COOLPIX AW130
- 水深30mまでの本格防水性能に加え、2.1mの落下試験をクリアするなど、耐衝撃や防じん性能にもすぐれた高耐久デジタルカメラ。
- f/2.8レンズを搭載し、光学5倍ズームとダイナミックファインズーム10倍に対応している。
- 裏面照射型CMOSセンサーと手ブレ補正効果3.0段のレンズシフト方式+電子式手ブレ補正(VR)機能で水中写真もブレずに撮影できる。

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2015年12月23日 18:53 |
![]() |
2 | 1 | 2015年11月13日 00:57 |
![]() |
6 | 4 | 2015年11月11日 22:55 |
![]() |
29 | 14 | 2016年1月24日 00:12 |
![]() ![]() |
15 | 16 | 2015年11月4日 21:45 |
![]() |
4 | 0 | 2015年9月24日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW130
動画撮影メインでDSC-HX60Vを使用していましたが故障したので代替えとして購入しました。
HX60Vで動画を撮影しても画像と動画の広角(横幅)は同じでしたが、この機種は動画にすると狭角になってしまいます。
テニスプレーの動画を撮るために テニスコート一面が入る機種ということで 24mmのこの機種を選んだのですが
設定でなんとかなるのでしょうか?
製品仕様に動画は広角にならないといった記述がなかったので設定できないなら騙された感があります。
価格.com で買ったものは 悲しいかな 返品できないのかな?
1点

動画手ブレ補正を「しない」にしてみてください。
書込番号:19428645
0点

静止画手ブレ補正はありますが
動画手ブレ補正が見当たらないんですけど。。。
書込番号:19428669
2点


ありがとうござました。 解決致しました。
見つけられなかった原因は、動画メニューに フレームレート設定しか表示されず
他の設定ができないなぁと思っていたら フレームレート設定 は 動画メニュー 2頁目で
↑で出てきました。 ほんとすいません。 助かりました。
書込番号:19428717
2点

ryadosukiさん、こんばんは。
電子手ぶれ補正を使うと、画角が幾分カットされますよね。設定に気付かないと、おや?っと思ってしまいます。
もう少し分かりやすく説明して欲しいです。私も他のカメラで???と悩んだ経験があります。
解決して良かったですね。
書込番号:19428880
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW130
取説の手抜き具合から少し嫌な予感はしていたのですが、今どき使用者のことをあまり考えていない?製品に出会ったのは久々かなという印象です。
解像度や動画の画質はとても良いと思います。
水中でも問題なく使用できています。
ただ、シーンモードやオートモードに対して、使える機能(マクロやフラッシュON/OFF)などが限定されており、とても融通が利かない印象があります。なぜオートモードでフラッシュのON/OFFが切り替えられないのでしょう・・・?
マクロ撮影においても教科書通りの明るさ以外の場面では、ほとんどピントが合わず機能しない状態です。森の中や葉裏にいる昆虫撮影にもほとんどNGではないでしょうか・・・。
皆さまはこの製品をどのように使いこなしていらっしゃいますか?
また前述した状態に少しでも共感頂ける方々の中で、こうして工夫しているよというアドバイス等などありましたらご教授ください。
それと純正でなくても魚眼などのコンバータやオプションパーツを探しています。
互換性のあるパーツをご存知でしたら教えて下さい。
2点

万能なコンデジが在るとは思っていないので、fwrsjさんがウマクナイと感じていらっしゃる部分については、P340を併用しています。AWは、雨や雪、ぶつかる等の用途や、タフなので常時ポケットの中等の使い方ですね。
書込番号:19312234
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW130
本体横のGPSボタンを押すと簡易的な地図は表示されます。
でも登山道や林道は表示されないので使い物になりません。
(一応等高線は表示されますが、、、)
地図の表示内容としては初期のカーナビ級です。
自動車が通れる道路や鉄道、コンビニや観光施設が表示されるレベルです。
ハイキング +α程度の軽登山のルート確認なら、
iPhoneのオフライン系地図アプリ、
例えばGeographicaとかの方が山岳地図や湖沼地図が表示されるので実用的です。
この機種に限らず、デジカメのGPSなんて所詮オマケの機能です。
命を守る道具には到底なりえませんのでご注意ください。
本物の登山用GPSを是非ご検討下さい。
書込番号:19306870
3点

イイヤマださん
メーカーに、電話!
書込番号:19306926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやはや、ニート案内に見えました。(^^;
流石に、デジカメの地図では簡易程度ですね。
書込番号:19309033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もんデブーさん
ありがとうございました
初期のカーナビはカーナビなのに道に迷う。わかりやすい例えですね
書込番号:19309180
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW130
AW130を購入しました、WIHIで画像をスマホには取り込み出来るようですが、パソコンでの取り込み方法が判りません、ご存じの方宜しくお願いします。
パソコンはPanasonic SX1です。
12点

minoko58さん
ニコンのコンデジは、パソコンへの転送は、USBケーブル接続させるか、SDカードを取り出してパソコンに挿す方法のようです。
ちゃんと、取説読めば判るかと思います。
書込番号:19200690
6点

WIHI -> Wi-Fi
書込番号:19200881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PCへ画像取り込みができると思い購入したのですが、ダメですか?
4回取説読んだのですが、スマホへの説明はありますがPCへの事は何も明記が無いんですよね?
ガッカリ!
書込番号:19201076
0点

minoko58さん
SDカードを取り出し、PCのSDカードスロットに刺して、コピーするのが一番いい方法だと思います。(何もAW130に限らず、全てのカメラにおいて)
ただ、AW130の防水機能を維持するため、カメラの蓋の開閉には心配りをお忘れなく!
書込番号:19201109
1点

カメラから送信される電波をパソコン側で受信するには、パソコンにワイアレス対応の、a)ルーター、b)組み込みボード、c)ポートに挿すUSBアダプター、などが必要だと思います。
ワイアレスで画像をパソコンに送れる(カメラの裏蓋を開けたりUSBコードを挿したりせず)のは魅力だと感じ、自分も現在あれこれ計画中のところで、このような中途半端な回答で申し訳ありません。( 「クチコミ掲示板検索」の検索結果を見ますと多くの事例があがっています。)
書込番号:19201159
1点

laboroさん
> ワイアレスで画像をパソコンに送れる(カメラの裏蓋を開けたりUSBコードを挿したりせず)のは魅力だと感じ、自分も現在あれこれ計画中
パソコンへWi-Fiで画像転送出来る機種が限定されているようです。
今、私で判っているメーカーは、キヤノンです。
まあ、キヤノン以外のメーカーの機種は、各々取説をダウンロードして調べないと判りません。
なので、Canon Power Shot / IXYは、パソコンに専用アプリをインストールすることでWi-Fiで転送することが 実現出来ます。
書込番号:19201183
1点

minoko58 さんは、カメラ側は問題ありません。私の場合はWi−Fi内蔵のSDカードから設計スタートです。
(スレッドの主旨からそれますが、リコーTHETAm15ではむしろワイアレス送信のほうが便利そうです。ミスター・スコップ さんお書きのような配慮があったがいい防水カメラ、自分の場合二重ロックのWG-4、では同カードがありがたいでしょう。防水のケンコー8800Wにも使いたいのですが、残念ながらこのカメラはマイクロSDカード使用です。)
書込番号:19201268
1点

再度失礼します。
minoko58 さんのご質問を読み、自分も(カメラとPC間)ワイアレス接続のことを考えていましたので(パソコン専門店で伺い)考えをちょっと先へ進めることができました。
先に書きましたb)組み込みボード、c)ポートに挿すUSBアダプターは検討の対象に上らず、a)ルーターのみが選択肢となり、結論から言うと、Wi-Fiルーターを備えたとしてもWi−Fi内蔵SDカードを使ってもかんばしくない、リコーTHETAm15からルーターに飛ばせるかどうか疑問、ということでした。
「お客様(私のことですが)お使いの、カードリーダーとUSBコードによる画像取り込みが最善です」ということで落ち着きました。
minoko58 さんのおたずねにはなんら有益な回答ともならず、申しわけありませんでした。
書込番号:19204588
0点

やはりダメですか?
SONYのビデオカメラが簡単にできるので、
NIKONも同じかと思い買ってしまいました。
残念!
書込番号:19205065
0点

minoko58 さん落胆のご様子ですが、念のため確認されてはと思います。
自分は、所有のリコーTHETAm15を挙げ店員さんにおたずねし、ネットで検索もしてもらった上で(OSの話しもすこし加えながら)このカメラから無線ルーターに飛ばすことは(たぶん)できないということでした。お持ちのCOOLPIX AW130の件はその場では持ち出してはいません。
いまAW130の使用説明書を見ますと「Wireless Mobile Utility」について「Android OS」と記載があります(p.17)。このあたり、OSが違うということがTHETAm15のときの説明の内容にもあったように覚えています。
書込番号:19205254
0点

USBケーブルで使う製品なんだけど、蓋の開け閉めをしないで画像を取り込みたいということですよね?
基本的には難しいですね。アプリのWireless Mobile Utilityでwi-fi接続時のパスワードが自動設定されるから。
可能性があるとしたら、AndroidアプリをWindowsで動かす「エミュレータ」を咬ましてWireless Mobile Utilityを使えるか試してみるしか無いですね
書込番号:19310127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラ自体にWi-Fiを飛ばす機能があっても受信側に、それを受信してさらに制御する機能(カメラの内部を見る、取り込み、写真を撮る…など)が無いと受信側はデーターを受け取ることが出来ません。カメラ側でアドレスとパスワードを設定して送信したWi-Fiをパソコン側で受信ができるのは確かです。しかしながら、ただ受信するだけです。制御(取り込んだり、消したり、撮影したり)は専用のアプリが必要です。iPhoneやアンドロイド携帯もカメラを制御する「アプリ」をダウンロードする必要があります。そのアプリがあって初めてスマホという受信側でカメラの内部を見たり、選んだり、取り込んだりできるのです。その方法がマニュアルには記載されているのです。(アプリのダウンロードが必要だと)つまり、パソコンについての表記が無いと言うことは、パソコンという受信側に制御するアプリが存在しないということですね。
ですから質問者様もソニーのカメラでWi-Fiを経由してパソコンに取り込む際にはその専用のアプリケーション(ソニー PlayMemories Camera)というアプリをパソコンにもインストールしたはずです。覚えていませんか?ソニーはスマホにもパソコンにもアプリを用意しているので、どちらにの端末にも読み込むことが可能でした。しかしニコンはスマホで制御するアプリ「Nikon WMU」の説明しかありません。常識的に考えてマニュアルには通常「出来ることが説明されている」のであって、出来ないことは書いてありません。つまり書いていないことは出来ないと認識してください。
書込番号:19506999
1点

購入してから取り説を読んだのですよね!
もっと早く皆さんに聞けばよかった、反省!
書込番号:19517536
0点

このデジカメは、マヌケなことにWi-FiでPCに取り込めないみたいですね。
折角のWi-Fi内蔵が生かされてないです。
パナのデジカメは、Wi-FiでPC(アプリ必要なし)に取り込みできます。
出来て当然です。Wi-Fi内蔵ですから・・・
書込番号:19518714
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW130
ダイビングで1度使用しただけ、しかもシリコンカバーをしていたのに表面コーティングが少し浮いている状態です。このまま使用すると次期に剥げて来そうです。
同じカメラを持たれている方。問題ありませんか?
保証期間内なので修理交換に持って行く予定ですが…
やはりハウジングが無いと無理があるのか?(≧∇≦)
ハウジング無しで写りはいいからガッカリです。
ネットの口コミに出ていないから私のカメラだけなのでしょうか?
同じカメラをお持ちの方で同じ状態の方がいらしたら教えてください。
書込番号:19173686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
表面コーティングの浮きとのことですがどの部位ですか?
ダイビングで使用してアチコチ傷付きましたが、特に異常はありません。
ハウジング無しで30mまで入れるこの機種の次機種の40m仕様が楽しみです。
防水+ハウジングが最強とは思わないNIKONOS好きです。
書込番号:19173763
6点

コメントありがとうございます。レンズが付いた側突起した部分のすぐ横辺りです。写真ではわからないため残念。水から上げた後すぐは結構目立ち時間が経って小さくはなりましたが大丈夫なんだろうかと気になっています。
1月にまた使用するのでその後すぐ家電量販店に持って行こうかなあ。
ダイビング初心者の私には便利なカメラなんですけど…
友達が1番人気オリンパスを購入する予定なので羨ましくなりそうですf^_^;
書込番号:19174167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レンズが付いた側突起した部分のすぐ横辺りです
依然として分からない。
その画像を添付した方が、より良いコメントが得られると思う。
撮影そのものに影響があるのかどうか…
書込番号:19174228
1点

写真じゃあわからないんですよ。(≧∇≦)
写真は載せたいですが…。
光の加減もあるのか…
頑張って写してみます。
書込番号:19174244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コーティングというからレンズだと思いましたがボディですか。
昔のソニーみたいな感じでしょうか。
でもそれなら簡単に写せますね…。
書込番号:19175082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先週購入し 本日シュノーケルに使用したところ 壊れました 撮影はできますが ズームを触ると勝手に最大まで拡大しフリーズ。。電源オフ後起動しても同様です。潜っていません水面だけです。
もちろん説明書通り正常な使い方です
大手電機屋(ケーさん)は数日のクレームは受けないと購入時に言っていましたが これって有りですか?
ニコンさんはどう思うのでしょうか?
書込番号:19179312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


もしかして、透明の薄いフィルムの様なものが浮いた感じではないですか?
書込番号:19284985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーTX-5もボディ禿げたからそんな感じですかね?
書込番号:19285187
0点

そうです。その通りです。薄いフィルムみたいな表面です。
書込番号:19285844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もこのカメラを購入して沖縄でシュノーケルで使いました、帰ってきて見てみると表面が浮いている部分があり、押さえると目立たなくなりますが、やはり少しすると浮いてきました、最初新品の時に薄いフィルムが綺麗に張り付いているものを剥がさずに使用していたのかな?と思い透明に少し浮いている部分を爪でカリカリとしたところ剥がれたので、その部分を確認したら艶消しの青色のボディが現れました。
ちなみに、購入したのはブルー色だったのでこっちが本当の色なのかな?とも思いましたが綺麗な色ではなく、かといって他の部分を剥がそとしても簡単に剥がれそうにありませんでした。
私はJoshinWebで購入したので、その旨を連絡したところ初期不良とのことで新品に交換してもらいました。
ニコンにも問い合わせしたのですが、このような事例は把握していないとのことで着払いで送ってくれれば対応するとの事でした。
購入した店で、満足な対応がなければニコンのホームページからメールで連絡したらどうどしょうか?私はJoshinWebが新品交換してくれましたのでそうしました。
メーカーの感じからしたらこのような不良はまれなのかも知れなません、この機種を使っている人は大半が塗装の浮き等はなく多分使っていると思います、良ければ参考にしてください。
書込番号:19286049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸
申し訳ありません、所々文章の打ち間違いがありました。
書込番号:19286342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW130
今回は石垣島で7本、すべてBCのポケットに入れてバックロールもジャイアントでもザブンザブン入りましたが
水没はありませんでした。
ちなみに今回の最大深度は23.4m。
動画も静止画も普通に撮影できました。
いつもはほとんどグローブ付けませんが、試しにグローブ装着していじってみました。
やはりグローブ付けたまま指の腹でボタンの操作は難しい…
グローブ内の余裕を利用し、グローブの指先を余すようにして指先をグローブの指の腹あたりで(説明が難しい…)
押すと少しいじってるとすぐに慣れます。
人差し指での上面ボタンも、親指での液晶面のボタンも操作はすぐに慣れすべてのボタン操作ができました。
私のグローブは写真のように指先が出せる代物ですが、そうすると指が締め付けられるのですぐにやめました。
慣れればグローブでのボタン操作も大丈夫ですよ。
私はボタン類の重さは特に感じません。
逆にクリック感があって良い印象です。
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





