D5300 ダブルズームキット2
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、エントリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてWi-Fiを搭載。スマートフォンやタブレットで画像を共有できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と、望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II」が付属。

このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 26 | 2014年6月20日 12:34 |
![]() |
14 | 10 | 2014年6月12日 12:42 |
![]() |
20 | 16 | 2014年6月11日 01:59 |
![]() ![]() |
20 | 33 | 2014年6月15日 14:06 |
![]() ![]() |
23 | 31 | 2014年6月2日 00:12 |
![]() ![]() |
5 | 12 | 2014年6月1日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
初めての一眼レフカメラにD5300 wズームもしくは18-140レンズ付の購入を考えております。
予算は現金支払い9万で考えております。
仕様的にバリアングル・Wifi付を理由に検討しております。
安月給の私には高価な買い物で、キャッシュバックの有る時に購入するべきか悩んでおります。
レンズも望遠が有れば望ましいのですが、金額が安ければ、便利レンズの18−140でも最初は良いかと考えております。
子どものサッカーの大会が有る8月までには購入を考えております。
先輩方、アドバイス並びに情報を宜しくお願い致します。
0点

と〜る サークルランドさん、
こんにちは。
小学5年生と2年生の二人の子供のサッカーの写真、よく撮影します。今、5年生の長男が年中の時にサッカーを始め、それから、撮影し続けてきました。
今はD7000とタムロンの70-300 A005を使っています。
お子様は、おいくつ位ですか?
幼稚園生位で、サッカーコートの脇で撮影出来るなら、200mm(フルサイズ換算300mm)で何とかなるかと思います。
今の小学生のサッカーの試合の主流は8人制で、8人制サッカー推奨のコートのサイズだと、コート脇からの撮影でも、300mm(換算450mm)でも、全然、足りない位です。そのため、自分はトリミングで対応しています(もっと長いレンズ、欲しいのですが、高価で、購入出来ていません。)。
時折、11人制の試合もありますが、その場合はサッカーのコート、さらに広くなります。
子供の所属するサッカーチームの試合を見る限り、だいたい、小学1-3年生位で、8人制に以降するようです。
300mmを超える焦点距離の望遠レンズは、10万円以上しますので、まずは、300mmまで対応している望遠ズームから、始めるのが、お勧めです。
小さなコートでも、300mm、あった方が対応し易いです。
それと試合の前後に集合写真、スナップなど、標準ズームで撮影しますが、枚数はそれほど多くは撮影しません。レンズ交換を避けたければ、そういったシーンはコンデジでの撮影、お勧めします(自分は注意しながら、レンズ交換で対応しています。高倍率は一般的にAF速度、遅いので、先のレンズを選択しました。)。
ニコンの70-300 VRか、タムロンA005がお勧めですが、予算より55-300で、仕方ないのではないかと思います。
書込番号:17622072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追伸です。
お子様のお写真だけなら、16GBのSDカード、1枚でいいと思います。
チームメートのプレーも撮影されるなら、16GBを2枚、準備されることをお勧めします。
D5300なら、RAWでの保存で、実質的には、1枚あたり、300-400枚程度、保存できるかと思います。
自分の場合、15分ハーフ、3試合で600枚程度、撮影すること、よくあります。ちなみに連写はしないです。
書込番号:17622162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆々様方、 素人の私に解り易く機器選定・購入時期等を説明して頂き、本当に有難うございます。
今回、一眼レフの購入を決めたのは、5月に長女(6年生)の運動会にてビデオカメラ(ソニー製HDR-PJ630V)
でリレーの時、ゴールした長女を綺麗に撮影出来ずに運動会後に家族から怒られ、後悔をしていた時に、
長女の友達のおじさんがゴールテープを切る長女を綺麗に撮影した写真を頂いた事がきっかけです。
(ビデオカメラから画像を切り取ってみましたがピンボケで鮮明さが全く有りませんでした。)
(ビデオカメラで綺麗に撮影出来なかったのは、長女に見入ってしまい、被写体が中心におらず、カメラをほったらかしにしてしまってた、私の撮影方法が悪く、決してビデオカメラの性能が悪いわけではありません。)
今後は反省を踏まえ、嫁にビデオカメラを撮影してもらい私はファインダー越しから撮影に集中したいと思ってます。
長女はサッカーもしており、今までは動画ばかりを残しておりましたが、鮮明な写真を見ると私も勉強して
撮影して、後々に想い出話のアイテムに写真が有れば素敵だと思い、恐る恐る怖い嫁にこの機種の話をしたのです。
メーカーに特別こだわりは無いのですが、12年ほど前に当時キャッシュバックキャンペーンをしていたニコンのコンデジを購入した事が有り、なお且つ、嫁が「本体は赤色」と仰っており、私がバリアングルの良さをビデオカメラで体感していましたのでこの機種を選定しました。
WIFIもサッカーチームのホームページに写真を送る時に便利だと思い必須になっております。
今まで写真にあまり興味が無かったのですが。一眼レフ特有のボケで被写体を浮かび上がらせる写真は本当に綺麗だと思います。
早く購入して、撮影の練習をしたいのですが予算が現金九万と決まっており、それ以上は望めません。
一度、今週末にLABI、ビックカメラ辺りに行って交渉してみようと思っております。
又、報告致します。
書込番号:17622263
2点

一点だけ。
D5300のバリアングルは、動体の撮影には、向きません。週末に店舗に行かれるなら、実機で試してみて下さい。
ローアングル、ハイアングルでの静体撮影では、便利ですね。
書込番号:17622305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
なるほど〜〜、そういった事情があったのですね。
トップでゴールするというとても貴重なタイミングを逃し、家族に怒られと(^^;;;
でも、そのおかげ?でデジイチを購入するよいチャンスが生まれたのは、良かったかもですね!
上を見ればキリが無いのですが、D5300と18-300mmの単体組合せってのもホントは良いのですが、そうするとかなり予算オーバー。
ここは順当にダブルレンズキットで良いかもですね。
でもきっとアクティブに撮影するのは、標準ズームの18-55mmでは物足りなくなると思うので、また数年後に高倍率ズーム(18-140、200、300クラス)を買い足すという選択肢もありかと思います。
週末量販店に行った際に、ぜひ望遠域の画角の違いを確認してほしいのですが、18-140mmの140mmでの見え方と300mmでの見え方です。
18mmからずーっとズームしていくと、最後のあと一息がちょっと違うなーという程度にお感じになると思います。その差が重要とお感じになるか、意外と大差ないなとお感じになるか。。。
前者ならダブルズームを選べば良いですし、後者なら18-140mmキットを選べばよいと思います。
まずは、店頭でいろいろ実機を触って見てみてくださいね!
書込番号:17622345
2点

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用] \36,036〜
+
ニコン D3300 18-55 VRII レンズキット \54,478〜
でもジャスト9万で買えそう。
Wi-Fi付きです^ ^
書込番号:17622970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Ramone2さんがご提案されている構成、自分もいいと思います。
確かにバリアングル無しで測距点の数は減りますが、AFの追随は良さそうですね。
サッカーの場合、瞬時でピントを合わせる性能より、被写体にピントを合わせ続ける性能の方が、個人的には重要だと思います。
書込番号:17623196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

9万円で簡単に動体撮影は難しいですね。
D5300は未だ割高な価格なので尚更です。
D3300の18-55mmキットを6万円以内で購入、
4000円のキャッシュバックがあるので約5.6万円、
残りの予算で純正70-300mm VRの良品中古を購入で9万円です。
これが一番堅いような気がします。
55-200mmや55-300mmは悪いレンズではありませんが、
AF速度がかなり遅いので動体撮影では不利になります。
動体撮影の頻度が高いなら最低でも70-300mmは欲しいところです。
D5300と55-300mmや18-140mmよりD3300と70-300mmの方が
動体撮影ではかなり有利に撮影することができると思います。
A005と純正70-300mmは実際に店頭等で比べてみればよいと思われます。
書込番号:17624109
2点

サッカーとかとなると、gohst_in_the_catさんのご意見に一票入れます。
バリアングルとかは関係なくファインダーで狙わないと撮れないでしょう。
書込番号:17624986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加
一脚があるとかなり助かると思いますよ。
書込番号:17625024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011499_J0000011700_J0000010854&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
予算があれば18-140レンズキットを購入し、サッカー用にタムロン70-300(A005)ぐらいがいいと思います。
予算不足なら、ダブルズームキットになりますが、55-300はAFが速くないようです。
書込番号:17625762
2点

先輩方々、アドバイス並びに情報、有難うございます。
週末に大阪市内のLABI、梅田ヨドバシに行く予定をしておりましたが、私が体調不良で土曜日の夜から寝込んでしまって、お店に行く事が出来ませんでした。
同時に嫁へ相談をし予算UPを目指しておりましたが、やはり現金9万を上げる事は出来ませんでした。(涙)
皆さんのアドバイスを参考に私の希望では最初にD5300 18-140ズームセットを購入、望遠レンズは
タムロン・ニコンの 300mm撮影可能レンズをコツコツ貯金をして、3万位の物を別途購入したいと思っております。
特にAFのスピードが早い・遅い等がある事を教えて頂いた事を感謝しております。
情報が無ければ、何も考えずに、純正品を購入しています。
なお購入し関して、日々、D5300の価格は下落しており、嫁からは様子を見ればと今の購入に釘を打たれております。
私自身は、欲しい時が買い時だと思っておりますが、このサイトを嫁も見るようになり、日々の下がりつつある価格に
購入に対して慎重にと、言われております。(キャッシュバックの終わるギリギリまで待ってみればと言われております。)
早く購入して練習したいのですが現状はこんな感じになっております。
今週中にこそっとLABIに行って現状価格を確認してこようかと思っております。
先輩方々、又、報告致します。
宜しくお願いします。
書込番号:17632138
1点

と〜る サークルランドさん
体調は回復したでしょうか? どうぞ、お身体お大事に。
さて、予算はカッキリ9万までということで、18-140mmとのセットは私の最初の書き込みにも記しましたように、良い選択だと思います。
基本的には値段は下がり続けるものですが、時々、ポンと跳ね上がる時もありますので、価格コムでの最安値を当てにせず、直接お店で価格を交渉するのが良いと思います。
いくらでも安くというよりは、自分で買ってもよい値段のターゲットを決めて、そこに近づくように交渉すると、お店側も対応しやすくなります。
お店の人も人間ですので、このお客、本気で買う気有るのかな?いくらなら買う気なの?単なる価格調査?ひやかし?などなど思っております(^^;;
値引きが限界に来れば、あとはサービス品(販促品)でカメラケースなど小物をGETというのも手です。大型量販店は、メーカーからなんらかの販促品を貰っているケースが多々あり、お店側もそういうのをうまく利用してお客と交渉しようとしていますので〜
あと、SDカードやレンズ保護フィルター、液晶保護フイルム、三脚、リモコンなど、オプション品も、結構お金がかかりますので、まずは必要最小限のものから購入し、必要に応じて買い増ししていけばよいと思います。
リモコンは三脚使った夜景や花火などの撮影に重宝しますので、一つ、持っておくと便利ですよ〜
書込番号:17632573
3点

と〜る サークルランドさん、
だいたい方向性は決まったようですが、サッカーの撮影には18-140mmだとトリミングしても厳しいと考えています。
普段、スナップで撮影するには、適度な高倍率で使い易いと思います。
写真は作品としてではなく、どの程度のトリミングが必要になるか、実感いただくためにアップします。
小学5年生の8人制サッカーの試合です。
右の写真がトリミング前で、左の写真がトリミング後です。
相手ゴール脇から自分の子供のチームのキーパーを撮影していますので、ほぼ、一番離れた位置での撮影です。
タムロン70-300mm A005の望遠端の300mmで撮影しています。
140mmで撮影すると、面積で更に4倍以上のトリミングとなってしまいます。
撮影位置は工夫したとしても、やはり、DXで300mmクラスで相応にAF速度の速い望遠レンズが必要です。
候補は純正70-300mm VR(新品で6万円前後)、タムロンA005(新品で4万円弱)あたりが値段的には手頃で、当面の使用にはいいかと思います(中古なら、もう少し安価に購入できますが、中古は経験が無いと購入に失敗するケースがありますので、お勧めしません。)。
サッカー、運動会など、室外でのスポーツイベントの撮影が多いようでしたら、D3300レンズキット+TAMRON A005の方がいいかと思います。
それと自分も撮影した写真を配りますが、トリミング、傾き補正、露出調整、ホワイトバランスを調整してから配布しています。急ぎ、編集なしで写真を共有するのには、WiFi、便利かと思いますが、編集前提だとWiFi不要になります。
実際に店頭で試写してみて、中心となる被写体を踏まえ、選択下さい。
書込番号:17634189
2点

先輩方、お世話になります。
早速ですが本日、D5300 18mm〜140mmを購入しました。
予算をオーバーしましたが、強引に嫁を押し切って念願の一眼レフデビューをしました♪
ちなみに購入金額は消費税込¥97200-ポイント10%でニコンの販促品(カバン・シート)を頂きました。
決して特別安い価格では無いと思いますが店舗に居られたニコンの営業さんが、
丁寧な対応をして頂いたので納得して購入しました。
早速ポイントで保護フィルムと保護レンズカバーを購入しました。
週末からガンガン練習をしようと思ってます。
今後はコツコツお金をためてニコン・タムロンあたりの70-300mmの手ぶれ補正付きレンズを購入するまではトリミングを試してみようと思っております。
ここでのアドバイスが無ければ間違いなくWズームキットを購入して当たり障りなくD5300で撮影していたと思います。
良い写真を撮りやすくするにはレンズも拘らないといけない。
タムロン・シグマ等の比較的安価なレンズメーカの物でもAFが早い種類が有り標準レンズより費用対効果が大きい。
初心者にはレンズ交換の敷居が高いイメージがあったが交換する事が一眼レフの醍醐味。等々
ここでのアドバイスが無ければ知りえなかった事が多々ありました。
短い期間では有りましたが、先輩方のアドバイスで良き買い物が出来たと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:17643925
1点

ご購入おめでとうございます(^_−)−☆
個人的には140mmでは大分足りないと思いますが、
実践してみることは良い事だと思いますし、
その結果、70-300mmを追加されても
無駄にはならないと思います^ ^
良きフォトライフを♪
書込番号:17644243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

と〜る サークルランドさん、
D5300、ご購入、おめでとうございます。
まずは、機材に慣れ、撮影が楽しめるようになるのが、一番かと思います。
ガンガン、撮影し、お嬢様の素敵なお写真、いっぱい、撮って下さい。
そうすれば、多少の予算オーバー、奥様にも納得頂けるかと思います。
おめでとうございます。
書込番号:17644252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
> 早速ですが本日、D5300 18mm〜140mmを購入しました。
おぉ〜〜、ついに、このセットでの購入お決めになりましたか〜(^^)
ご購入おめでとうございます。
18-140mmに将来70-300mmを買い足すプラン、とてもよいと思いますよ。
55-300のダブルズームだと、焦点距離かぶっちゃいますからね。
ガンガン撮ってまずは慣れてくださいませ〜(^^)v
書込番号:17645478
1点

と〜る サークルランド さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:17646360
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
先日、ダブルズームを購入しましたが、付属の望遠レンズ(55-300mm)の扱いについて、アドバイス
をお願いします。
撮影終了後、ズームリングで55mmに戻しても、フォーカスの関係で数センチレンズが伸びた状態になり
ますが、カメラバックに収納する関係で、伸びたレンズを収納する方法は、以下の(1)の対応は可能で
しょうか? それとも、(2)の方がよいのでしょうか? そもそも、伸びた状態のレンズに力が加わっ
てもレンズへのダメージはないものでしょうか?
(1)フォーカスリングを回してレンズを収納する
本当はモーターによくないかもしれませんが、現在使用中のキャノンレンズはAF設定でも軽く
回るのでこの方法で対応してきました。
しかし、該当のレンズで同様の対応をしようとしたところ、余りに固いのでまだ試していません。
(2)スイッチでAF→MF後、フォーカスリングでレンズを収納
この方法だと面倒なのと、スイッチが壊れないか心配になります。
(補足)
今までキャノン40Dを使用してきた関係でキャノンと悩みましたが、ファインダー、シャッター音、
そしてセンサー性能(DxOMark.com)等々、ニコンの方が魅力的だった為、D5300購入に至りま
した。D7100と最後まで悩みましたが、40Dとの併用を考えて、小さい方を選びました。
0点

うろ覚えなのですが、レンズキャップをしたままオートフォーカスしてみて下さい。
レンズの長さがほぼ最短位置(AF∞の位置だったかな?)で止まると思います。
書込番号:17611745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
ここの方法では(2)が良いと思います。
(1)はキヤノンでしたら、EFーS 55−250等でやったことありますけど、未だ壊れてはいません。
ただニコンのこのAF方式のレンズの場合は非常に固いですし、それを無理して回すと壊れる可能性があります。
事実、このレンズではありませんが、回した格好になってしまったものがあり、中でカチカチいってるものがあります。
フォーカス作動時にも、その付近で「カチッ」なんて音がするようになってしまったものがあります。
AF⇔MF切り替えスイッチも、スイッチが動く程度の軽い力であれば、何ら問題はありません。
書込番号:17611776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みつどん!さん こんにちは
このレンズは 常時MFに切り替わるのではなく レンズのスイッチを切り替えることによりAF MFに切り替わりますので 1番の方法は レンズの故障の可能性も有りますのでやめた方が良いと思います。
その為 2番か 電源を入れ遠景にピント合わせると短くなると思います。
書込番号:17611895
2点

NikkorレンズでMF/AFの切り替えスイッチの有るレンズの場合、
フォーカスリングを動かすならスイッチでMFに切り替える必要があります。
AFのみのモードでフォーカスリングを動かそうとすると、
内部のロック機構を痛める可能性が高いので、やらない方がよいです。
書込番号:17613269
2点

18-55や55-300mm等で使われている小型SWMは構造上手で回すと壊れる可能性が高いです。
面倒でも一度MFにしてから最短位置(無限)に戻すのが良いです。
ソニー/ミノルタは電源を切ると自動的に無限位置に戻るんですよね。
ニコン等はレンズにモーターが内蔵されているんでファームアップで何とかなりそうですが
… あまり要望が無いのでしょうか?
まぁニコンに使い勝手の向上を期待しても無駄だとは思いますが・・
書込番号:17613296
1点

(2)でしょう。フルタイムMFでないレンズをAFのままフォーカスリングを回すのは怖いです。
きっと、こういうことが気になるならIF方式の高価なレンズを買ってくれと言うニコンさんのメッセージだと思います。
書込番号:17614015
1点

皆様、たくさんのコメントを頂きありがとうございました。
レンズキャップをしたままオートフォーカス、又は遠景にピントを合わせることでレンズの伸びを解消できました。
また、AF⇔MF切り替えスイッチも必要に応じて併用したいと思います。
但し、過去の経験で、PCの無線LAN_ON/OFFスイッチがレンズと同様の形状の物でしたが、OFFの位置で故障したトラウマから、個人的にはスイッチの多用は控えたいと思っています。
今回、質問する前に、本体、望遠レンズに付属の説明書を確認(見落としの可能性もありますが)しましたが、このような記述はありませんでした。
カメラに詳しい方は、当たり前のことかもしれませんが、せめて、レンズの説明書に記載してあればなーと感じました。
キャノンレンズでAF状態でフォーカスリングを回してきた約10年間はいったいなんだったんでしょう?
皆様本当にありがとう御座いました。
書込番号:17614929
0点

解決したようでよかったですね(^_^)
> キャノンレンズでAF状態でフォーカスリングを回して きた約10年間はいったいなんだったんでしょう?
もしかするとフルタイムマニュアルフォーカス(検索してみて下さいね)に対応したレンズだったのかもしれませんね。
ニコン純正で対応しているレンズだとA/Mと書いてあったと思います。
対応してないレンズでAFのまま回すと中のモーターも同時に回転する手応えがあると思います。
一応、回りますが非常に重く故障の原因になることもあるようなので、無理に回さない方が良いと思いますよ。
書込番号:17615165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

飛竜@さん コメントありがとう御座います。
キャノンのレンズを3本持っていますが、すべてのレンズでフォーカスリングを回すとモーターも同時に回転する手応えがあるため、フルタイムマニュアルフォーカスのものではなさそうです。ほんと壊さなくってよかったです。
キャノンのレンズは、モータの手応えも感じますが、比較的容易にフォーカスリングを回せました。ちなみに、キャノンはズームリングも軽く回り、レンズ交換も軽く回せます。
対して、ニコンは、すべてにおいてシッカリしていますね。 若干割高なだけあって、しっかりと作ってある印象です。あくまでも個人的な感想ですが。
書込番号:17617018
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
先日D5300 18-55 VR IIレンズキットを購入したカメラ女子です。
当初からD5300には決めていましたが、レンズについて散々悩み、
結局軽さを取って18-55 VR II(195g)にしました。
ただ、ここ最近使っていて、ちょっと出かけるときに、もう少し望遠があると
いいと感じ、
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR(490g)にすべきだったか
後悔しかけています。
そんな中、調べたところ、古いですが18-140mmより105g軽い
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G (IF) (385g)
を見つけ購入を考えています。
主な用途は、室内での料理や友人のスナップショット、屋外での風景と
家族や友人の撮影です。
そこでおわかりになる方に教えて頂きたいのですが、
@D5300ではこのレンズのオートフォーカスは機能しますか?
又、AFが遅くて耐えられないとかありますか?
A18-55 VR IIと広角での画質の違いはやはり素人目で見て違いがでますか?
B室内で135mmを使うと手ぶれしますか?
手ぶれ防止機能がないのは知っていますが、これ1本で自宅と屋外を
兼用したいと思っています。
Cもっと軽くて、18mm〜140mmくらいでおすすめのレンズはありますか?
Dオークションで購入するのに注意点はありますか?
写真を見るとカビが発生しているものが多数あり古いと仕方ないのでしょうか。
又、中古で壊れやすい部分とかがありますか?
なにせ古いレンズなので、買っても使えないのでは?と不安が多く、
質問ばかりですいません。
0点

1.AF-Sレンズですので18-135mmでAFは可能です。
写りに関しては18-140mmの方が良いと思われます。
2.わからないと思います。
3.SSが稼げなければ手ブレ・被写体ブレします。
4.18-105mmくらいしかないかな?
http://kakaku.com/item/10503512019/
5.カビが発生しているようなレンズは間違っても購入してはいけません。
スレ主さんはオークションには手を出さないほうが良いです。
基本的に18-140も18-135も室内での撮影を対象とするレンズではありません。
室内での料理や友人のスナップショットなら単焦点レンズにしてみても良いと思いますが視野には入りませんでしょうか?
書込番号:17610163
1点

こんばんは。このレンズは持っています。
どうせなら、AFーS DX 18−105 VRはどうでしょうか。
105mmまでしかないので物足りなく感じるでしょうが、VR(手ブレ補正)もついていますので、こちらが良いかと思いますが。
18−135は手ブレ補正がないのはともかく、ちょっと色のりが物足りなかったりします。
勿論AFは機能しますし、特別に遅いといったことはありません。
室内では充分にシャッタースピードが稼げないとF値というものが暗いことも手伝って、手ブレなどを起こしやすいでしょう。
最も微妙にでも被写体が動く「被写体ブレ」は手ブレ補正がついていても防ぐことはできませんが。
また、オークションなどで見極めに自信がないなら、中古ショップなどを回られてみてはどうでしょう。
ただ地方であればショップもありませんので、キタムラネット中古から探されるしかありません。
ちと高いですが、ご自身の住まわれている最寄りのキタムラに取り寄せることができますし、現物確認もさせてもらえます。
ABランク以上のものであれば、絶対とはいえませんが間違いはないと思います。
また保証も半年間はついてきますので、何かあったら頼ることはできます。
壊れやすいとかは今のところはありませんが、中古だからと割りきっておく必要もあるでしょう。
そういうときに限って、早々には壊れたりしなかったりします。
色々と検討されて、納得できるような買い物になるといいですね。
書込番号:17610186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
発売から年数が経っているレンズの、オークションでの購入は、初心者の方だとリスクが高いと思います。
ちょっと高くてもキタムラなどがオススメです。
キタムラネットでざっと調べましたが、AF-S18-135のAB良品が\18,000〜\20,000くらいで有るみたいです。
書込番号:17610278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実用に使うならお店で買うのが良いよ。
手ブレ補正のVR表示のあるほうが無難ですね。
マップカメラの通販に出ている美品というグレード。
https://www.mapcamera.com/item/3000008829518
ソフマップの通販で新品のタムロンがあった。
18−200という手ブレ補正の無いレンズ。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10914713/-/gid=AW11150000
ここで探すとニコンの18−135も数本あった。
先日ソフマップから中古優良品のデジカメを1台とEVFファインダーを購入した。
どちらも綺麗な新品のようなものだった。
良品というグレードがどんなものかはわからない。
書込番号:17610304
1点

yukabellさん こんばんは
せっかく 一番新しい コンパクトな18-55 VR II購入したのに 18-140mmのような便利ズーム購入すると 焦点距離被り 18-55 VR IIが無駄に成ってしまいますので
レンズ2本になり レンズ交換の手間は増えますが コンパクトな 55-200oなどの望遠ズーム購入の方が 18-55 VR IIも使えますし 効率的だと思います。
書込番号:17610444
4点

yukabellさん
スレ主さんのお悩み、よ〜くわかります!
多分、自分の来た道をスレ主さんもたどるような気がぁ〜
最初はD60というD3000系、D5000系の前身であるエントリーモデルのダブルズームレンズキットを購入しました
DX18-55mm VRとDX55-200mmVRの2本です。
でも、いざってとき、55mmでは物足りないんですよね。付け替えればいいじゃんって思うでしょが、イベントとかで野外の時や、旅行先で両手に荷物を持っているときなんて、レンズの付け替えなんてやってられませんよね。
そこで、DX18-105mmVRの新品をヤフオクで購入しました。ほどなく18-55mmはヤフオクで放出〜(大した値段にはなりませんでしたが)
次にボディをD7100に買い替え、レンズはそのまま18-105mmを使用していましたが、昨年新作のDX18-140mmVRが登場し、D7100の2400万画素に対応した高解像度のレンズとの評判で18-140mmの新品白箱をヤフオクで購入、18-105mmは同じくヤフオクで放流しました。
今は18-140mmで大変満足しています。一応55-200mmも手元に残していますが、ほとんど使うことはありません。
18-140mmのメリットですが、
1.高解像度でシャープ
2.強力な手振れ補正
3.AF速くて迷わない
4.安心の金属マウント
という感じです。
特に2の強力な手振れ補正ですが、それまで使っていた18-105mmでは105mmの望遠域では、そこそこブレますが、18-140mmでは、画面がビターっと張り付く感じで、強力に手振れを抑え込んでいる感じです。
私は望遠域では手振れ補正は絶対に必要だと思います。D5300も2400万画素の高画素機ですので、ちょっとした手振れも拡大すると目立ってしまいます。それに、暗い場所でも強力な多ぶれ補正が付いていたほうが良いです。
最新のD5300に古い18-135mmをメインレンズとしてご使用になるのは、ちょっともったいない、いや、かなりもったいないと思います。
今、ヤフオクでは新品の18-140mmの白箱(D5300キットレンズをばら売りしているやつ)が32,000円〜35,000円で落札されていますので、オークションでじっくり品定めをしてはいかがでしょうか?
そして、今お持ちのは、しばらく様子を見て、使わないなら(おそらく使わないと思います)ヤフオクに流すというのでいかが?(^^)
ちなみにご参考までに、以下に、DX18-140mmVRのレビュー書いてます(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
書込番号:17610646
2点

追伸です
以下、一つ一つ私の考えでお答えしま〜す
@D5300ではこのレンズのオートフォーカスは機能しますか?
又、AFが遅くて耐えられないとかありますか?
AF使えます。でも最新のレンズのAFはかなり高速化されているのと、あと、迷いにくいと思います。
A18-55 VR IIと広角での画質の違いはやはり素人目で見て違いがでますか?
たぶん、わからないと思います。画質と言っても、私は歪曲はあまり気にしませんが解像感は気にします。あと、パーフリも。人により気にするところは違うので、一言では言えませんが、まぁハッキリ言って、重箱の隅をつつく程度の差しかないとお考えになって大丈夫かと思いますよ〜
B室内で135mmを使うと手ぶれしますか?
手ぶれ防止機能がないのは知っていますが、これ1本で自宅と屋外を
兼用したいと思っています。
これはもう、絶対に手振れ補正があったほうが良いです。
上にも書きましたが、新しい機種の方がより強力になっています。
私は室内での撮影でしかも望遠域を多用することが多いのですが、18-105mmから最新の18-140mmに変えて、ここまで手振れを抑え込んでくれるのかと感心しました。確実に手振れ写真が減りました。
そんな感じですので、手振れ補正のないレンズなんて論外です。
手振れって、ぱっとみてわかるレベルと、なんかピントが甘いなーと思って等倍表示すると手振れているという微妙なレベルまであります。
高画素機ではその分手振れにシビアですので、ぜひVR付のレンズを選びましょう。
(ちなみに、広角レンズでは、必要ないです ^^)
Cもっと軽くて、18mm〜140mmくらいでおすすめのレンズはありますか?
やはり原点に帰って18-140mmがお勧めですね〜
ちょっと遠回りしちゃうかもしれませんが、私はその間に18-105mmにも寄り道したので、それよりはまし??(笑)
Dオークションで購入するのに注意点はありますか?
写真を見るとカビが発生しているものが多数あり古いと仕方ないのでしょうか。
又、中古で壊れやすい部分とかがありますか?
オークションで購入するにしても、あまり古いものはお勧めしません。
自分の経験談ですが、美品・抜群のコンディションとか書いてありながら、かなりひどいものに当たった時がありました。レンズ側の絞りレバーが少し曲がっていて、正しい絞りが出なかったり、AFの動きが渋かったりと。出品者の評価とか見ていたので、直ぐに連絡し返品・返金して頂きました。
あとは、キットレンズの新品の白箱(ボディとレンズを新品購入し、それをばら売りすることで差額で儲けている人がいます)を買うとか、
荒業で、自分でD5300+18-140mmを購入し、ボディを新品で売りに出すとか(^^)
新品白箱の購入の場合は、メーカー保証書がちゃんとついているのかだけは確認してくださいね。たまに、どういう入手経路かは分かりませんがメーカー保証書が無く、自前で半年保障を付けている出品者もいますが、どこまでアフターサービスしてくれるのか怪しいので。。
書込番号:17610661
1点

18-135は先日まで持っていました。
屋外で晴天なら、手振れ補正がなくても十分に使えると思います。
少し曇っても、心配なら自動ISO感度の設定で、SS低速限界を少し高め(1/200とか)にすればいけそうです。
室内は今まで通り18-55で、寄れるレンズですので^^
18-140はVR付なので、予算が許せば検討ください。
書込番号:17610825
1点


おはようございます^ ^
18-55VRUはいいレンズですね^ ^
18-140mm、いいと思いますよ。
店舗での購入ですとまだまだ高いですね。
ヤフオクで、評価の良い人や履歴をしっかり確認して検討して下さいね。
カビのレンズは絶対に禁物です。
他の機材にも増殖してしまいますよ。
書込番号:17610912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VR18-140mmは所有なしです。他の汎用ズームはほぼ所有です。
まずVRII18-55mmはキットレンズトしては文句の付けようがない(唯一フードHB69がオプションで不満)代物。
開放絞りでも解像が良く、高解像レンズでありながら二線ボケ傾向が見られません。これは十分に使い込んでください。
ED18-135mmですが、ワイド側の方が高解像感を周辺まで得られますが、F6.3でも周辺には色収差と流れを残します。
テレ端はF8でもパープルフリンジが僅かに残り、等倍では若干甘い感じを受けますが実用範囲。
逆光で若干フレアを生じます。
お奨めはVR18-105mmで、ED18-135mmのワイド側で見られる色収差は見られません。耐逆光は優秀です。
VR機能も備えていますので、価格も考慮の便利ズームとして押します。
書込番号:17611017
1点

なお、レンズは通販等で現品確認ができない場合は新品厳守、店頭で現品確認できる場合のみ中古も有りです。
目利きできるつもりの人間(当方)でも、落下品(店も気付かず)に当たることがあります。
書込番号:17611062
1点

室内撮影、とくに料理撮影、室内スナップなどを綺麗に残したいのでしたら
レンズよりも、SB-700などストロボにデュフューザ使いをチョイスする手もありますよ(^^)
暗い標準レンズを活かすうえでも、室内ならばストロボも検討してみてください。
またレンズは外出用に便利ズームVR18-200mmなどどうせ買うなら、もう少し距離のアドバンテージがあるレンズの方が
現在の18-55mmと使い分けできていいのではないでしょうか^^
私もオークションは多用してますが、いかにも業者の利益のために出品している物は避けています。
どういう方の出品か、商品知識で見分けて、カンが働かないのであれば今はやめた方がいいでしょうね。
キタムラとかの実物を見て購入の方が多少高くてもリスクは低くなります(^^)
書込番号:17611095
2点

みなさん
たった1日にこんなにコメントを頂きありがとうございます。
素人はオークションに手を出さない方が良いのが良くわかりました。
近くにキタムラがないので考えませんでしたがインターネットで販売してるなら
中古レンズは信頼できるサイトで買いたいと思います。
いろいろなご意見を見て135mmの選択は古いので懸命でないことがわかり、
新品で買える105mmの手振れ防止付きに魅力を感じています。
また、今日知り合いに聞いたのですが、
シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
も明るくておすすめ、とのことでしたが70mmでは望遠が今と15mmしか
違わないので中途半端な気がしています。
私はこの先もD5300を家の外にも持ち出すのが面倒にならないよう、交換用のレンズ
なしで1本ですませたいのですが、軽くて、高倍率で、明るいレンズ、
など都合の良いレンズはないものですね。
みなさんの意見を参考に楽しみながらゆっくり探したいと思っています。
どうもありがとうございました。
書込番号:17613198
1点

便利ズームと言えばVR18-200mmですかね?
画質はそれなりに落ちますが1本で広角から望遠までこなせるのは良いです。
軽い18-55と55-200等コンパクトとは言え2本あれば嵩張るし重くなります。
交換の手間もありますからね。
書込番号:17613267
1点

> 軽くて、高倍率で、明るいレンズ、など都合の良いレンズはないものですね。
いや〜〜、さすがに3拍子揃ったレンズはないですよね〜〜〜
どれかを犠牲にしないと
現実解としては、シグマのコンテンポラリーシリーズの18-200mmが良いかもです。
全品A1という最新の測定器でチューニングされて出荷されており、ここ価格コムでも、解像度が非常に高いレンズと評判です。
http://kakaku.com/item/K0000620117/
値段も、この性能でこのお値段?とびっくりするくらいお安いです。
ただ、一部動作に制約事項がありますので、そこだけ目をつぶると・・・
シグマの互換表です
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html
*5:カメラモニター表示の自動消灯は、レンズ側の約1分間のOS(Optical Stabilizer)通信とカメラ設定の合算時間経過後に動作します。またその間の拡大再生画像スクロールは、カメラのマルチセレクターを繰り返し押す操作となります。
ボタンを押して、一旦画面を消せばこの制約事項は解除されるとの報告は上がってますので、あまり問題はないかと思いますが念のためお知らせしておきま〜す(^^)
書込番号:17614089
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
昨日、子ども達と海に行って、撮影を楽しんできました。
充分水濡れなどないように気を付けていたのですが、小っちゃい子がふいに暴れた際に、砂交じりの水滴がフォーカスリングのところに!!!
ぎゃー!!
あわててみると、小っちゃい水滴で、フォーカスリング幅中央にポトッとついているようでした。気をつけてふき取り、その日は疲れて寝てしまい、今日・・。
砂が溝に入り込んでいないかな?と不安になり、フォーカスリングを初めてまわしてみたら、気のせいか若干ジャリっと感じるような・・。ブラシで溝にそって、さっさっとしながら、ぐるぐるまわしていたら、気にならなくなりました。
ここでカメラをみて、あっしまった!AFモードのままでやってた!
ブラシで掃除してたときは、電源切ってたものの、AFモードでファインダー覗きながら、フォーカスリングぐるぐるまわしてみちゃった!
ここで質問なのです。
AFのままでフォーカスリングってまわしても問題ないですか???
あと、フォーカスリングのジャリジャリ感って、ホコリが入ったりなんだりで、使っていれば多少あるもの???(レンズはキットの18‐140です。)
あと、お手入れ方法は、これで良かったのかな??
わたしにとってはめっちゃ高級カメラ!めっちゃ気に入って毎日磨いている愛するD5300君なのです…。
あーがっくり・・。
2点

>AF半押しコンティニュアスフォーカス中のまま、ズームリングを動かす
問題ないと思います。
カメラ歴は長いですが、水の有る場所、
特に海に一眼も持っていくには未だに勇気がいります。
このような状況では防水のコンデジで間に合わせることが多いです。
海辺の湿気は塩を含んでいるので注意しないと錆等の原因になります。
書込番号:17582341
1点

>>あと、AF半押しコンティニュアスフォーカス中のまま、ズームリングを動かすのはOKですか??
>>これも、意外とやっちゃってます。。。
私も、やっちゃってます。。。 よ。(^^)
書込番号:17582477
1点

Enjoy_yourself_♪さん
他の方が良い回答をしているのですが、経験が有るので参考に・・・。
このレンズでは無いのですが・・。
スポーツ撮影(砂埃が凄い時)に使用して動きが悪くなった経験が有ります。
数日の撮影で、明らかにAFもズームも動きが悪くなりました。
まあ、ズームの方が先に動きが悪くなりました。
大事な撮影がある前にオーバーホールに出しましたけれどその状態でも使えていました。
(AFの精度・速度に影響あったかの判断が出来なかったです。)
購入店や詳しそうな店員さんが居るお店で事情を説明して比べさせて貰うのも手かもしれないですね。
明らかに動きが悪かったら点検出した方が安心できると思います。
しかし分からないレベルならそのまま使ってみるのも良いかなと・・・。
外で使う時には、他の人も書いていますが、テープ使うのも手だと思います。
直射日光とゴミ対策でタオル有った方が良いですね。
私はかっこ悪いですが、雨の日にはボディはシャワーキャップ使ったりします。
レンズにはタオルをかけています。
それでは
書込番号:17582699
0点

きいビートさん
川で水没…。恐ろしい!ですが、復活したなんて、運がきっと良かったんですね〜!誰でも大丈夫ってわけには、いかなさそうですもんね。
ねこまたのんき2013さん
注意事項、ありがとうございます。守ります。一度海に落とした!!わー!大ショックですね。。。
ありぽん7さん
砂埃も要注意ですね!
私は鹿児島なのですが、この間、灰が降ってきた中で撮影してしまいました。灰の量も少しだったから、いいかな?って思ってしまいました。その後、LVの切り替えのところやモードダイヤルで、若干ジャリ感があるような気がして、あわててブロアで吹きまくりました。
だから、今回のフォーカスリングも、その時の灰だったかな?と思うところも少しあるのです。
だってフォーカスリングなんて、触ってみたこともなかったから・・。
ありぽん7さんは、SCとかで、分解清掃とか点検はしてもらわなかったのですね…?砂埃が混入したかも、ということで、問い合わせとかはされなかったのですか?
きいビートさんも書いてましたが、オーバーホールってなんなのでしょう??
書込番号:17582891
0点

Enjoy_yourself_♪さん、こんばんは。
大切にお使いになっているご様子が良くわかります。
私も初めてのデジタル一眼レフの購入当初はナーバスになっておりました。
ご質問の電源オフでのフォーカスリング操作は問題ないでしょう。
尚、私も海辺の明け方や夕暮れも好きで良く撮ります。
タオルやビニール袋を使い、多少は気を付けているのですが当然僅かな水滴が着くことは有ります。
拭き取りと使用後に堅絞りしたタオルで塩分除去、乾燥位でD40、D5000、D7000、D300等の何れも故障無し。
レンズもいろいろ使いましたが同じく元気ですよ。
今の時点で特に動作に問題がないなら分解整備は有償になるように思いますし、大切にしながらどんどん使えば良いように思います。
動作に問題が出た際、勿論点検修理が良いでしょう。
ただ、海辺のレンズ交換は希に行いますが、海風や砂に気を使い、特に慎重にしています。
では。
楽しんで撮影して下さい。
書込番号:17583121
0点

Enjoy_yourself_♪さん
こんばんは
>きいビートさんも書いてましたが、オーバーホールってなんなのでしょう??
オ−バ−ホ−ルとは部品単位まで分解し、清掃し点検等を行い再度組み立てて
新品時の性能に戻したり近づけたりする作業や点検のことを意味します。
自分も鹿児島在住ですが、灰が降ってる時はカメラは持ち出しません。
メ−カ−保障が切れる前に本体、レンズの点検に出されたら良いと思います。
近くにSCが有りませんので、ニコンピックアップサービスがお勧めです。
http://www.nikon-image.com/support/repair/#section01
書込番号:17583147
0点

Enjoy_yourself_♪さん
説明が不十分でした、ごめんなさい。
調子が悪いまま1年近く使用していました。
しかし、結婚式に出席するときにその状態では良くないと思い、点検で出し、結果オーバーホールになりました。
※初めからオーバーホール依頼では無くて、調子が悪いのでと言って出しました。
オーバーホールの必要性が有ると言われるのは承知していましたが・・・。
メーカに心配な点を説明して送れば、オーバーホール(分解清掃)が必要かの判断はして貰えると思います。
ただオーバーホールですとそれなりの金額になります。
ですので大きい問題が無ければそのまま使っているのが良いのではないかと思います。
こういうのを経験すると、二代目が欲しくなりかもしれませんね。
劣悪な環境では、サブ機(壊れても諦める)が活躍するようになります。
それと同時にサブ機でどの程度まで大丈夫かを知るようにもなしますね。
高いカメラで心配だと思いますが撮ってこそだと思います。
ぜひ使い込んでください。
最近D200を点検に出して、2万数千円かかりました。
書込番号:17583607
0点

雨の日対策として
私の一例を
フィルム時代からずっとつかってますが
透明なシャワーキャップをカメラ本体背面から、レンズ方向へ向けて被せてます。
ファインダーは見にくくなりますが、カメラ本体からレンズ部分まで、
多少の雨では大丈夫です。
100円ショップでも売っているような透明シャワーキャップで十分ですよ。
書込番号:17584353
1点

私の場合です。
子供の運動会で晴天に恵まれましたが、物凄い砂埃が舞う中での運動会でした。
ブルーシートから何から何まで砂だらけになるし、まともに観戦出来るような状況ではなかったです。
当然カメラもまんべんなく砂をかぶりました。
帰宅後掃除機にブラシノズルを取り付け、レンズ面に注意しながらボディやズームレンズ等の砂を吸い(継ぎ目などは念入りに)、仕上げにウェットティッシュで全体をひと拭きして済ませました。
無神経かもしれませんが、私はこれで十分だと思っています。
水没させたとか砂場に落としたとかなら私も血の気が引く思いになりますけど、ちょっとしたことなら自分が良いと思うケアをして、それ以上気にしないことにしています。
書込番号:17586600
0点

海で海水が付いたり… なら砂より海水が蒸発した塩なのではないかと。
砂だったら硬いのでいつまでもジャリジャリ感が残ると思います。
あと意外と一眼とかレンズは水に強いです。
レンズ内部から水が染み出て来ても乾燥してしまえば普通に動きます。
あと防塵と謳われていないD5300もボディの構造的に対策されてます。
※ちなみに上位クラスですがD7000シリーズよりキヤノンの60D,70Dの方が防塵性能は上です。
書込番号:17586721
0点

メーカに電話してみたら、総合受付のお兄さんが、
フォーカスリングからの異物の混入は、構造上しにくいので、動きが悪いとか、写真に写りこんでいるものがないなら、そのまま使用して大丈夫だと思う。
点検だけなら無料なので、郵送するか、最寄りのSCへ!ですって。
ありぽん7さん
回答ありがとうございました♪
そうだったんですね。まず、無料点検、で、必要があれば修理してもらえるのですね。
オーバーホール、調べてみたら3万円ちょいかかるのですね!ひょえ〜…。
TYPE-RUさん
>メ−カ−保障が切れる前に本体、レンズの点検に出されたら良いと思います。
ほんとですね!ピックアップサービスいいですね!忘れないように出さなくては。
kyo-ta041さん
海辺ってほんと、撮影には魅力的なんですよね。お手入れ参考にさせていただきます♪
Satoshi.Oさん
シャワーキャップ、かなり便利アイテムなんですね!突然の雨ホコリ対策で、常備してた方がいいですね。
あの、、前、教えてくださった、清掃点検って、無料点検でやってもらえる範囲内ですか…??
デュース・タイムさん
掃除機、私も念のため使ってみようかな。ブラシノズルは普通に掃除機に付属しているものですよね?
水瀬もゆもゆさん
うっ!塩混入…と想像すると、なんだか更に良くない状況のような気持ちに…!(考えないようにしよう…。)
水には意外と強いのですね。きいビートさんの話も、さらに納得出来ますね。
フォーカスリング内の清掃、となると、分解が必要っぽいから、無料ではやってくれないですよね???
念のため、という感じで、頼むのは、申し訳ないくらいの作業量になりそうですよね…。
フォーカスリングを回すこともないし、いまのところ不具合も感じていないため、
このまま使用続行!!して、バシャバシャ写真楽しんで♪♪
保証が切れる前に、点検依頼しようかな??と、いう気持ちで落ち着いてきました。
いま段々カメラに慣れてきて、動きの速い子供を追いかけての、コンティニュアスAFを多用しだしたところです。
たまにAFが追い付いてこないときや、ピントが甘いときがあると、「まさかこないだの??」と若干ちらっと脳裏をよぎりますが、点検に出すと、時間が1週間とかかかりそうだし…、しばらくこのまま使おうかな??どうしようかな??
AFの速さや精度にも、個体差ってありそうですよね。そういうのって、どうやって比べたらいいのでしょうね?
店舗の展示品とかですかね??
今日、液晶画面の真ん中少し上あたりに、黒いちっちゃな点があるのを見つけてしまいました。
あれ?なんじゃこりゃ〜??と、またちょっと気になる部分がでてきちゃいました。
購入店はカメラのキタムラなので、行ってみてもらおうかな。
と、相当ナーバスになっていますが、それだけ愛着のあるカメラに出会えた証拠なので、いい相棒になれるように使い込んでいこうと思っております。
書込番号:17586946
1点

Enjoy_yourself_♪ さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:17587240
1点

スレ主さん
いろいろと気になる点がでてきましたね〜
点検は無料ですので、保証期間のあるうちにSCへ持って行ってじっくり見てもらいましょう。
そして、ついでにセンサークリーニングとかピント調整もお願いしちゃいましょう(^^)
たぶん、砂の件は大丈夫と思いますが、液晶の黒いポチは気になりますね〜
カメラを使わないタイミングを狙ってSCに持って行き、気になる点を全て相談し、宅配便で送り返してもらう。
そうすると、また一段と愛着わきますよ〜〜(笑)
自分のカメラも2度ほど入院させ↓、今は最高のコンディションです(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17591731/#tab
書込番号:17598428
1点

丁寧に扱っていてもダメなときはダメ。というのが感想です。カメラ歴は40年ですが、埃や傷を気にして、サランラップを巻いて持ち歩いたり、自作のカメララップを作って頻繁にくるんだりしてもダメなときはダメですね。ファインダーの埃も、COMSも(受像素子)もそうですね。銀塩の頃も、ファインダーの埃には泣いたものです。写真に現れないトラブルは我慢。それができないと、ストレス死しますね。
書込番号:17598787
0点

Paris7000さん
リンクのスレッド、読んでみました。話題が高度で、びっくりしました〜!ムズかしぃ〜!!
新品でも、ローパス(もどき?)、センサなどに、傷があったりするのですね〜。良く気づきましたね。
これは知識がないと、わからないですね。すごい!
SCで、ピント調整とかもしてもらえるのですね!良い情報ありがとうございます♪♪
保証期間内に、お願いしたいと思います。
今、レンズがまだ一本しかなく、はめっぱなしなのですが、一か月ぐらいたったら掃除をしてもらった方が良いってホントですか???(なんか、動かしたことで内部に発生するごみがある、と、どこかで見たような…。)
液晶の黒い点は、ほんっとに小さくて、主人にみてもらったら、わからん!といわれました。
なんか、細かいことなのかな…、とちょっと気兼ねして、カメラ屋さんに行けてない自分がいます…。
脚下照顧さん
そうなんですね。気にしたらほんといろいろ気になっちゃいますね。楽しく撮ることが一番ですね。
ピントリングは、すっかりスムーズに動いているし、みなさんにいろいろ教えてもらって心がとっても落ち着きました。
カメラ仲間がまだ見つけられていない私にとって、いつも助けてもらえてとても感謝しています。
心よりお礼申し上げます♪♪ありがとうございました。
書込番号:17599236
0点

スレ主さん
すみません、言葉が足らず、誤解を与えてしまいました。
ピント調節の件ですが、スレ主さんがピントがきちんと合っていないとお感じならそれを不具合としてSCに相談し、調整してもらうということです。特に問題ないとお感じなら、わざわざピント調整してもらうことはありません。
ただ、大抵は、微妙にずれているものです。それが許容範囲かどうかは我々ユーザーの気持ちひとつなので、たとえば等倍表示して、どうも、びしっとピントが合っていないなとお感じでしたら、それを素直にSCに相談してみたらよいです。SCでは測定器を用いて簡易的な検査をしてくれます。
自分の場合は、SCでは既定の範囲内といわれてしまったので、それでもちゃんと見てほしいと作例を提示して食い下がり調整してもらいました(^^)
最初は、私もここで相談しました(^^)どうにも、周辺部で解像感がなかったもので・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000554130/SortID=17092067/#tab
(ここには、不満の相談から1回目のレンズの修理までが記載されてます。)
そして、最初はレンズのみ修理にだし、それでも、満足できず、次はボディとレンズ共々修理にだし、結局ボディ側も含めて調整して頂き、ピントバッチリになりました。その顛末は以下のスレに記しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000554130/SortID=17338582/#tab
その後、もうバッチリ〜の状況と思っていた矢先にセンサーの清掃を自分でやってて、傷を発見したわけです。それが先ほどのレスに書いてたリンクの件です。
都合3回も入院したので、すっかり愛着わきました(笑)
あと、センサーのゴミですが、レンズを付けっぱなしにしていたとしても、どこからともなく混入し付着します。レンズって一見密閉されているように見えますが、ズームやピント調節でレンズ自体は前へ後ろへと稼働しますので空気が抜けるような構造になっています。空気が移動するということは当然空気中の細かいゴミも一緒に移動したりしますので、いずれ付着します。
また購入直後は、メカダストが発生しやすく、オイル染みみたいなものも発生します。
たとえば、センサー傷スレッドに掲載したこの写真↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17396445/ImageID=1865489/
一番上の真ん中よりちょっと右にちょっと黒い丸が写っているでしょ、青空なのに。しかも2枚目も同じ場所に。これはメカのオイルがはねたものと思います。この写真は購入直後の物ですので、最初からついてたんだなと思ってます。もちろんクリーニングできれいさっぱりになりました。
この汚れは極端な例で、通常は絞りを大きくf16とかf22とかに絞り込まなければ目立つことはありませんし、等倍表示にしてやっとわかる程度のゴミがほとんどです。でも、自分は気分的にゴミゼロをにしたいので定期的に清掃してます(笑)
保証期間内はセンサークリーニングは無料ですし、それを過ぎても1000円+消費税なので、気軽にSCへ行ける距離なら、定期的にクリーニングしたほうがよいと思います。
私は自分でできるようにクリーニングキットを購入し、添付のビデオを見ながら挑戦しました。その後、Nikonの講習会も受けましたし、腕はかなり上達したかな?(笑)
スレ主さんも私同様、どちらかといえば神経質、、もとい、慎重派のようですので、センサークリーニングの技はいずれ身に着けておいた方がよいでしょうね〜
私は大事なイベントとか、長期の旅行などの前には、クリーニングしてからでかけるようにしています。一期一会の写真にゴミが写っているのは耐えられませんので〜
書込番号:17599749
0点

連投です
>液晶の黒い点は、ほんっとに小さくて、主人にみてもらったら、わからん!といわれました。
>なんか、細かいことなのかな…、とちょっと気兼ねして、カメラ屋さんに行けてない自分がいます…。
これはセンサーの傷やゴミと同じで、自分にとっては大問題、他人にとっては、針小棒大のどーでもいいこと(笑)
でも、使っている本人が不満なら、どうどうと言うべきです。不満を抱えたまま使用し続けるのは精神衛生上よくないです。特にデジイチは趣味性の高い商品ですし。
それに、SCに行って修理受付の順番を待っていると、みなさん、よくもまぁ、そんな細かいことに気が付くな〜という針小棒大なユーザーさんが多数修理に持ち込んでますので、どうぞ、ご安心を〜(爆)
高価なデジイチを買うユーザーさんは、マニアックな方が多いですので、当然細かいことにも気が付くのでしょうね。もちろんSCの人はそういう人間を毎日毎日たくさん相手していますから、スレ主さんの主張なんてかわいいものかもですよ〜(^^)
ちなみに、スレ主さんはSCまで気軽に行ける距離にお住まいですか?
遠ければ、購入したカメラ屋さんで相談してみることですね。
でも、微妙なケースの相談は(初期不良初期不具合で交換を視野に入れているとき以外は)SCの方が、受付のかたの知識は豊富ですので、私はSCに持ち込みます。(SCまで気楽に行ける距離に住んでいるというのもありますが)
書込番号:17599807
1点

こんばんは、Enjoy yourself♪ さん
「液晶の小さい黒い点・・・」についてですが、
取説にこんな事が書かれています。
「モニター画面は、非常に精度の高い技術で作られており、
99.99%以上の有効ドットがありますが、0.01%以下でドット
抜けするものがあります。そのため、常時点灯(白、赤、青、緑)
あるいは非点灯(黒)の画素が一部存在することがありますが、
故障ではありません。また、記録される画像には影響ありません。
あらかじめご了承ください。」
これはLEDの特性だから故障ではないというわけです。
Enjoy yourself♪ さんのカメラの正確な状況が解りませんが、
これにあたると故障ではないので保証対象にもなりません。
この文言はカメラに限ったことではなく、テレビやパソコン、
そしてスマートフォンなど液晶の使われている製品には注意書きが
書かれています。
ご迷惑かもしれませんが、老婆心ながら一応お伝えしておきます。
書込番号:17603320
0点

すっかり返信がおそくなってしまって申し訳ありませんでした。
Paris7000さん 詳しくありがとうございます。
私は鹿児島なので、SCが遠くにしかありません。
それがやはり不便ですね。お近くにあるなんてうらやましいです。
黒いドットの件は、販売店に聞いてみたところ、「交換します」となんだか
とっても簡単に言われてびっくりしました。
このD5300君、もうすっかり大好きなので、交換か〜、と寂しい気がしないでもないのですが、
これでよかったのかも、とも思います。
今度の子に、変な不良がありませんように!
お祈りする気持ちで、新しい子の到着を待っています。(赤はあまりないのか、お取り寄せになりました。)
ありがとうございました。
書込番号:17628741
1点

スレ主さん
本体交換、良かったですね。
今度こそ、良品にあたるといいですね!
九州は福岡にしかSCないので、頼りになるのは、購入店ですね。いい購入店で良かったですね〜
以下雑談ですが・・・
鹿児島は、自分の生まれ故郷です(^^)
もっとも5歳までしか住んでましたが・・・
いまは銀座のSCまで2キロ弱のところに住んでますので、気軽に行けるのは幸運ですね(ちなみに、キヤノンのSCも銀座です)
暇さえあればSCめぐりしてます〜♪♪
書込番号:17629344
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット
D5300 18-140 VRのレンズキットを
買おうとしてます!
今は、お金があまりないので
これしか買えませんが…
次に望遠を買おうとしています!
おすすめあれば教えてくださいっ
予算は、3万から5万当たりです…
書込番号:17570043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とろろろろんさん
返信ありがとうございます
TAMRON
SP 70-300mm F/4-5.6 Di V C USD (Model A005)
は、フォーカス駆動モーターに超音波モーターを
使ってるので、フォーカスが早く動体撮影にも
十分対応出来ますし
また
画質も十分なもので
それでいて安いので、非常にコスパの良いレンズ
だと思ってます
是非是非p(^-^)q
書込番号:17570189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
もし被写体が動体でなければ、これがお勧め。
抜群の描写性能ですよ。
明るいし、寄れるし、安いし。
一年前の新品価格は5万円以下でした。
http://kakaku.com/item/10505511963/?lid=myp_favprd_itemview
書込番号:17570229
0点

純正推奨。
価格設定ですと70-300VRでしょうか。
書込番号:17570435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とろろろろんさん こんにちは
D5300 18-55 VR IIレンズキットとの金額差はダブルズームキット25000円です。
後少し我慢してダブルズームキットを買われた方がコスパ的にはお得だと思いますが、いかがでしょう?
ちなみに、.comの最安値と家電量売店とでは金額がそれなりに離れているので注意が必要です。
小物類を含めると15000円はプラスされると思います。
ネットでの購入は安いですが、初期トラブルの際に手間がかかるので実店舗で購入するのが良いと思います。
キタムラ等の専門店であれば、購入後も親切に対応してくれます。
書込番号:17570512
0点

私は純正VR70-300を使ってますが、タムロンA005も評判がいいようですね。
書込番号:17570545
0点

望遠を買う予定はいつ頃でしょう。
もし、近い内なら18-55 VR IIレンズキットの方が良いですよ。
望遠は皆さんがお勧めのが良いですが、標準域はこのレンズがとても良いです。
望遠ばっかりじゃないならお勧めします。
書込番号:17570887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主に使うのが、ディズニーなのですが…
ディズニーシーでは真ん中の
ハーバーでやるショーが多くて
それは、望遠じゃないとだめですかね…?
書込番号:17570999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
場所にもよりますが、
300mm欲しくなると思います^ ^
そこからトリミングしたくなることも有るので、
個人的には200mmだと短いと感じます。
書込番号:17571218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私がよくディズニーに行っていた頃はまだディズニーシーが
なくて(失礼)、シーでの距離感が解らないのですけれども
他の経験から言いますと、アトラクションを風景として
とらえるならば購入予定の18-140で良いでしょうけれども
キャラクターあるいは演者の1体(1人)を撮る又は顔の
アップを捉えたいというのであればこのレンズでもかなり
不足だと思います。
もちろん場内を歩いているようなキャラクターを撮るのには
全く問題はないと思いますが、アメリカンウォーターフロント
ですか?結構広いですよね。
書込番号:17571224
0点

失礼しました、ハーバーと言ってますから
メディテレーニアンハーバーの方ですね。
テレビでもよくここのアトラクションを見ますが
やはり18-140(35mm概算27-210)では物足りないですね。
書込番号:17571321
0点

動きが速い動体の場合は、
70-200mm f2.8G vr2、70-300mm vrの順で、
多少、動体予測ができたり遅い動体の場合は、
55-300mm vrなんて選択肢もあります。
価格による差はAF速度とキレの良さに出て来ます。
AFが遅くてもよいなら55-300mmはそこそこの写りです。
中古狙いで良品が2万円前後で入手が可能です。
なので18-55mm、55-300mmのレンズキットの方が買い得感はあります。
特に18-55mm vr2は優秀な廉価ズームですので、
18-140mmにこだわりが無ければダブルズームの方が有用性が高いのでは?
55-200mmや55-300mmは廉価ズームですが、
vr機能で多少のブレは軽減できますし、レンズ自体が軽量です。
ショー等でアップの写真を撮影したいなら、
焦点距離は200mm以上、できれば300mmあると便利です。
300mmはDX機材で35mm換算で450mmの画角となるので、
これだけあれば取り敢えずは間に合うかと思われます。
逆に、これ以上の画角をレンズに求めると価格が一気に跳ね上がります。
まずはダブルズームで様子を見るのがベストかと思います。
書込番号:17571601
1点

とろろろろんさん、おはようございます
ディズニーシーのような広い場所で被写体から離れた距離での
撮影では望遠レンズが必要だと前に言いましたが、
加えて撮影中、ましてや被写体が動いている場合の撮影中に
レンズを交換するということは凄く面倒、というより大切な
シャッターチャンスをを逃すことにもなります。
そこで、ズームレンズが活躍することになるわけですが、
とろろろろんさん購入予定の18-140、そして多くの方が
お勧めのタムロン70-300の2本があれば交換の回数はぐっと減る
と思います。物理上、70から140の間がかぶるのですがこれが良いのです。
今日は(ここでは)ワイド側(18-140)で行こう、ここではテレ側(70-300)
でとか、大きく目的により切り替えて使える、あるいは持つということです。
もちろん両方使うことも可能ですからディズニーリゾートの風景や友達や
家族を撮る場合には18-140を、ショーを撮るときには70-300をというふうに
してレンズ交換の回数を減らすのです。
ここまで言うと16-300を1本買えばいいと言うことになりますが結構お高い
モノですから、D5300 18-300 VRレンズキット + タムロンSP 70-300で
14万円ぐらいの投資にはなりますがいかがでしょうか。
書込番号:17572576
0点

望遠で
タムロン70-300か純正70-300の
どちらがいいですか…( ´。σω-。` ) 。o○??
書込番号:17572600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラと同一メーカーの「安心感」を買うならNikon純正品を、
4万円以下で購入出来るコストパフォーマンスを買うなら
タムロンということになるのでしょうが、
私のタムロン使用感では全く不便や問題を感じていません。
あっ、レンズケースが付属していないのは残念かもしれません。
書込番号:17572699
0点

おはようございます。
純正なら安心感というものがあり、万が一のトラブルでも対応が早いくらいでしょう。
レンズメーカー製のものは個体差というものからくる相性の良し悪しがどうしてもつきまといます。
とはいってもごくまれなことであり、トラブルが起きた場合でもレンズメーカーに送っての調整などが必要になってくるくらいでしょう。
安く購入したいのであればタムロンということになります。
しかし純正もよそのメーカーに比べますと、良心的な価格設定となっています。
どちらをとられるかはスレ主さん次第といったとこでしょう。
書込番号:17572753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉望遠でタムロン70-300か純正70-300のどちらがいいですか
カメラの性能や機能を100%引き出すなら、純正でしょう。
ごく僅かですが純正70-300の方が解像度が高いようです。
かと言ってタムロンが駄目と言う訳ではないです。
厳密に比較しないと解らないとレベルだと思います。
ニコン付属品の画像を編集するソフトがあります(view NX2と言う現像ソフト)が編集ソフトの機能を100%活かすなら、
純正レンズを使用する事が前提になります。
100%と言っても使用者によっては必要のない機能と言う場合もありますので、何が何でも純正レンズとは、なりません。
私も普通にサードパーティーレンズを使ってます。
このレンズはトータル性能では僅かに純正に歩がありますが、価格を含めたコストパフォーマンスでは、タムロンに大きく歩があります。
出費を抑えたいなら、タムロンで良いでしょう。
書込番号:17572874
0点

ディズニーでの撮影であれば
純正でもどちらでも、よいかと。
動きに対しても十分対応できると思います。
私は、タムロンのA005をすでに3年使っていますが特に問題は感じていません。
気に入ってさらにソニー用にも購入しています。
主観ですが画は良いですし、
AFも素早いツバメの飛翔にも何とか付いて行ってくれるし、
手振れ補正も強力。
で、一番は安い。
私なら18-140に別途30-700ですね。
18-55も良いですが、いろんな撮影シーンを考えて18-140か良いかと
これ1本で旅行にも使えるかと。
55-300はAFスピードが満足できるかです。
書込番号:17573022
0点

純正の方が若干高いですが、
長い目で見るとリセールバリューも含めお得です。
今回のレンズは本気で撮影を学びたいなら純正、
取り敢えずそこそこで凌ぎたいなら社外品、だと思います。
使用する頻度が少なければ安い55-300mmで間に合わす選択肢も有ります。
空いた予算分をf1.8の単焦点レンズに充てる、とか。
ズームだけではD5300の良さを活かしきれませんので。
書込番号:17573054
0点

こんにちは
レンズ性能はほかのかたの意見を参考にしてください。
ハーバーの真ん中(レジェンドオフミシカ)のミッキーを撮るのであれば、
予算的なものを考慮して、300mmを使い、トリミング(部分カット)するのが一番です。
フルサイズで400mm使ってますが、400mmのうちの1/6の面積でも足りないくらいです。
なので、高価なレンズを使うよりも、
複数候補があるなら、「開放から撮れるレンズ」を選んでください。
また、天気が良いと収差がモロに出ます。
ただ、このミッキーを撮るなら帰るとき(ハーバー半周中に)に撮れば140mmでも十分撮れますよ。
参考までにどうぞ
書込番号:17573645
0点

どんなアドバイスがあっても最後は自分の目で確かめるのが一番。
結果的に後悔しない最良の方法。
書込番号:17583463
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
AFの駆動音だと思いますが、ジジッ、ジジッと、音がします。
先日、動画撮影を初めて試してみて、録画したものを再生してみたら、音も録音されているのに気が付きました。
これは、初期不良とかではなく、普通な感じでしょうか?
近くにニコンのサービスセンターがないので、どうしよう??と思っています。
初期不良で、カメラ交換…とか、たまにみかけますが、初めて一眼を買ったので、AFの感じとか、特によくわからず使っていますが、こんなところが不具合がある場合が多いよ…みたいなの、もしありましたら、教えていただけませんか???
1点

たぶん、AFモーターの駆動音だと思います。
試しにレンズにある切替スイッチを”MF”にして音がするかどうかをみてください。
書込番号:17562688
0点

わたしも動画をよく撮りますがAFとVRの音がかなり入りますね。
説明書にも書いてあるので故障ではありません。
外付けマイクを使えば改善されるし音も良くなります。
書込番号:17562829
0点


Enjoy_yourself_♪さん こんにちは。
仕様なのでしょうがないと思います。
一眼レフの動画は記録用と考えると使用し辛いと思います。
書込番号:17562907
2点

仕様です。
写真を撮るカメラの動画撮影機能はオマケ程度に考えられた方が良いです。
(カメラ側に手ブレ補正のついてるのもありますが。)
外付けマイクと三脚使用で高画質な動画は撮れますが、まあ、動画はビデオカメラとお考えください。
書込番号:17563369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFと手振れ補正をOFFで消えるかと。
で、AF、手振れを作動させたいのであれば
マイクを外付けに変えて、カメラから少し離せば音は軽減されるかと。
書込番号:17563951
0点

Enjoy_yourself_♪さん こんばんは
おそらくAFの音ですね(推測)
ペンタックスもかなり大きな音で驚きました。耳障りですが、気にしても仕方がありません。
家電店で試しても、周りがざわついているので、気が付かなかった音もありますね。
書込番号:17564269
0点

Enjoy_yourself_♪さん
メーカーに、電話してちょ〜だぃ!
書込番号:17564878
0点

メーカに電話してみました。
女性のオペレータが先方で同じキットを操作してみて、やはり音がするので、通常の作動音だろう、ということでした。
近くの電気屋さんで、同じカメラを触って、音の大きさが同じくらいか、確認してみようかな??
動画は、おまけ程度で考えていたので、不良品でないなら安心できます。
画像はとってもきれいで満足なので、楽しめそうです。
ありがとうございました。
書込番号:17565431
0点

Enjoy_yourself_♪さん
おう!
書込番号:17565435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


水瀬もゆもゆさん
まさしくこんな感じの音です!
不具合じゃなくってよかったです。ありがとうございました♪
書込番号:17580341
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





