COOLPIX AW130
- 水深30mまでの本格防水性能に加え、2.1mの落下試験をクリアするなど、耐衝撃や防じん性能にもすぐれた高耐久デジタルカメラ。
- f/2.8レンズを搭載し、光学5倍ズームとダイナミックファインズーム10倍に対応している。
- 裏面照射型CMOSセンサーと手ブレ補正効果3.0段のレンズシフト方式+電子式手ブレ補正(VR)機能で水中写真もブレずに撮影できる。

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2015年7月8日 16:42 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2015年7月2日 11:16 |
![]() |
24 | 12 | 2015年6月19日 17:02 |
![]() |
16 | 8 | 2015年6月4日 16:46 |
![]() |
15 | 7 | 2015年6月4日 10:25 |
![]() |
47 | 18 | 2015年6月2日 09:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW130
この機種、何気に30m防水というのが唯一無二でとても魅力ですね。購入検討させていただいてます。
あえて後継機へのリクエストをあげるとすると
・動画の60p対応
4Kは個人的に周辺環境含め時期尚早かと思いますが、60fpsは欲しいです。
・NEF撮影とカメラ内RAW現像
ダイビング目的なので、陸にあがってからじっくり調整したいことが多いです。
・40m防水
大概は問題ないですが、ここまで謳っていただけると安心です。
の3点です。
上記を満たすと、このレンジのカメラではなくなってしまうかもしれませんが、ニコノスやDfのようなカメラを作ってしまうニコンですから期待してしまいます。
ぜひAW150くらいで実現していただきたい。
みなさんはいかがですか?
書込番号:18905956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん他社のOEMだと思いますよ。ニコン自身は儲からないコンデジは造っていないと思いますが。
書込番号:18905972
4点

電産さん
そうだったんですね。
ニコンかどうかは忘れましたが、以前どこかのコンデジはサンヨーのOEMと聞いたことがあったのを思い出しました。
貴重な情報、ありがとうございます。
書込番号:18905988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ささやかなお願いです、
A-GPSのアップデートをWi-Fiから出来るようにしてください。
水中カメラにも関わらずカードからしかできないのは痛すぎます。
もっとも、それがニコンにとってパンドラの箱?なのは理解できますが(黒笑)。
水深40mは、ニコンよりオリンパスに電話した方がいいかもしれません。
書込番号:18906004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は多少大きくなっても構わないので、
バッテリー容量の大型化、もしくはバッテリーを2個搭載を希望します!
せっかくWiFiで画像は濡れたまま砂を被ったまま転送出来るのに、
電池切れで結局塩抜きして蓋を開けなくてはならないので。。。
書込番号:18908793
4点

先ずは事実上世界初の、スクーバダイビングでも使えるデジカメということで高く評価しています。
水中写真を撮る為のコンデジ部門ではオリンパスが独走中ですが、別の角度から一石を投じた製品だと思います。
他は15m防水程度が普通ですが、30m防水にしても決してゴツく重くならないってことが証明できた功績も大きいですね。
今はオリンパスのTG-2を愛用していますが、開口部の仕様が頼りなくてプールにすら持ち込む気になれません。
今の技術なら開口部を全て無くすことが出来ると思うのですが・・・。
そうすれば60m耐圧も十分可能だと思います。
ハウジング不要機種の魅力のひとつは撮影データに水深記録が残ることですね。
開口部をゼロにして、ユーザーには2年に1度くらいのオーバーホールを奨励して、自分では開けられない構造になっていればクレームも聞かなくて済むでしょう。
レンズは20mm程度からの広角ズームが水中で有利なので売れると思いますが、個人的には15mm単焦点が欲しいです。
ニコノスX&15mmは本体とレンズとファインダーだけで30万以上でしたけど、アレ以上の身軽さの広角撮影が5万円以内で実現するのでは?(笑)
書込番号:18909224
1点

もんデブーさん
確かに電池は盲点でした!
当然軽いことはうれしいですが、いまは相当軽いので、多少重く大きくなっても電池は大容量がいいですね!
潜る仕事人さん
確かに一時期はフジやパナも水中カメラが充実していましたが、いまやハウジングを純正で用意するのはオリかキヤノンくらいになってしまいましたね。
TG-4も検討はしているのですが、ニコン共々、イマイチ本格的なカメラに踏み込んでいない感はあります。確かにニッチな市場ですからね。
でもいつか本格的なスペックをもつ40m防水のハウジング不要カメラが出ると信じてます!笑
書込番号:18909254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でもいつか本格的なスペックをもつ40m防水のハウジング不要カメラが出ると信じてます!笑
ニコンは60年以上前から50m防水レンズ交換式カメラ(ニコノスシリーズ)を作り続けて来ましたし、20年以上前に100m防水の世界初(最後)の一眼レフ:ニコノスRSも世に出したメーカーなんですから、持てる能力を小出しにするのは止めて貰いたいと思っています。(笑)
書込番号:18909393
0点

持てる能力を小出しにするのは止めて貰いたいと思っていますが、結局買いました。(笑)
1台でも多く売れれば、次に繋がりますよね。
次は「ニコノス」の名前を載せても恥ずかしくないような製品が出ることを祈っています。
書込番号:18947709
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW130
ダイビングで使用しました。
画像をPCに取り込んで保存する予定です。
また、同行者とweb上で共有する予定ですが
水深などの情報を一緒に取りこむ方法をご存知でしたら教えていただけませんか?
SDカードをカメラ本体に入れてプレビューすると確認できますが
カメラ以外でも確認したいのでよろしくお願いします。
購入後初めての使用のため、まだ使い方を熟知できておりません。
どうかよろしくお願いします。
0点

再生モードで「情報合成画像」を選ぶと位置情報の写し込みができると思います。
画像として記録されるので、写真を見ることができればどんな環境でも確認可能です。
ただ、フィルムカメラ時代の日付プリントのように画像と一体化してしまうので、あとで位置情報だけ消すのは困難です。
書込番号:18926238
0点

こんにちは。
AW130のログデータは独立したファイルとしてSDカード内に保存されますので、
USB接続などでPCに取り込む事は可能です。
その先のデータを活かすソフトは、、、ゴメンなさい守備範囲外なので知りません。
また、個々の写真に記録されている水深や位置情報は、
純正の閲覧ソフトViewNX2(無料)をダウンロードすればPC上で確認出来ますよ。
座標と標高(海岸線の外では水深で表示)を印刷する際に余白に書き込む事も可能です。
最近のコンデジはPC用のソフトはダウンロードの形態を採っていて、
かつてのようにCD-Rなどが付属しないんですよね。
ViewNX2は機能が少なく、流行りの顔認識とかが無い分動作は軽く、
GPS付きのAW130には適していると思います。
まだダウンロードされていないようでしたら是非お試しください。
書込番号:18926465
0点

yrsplさん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:18928165
0点

みなさん 回答ありがとうございました。こんなにすぐにお返事いただけて嬉しいです。使い始めたばかりなので色々触って調べて覚えておきます。また行き詰ったらご享受ください。もんデブーさん ソフト早速DLしみます!ありがとうございます!
書込番号:18928430
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW130
パナのFT5がパッキンの経年ゆるみで水没し、その後新モデルがでないようなのでコンデジでは初めてNikonへ。やや分厚いのとシャッターの反応が遅いという点はあるものの、概ね満足。GPS対応は初めてですが遊べると思いました。
質問なのですが、フラッシュの設定についてです。当初設定だとフラッシュはオートになっております。これをMenuボタンから発光禁止と手動で変更しても電源をオフにするとオートに戻っています。で、これに気付かず、パシャとやったときにぴかっとなって焦ることがしばしばです。
発光禁止の状態を維持するため、どのような設定にすればよろしいのでしょうか。ぐぐれ○○、と怒られそうですが教えていただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。
3点

「おまかせシーンモード」ではなく「オート撮影」なら電源落としても発光禁止のままではないでしょうか?
書込番号:18816508
3点

waveαさん
おう!
書込番号:18816576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
以下のリンクからAW130の活用ガイドがダウンロードできます。活用ガイドのp49〜p50(78枚目)にフラッシュの初期設定の一覧が載っていまして、おまかせシーンではAUTO(任意のシーン設定毎では様々あり)、スペシャルエフェクトでは発光禁止、ベストフェイスではAUTO、ショートムービーでは発光禁止(変更不可)、オート撮影ではAUTOとなっています。さらにp43(73枚目)によるとフラッシュモードの設定について「(オート撮影)モードの場合、設定は電源をOFFにしても記憶されます。」とあります。逆に言うとそれ以外のモードでは記憶されないという事なんでしょうか。ご確認下さい。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/206/COOLPIX_AW130.html
書込番号:18816675
4点

>発光禁止の状態を維持するため、どのような設定にすればよろしいのでしょうか。
電源を切ると初期設定に戻ってしまうのかもしれませんので
初期設定がフラッシュ禁止のモードで使用するといいのではないでしょうか?
初期設定がフラッシュ禁止のものは
風景
スポーツ
夕焼け
トワイライト
ペット
水中
等々・・・
です。
書込番号:18816958
3点

ジェンツーペンギンさんも書かれていますが、
「おまかせシーンモード」や「シーンモード」ではなく
「オート撮影」なら電源落としても発光禁止のままのようです。 取り説P42及びP45。
書込番号:18818112
1点

ジェンツーペンギンさん、sumi_hobbyさん、じじかめさん、フェニックスの一輝さん、花とオジさん、皆様、ご丁寧にありがとうございます。本来こちらがしっかり取説を確認すべきところ、皆様のおかげで何とかなりそうです。
皆様のご教示のとおり、オート撮影とすれば発光禁止が維持されました。大変助かりました。ありがとうございました。
私、デフォルトでおまかせシーンになっていることに気付かず、さらにそこから取説等調べず、フラッシュ関係のモードばかりを確認し、撮影モードを確認していなかったことが問題でした。これまでどのデジカメでもおまかせシーンは全く使ったことがなく、AW130でもオートのつもりで使っており、デフォルトがおまかせシーンだったとはうかつでした。
業務用で使うときにフラッシュが光ってしまうと向こうが驚いてしまってよろしくないんですよね。どうしたものか、と考えておりましたが、おかげさまで問題解決です。
いやー、よかった。皆様のご親切がとてもありがたいです。感謝感謝でございます。
書込番号:18820077
2点

なお、私、これまで使っていたのはパナのFT3でした。FT5ではなく。4年ぐらいでしょうか。薄くて軽くてカッコよくて丈夫で最高でしたが、新モデルが出てきませんね。
そして今確認して驚きましたが、FT3にもGPSがついていたのですね!!AW130は撮った画像の場所、方角等確認でき記録用としても便利です。FT3はここまでの機能がなかったように思います。私が使いこなせていなかっただけかもしれませんが。。
NikonのAW130君もアーミーな感じで仕事感がなく、それはそれでよいですが、もう少し軽くて薄いといいなあ、とユーザーの勝手な希望です。にしても、防水防塵コンデジを出し続けてもらえるだけありがたい、という状況なのでしょう。たまに山登り、たまにダイビング、普段は業務用、でも工事等ハードな環境ではありません、という私にとって貴重なモデルです。
AW130、お勧めですよ。ユーザーの皆さんもお優しいですし。
ということで、確認不足で皆様にご面倒をおかけしました。ではでは!
書込番号:18820105
1点

逆に、強制発光のままにしておくことも出来ないようですね。
水中モードだと一旦、電源を切って再び入れると常に発光禁止になってしまうようで、普段は9割方強制発光で使っているので、電源ONの度に発光禁止に戻ってしまうのは、ちょっと困ります。
自然光撮影が主な方には問題無いんでしょうけど、記憶させられる機能が有ればいいのにって思います。
書込番号:18887075
0点

今さっき、ニコンサポートに問い合わせたところ、待機状態への移行時間を最大の30分に設定しておけば何度もストロボの設定をやり直す必要は無さそうです。
バッテリーは食っちゃうでしょうけど仕方無いですね。
書込番号:18887183
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW130
2015年5月
沖縄ケラマへのダイビングに使用してみました。
水深30mに連れていってもボディはへっちゃら、もちろん問題なく撮影できました。
ハウジングと違ってカメラ本機のボタン類を直接タッチできるので操作が軽快です。
良いことずくめです(^_^)
AW110も所有/使用してきたのですが安心感が段違いです(AW110は水深18mで液晶がたわんでしまいます)。
防水パッキン部分への異物ガードはくれぐれも慎重に。
6点

動画も静止画もイイ感じですね。
随分昔にニコノスを続けて買って以来、ニコンのカメラはすっかりご無沙汰ですが、コレは惹かれてます。
書込番号:18804085
1点

コメントありがとうございます。
ワタクシもその昔ニコノスVを愛用しておりました。アレは使っていてホント楽しいカメラでした。
AW130はひとことで言いますと『カンタンなカメラ』です(^_^)
BCジャケットに収まるくらい小さい
なんの調整もしなくたってキレイな青を出してくれる
(あたりまえですが)フィルムを取り替える必要もない
ダイビングでの撮影作業を『ついで』にさせてくれるカメラです。
ある意味ニコノスの対極として名機かなと思います(^_^)
ダイビングが何倍も楽しくなります。
ぜひご購入・ご愛用をオススメします。
書込番号:18804173
2点

南森町さん、こんばんは。
今までで惚れたカメラはニコノスX&15mmだけで、アレを超えるモノは未だ出ていないと思います。
でも、30m耐圧のAW130はニコノスをちょっぴり思い出させてくれました。
この勢いで広角単焦点(出来れば15mm相当)の耐圧45mモデルが出ないかな?って妄想を巡らせています。(笑)
書込番号:18809792
2点

ニコンAW130でこれ程綺麗な写真が撮れるのは、良いですね。非発光とのことですが、ライトは使用されていませんか?
書込番号:18838161
2点

コメントありがとうございます。
ワタクシはダイビングそのものを楽しみたい派なので小さくって軽快に撮影のできるAW130がうってつけです。
なのでライトは持ちません。
アングル等の工夫次第で自然光を活かした写真・動画が楽しめますよ(^_^)
書込番号:18838478
0点

改めて動画を拝見しましたが水中の音声(排気音)が明瞭に入ってますネ。
ハウジングに入れた状態でも音声は十分録れるんですが、当然のことながらハウジング無しの方がかなりクリアな印象です。
時々、こんな風にダイブトーク(水中スピーカー)で喋りながら動画を撮ってるんですが、そうなると益々AW130はイイですネ。
https://www.youtube.com/watch?v=DM1q4t8gWyo
書込番号:18838797
1点

そうなんですね!ライトなしでこれだけ綺麗な写真が撮れるなら、これは絶対に買いですね!私はファンダイブですので、30m有れば十分です。(今のFUJIFILMデジカメは、色が悪く駄目ですので、買い換えます!)添付は今のデジカメ写真。XXXえらい違い。
書込番号:18838907
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW130
先週、宮古島でダイビングの撮影に使用しました。
ハウジング無しで使用できるのは非常にイイですね。
メンテナンスの簡便さと取り回しの手軽さ、水深が記録できることが特に気に入りました。
40mまで使用できればなおイイですが...後継機で改善進めば、ダイビング向けカメラとして画期的なモデルになると思います。
13点

社会人鳥人間さん
美味しそうなん居った?!
書込番号:18834630
0点

>水深が記録できることが特に気に入りました。
やっぱ、そこですよね。
30m耐圧とは言え、デジタルニコノスへの布石としては出来過ぎくらいの高性能だと思います。
トピ主さんの作品を見たら結果も十分であることもわかりますね。
書込番号:18835565
0点

デジカメも高機能になりましたね。エンジョイ!
書込番号:18835593
1点

>nightbearさん
南国なんであまり美味しそうなのはいませんでしたが....
カマスぐらいでしょうか?
>潜る仕事人さん
正直、お遊び半分で試してみたんですが、予想を超える好印象です。
一眼に比べれば画質はソコソコですが、価格と機動力の差を考えれば必要十分。
小さくて、思いついたらサッと撮れるのは本当に便利です。
>じじかめさん
水中だけでなくアウトドア全般で使いでのある機能満載で、これから楽しみです。
これで耐水深が40mクラスになったら、今、コンデジ+ハウジングを使っているダイバーの
大半はこういったカメラに移行してしまうのでは?と思っています。
使い回しの効かないハウジングを買うのに比べれば、はるかに安価ですし。
書込番号:18837161
1点

社会人鳥人間さん
残念ですわ!
書込番号:18837653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>使い回しの効かないハウジングを買うのに比べれば、はるかに安価ですし。
そうなんですけど、ハウジングは浸水に気付いた時点で上げれば中身が防水カメラで有れば殆ど助かりますが、本体防水の場合にはニコノス同様、気付いた時には手遅れで殆ど全損になります。
でも、データに水深記録が残せたりコンパクトであることのメリットは大きいですよね。
AW130の次期モデルは開口部を無くして貰えれば水没の可能性はゼロになるとおもうのですが・・・。
書込番号:18837979
0点

このニコンAW130は本当に良いカメラですね。写真は非発光が多いですが、光が無くて、これだけ良い色の写真が撮れるのは実に驚きです。ライトは使用されていますか?
書込番号:18838121
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW130
とっても悩んでおりまして、、、AW130とオリンパスTG-4、素人の私からしますと、ほぼ同じような価格帯で同じような性能と機能のような、、
使用する環境は、小型の船の上を予定してまして、、風雨や時には波をかぶったりとカメラには劣悪な環境。。それでも、海面から観る素晴らしい景色や水平線、夕焼けなんかも撮ってみたいなと。。
メーカーさんのホーページを見る限りでは、どちらもコンパクトカメラの割には画質が良いような事のようですし、、
どなた様か、アドバイスいただけたらありがたく、、、よろしくお願いいたします。
あっ、場違いでしたらスミマセン!!
1点

ニコンとオリンパスのメーカーサンプル画像を見ましたがどっちも綺麗ですよ。
このタイプのカメラには屈曲光学系と呼ばれるレンズが使用されていて、
光軸を曲げているので、一般的にいうと画質は劣るはずなのですが、
AW130もTG-4もサンプル画像を見ると全然悪くなく、むしろなかなか良いと思いました。
ですので、どちらでもお好きなほうでいいと思いますよ。
TG-4のほうが広角側ではレンズが明るく、AW130のほうがズーム倍率が少し高い、
というのが大きな違いでしょうか。
画質はどちらも同じくらい良いと思います。
書込番号:18818694
5点

早速ありがとうございます。。
価格はAW130の方がお安いようで、画質に差がないようでしたら後は好みでしょうか。。
今のコンデジ(と言うんですね〜、、)の性能には驚いております〜。。
書込番号:18818770
1点

耐水圧性能はAW130、カメラとしての総合的性能、とくに細かいモノを撮る為のマクロモードや顕微鏡モードは圧倒的にTG−4でしょう。
でも、風景が主ならTG−860の方が向いているかも?
21mmからの広角ズームは海の風景写真にピッタリですし、自撮りもし易いです。
価格も安いですしネ。
書込番号:18818962
6点

潜る仕事人さま
ありがとうございます。。 むむむ、なるほど。。確かに、マクロや20mも潜る事もありませんし、、
モニターもひっくり返って自撮り確認には便利そうですね。。 船では一人が多いのでこれ助かるかもです。。
素人質問で恐縮ですが、レンズの明るさはちょっと落ちる?ようですが、2.0と2.8と3.5、、
これは相当差があるという事なんでしょうか、、、明るければ明るいほど高速シャッターが切れる?
で、高速シャッターが切れるという事のメリットは、、、??? ど素人で申し訳ないです。。
書込番号:18819085
1点

F2.0とF2.8はちょうど1段分の差があります。
ということは、ISO感度が同じなら、F2.0のほうがF2.8よりも1段分速いシャッタースピードが切れるわけです。(手ブレや被写体ブレがしにくくなります)
たとえば、
ISO 200、F2.0、1/50秒
ISO 200、F2.8、1/25秒
という具合になります。
書込番号:18819145
3点

ブロッコリーとにんじんさま。
よく分かりました〜。ど素人ですみません。。更に悩ましくなりました〜♫笑
広角21mmと24mmの違い、、う〜ん、色々と調べてみます!!
悩んでいる時が一番楽しいのかもしれませんが、、
書込番号:18819176
3点

lapita3さん
3機種候補が、出て来てるみたいゃな。
さわってみたんかな?
書込番号:18819400
2点

ありがとうございます。
TG4は触れましたが、他の機種はまだ妄想想像でして、、
田舎だとなかなか実機展示してる店が少なく不便です〜泣
書込番号:18820348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズは明るいに越したことは無いとは思いますが、1段程度の差よりも画角が広く、自撮りがし易く価格も安い等のメリットの方が大きいような気がします。
ハウジングに入れずに本体だけを持って潜る場合にはAW130が一番だと思いますが・・・。
書込番号:18820386
2点

>広角21mmと24mmの違い、、
広角側では結構違いが出ますよ。
書込番号:18820391
4点

lapita3さん
そうなんゃ。
書込番号:18820403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

潜る仕事人さま
>レンズは明るいに越したことは無いとは思いますが、1段程度の差よりも画角が広く、自撮りがし易く価格も安い等のメリットの方が大きいような気
がします。
納得です〜。。
>ハウジングに入れずに本体だけを持って潜る場合にはAW130が一番だと思いますが・・・。
潜っても息の続く5m以内でしょうから、問題なさそうですね〜。。
>広角側では結構違いが出ますよ。
これは実機を試して実感しないといけませんですね〜。。 早速実機を置いてある店を探さなければ!!
色々とアドバイスいただき本当に助かります! ありがとうございました〜!!
書込番号:18821643
1点

もしAW130を購入するのであれば「絶対に」一度触ってみてください。
問題を感じるかどうか人によると思いますが、すでに口コミにあがっているようにむちゃくちゃボタンが硬いです。防水機能を高めた(高めすぎた)弊害でしょうか?
水中メイン(それもダイビングレベル)でなければ僕ならAW-130はやめとくと思います。
書込番号:18821708
3点

ジェンツーペンギンさま
ありがとうございます〜。。AW130の口コミ掲示板で、購入から段々と遠ざかっていくお話になってしまい申し訳ない気もしますが、、、
確かに、私は30mも潜れませんし、ただバシャバシャと塩抜きで水洗いしたいな〜っくらいですから、AW130やTG−4のような防水性
は必要無いのかもしれませんです。。
本音は、ミラーレス一眼でガンガン洗えそうなNikon1 AW-1でしたか、、こういうカメラの方が合っているのかな〜とも。。
OLYMPUS OM-D M5-MK2とかや、PENTAXのKS2ですか? カタログでは、びしゃ〜っと水が掛かっているので大丈夫かと思い、
カメラ屋さんのスタッフに「たまに海の波がバシャ〜って掛かっても大丈夫?」と聞きましたら即答で「壊れます」とのことでしたので、、
いや〜カメラ選びってのは本当に難しいものですね〜!!
書込番号:18821820
2点

>本音は、ミラーレス一眼でガンガン洗えそうなNikon1 AW-1でしたか、、こういうカメラの方が合っているのかな〜とも。。
画質優先だともちろんミラーレスでしょうね。
AW−1のことはゼンゼン知りませんが広角単焦点レンズが有るのならボート上で海の風景を撮るには一番かも知れません。
お手軽なところではTG−860の前身の850ですかね?
同じく広角ズームで、サブカメラには一番かも?
書込番号:18823223
3点

旧型のTG-2とAW130使ってます。
ホワイトバランスを含めて色使いは、
オリンパス、ニコンそれぞれのメーカーの個性が出ていると思います。
私はニコンの色乗りの良さが好きです。
またグローブの指先が被らないレンズ位置なのも良いです。
防水パッキンが2カ所に分散しないのもニコンの良さです。
(メンテナンスの手間が1/2で済むから)
最新のTG-4は分かりませんが、
AW130のGPS捕捉の早さは、
私がこれまで使ったTG-2やFT-3とは比較になりません。
レスポンスもAW130は必要十分。
ただTG-2と違って背景ボケなどは望めず、
総合的な画質でもTG-2の方が良かったかな。。。
拘るのでしたらTG-4、
オートでカメラ任せならAW130でしょうか。
さてさて、
カメラ専業メーカーのコンデジって、
ブレないようにしっかり構えて撮ると言うセオリーに則って、
シャッタースピードを遅くして露光時間を稼ぐ傾向にあり、
TG-2も御多分にもれずで、片手で適当に撮ると、
手ブレ写真の大量生産になってしまいました。
家電メーカーのパナの方が素人の撮り方を分かっていて、
シャッタースピードが早目になっていて失敗が少なかったです。
ニコンもそうなのかと購入までは危惧しましたが、
それは杞憂に終わりました。
AW130はTG-2に比べ、
片手で適当に撮るようなシーンでも手ブレは少ないです。
この辺はスペックでは分からない部分ですね〜。
書込番号:18828496
4点

潜る仕事人さま
度重なるアドバイス、誠にありがとうございます〜♫
その後、素人なりに調べましたら、おっしゃるとおり、21mm広角レンズってやっぱ大きなアドバンテージですね。。
Nikon 1 AW-1 にも広角レンズがありましたが、そこまで広角じゃありませんでした。。
もんデブーさま
ご丁寧な説明、本当にありがとうございます。。益々悩むことになりましたが、、とても参考になりました。。
本当に皆さんお詳しいのでとても勉強になりました〜。。
で、で、で、、、実は、、、、
昨晩、どうしようかな〜と悩みつつ検索してましたら、あるサイトでタイムセールやってまして、、
なんと、TGー860が28,800円(送料・税込み・カード決済可)でしたため、、ついついポチッと!汗、、
この価格なら、入門者としてはありがたく、、
ということで皆々様、本当にありがとうございました〜! AW130の口コミサイトで、結果違う機種購入と
誠に申し訳ないですが、、、とりあえず860でまずは最新コンデジを体験させていただきます〜!!
ありがとうございました〜!!
書込番号:18831397
3点

>とりあえず860でまずは最新コンデジを体験させていただきます〜!!
そのまま持って潜るんなら耐水圧ナンバー1のAW130だと思いますけどネ。
TG-860のクチコミは少ないので今後に期待してます。
楽しんでくださいね。
書込番号:18832020
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





