2


スレ主 lapita3さん
クチコミ投稿数:16件

2015/05/29 14:05(1年以上前)

ありがとうございます。
TG4は触れましたが、他の機種はまだ妄想想像でして、、
田舎だとなかなか実機展示してる店が少なく不便です〜泣

書込番号:18820348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件 COOLPIX AW130の満足度4  ダイブセンターサザンクロス 

2015/05/29 14:30(1年以上前)

レンズは明るいに越したことは無いとは思いますが、1段程度の差よりも画角が広く、自撮りがし易く価格も安い等のメリットの方が大きいような気がします。

ハウジングに入れずに本体だけを持って潜る場合にはAW130が一番だと思いますが・・・。

書込番号:18820386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件 COOLPIX AW130の満足度4  ダイブセンターサザンクロス 

2015/05/29 14:33(1年以上前)

>広角21mmと24mmの違い、、

広角側では結構違いが出ますよ。

書込番号:18820391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/29 14:41(1年以上前)

lapita3さん
そうなんゃ。

書込番号:18820403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 lapita3さん
クチコミ投稿数:16件

2015/05/29 22:36(1年以上前)

潜る仕事人さま

>レンズは明るいに越したことは無いとは思いますが、1段程度の差よりも画角が広く、自撮りがし易く価格も安い等のメリットの方が大きいような気
がします。

納得です〜。。

>ハウジングに入れずに本体だけを持って潜る場合にはAW130が一番だと思いますが・・・。

潜っても息の続く5m以内でしょうから、問題なさそうですね〜。。

>広角側では結構違いが出ますよ。

これは実機を試して実感しないといけませんですね〜。。 早速実機を置いてある店を探さなければ!!

色々とアドバイスいただき本当に助かります! ありがとうございました〜!!

書込番号:18821643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2015/05/29 22:57(1年以上前)

もしAW130を購入するのであれば「絶対に」一度触ってみてください。

問題を感じるかどうか人によると思いますが、すでに口コミにあがっているようにむちゃくちゃボタンが硬いです。防水機能を高めた(高めすぎた)弊害でしょうか?

水中メイン(それもダイビングレベル)でなければ僕ならAW-130はやめとくと思います。

書込番号:18821708

ナイスクチコミ!3


スレ主 lapita3さん
クチコミ投稿数:16件

2015/05/29 23:32(1年以上前)

ジェンツーペンギンさま

ありがとうございます〜。。AW130の口コミ掲示板で、購入から段々と遠ざかっていくお話になってしまい申し訳ない気もしますが、、、
確かに、私は30mも潜れませんし、ただバシャバシャと塩抜きで水洗いしたいな〜っくらいですから、AW130やTG−4のような防水性
は必要無いのかもしれませんです。。
本音は、ミラーレス一眼でガンガン洗えそうなNikon1 AW-1でしたか、、こういうカメラの方が合っているのかな〜とも。。
OLYMPUS OM-D M5-MK2とかや、PENTAXのKS2ですか? カタログでは、びしゃ〜っと水が掛かっているので大丈夫かと思い、
カメラ屋さんのスタッフに「たまに海の波がバシャ〜って掛かっても大丈夫?」と聞きましたら即答で「壊れます」とのことでしたので、、

いや〜カメラ選びってのは本当に難しいものですね〜!!

書込番号:18821820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件 COOLPIX AW130の満足度4  ダイブセンターサザンクロス 

2015/05/30 12:24(1年以上前)

>本音は、ミラーレス一眼でガンガン洗えそうなNikon1 AW-1でしたか、、こういうカメラの方が合っているのかな〜とも。。

画質優先だともちろんミラーレスでしょうね。

AW−1のことはゼンゼン知りませんが広角単焦点レンズが有るのならボート上で海の風景を撮るには一番かも知れません。

お手軽なところではTG−860の前身の850ですかね?

同じく広角ズームで、サブカメラには一番かも?

書込番号:18823223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件

2015/06/01 00:29(1年以上前)

旧型のTG-2とAW130使ってます。
ホワイトバランスを含めて色使いは、
オリンパス、ニコンそれぞれのメーカーの個性が出ていると思います。
私はニコンの色乗りの良さが好きです。
またグローブの指先が被らないレンズ位置なのも良いです。
防水パッキンが2カ所に分散しないのもニコンの良さです。
(メンテナンスの手間が1/2で済むから)
最新のTG-4は分かりませんが、
AW130のGPS捕捉の早さは、
私がこれまで使ったTG-2やFT-3とは比較になりません。
レスポンスもAW130は必要十分。
ただTG-2と違って背景ボケなどは望めず、
総合的な画質でもTG-2の方が良かったかな。。。
拘るのでしたらTG-4、
オートでカメラ任せならAW130でしょうか。

さてさて、
カメラ専業メーカーのコンデジって、
ブレないようにしっかり構えて撮ると言うセオリーに則って、
シャッタースピードを遅くして露光時間を稼ぐ傾向にあり、
TG-2も御多分にもれずで、片手で適当に撮ると、
手ブレ写真の大量生産になってしまいました。
家電メーカーのパナの方が素人の撮り方を分かっていて、
シャッタースピードが早目になっていて失敗が少なかったです。
ニコンもそうなのかと購入までは危惧しましたが、
それは杞憂に終わりました。
AW130はTG-2に比べ、
片手で適当に撮るようなシーンでも手ブレは少ないです。
この辺はスペックでは分からない部分ですね〜。

書込番号:18828496

ナイスクチコミ!4


スレ主 lapita3さん
クチコミ投稿数:16件

2015/06/02 00:29(1年以上前)

潜る仕事人さま
度重なるアドバイス、誠にありがとうございます〜♫
その後、素人なりに調べましたら、おっしゃるとおり、21mm広角レンズってやっぱ大きなアドバンテージですね。。
Nikon 1 AW-1 にも広角レンズがありましたが、そこまで広角じゃありませんでした。。

もんデブーさま
ご丁寧な説明、本当にありがとうございます。。益々悩むことになりましたが、、とても参考になりました。。
本当に皆さんお詳しいのでとても勉強になりました〜。。

で、で、で、、、実は、、、、
昨晩、どうしようかな〜と悩みつつ検索してましたら、あるサイトでタイムセールやってまして、、
なんと、TGー860が28,800円(送料・税込み・カード決済可)でしたため、、ついついポチッと!汗、、
この価格なら、入門者としてはありがたく、、

ということで皆々様、本当にありがとうございました〜! AW130の口コミサイトで、結果違う機種購入と
誠に申し訳ないですが、、、とりあえず860でまずは最新コンデジを体験させていただきます〜!!
ありがとうございました〜!!

書込番号:18831397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件 COOLPIX AW130の満足度4  ダイブセンターサザンクロス 

2015/06/02 09:14(1年以上前)

>とりあえず860でまずは最新コンデジを体験させていただきます〜!!


そのまま持って潜るんなら耐水圧ナンバー1のAW130だと思いますけどネ。

TG-860のクチコミは少ないので今後に期待してます。

楽しんでくださいね。

書込番号:18832020

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX AW130」のクチコミ掲示板に
COOLPIX AW130を新規書き込みCOOLPIX AW130をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX AW130
ニコン

COOLPIX AW130

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

COOLPIX AW130をお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング