D5300 ダブルズームキット2
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、エントリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてWi-Fiを搭載。スマートフォンやタブレットで画像を共有できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と、望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II」が付属。

このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 33 | 2014年6月3日 10:13 |
![]() |
13 | 10 | 2014年5月27日 14:16 |
![]() ![]() |
50 | 39 | 2014年6月21日 08:43 |
![]() |
36 | 18 | 2014年5月25日 07:12 |
![]() ![]() |
36 | 18 | 2014年5月21日 15:50 |
![]() ![]() |
25 | 23 | 2014年5月22日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
馬好きが高じてとうとうこちらのカメラを購入してしまいました…
当方、デジタル一眼はこの機種が初めてで、それまでニコンD7700というコンデジでパドックでの撮影はしておりました。
今回レース中の撮影もしてみたいと思っているのですが、どのような設定で撮ればいいか、パドックでの撮影からコースにいって返し馬、レース中に至るまでに、レンズや撮影モードの設定などをどのように変えたらいいのか?立ち回りから教えて頂けると嬉しいです。
…というのも、実はお目当てのコが5/31に出走するため、練習する時間が当日の午前中くらいしかないという切羽詰まった状態でして(^^;
またどこの競馬場も遠い地域に住んでいることや、思い入れが強いため、少しでもキレイに残しておきたいけれど時間がないといった状況です。
ついていた望遠レンズ(AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR)一本でパドックからレースまでいっていいものですか?
撮影モードはスポーツモードでの連写で初心者でもそこそこ撮れるものでしょうか?
記録用のSDカードによっては連写速度が出ない?と聞いたのでそれは買い直そうと思っているのですが、他にこれはあった方がいいよ!というものがあれば教えて下さい。
こちらには撮影上級者の方がたくさんお集まりのようですので、このような質問は大変心苦しいのですが、よろしければご指導いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
1点

kyonkiさん、このたびは大変お世話になりました。
バッテリーの件、型名が少し違っていたので心配でしたが、使えるようならありがたいです。
これでバッテリーの心配もなくなりましたので、あとはきちんと使いこなせるかどうかだけですね(笑)
初心者中の初心者にも対応して下さり、本当にありがとうございました(^^)
書込番号:17563377
1点

なるほど、京都なんですね〜。
いつも府中(東京)なので、行ってみたいです。
確かにダービーという事でこちらの方が多そうですが、
やはり中央コースなので、午後は人が増えますからゆとりを持っていくと良いかもしれないです。
あとはkyonkiさんのアドバイスもありますから、実践あるのみですね!
書込番号:17563459
0点

周ーじんさんさん、ありがとうございました。
府中へは一度だけ行ったことがありますが、別格ですね!
広すぎて迷子になりそうになること多々…しかもJCの日でしたので、すごい人であまり堪能できなかったことをよく覚えています。
来月中旬に東京へいく用がありますので、練習がてら再訪してみる予定です(^^)
書込番号:17563983
1点

mrn1783さん
ハンドリングテスト!
書込番号:17564882
0点

nightbearさん、おはようございます。
ハンドリングテスト…というより、カメラに私がテストされる…という方が近いかも(笑)
「俺をつかいこなそうなんて、10年早いわ!」ってカメラに言われないようにしたいものです(^^;
書込番号:17565069
0点

mrn1783さん
本番までにはなぁ。
書込番号:17565315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、まずはスポーツモードの設定でレース中は連写。
レンズは付属の望遠のものをパドックからレースまで使用。
シャッターを切るタイミングはファインダーをしっかり見て…あとは慣れ(笑)
バッテリーはP7700のものも念のため持って行って挑戦してきます。
SDカードは本日買い増しの予定です。P7700で使っていたものが16GBだったので、もう少し大きいものを2枚購入しておこうと思います。
予定ではいいお天気で当日を迎えられそうです(^^)
こちらでは有用な掲示板に誘導下さったり、初歩の初歩から丁寧に教えて下さったりと大変お世話になりました。
コメントを下さった皆様には大変感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:17565446
2点

こんにちは♪
既に解決済みですが・・・亀レス失礼いたしますm(_ _)m
いつものワンパターンレス&長文ですので・・・根性があれば読んでみてください。
返信不要♪スルーでOKです。
>シャッターを切るタイミングはファインダーをしっかり見て…あとは慣れ(笑)
写真(静止画)は・・・
「あ!」「今だ!!」の「だ!!」でシャッターボタンを押しても・・・時既に遅し。。。
ましてや「あ!」・・・と思ってから、マゴマゴとカメラを構えていたのでは論外なんです(^^;;;
写真(静止画)は、「あ!」っと思う前にシャッターボタンを押さないと、決してその瞬間を写す事はできないものなんです(^^;;;
ビデオ(動画)ならば、録画を回しっぱなしにして・・・被写体を後ろから「追いかける」ように撮影していれば、やがてその被写体が良い構図に向き直ってくれたり・・・偶然に決定的瞬間を捉えたり。。。
と言う事が可能なんですけど。。。
カメラ(写真/静止画)は「追いかけて」いては、決してグッドタイミングでシャッターボタンを押す事などできない。。。決定的瞬間を捉える事が出来ないものなんです。
準備万端整えて・・・罠をしかけて・・・待ち伏せする。。。
つまり、用意周到に準備して「予測」や「予定」をする・・・と言う作業が欠かせないわけです。
特に「動く被写体」の撮影では、たとえ0.1秒でもその動きの先を読んで、被写体より「先回り」して「待ち伏せ」しないと、上手に撮影することは出来ないんです。
例えば・・・4コーナーの出口から直線に入るところを「連写」で狙うなら。。。
3コーナーから、4コーナーの入り口付近で、お目当ての獲物が、どのコースを走ってくるか「予測」するわけです。
内ラチ側を回ってくるのか、大外へ持ち出すのか?
4コーナーの出口付近(残り2ハロン棒の辺りかな??)で待ち伏せして、獲物が罠にかかるのを待ちます
獲物が罠にかかったら(ファインダー画面に入ってきたら)慌てず、しっかり罠にハマるまで奥に呼び込みます(シャッターボタンを半押ししてピントをしっかり食いつかせる・・・この間0.5秒〜1.0秒(笑
ガッツリ、罠に嵌ったところでシャッターボタンを押し込んで「1秒間」・・・タタタタタ!と連写する。
ビデオみたいに、いつまでもシャッターボタン押しっぱなしで追いかけてはダメです。
また一旦、構図を作り直して(予測をして)・・・ピントを食いつかせて・・・を繰り返します。。。
カメラや写真の世界では「1秒」・・・って時間は「あくび」がでるほど長い時間なんです(^^;;;
直線400mなら、ゴールまで20秒以上の時間がありますので・・・慌てなくても4〜5回シャッターを切る事は可能なんです。
※モチロン、撮る場所によっては、直線全体を撮れる訳ではありませんが(^^;;;(^^;;;(^^;;;
※一般的には、一箇所、一発勝負だと思います。
言いたい事は・・・
追いかけてはダメで・・・罠を仕掛けて「待ち伏せする」・・・「予測」や「予定」が大事って事と。。。
慌てない・・・慌てないために準備万端整えて「待ち伏せする」・・・「1秒」は、あくびが出るほど長い時間って事です。
今からでは・・・間に合わないかもしれませんが。。。
スポーツ撮影に慣れた人は・・・両目を開けて撮影します(^^;;;
右目でファインダーの構図を確認し・・・左目(肉眼)で全体を見渡して、周りの状況を把握します。
つまり、ファインダーだけでは、視野が狭いので、被写体を見失ったり・・・周りの状況が見えずにタイミングが取れなかったりするわけですけど・・・
左目で、周りの状況を把握する事で・・・試合の流れ、周りの動きを把握して・・・
例えば、サッカーやバスケなら・・・パスが出るタイミングを見て、シュートする場所やタイミングを把握する事が出来る。。。
ファインダーで見ているだけでは、お目当てのお馬さんが、馬群に埋もれて見えなくても・・・肉眼で馬群全体を見ることで、お目当てのお馬さんの位置、馬群から抜け出すタイミングが把握できて・・・シャッターボタンを押すタイミングを計りやすい。。。
まあ・・・これをやるには相当な訓練が必要ですけど(^^;;;
勘の良い人なら・・・案外すぐに出来たりします(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:17566121
2点

#4001さんには悪いけれど^^;
競馬を撮ったことはないですよね?
広いコースで狙った馬がどこを通ってくるか分からないのに、待ち伏せは出来ないですよ^^;
まず、自分の狙った馬をファインダーの中央に捉えてそこから外れないようにしっかりとカメラを振って追っていくことが大事です。
それに他のスポーツと違い一瞬のシーンを狙うこともないです。
今はプロでも連写してその中から良い写真を選んでいます。
馬の場合は、脚の格好や騎手の表情などは連写でないと良いカットは撮れません。
書込番号:17566713
7点

♯4001さん、コメントありがとうございます。
根性…実はあまりないほうですが(笑)頑張って読みましたよ。
おっしゃることはなんとなぁくではありますが、分かったような分からないような…
現地でのレース観戦はありますが、カメラを向けて撮影するというのは初めてですから、
ファインダーで被写体を捕らえる方法は、現地で実践あるのみかな?と(^^;
こればかりは、自分でつかむしかなさそうですから…
貴重なご指導ありがとうございました。
kyonkiさん、重ね重ねありがとうございます。
どちらにしても、どう被写体をファインダーで捕らえるかは、
きっと何度もシャッターを切って自分でコツを掴むしかないんだろうなぁと思います。
あとはカメラの機能に頼って(笑)今回は挑戦してきます。
まずは挑戦してみて、何がどう難しかったか?そのためにどう改善したらいいのか?
またご指導いただけるとうれしいです。
このたびはありがとうございました(^^)
書込番号:17567797
2点

mrn1783さん
こんばんは
私も一眼ビギナーで競馬撮影勉強中です。
黒鹿毛の馬
カッコイイですよね!
先日撮った写真添付します。
一眼(D3200)で2回目の競馬撮影です。
初心者ですので参考程度に・・・
私も、kyonkiさんにお世話になっている者です。
勝手に師匠と思っています(笑)
5月31日は、良い写真が撮れますように!
書込番号:17575187
2点

すいません。2枚目以外
データが消えてました。
@ISO感度 1枚目400 3枚目800
A焦点距離 2枚目135mm 3枚目175mm
Bシャッタースピード 全て1/500
C絞り値 1枚目F11 3枚目F11
3枚目と4枚目は同じデータで、露出補正+1/3です。
シャッタースピード優先で撮影しました。
曇りの為、ISO感度をあげて撮りました。
分かりづらくてすいませんでした。
書込番号:17575248
2点

個別のレスを飛ばしてすみません…
取り急ぎのご報告です。
1R挑戦しましたが、めちゃくちゃ難しいです(>_<)
ダートで遠いのもありますが…ボケまくりです(>_<)
こりゃ道のりは険しいかもです…
書込番号:17576635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mrn1783さん
ボチボチな。
書込番号:17577516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
貴重な写真を掲載下さりありがとうございました。
女性は芦毛贔屓な方が多いとよく聞くのですが、個人的には黒い方が好きです♪
精悍な感じがしてカッコイイです!青毛さんとかたまりませんねー(笑)
レースの写真は先日のオークスですよね?
これって外柵からどれくらいの位置で撮られたものなのでしょう?
来月東京競馬場に足を運ぶ予定でいますので、撮り易い場所、お勧めの場所がありましたら教えていただけると嬉しいです。
…でも、このお写真で初心者と言われますと、初心者までの道が長く険しく感じてしまいます(^^;
レース撮影を終えて一言
『カメラに10年早いと言われてしまいました』(笑)
でもくじけませんよー
書込番号:17580345
2点

>これって外柵からどれくらいの位置で撮られたものなのでしょう?
皆さんはダービー予想でお忙しい最中かと思いますので、私が撮影位置を当てましょう。
自由席スタンド、1F15番柱横の出口の真上ですね?(私がむかーしよくいたところ・笑)
>来月東京競馬場に足を運ぶ予定でいますので、撮り易い場所、お勧めの場所がありましたら教えていただけると嬉しいです。
いやぁ、人の入りは昔ほどでないにしても、デジイチの普及で、開門ダッシュで場所取りするカメラさんは、かなりの数と思います。ゴールシーンを撮るならば下見必須だと思いますよ。
府中は初めてですかね?なんだかんだ言っても、首都圏は関西圏の3倍以上の人口ですから…
まずは、ラチ沿いで撮れる場所がどのくらいあるのか…
4コーナーを回った後の馬の気持ちになって、府中のナガーイ直線を歩いて下さい。
ちなみに私は、その昔イベントで馬場に入り、府中と中山の坂はダッシュ経験ありです(笑)
外から見ると刈り込まれたように見える芝ですが、人の足首までは余裕で埋まるくらいの長さがあり、また下地もけっこうなボコボコ具合ですよ。レースごとにデッキブラシみたいなんのでポンポコポンポコするのがよく分かります。
あと、(2000ギニーの)ニューマーケットも馬場入り経験アリです、エッヘン(笑)
書込番号:17580991
1点

mrn1783さん
こんばんは
コメント読んで見て、自分に似た人がいたぁ〜と思い
下手を承知で返信しました。
以前私もコンデジで馬の写真を撮ってましたが、距離があったり曇りの時は、
ほぼ全滅でした。
念願の一眼を買って競馬撮影を楽しんでます。
まだまだ諸先輩方には程遠いですが・・・
オークスの時は、ゴール手前50m位の自由席一番前から撮りました。
朝早く行って、座布団で場所確保しました。
多分パドックからスタンドに行く通路の横です。
不比等さんさすがでございます。
本日レースは、ゴール100m位の自由席を10〜15段位登った階段の縁?で、
片手は柵、片足は斜面と、ロッククライミングの気分で観戦しました。
レース直前もどんどん登山者(笑)が登ってきて大変でした。
実際50m位の距離があると思いますが、近くで撮るより遠くの方が目で追える可能性は高いと思います。
後は、レンズの望遠が足りるか、トリミングでまかなえるかと思います。
この位の距離ならシャッタースピードは1/500位で良いかなとバカの一つ覚えで撮りました。
私も、設定など詳しくないので、これから勉強します。
kyonkiさんみたいな迫力ある写真もいつかは撮ってみたいと思います。
お勧めは、直線コース(ゴール前〜50m)のスタンドが良いと思います。
席が撮れなくても壁際の階段で写真撮ってる人もかなりいます。
あと4コーナの芝生(4コーナーの競走馬のコーナーリングは結構傾いていて迫力あります)。
ここは人があまりいません(笑)
直線正面からの写真なら1コーナーの芝生。
凄いカメラ機材のカメラマンがいっぱいいました。
本日ダービーは13万人位と混んでいて、写真を撮る環境でないのは間違いなかったです(笑)
長文失礼しました。
お互い、これから競馬撮影楽しみましょう!!
書込番号:17582612
1点

>不比等さん
写真で撮影された場所が分かってしまうなんて…凄いですね!
東京競馬場は2011年のJCに足を運んだのが最初で最後です。
もちろんこの日も人は多かったですし、やっぱりこのときもお目当てのコの出走が目当てでしたから、
競馬場をじっくり歩いた、という訳ではなかったんですね。
縁側の方でkyonkiさんも書かれていたように、スタンドあたりから撮ることにまずは慣れてみようかと思います。
しばらくは修行の日々ですね…
>ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
そういう経緯でのコメントだったのですね。
でも同じ(・・・というのもおこがましいですが)目線からのアドバイスも
うれしい限りです。ありがとうございます。
今日も現地に行かれたのでしょうか?
かなり暑かったでしょうし、かなりの人がいらっしゃいましたよね、お疲れ様です。
4コーナーで撮影された方の写真を見ていると、これもまた迫力があっていいなぁと思うのですが、
4コーナーだと、シャッターチャンスが直線よりも少ない気がして、
どちらかというと上級者向きなのかな?と思いましたが、どうなんでしょう?
なのでお勧めいただいた、直線のゴール前50mあたりの方がチャンスは多そうな気がするので、
まずはそのあたりからで挑戦してみようと思います。
競馬場の撮影、私はまだまだ試行錯誤中ですが、いつか楽しいと思えるようになるくらい余裕が持てるといいなぁ。
また「こういうふうにしてみたらどう?」ということを思いつかれましたら、ぜひ教えて下さいね(^^)
ありがとうございました!
書込番号:17582832
2点

わーい、当たったぁ当たったぁ(笑)
今現在のことは全く分かりませんが…
難しいですよね…レースを見ながら撮るのは。そこに予想と投票を組み込むのは至難の技(汗)
私もむかーし、試行錯誤しました。
あの位置は、言うなれば最大公約数ポイントですかね…欲張りポイント(笑)
あそこで撮ると、どうしても人がたくさん写ります。馬券が舞う写真とか撮るなら最高じゃないですかね?
馬写真優先で、他を捨てれるなら、上に行って長い焦点距離で撮るか、ラチ沿いでポイントを見つけるかの二択ですが…
写真はパドックだけで
A指定でビールと双眼鏡も楽しいですよ(笑)
書込番号:17583043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mrn1783さん
こちら ⇒ http://engawa.kakaku.com/userbbs/1222/ThreadID=1222-2107/
も、写真全般に関して薀蓄を語る方々がいらっしゃる縁側で気軽に写真談義を楽しんでいます。
色々と参考になるかと思いますのでぜひお越しください。
書込番号:17587496
0点



ニコン純正レンズはピント合致を画面&音で教えてくれすが、他社レンズ(下記)は対応していないでしょうか?
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM / EX DC HSM ・・・シグマ
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM / DC MACRO HSM ・・・シグマ
ピント合致も無ければ音も鳴りません。
0点

もう幾度も出ている話題ですが、シグマやタムロンなどの他社製レンズではライブビュー時のAFが効かないものがほとんです。
音が鳴らない、合致しないのはそのためです。
書込番号:17557981
2点

Jhonny_sanさん こんにちは
シグマのレンズ ライブビューに対応していないレンズもありますが レンズによっては ファームアップで対応してくれる可能性も有りますので 1度シグマに連絡してみるのも良いかもしれません。
書込番号:17558004
1点

こんにちは。
シグマに限らず社外品レンズは、ライブビュー撮影などに対応していないことも珍しくありません。
特にレンズよりボディのほうが新しいときは尚更でしょうか。
従って合致や音などに制約が出てくることも充分に考えられます。
こうした場合、シグマに問い合わせてみると良いでしょう。
何らかの対策が得られる可能性はあるかと思います。
レンズメーカー側のほうが対応することが当たり前で、ニコンでは面倒はみません。
冷たい言い方ですが、現実はそういったものというつもりでいてください。
相互に対応してくれるほうがユーザーにはわかりやすいかとは思いますが、現状では仕方ありません。
社外品を使うリスクのひとつのようなものです。
書込番号:17558042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他社製でLV合焦するレンズはないと言って良いでしょう。
合焦したふり(何回か半押しすると次第にずれるとか)をするレンズもあります。
従ってLV搭載機が出たときは、はしゃぎましたが、今は冷静にAFチェックもしません。
書込番号:17558384
2点

皆さん、早々にレス有り難う御座いました。
本体の初期不良とも思ったので、今後上記を把握してレンズ選びをしてみたいと思います。
書込番号:17558524
0点

Jhonny san さん
こんにちは^^
D5300とシグマレンズ4本を所持している者です。
気になったのでLVで試してみました。
18-35F1.8(A)
17-70F2.8-4(C)
30mmF1.4(A)
8-16mm
全てAF合焦し、音も鳴りましたよ。
細かく見ると多少のピントズレはあるかもですが、それは純製レンズでも同じことでしょう。
下記の所謂D5300問題が影響しているかもですね。
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=595
ちなみに、私のレンズは全てファームアップ対応済みです。
送料も全てシグマ持ちで対応してくれるので、送ってみては如何ですか?
書込番号:17558639
2点

レンズは、カメラの機能に沿ったデータ_情報のやり取りをしていますがその詳細は社外秘です。
それが、社外レンズでうまくいかない場合があります。
純正レンズでOKの場合は、レンズメーカーに対応を依頼することになります。
書込番号:17558682
1点

北村草太さんとカブりますが、
私の所有しているSIGMAレンズは 17-50mm F2.8 EX DC OS と 35o F1.4 DG の2本ですが、
D7000,D7100,D600 で ライブビューAF が正常に動作します。
どちらも、光学ファインダー使用時のピント精度に問題があり、ピント調整をしてもらいました。
その際、SIGMA本社で、サードパーティのレンズは「ライブビューでピントが合わない」と言われているが、と聞いたところ、
(ライブビューがなかったころの)旧型のレンズではそのようなこともあったが、現行機種では問題ないはずとの説明を受けました。
Nikon D5300,Df の最新機種に関しては特殊事情があるので、まずはシグマのカスタマーサポートに連絡してみてください。
シグマでは、ピント調整は無期限で無料だそうです。
書込番号:17558752
1点

更なるレス有り難う御座いました。
レンズのファームアップが原因だったのですね。
これでスッキリしました(笑)
北村草太さんに教えて頂いたカスタマーセンターへ早急に対応してみます。
書込番号:17559325
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
初一眼を購入しようか迷っています。
迷ってる時点で欲しくなってるのは明瞭ですが、お勧め等を教えてくださるとありがたいです。
迷っている機種は、
Nikon D5300 レンズ、ダブルズームキット
ここは1000円違いなのでどちらも候補に入れています。違いはよくわかりません。
もう一つは、
PENTAX K-50
これは店員さんにお勧めされました。
店頭で使ってみた感覚等は
Nikonは「撮りがいがある。使いこなすのは難しそう。少し高いなあ」といった所です
PENTAXは
「手軽、使いやすい、丈夫、予算ぴったり、ファインダーが良さそう」
といった所です。
ご教授お願いいたします。
書込番号:17552774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。D5300は持っていませんがニコンユーザーであり、Kー50ユーザーでもあります。
初めてで一眼レフを購入すること…悪くありません。
ただ昨今のミラーレスも性能の向上は著しく、そのうちに一眼レフが負ける…ということも場合によっては出てくるかもです。
それでも現状の基本は、未だ一眼レフといえるのが、まだまだ続きそうです。
ペンタックスのファインダーが良さそうというのは、D5300のファインダーはペンタミラー方式なのに対して、中・上級機で使うプリズム方式であるからです。
また、基本的な設定や操作にコマンドダイヤルというものを回すように促しているとこも、中・上級機で必要になる事柄のひとつです。
使いやすく予算に無理がないのなら、このKー50でも良いでしょう。
ニコンは確かに難しそうとかのイメージがあり、とっつきにくいとこがネックです。
ただそれは、このD5300を含むエントリークラスにおいてはさほどではなく、ペンタックスとそう変わらないと思います。
これが上級機になると、生半可な心構えでは跳ね返されるとこも確かにあったりします。
まぁ、難しいようでありながらも使っていって勉強していけば、実は何でもないことが多かったりしますし、そのときに得た達成感は、これもまた何物にも変えがたいものがあります。
だから取っつきにくく使いこなしていくのが難しそうでも、知らないうちに身に付いてしまっていることがあるのがニコンでもあります。
シャッターの歯切れもよく、次から次へと撮り進めていけるのもニコンの特長であり、こういったところが良いならD5300になってくるでしょう。
レンズ交換も難しいようで、最初はおぼつかないかもしれませんが、じきに手際よくなってくるかとも思います。
こういった交換を覚えていこうというのなら、ダブルズームキットを選択されるのが良いでしょう。
ただペンタックスは、レンズ交換のときに押すレンズロック解除ボタンというのが下部にあるので、コツをつかむのが最初は難しいかもしれません。
最初はダブルズームキットから始められて、徐々に撮りたいものが決まってきてから、追加するレンズを選ばれていくのが大体の流れです。
撮るジャンルによっても違いますが、充実しているのはニコンですね。
書込番号:17553469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局、何を撮りたいのかわからないので、みなさんお勧めするにもどちらでもという感じですね。
初心者なら持ち歩きも考慮して重さや大きさで選んでも良いですね。
Nikonの方が若干軽いです。
たぶん操作性は慣れてくればそれほど変わらないかと。
最終てきにオートで撮ることは無いと思うので、操作性で複雑に見えても、Nikonの方が考えているかもしれませんね。
ミラーレスか、一眼レフか?
周りに左右されず、好きな物を買われた方が良いかと。
まあ、物をとどのつまりは何を撮りたいかで決まりますけどね。
書込番号:17553617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その3社なら、私はペンタ機にするかなぁ。。。
単純に「写真の描写」が最も好み、、ってだけですが(´ω`*)
書込番号:17553634
2点

一眼レフを“大げさな真っ黒い塊”という人もいますが、、、
カメラを知らない人から見れば、一眼レフでもミラーレスでも大差がないらしい。
結局は気に入ったものを買うといいと思います。
書込番号:17553641
7点

スレ主さま
わたしはD1Xにはじまって、ニコンのデジタル一眼レフ機を6台使ってきました。(ニコン1も入れたら7台)
今度「D5300 18-55 VR IIレンズキット」のレッドを買おうと思っています。
その決めてはバリアングルの液晶モニタが付いていることと、レンズも含めてカメラがとても軽いことです。
見栄をはって重いカメラも持っているのですが、歳をとるとだんだんとその重さがつらくなってきました。
やはりカメラはいつも持ち歩かないといい写真は撮れませんよね。
もっとも、りょたーさんはお若い方のようですから、それほど重さは関係ないかもしれませんが。
ニコンのデジカメを使っていていいと思う点は、露出とホワイトバランスが安定していることです。
とくにストロボを使って撮影する場合、被写体(人物が多いです)と背景とのバランスが絶妙で、とてもきれいに撮れますよ。
また「3D-トラッキング」という機能があって、これはオートフォーカスでピントを合わせた被写体が動いても、それを追いかけてくれる機能です。フォーカスエリアが瞬時に動くのでおもしろいですよ。
ほかのメーカーのカメラにもよく似た機能はありますが、ニコン機は被写体との距離と色を読み取るので、半押ししているかぎり、ピントを外すことがほとんどありません。便利です。
いまのカメラは一眼レフ機もミラーレス機も機能満載で、すべての機能を使いこなすことはなかなかできません。
そしてどちらも一昔まえのデジカメとくらべると、非常に高性能になったので、どっちが優れているとか劣っているという評価もできません。
それぞれの特徴を知ったうえで、自分の気持ちに一番「ビビッ」とくるものを選べばいいと思います。
書込番号:17553780
2点

りょたーさん こんにちは。
予算からすれば型落ちになりますが
D7000レンズキット、D5200ダブルズームキットなども
良い写真が撮れると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011700_J0000010854_K0000151481_J0000004012&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:17553828
2点

おはようございます。
皆様、たくさんの意見ありがとうございます。
参考にさせて頂いた結果D5300のレンズキットにしようかと思います。
今ならキャッシュバックもあるみたいですし
あとは価格なのですが、初の一眼レフということで店頭にて購入しようと思っており、様々な家電量販店を見て回って来ました。
ただ、ビックカメラ以外は店員と話さず形式に違いがあったため、よくわからず…
ビックカメラ
たしか11万ぐらい
ヤマダ電機 D5300WKITBK ダブルキット?
95400円
エディオン 18140VRBK
119800円
望遠レンズセット 画像添付
124800円
Joshin 18140VRBK
108800円 展示、在庫品15%オフ
でした。全て税別です。
書込番号:17554258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エディオンだと会員なら、自動的に最大5年間の延長保証がつきますね。
他の店舗は別途5%の金額を支払う必要があります。
また懇意にしていれば余程のことでない限り、有償修理の条件のものも無償修理にしてくれる場合もあります。
一度ですが、完全にこちらの手落ちとわかる状況だったのですが、無償修理にしてくれたことがありました。
店舗によっては、何のための保証かわからなくなってくることもありますから、保証などが必要かどうかは個々の考え方次第なのですが、こういったことも考慮しておくのもよいかもです。
ヤマダは多分、18−55VRUのキットの値段かもしれませんね。それくらい安いとなると…。
またはポイント無しということも珍しくありませんので、注意が必要です。
望遠ズームは特に必要と感じなければ、18−140キットにしておいても良いとは思います。
後々に必要となれば、今のダブルズームキットの価格より合計は高くなりますが、キットで組んであるものより性能の良いものが入手できます。
書込番号:17554317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れました。
ただし、レンズ交換を含む基本的なことを覚えようとするのでしたら、敢えてダブルズームキットということになるでしょう。
必要に応じて適宜交換という状況を見極める目をつけることもできます。
エディオンのこの価格差なら、自分はダブルズームキットにするでしょうね。
確か望遠ズームも取り付けできるようになってるかと思いますので、試されてみるのも良いでしょう。
書込番号:17554352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算と撮る物がわからないので、答えが難しいのですが。
ボディと18-200 or 300くらいのレンズ一本の方が持ち運びを考えると良いかもしれませんね。
レンズ交換しなければホコリの侵入も防げますし^_^
書込番号:17554372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
私は5月3日に「D5300 18-140 VR レンズキット」を購入しましたが、
某大手電器店で最初に見たときは値札が112500円(税抜き)だった
のですが、店員と他メーカー製品も含めて色々話をしていくうちに
100000円(税込み)になりました。しかし、その日は購入を保留し
翌日に同じ電器店に行き別の店員と話をし「買いたいからこれ以上
下げられない値段を出してくれ」と言ったところ、やはりピッタリ
の税込み100000円と言うので納得し購入を決めました。
他に全く考えていなかった、Nikonのカメラバッグと8GB(クラスI)
を2枚貰って嬉しい思いをして帰ってきました。
(キャッシュバック10000円についてはNikonより書類受け取り通知が届きました)
値段は店によったり、地区によったりで色々あると思いますが、
何軒かで交渉して自分が納得出来る値段で購入出来たらいいですね。
レンズフードと保護フィルター、それと液晶モニター保護シートは同時に揃えられた
方が良いでしょう。これで5000円前後追加になりますけれども・・・。
値段交渉と購入後の撮影、がんばって下さい。
書込番号:17554379
0点

皆さんの意見を参考にして、じっくり検討してください。
書込番号:17554418
0点

はじめて釣りに行くのに、どの竿を買って持っていきましょうという質問で
どこに釣りにいくのか解らないし、また竿を買ってから何処に釣りに行こうとしているのかさへ解りません^^
そんな方に聞く話として、何を釣りたいですか?どう使ってみたいですか?ご予算は?・・・・と聞くのが店員であり、
ここでのみんなの「答え」ではなく「応え」です^^
質問がけして悪いわけではなく、そんな買い物もありだと思います(笑)
とにかく性能や使い方、レンズ組み合わせなどさっぱり解らないのであれば、印象で決められたらいいと思います。
使ってみたくなるシャッター音です。ファインダーです。色です。デザインですそして安いです。高いです。・・・・
色々な選択肢から決められて、使ってみなければ分からないのですから
とにかく自分の気にいって使いたくなるボディとレンズであれば何でもいいんじゃないでしょうかね^^
少なくとも、わたしのデジイチの入り口は「ニコン」としか決めていませんでした(笑)
あとは予算で買える、D70sの中古からでした。
その時はレンズやボディなどなーーんに知りませんし、夢みたいな価格の製品ばかりでしたからね^^;
ここのメンバーも殆どの人が最初はみんなそうなんじゃないかなぁ?
書込番号:17554899
1点

> 機能的に一眼>ミラーレスだと思っていますから。
何も知らん素人がエラそうなこというじゃないよ。
どこがどう機能的に違うのか教えていただきたい。
だいたい、きっとあなたがいいたいのは「機能的」じゃなく「性能的」だろう。
その違い程度の言葉の使い分けもできないってこと。
まあ、仕方ないけど、あなたは無知ってことの一端です。
あなたは無用な情報を刷り込まれています。
いったん刷り込まれたものを消し去るのは難しいですが、そのことにより、結局、あなたは遠回りをし、
無為にお金と時間を費やすことになるだろうと言っておきます。
書込番号:17555402
0点

なにを吠えているんだろうか?
虫の居所が悪いのかな?
自分も素人なのにね^_^
その明確な差を教えて上げてくださいな。
書込番号:17555498 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

書いてるつもりが、忘れておりました。
すみません。
撮影対象ですが、あまり決まってないのが現実です。
風景等の自然物が多いくなるとは思います。
動くものは…あまり無いと思います。
しいて言えば、新幹線あたりでしょうか。
撮影する感じはやはりD5300がいいかなあと思います。
デザインはK-50が好きですが、デザインは度外視と考えてます。
書込番号:17556564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5300に決まったようで。
で、展示品のを上げられていましたが、
展示方法によっては注意が必要です。
常時、不特定多数の人が触れる状態のものは、やめた方が良いかと。
乱暴に扱われている可能性があります。
ショーケースに入っているものであれば、特に問題ないかと。
書込番号:17556615
0点

カメラは道具なので、実際の感触が良い方を選択すればよいです。
小型ミラーレスでも何でもカメラを持って撮るという行為自体が
普通の人からすると異様に見えると思われるので、
何を選んでも異様さは変わらないと思います。
逆に、小さいカメラでこそこそ撮るよりは、
堂々と大きなカメラで撮影している方が潔い気もします。
ただし、マナーはしっかりと守りましょう。
ビギナーにはNikonの方が色々と揃えやすいです。
D5300は未だ新しいカメラなので割高感が拭えませんが、
キャッシュバックがあるので割り切れるなら問題はないと思います。
書込番号:17556660
0点

展示品、在庫品のは在庫品があればと思ってです。展示品は誰がどんな使い方をしてるかわからないので選びません。
マナーは…線路内に無断で入ったり人物を無断で撮影しなければよいですかね。細かい所はこれから勉強します。
書込番号:17556710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンは、これから大きな成長が見込まれる医療機器に経営資源を集中させる事にしたようです。
デジカメはこれ以上成長が見込まれないと見限ったのかな。
書込番号:17649093
0点



現在D800とD700を使用しています。
D800を購入してからは殆どD700は使わなくなりました。
たまに使うとD800との解像度の違いでガッカリします。
そこでD5300が浮上して来ました。
D5300を選ぶ理由は『画素数』と『バリアングル』です。
今後、DX機でバリアングル付き・防塵・防滴機能と
連射性能が高いモデルが出るならそれまで待とうとも思っています。
D700とD5300でそれぞれのメリット・デメリット等を
皆様にアドバイスをお願いします。(プリントはA3ノビまでです)
撮影は主に祭りや風景です。 宜しくお願い致します。
1点

D9300のうわさもありますが、バリアングルはなさそうです。
バリアングルにこだわるならD5300でしょうね。
祭りなどの動きのある被写体ならD7100か、その後継機がお勧めですが。
書込番号:17550162
0点

D5300とほぼ同じのD5200を使っています。FXは12Mpと24Mpを所持。
確かにDXと言っても、24Mpセンサーは嵌ればとても繊細で立体感のある描写を出してくれます。特に最新のGタイプレンズとの組み合わせでは素晴らしいと感じます。
また一方では、DX24Mpという画素ピッチの狭さは気難しいさもあります。ダイナミックレンジが狭い、ピントやブレに対しシビアであるなど。
D700のような懐の深さは感じられませんが、これはこれで良いと思って使っています。
書込番号:17550177
2点

F2最高〜さん おはようございます
5D2で全紙でプリントする事があります。写真から1m離れた位置からでも、画像の乱れ?等は感じませんので、
A3ノビでも十分対応してくれると思いますよ。
書込番号:17550202
0点

お早うございます。
どのような使われ方かが分かりませんので、差し出がましい事になりますが失礼して。
D800を使われる折にサブ機(位置づけは色々ですが)は不要でしょうか。
それと、私の場合は6M機D40の絵も画素補完で24MにしてA3ノビプリントして額装します。
12Mあれば十分いけると思うのです。
買い増しでお気楽カメラなら納得いたしますが。
書込番号:17550235
1点

おっと追伸
D5300ご購入の場合、VRII18-55mmキットいってください。一見で分かる解像感を十分味わえます。
書込番号:17550245
0点

F2最高〜さん
この状況に置かれたと仮定した私なら、こうすると思います。(もちろん決定者はスレ主様です)
・D700からD5300に買い替えて、D800とD5300の二台体制にする
もっとも、スレ主さんの撮影スタイル、主要被写体、撮影環境(防塵防滴の要否)が判らない状態ですが・・・
(私はD700→D800→D800Eを小型軽量のD7100に買い替え、今はD7100とD5300の二台体制です)
>D5300を選ぶ理由は『画素数』と『バリアングル』です。
・画素数以外でもD5300の画像処理エンジンEXPEED4が最新なので、EXPEED3搭載のD7100より高感度性能が向上しています。
・D5300のバリアングルは、他社の多くのチルト液晶とは大違いの「縦位置でのローアングル撮影ができる」優れものです。
>今後、DX機でバリアングル付き・防塵・防滴機能と連射性能が高いモデルが出るならそれまで待とうとも思っています。
6月30日までD5300Wバリューキャンペーンで最大一万円のキャッシュバックがあるので、買い時だと思います。
>D700とD5300でそれぞれのメリット・デメリット等を
皆様にアドバイスをお願いします。(プリントはA3ノビまでです)
・D5300でのA3ノビプリント、問題なくきれいにプリントできています
・高感度ノイズの少なさ:D700が優れています
・連写性能:D700の裏ワザでバッテリーパック無しで高速連写していましたが、連写速度と連続撮影枚数は仕様を見比べて、スレ主さんがご判断してください
・ハイスピードシンクロ:D700はOK、D5300はNG
※高精細、機能充実のD800をお持ちなので、機能は簡素になりますが小型軽量のD5300との二台体制、なかなか良い選択だと思います。
書込番号:17550250
2点

D700→D800→D800Eと変わってきましたが、その間、D700からD800へ早く変えてみたいと思ったのがD7100を使ってからです。
現在もD800EとD7100は併用していますが、使い道が全く違い、D7100用DXレンズはみな処分しました。
メインはD800Eでの風景撮影とレンズ群ですが、望遠撮影の時にD7100の必要性があり残しています。
今でも後悔ありますが、D700が好きでした。
繊細さは全く物足りないですが、味がある描写で、単焦点レンズ、ツァイスなど使ったときのアンダー気味の作成意欲は
今のD800Eでも出すことが出来ず悔いています。
ボディを何台も持てない環境にありますので、乗り換えていますが
欲を言えばD700は箪笥に隠してでも残して置きたかった機種です(^^)
D5300のバリアングルを求められる事もいいことでしょう。
ただ、ずっとツーダイヤルの操作を続けてきてから、ボタン操作での切り替えの手間・・・・
ファンダーを見ながら被写体に集中して操作できる環境とは最初戸惑うと思うのですが、そこだけですね(^^)
DX用のレンズもまた欲しくなったりすると思うのですが、私もシグマレンズとかをD7100には何度も買い替えしましたが
D800系を知ると、どれもが物足りなく、結局はボディだけ残してフルサイズ用レンズを望遠に使うという感じです。
これは私の風景やネイチャー撮影の使い方ですので参考になればと書いてます(^^)
ちなみに、D800Eのサブとしての位置づけは、レンズをニコンフルサイズ活かすために軽量のソニーα7を導入。
その写りの良さと軽さは交換レンズのように、バックの端に入れて持ち歩いてます。
望遠付けてるときに、単焦点レンズをつけてバックアップとかにしてます。
D7100とD800Eの同時持ち出しは、今では戦闘機撮りの時ぐらいですね。
DX機にはノクトン58mmがずっとつけっぱなしで置いてあります(^^)
長々と書きましたが、きっとD700の味が忘れられない時もあると思いますので、余裕があるならば
D5300の買い増しという事で、D700は連射も考え残されていた方がいいかなと思います(^^)
軽さを求めるならミラーレスサブ機もいいと思いますが、D800系を持ち描写を追求すると物足りなさは
いつまでもついてくるかも知れません。
書込番号:17550420
6点

私もD700>D800に移行(買い増し)し、サブに軽い方がいいかな?とD5200を購入しましたが、現実にはほとんど使用頻度はD700>D5200です(^_^;)。
動きものの撮影をしていると、D800・D5200より、D700の方が高速連写が利くので、便利なんです。
AFの食いつきもD5200<D700ですし。
あまり大伸ばしはしないので(殆ど2Lか四つ。せいぜいA3まで)12MPでも、ほとんどのシチュエーションで不満のないプリントが上がります。つか、D800のパフォーマンスを発揮できてませんねOrz
ただ、最近はD800orD700+α7の2台になることも多いです(^_^;)
書込番号:17550552
2点

今はD700を持っていませんが、
D700はRAWで処理する分には優秀なカメラだと思っています。
FXセンサーで1200万画素はバランスが良いと思います。
自分が持っているD800とDf(FX1600万画素)を比べると、
Dfは解像感ではD800よりも劣ります。
しかし、Dfはレンズを選ばず気楽に撮影できのと、
その場の空気感を表現するのはDfの方が得意なように感じています。
DfとD3300(D5300と同等の画質)を比べると、
解像感の差はそれほど感じません。
これは、FX機とDX機では単純に画素数だけが描写を決める要素ではないからです。
故に、これら3台の中ではDfを使う割合が高いです。
描写を考えるとD700はDfに近いカメラです。
また、CMOSセンサーも上位機ほど高価な物を採用しています。
D700はD3、DfはD4と同じセンサーを採用しているはずなので、
センサーに関してはかなり優秀であると言えると思います。
D700とD5300ではD5300が有利なのは軽くてバリアングルが付いているくらいです。
カメラとしての完成度はD700に分が有ります。
D3系やD700のFX1200万画素機は貴重なので、
自分なら手元に残して普段ガンガン使います。
D100やD40世代の600万画素でも通常使用では必要十分なので、
画素数が少ない=ダメ、というわけでもないです。
画素数が少ない方がデータ量も減り、気楽に撮影ができます。
自分ならD5300やD3300で祭りや風景を撮ろうとは考えません。
入れ替えるなら、
FX機のD600系かDfの方が無難に思います。
FX機の2400万画素とDX機の2400万画素は立体感が異なります。
(これにはレンズの粗が見え難いという理由もあります)
望遠系を強化したければD7100という選択肢もありだと思いますが、
D700よりも高感度が弱くなります。
D700、自分は良いカメラだと思うので、
これ以上のカメラとなると、
現状ではD600系、D800系、Df、D4系くらいしか思いつかないです。
書込番号:17550623
3点

こんにちは、D700とほとんど同じD3などを使ってます。
確かに絵作りの方向性はD7000を境に変わってきています。
D700を使わなくなるというのもわかってきます。
D800では出る色合いがD700では出にくいというか出ないといったことも珍しくないでしょう。
後継というか現行モデルに慣れると、面倒なこともあるかもしれません。
D5300は新エンジンや18−55なども無理が来ていたレンズもリファインされてきているようですので、どちらかのキットと組み合わせてみるほうがいいかもです。
問題はD7000の頃からレンズを選ぶ傾向があるようですが、D800ほどではないにしても、どこまで…といった感があるくらいでしょうか。
勿論気にしなければ、気にならないレベルといえそうです。
小さく軽いということもメリットのひとつであり、中級機のテイストもD5200についでありますので、良いと思われたら購入を検討されるのも良いでしょう。
書込番号:17550678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
その理由が、はっきりしているのですからお考えのD5300でよいと思います。
D5300は、モーターを内蔵していないので使うレンズに制限がありますが、
D700との差は、操作性と最高シャッタースピード1/4000秒とかの機能差です。
書込番号:17551521
1点

皆さん朝から沢山のアドバイスを頂き有難う御座います!
カメラはD800とD700かD5300かの2台体制になります。
所有レンズは24-70mm f/2.8G ED・70-200mm f/2.8G ED VR IIと
24-120mm f/4G ED VRの3本です。
これにタムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)が有りますが
これはライブヴューでは使用出来ませんのでAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDへ
買い替えなければなりません。(V1もFT1で使用するので純正の方が良いかも?)
D800に比べD700の軽快さは感じていましたが
高感度耐性は見落としていました!
今ここで買い替えを悩むのはD700が9万で下取りが有るので
バッテリー問題も有るD700を変えようか悩む次第です。
実際にはD700とD5300を同時に所有し使って見ないと
決められない様な状態ですが資金がないので悩みます。
余裕が有ればD700は持っていても良いような気がしています。
今後も宜しくお願い致します。
書込番号:17552015
1点

F2最高〜さん、こんばんは
情報提供、追加します。
>これにタムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)が有りますが
これはライブヴューでは使用出来ませんのでAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDへ
買い替えなければなりません。
タムロンのレンズはライブビューでAFが使えない場合が多いんですが、タムロンに相談すると調整してもらえることが度々あります。
相談されたらいかがでしょうか。
>今ここで買い替えを悩むのはD700が9万で下取りが有るので
>バッテリー問題も有るD700を変えようか悩む次第です。
>実際にはD700とD5300を同時に所有し使って見ないと
>決められない様な状態ですが資金がないので悩みます。
D9300のキャッシュバックを使い、レンズを売れば、D5300ボディを実質5万円ほど(5万円台)で入手できると思います。
書込番号:17552187
2点

似たような比較でDfとD3300を比べた場合、
断然、Dfの方が稼働率が高いです。
明るい日中の屋外なら差はそれほど感じませんが、
暗い屋内では広角と高感度に強いFX機の方が気楽に撮影できます。
FX機の1200万画素とDX機の2400万画素では、
レンズの描写性能を選ぶのは後者となります。
結果、高い描写を求めると大きなズームレンズか単焦点になります。
デジタル一眼はかなりの数を使って来ましたが、
400万画素しかないD2Hの画質でも奇麗な写真は得られるし、
普通の用途なら必要十分な画素数であると思います。
画素数のみが描写性能を決める要素ではないので、
低画素=表現力の無いダメなカメラ、ではないと感じています。
これはボディよりもレンズの方が描写に関しては重要だと思います。
そう考えた場合、D3系やD700のFX1200万画素機は使いやすいカメラだと思います。
カメラとしての出来も重要な要素ですが、
D700はいかにもカメラという作り込みに対して、
D3300やD5300は簡易的カメラという作り込みなので、
道具としての満足度は低くなると思われます。
D700を残しての追加と、置換えではかなり状況は変わると思うので、
後者の場合に満足度の点で納得ができるか、ではないでしょうか?
書込番号:17552238
2点

>>殆どD700は使わなくなりました。
カメラって使ってナンボのもんですから、使わないのなら、売れるうちに売っても良いと思います。
使わない物を持っていても下取り価格が値落ちするだけです。
最も、使わなくても愛着があるのなら話は別かも...ですが...
D5300への買い替えは、いいと思いますよ。
書込番号:17552613
4点

D700は今売り時だと思いますヨ〜。これからD800s(仮称)やD9300(仮称)が控えてますし、連写性能が高くなったカメラが発売されたらD700やD300sの買取相場はずいぶん下がると思います。
D700の代わりにD5300と考えると話がややこしいですが、使わなくなったD700を売却→興味のあるバリアン液晶のD5000シリーズというのは良い考えだと思います。D5000シリーズがスレ主さんに合うか合わないかは使ってみないと分からないですしネ。
D700に比べてD5000シリーズを使っていて使いづらいと思った事を一応書いておくと、
1. ボタン配置がD5000シリーズ以外と違う(左側にボタンがない)のでしばらく使ってないと体が忘れててとにかく使いづらい
2. AF-S/AF-IレンズしかAFできない
3. 内蔵フラッシュにコマンダーモードがない
個人的には1は慣れの問題なので我慢するとして2が割とネックです。(比較的)軽量コンパクトなD5000シリーズにコンパクトなDタイプ単焦点レンズが使えないのが残念です。AF-Sレンズでコンパクトなレンズってあまりないですから。。。
ところでお祭りではD700をLVにして位相差AFで撮影したりしないのでしょうか?おしくらまんじゅう状態だと皆LVを使ってカメラを上げて撮影するのでD700でも対抗して位相差AFで撮影したりしています。LVでの位相差AF撮影はコントラストAFが実用的でなかったD700世代しかできないと思います。
書込番号:17553273
2点

おはようございます。
皆さん引き続きアドバイス有難う御座います。
祭り撮影は主に一脚撮りです。以前ベルボンから販売されていた『ジグビュー』を
ファインダーに付け、コードで手元まで伸ばし小さなモニターでアングルを決め
シャッターが切れる優れものを使っています。ただ、この取り付け・取り外しが
面倒で外した時の保管に困っています。D5300ならバリアングルなので楽ですし
WiFiも有るのでスマホで操作出来るかな〜?て思っています。
D7100にバリアングルが付けば一番理想ですがD5000系にしか当分は付かないようなので
この点をクリア出来るのはD5300になるのではと思っています。
防塵・防滴機能は無くても良いですが、付いていれば安心です。
資金的にはD700を売るのが一番ですが持っていたい気持ちと半々です。
要するに私が踏ん切りが付かないだけなのです!もう少し悩ませて下さい?
悩んでいる時が一番楽しい時なのかも知れません!
皆さん有難う御座いました。
書込番号:17553715
1点

資金繰り、やりくりをしながらの購入は私もそうですのでよく解ります(笑)
フルサイズに憧れ、もともとD800E買うのが夢だったのですが、30万近いので無理。
それでもフルサイズが使いたくて中古のD700を知り合いに安く分けてもらい使いました(^^)
いよいよD800がどうしても欲しい病が発症し、やりくりにはD700を売らないと買えない状態。
また欲しくなったら買いなおせばいい!と、自分に暗示をかけるしかありませんでした(笑)
D800が来たらおそらくD700の出番は減る、D700の性能に物足りなさを感じてD800を買ったのですから
やっぱり少しでも自分の次に投じたい資金繰りのために、処分するというのも有りだと思います。
D5300が欲しいという理由がよく解りましたので、いま、D700を一度資金繰りにというのはいいんじゃありませんかね(^^)
前にも書きましたが、私はカメラとのして魅力はD700の方が上だと絶対思いますが、自分の使い方では
サブに残す機材はD7100だと思って未だにボディだけ残し重宝しています(^^)
D700、D800と使われてきた方ですから、何がしたい、物足りないかはやっぱりしっかり解ってらっしゃいましたね♪
書込番号:17553808
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
妻が妊娠したことを機に、これから大きくなっていく身体の変化や、出産後の子供の撮影、たまには旅行先等でのポートレート撮影、年1回の航空祭での撮影、ホームパーティーやバーベキューでの撮影利用でD5300の購入を考えています。
そこで、いくつか質問なのですが、上記の私の使用基準からして、カメラキットを購入した方がいいのか(その場合はどのキットが良いのか)又はボディ+レンズ単体が良いのか、オススメを教えてください。
また、カメラと一緒に購入した方が良いもの(液晶保護フィルム、レンズフィルター、レンズフード、カメラバック等)を教えてください。
予算はボディ+レンズ+その他トータルで15万円を考えています。
はじめての一眼レフカメラ購入でわからないことばかりです。
よろしくお願いします。
書込番号:17533826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5300 WZKで宜しいです。室内用に明るいDX35mmF1.8G。
キットレンズVRII18-55mmのレンズフード(これオプション)HB-69。望遠ズームとDX35mmはフード付属。
フィルタと液晶保護フィルム(ハクバ製推奨)、ブロワは量販店でサービス要求。
メディアはSDHC 16GB Class10x2枚。
書込番号:17533863
3点

ハクバのレンズペン
予備バッテリー
…もあると便利ですよ(^皿^)
書込番号:17533979
2点

ネクカズさん こんばんは
まずは レンズセット購入して使っていくと 欲しい物が出てくると思いますので 1つずつ増やしていくのが良いと思いますので まずは保護用フィルターと 背面液晶フィルム 後はSDカードと 沢山写真撮るのでしたら 予備のバッテリーが 有れば大丈夫だと思います。
書込番号:17534003
3点

こんばんは
私なら、被写体に動体がある以上クチコミでAFが遅いと言われている55〜300mm
を含むダブルズームキットは買いません。
他のいずれかのズームキットと室内用の明るいレンズとタムロン70〜300mm
にします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000019618_K0000137844
フード、フィルターは持ってますが、フィルターは使ってません。
液晶保護シールはカメラと同時に購入し貼ってます。
清掃用具は、シュボシュボとボディ用ハケ、クロス、レンズクリーニングキット(ペーパーとリキッド)
使ってます。
SDカード 8G二枚持ってます、RAW+JPEGM(1800万画素)で撮影していて200枚以上撮影しますが
一枚で足りてます。
バッグ等は追々でよろしいかと!!
書込番号:17534054
2点

ダブルズームキットの18-55のレンズも悪くないレンズと言われていますが、
私なら、18-140のキットレンズに、
70-300の純正かタムロンのA005を必要に応じ購入しますね。
理由はダブルズームキットの55-300よりAFスピードが速いからです。
旅行などで18-140の1本でも十分対応できると思います。
まあ、もっと望遠と言うことであれば別ですが…
お子さんが生まれたら室内での撮影も多くなると思いますので
それ用に明るい35mmF1.8Gがあると便利かと。
ボディと候補に上げた3本のレンズですとチョッと予算がきびしいですかね。
全て、いっぺんにそろえなくてもよいかとも思いますが。
カメラ、レンズ以外に
メモリーは必須で、万が一のことを考えて必要と思われる容量の1/2位のものを複数用意した方が良いかと。
お勧めはサンディスクのクラス10で、値段に応じてですが書き込みの速いものが良いでしよう。
それ以外は必要に応じての購入で良いかと。
レンズ保護フィルターは、マルミかケンコーのものでよいかと。
私は、ケンコーのPRO1Dを使っています。
液晶保護フィルムは、カメラ屋さんに置いてあるものを適当に選んでいます。
その他、クリーニングキット、ブロアー、予備バッテリーなど…
これらで1万〜2万位かかると思っていた方が良いかと。
カメラバッグは、特になくても良いかと。
私はデイパックやショルダーバッグに適当な大きさの、
フリースやキルティングの布に包んで放り込んでいるだけです。
書込番号:17534075
3点

こんばんは^ ^
奥様のご懐妊おめでとうございます^ ^
これから楽しみですね〜!!!
D5300をご検討との事ですが、私はこちらをオススメします。
D5300 18-55 VR IIレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000011699/
このレンズでスレ主様のご希望の撮影(航空機以外)が殆ど可能ですよ^ ^
カカクコムのNikonユーザーの先輩方の評価も高いです。
是非、使い倒して下さい^ ^
その他にはHB-69(レンズフード)、液晶フイルム・レンズクリーニングキット(ハクバ製)、レンズフイルター(ケンコー)、ブロアー(大きめの物)でしょうか。
SDカードはケチってはいけません。
サンディスク製のこちらをオススメします。
SDSDXPA-016G-X46 [16GB]
http://s.kakaku.com/item/K0000317461/
まずはこんなところでしょうか?
必要性を感じてきたら、スレ主様に合った画角のレンズをお選び下さい^ ^
書込番号:17534317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネクカズさん、こんばんは
私は5月3日に「D5300 18-140 VRレンズキット」を購入したばかりですが、
まだ雪の残る蔵王と仙台青葉祭りに出掛け、合わせて200枚ほど撮影して
参りました。
その上で申し上げますと、山などの風景では18-140のズームレンズで十分
でしたし、お祭りの方も踊り手の顔のアップなどでもう少し望遠が欲しい
と言う場面もありましたがほとんどはこの18-140ズームレンズで間に合い
ます。
ネクカズさんの場合、勝手な想像ですが荷物はなるべく少ない方が良いと
思いますし、しばらくは被写体からあまり離れる事もないのでこの18-140
のレンズキットで良いのではないかと思います。他の皆さんも書き込みを
しているように、その後で、お子さんが歩き始めるとかのときに70-300を
お買い求めになってはいかがでしょうか。必要と感じたときで良いと思います。
私も次ぎに70-300を購入したいと思っています。
現在、このレンズキットは10万円前後で購入出来ますので他にはスピード
ライトがあったら良いかもしれません。
昨日、ヨドバシを除いてきたら私も別の電気店で貰ったカメラバックを
頂けるということですので参考まで。
このセットなら、キャッシュバックも1万円あります。キャンペーンが延長
されて良かったですね。
書込番号:17534607
2点

すみません、誤字がありました
×「ヨドバシを除いた」→○「ヨドバシを覗いた」
お詫びして訂正致します
ついでに・・・D5300のカメラ本体だけでも数多くの設定が使えますが
いざ撮影していると状況が変わってもその設定を替える時間もないし
替えるという頭もなかなか働かないものです。
そんな時、レンズを交換するのも結構面倒なものですよ。
書込番号:17534670
3点

SDカードはケチってはいけません。
サンディスク製のこちらをオススメします。
SDSDXPA-032G-X46 [32GB]
↓
http://kakaku.com/item/K0000317460/
将来的に航空祭使用なら、これくらいはいっときましょう。
但し、予備電池は必要です。
ちなみに32GBで800枚ちょっと、16GBでは、その半分になります。
最初に16GB買って、後に予備に廻すのも手ではあります。
書込番号:17534756
2点

補足です。
>>ちなみに32GBで800枚ちょっと、16GBでは、その半分になります。
↑
RAWのみで、こんくらいです。
書込番号:17534782
1点

D7100にしましょう! 予算がなければソニーα77の新品がα77Uが6/6に発売されるので、今なら58800円です。
D7100もα77も発売時は138000円もしましたが、こんなに安くなり、今がチャンスです。
ニコンとソニーの中で世界最高峰のAPS-C機です。(買う前の期待感!買ってからの満足感!)
書込番号:17535246
0点

店頭で交渉すれば
バッグをサービスしてもらえるかも^_−☆
書込番号:17535432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブロアーはラテックス製かシリコン製が良いです。
書込番号:17536138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、ご丁寧にご回答いただきありがとうございます(*^^*)
出産から少なくとも2年位は航空祭に参加することは難しいことから(航空祭参加の際は車中泊の為、子供が少し大きくなってからを考えています。)望遠レンズは不要かな?と思います。
みなさんの口コミを拝見いたしますと、55-300レンズのAFの遅さも気になります。
なのでWズームキットは、ないかな?という感じです。
18-140レンズを薦めていただく方もおりますが、望遠利用は数年はありませんし、携帯性や妻が一人で利用するシーンを考えますと、ボディ+レンズの総重量も重要かなと思います。
よって、
@まずは18-55VRUキットを購入し、妻の身体の変化やポートレート撮影をする。
A出産後は、我が子の室内撮影が多くなることが予想されることや、ボカシ撮影にもチャレンジしたいことから、出産後に35mmf/1.8Gレンズを購入する。
B航空祭参加や、いずれ来るお遊戯会や運動会のために、数年後にタムロン70-300レンズを購入する。
上記が、皆様からいただいたご意見を参考として導いた考え方なのですが、いかがでしょうか?
ご指導、ご鞭撻よろしくお願いいたします(*^^*)
書込番号:17537956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネクカズさん、こんばんは
基本的には私の考えと同じですが、
お子様が生まれる前にも奥様を室内で撮影しませんか?
35mmは一緒に購入した方が良いと思います!!
書込番号:17538236
1点

35mmは多少高くてもEDの有る新しい方が良いです。
描写性能が全く違います。
あと、生まれたばかりの子どもを撮る際、
まぶた(まつ毛)や手や足のアップ写真は有った方がよいので、
そうなるとマクロレンズも必要になります。
安く済ますなら40mm f2.8、奮発するなら60mm f2.8ですかね。
数年後にはレンズやボディのラインナップにも変化が有るハズなので、
今、必要な物だけを揃えるのがベストかと思います。
まぁ、一気に揃えないで、
徐々に必要な物を揃えればよいと思います。
最後に、写真撮影よりも奥様の心身のフォローを最優先することを忘れずに。
書込番号:17538638
2点

お世話になります。
SDカードについて質問なのですが、
サンディスク ウルトラ SDHC™ UHS-I ゲーミングカード 8GB
型 番: SDSDUG-008G-J35
参考URL:http://www.sandisk.co.jp/products/memory-cards/sd/sdsdhc-gaming/
は、D5300で問題なく利用できるのでしょうか?
上記SDカードが自宅に新品未開封の状態で3枚ばかり転がっておりまして・・・。
問題なく利用できるのであれば、SDカード代が浮き、他の物を買えると思いまして!(^^)!
みなさん、よろしくお願いします。
書込番号:17540101
1点

使えるでしょう
お手持ちの製品の仕様
カードタイプ:SDHC™(8-32GB)、SDXC ™(64-128GB)
容量:8GB、16GB、32GB、64GB、128GB
バスインターフェース:UHS-I (SD2.0に下位互換性あり)
転送速度:最大30MB/秒*
スピードクラス:SDスピードクラス CLASS 10
動作温度:-25ºC〜85ºC
保存温度:-40ºC〜85ºC
互換性:SDHC™またはSDHC™ UHS-I(8-32GB)、SDXC™またはSDXC™ UHS-I( 64-128GB)に対応した機器で使用可能
D5300 ではSanDisk製を推奨し、UHS-I規格にも対応しています
書込番号:17540417
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
性能と携帯性のバランスの良さから、D5300の購入を検討中です。
@ボディのみ、Aダブルズームキット、B18-55VRUレンズキットのどれにするかで悩んでいます。
というのは、ニコンD70を10年前に買ったときのレンズ(キットレンズ?)が2本、手元にあるからです。
「AF−S NIKKOR18-70 1:3.5-4.5G ED」と「AF NIKKOR 70-300」です。
古い物なので、おそらく手振れ補正がないのでしょうが、使えるものなら使いたいという思いがあります。
一方で、この際だから新しいレンズを買った方がいいのではという気もします。
これまでは犬の散歩や子どもの運動会、旅行などでオートで撮影し、パソコンで楽しむ程度でしたが、最近いろいろな撮影を試したいという思いが生じています。
予算は、必要ならば出すという感じです。
みなさんのアドバイスをお願いします。
1点

18-55VRUが非常に出来の良いレンズですのでキットをお勧めします。
あとのレンズも使って見てから処遇を考えられたら良いのでは、と思います。
書込番号:17532523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Aですね。
心機一転でフォトライフを楽しまれては?
Aをお勧めする理由はwレンズキットで広角から望遠まで使えるで!
使っているとレンズの不満や、こんな風に撮りたい等色々と欲望が出てきて、それに答えるレンズを購入すれば良いと思います。
最初にいろいろなレンズを買うと後からレンズを購入する楽しみがなくなります。
書込番号:17532570
1点

追加です。
ネット購入は販売店より安買えるメリットがありますが、たまに初期不良等もあり、その際のやりとりが
大変だと思うので家電量売店で買う方が、対応が楽だと思います。
また、精算時にカメラを取り出して外観のチェックもしとくと、後々の対処も楽です。
書込番号:17532590
1点

古いAiAF Zoom Nikkor ED70-300mm F4-5.6DだとD5300ではAFが使えないです。
とりあえずレンズキットを購入し、後でタムロンやニコンの70-300mm(どちらも手振れ補正付きタイプ)を追加するのがお買い得かと思います。
AFが遅いと評判の55-300mmは普通に使う分には十分で画質も良く小柄で軽量と悪くないです。
書込番号:17532643
1点

VRII18-55mmが付いているキットお奨め。
ED18-70mmも好きなレンズで数本所有ですが、切れ味はVRII18-55mmに軍配。
運動会がまだあるようでしたら、
D5300のISO上げで、屋外ですからシャッタ速度を稼げば被写体ぶれも防げて、現有の70-300mmでもいけますよ。
書込番号:17532668
1点

望遠にはVR付いてた方が良いと思います。
なのでA。
書込番号:17532717
1点

ピコチーパパさんこんにちは。
18−55mm VRUレンズキットとボディ単体の価格差が5千円程ですからレンズキットは確定。コンパクトですが高画質な上に手ブレ補正も付いてます。
問題は望遠ズームですが、D5300は「AF−S」タイプでないとAF出来ません。(レンズ名「AF」だけじゃダメ)
運動会での使用とのことですのでAFは必須と考えますから、AFモーター内蔵タイプの望遠ズームの手配は必要でしょう。コストパフォーマンスも考慮すると…
シグマ 70−300mm DG マクロ(モーター内蔵)
安価。手ブレ補正無し。AFモーター音ウルサイ。現所有のAF NIKKOR 70−300mmと同等の使用感になると思いますが、ボディの画素数が飛躍的に上がるのでブレに敏感になるかも?
ダブルズームキット 55−300mm VR
比較的安価。手ブレ補正付き。AFモーター遅いが中〜遠距離の被写体ならAF追従性は問題ないかと。純正の安心感。
タムロン 70−300mm VC
手ブレ補正付き。300mm側の解像感がやや高い。製品個体のバラツキが気になる。ハズレを引いたらショップかメーカーに相談!
ニコン 70−300mm VR
手ブレ補正付き。AF速度、AFヒット率とも高く安定、定番の純正望遠ズーム。
と、この辺が選択肢になるでしょうか。
「いろいろな撮影」は撮りたいものが決まったら改めて相談で…あ!
フラッシュのコマンダーモードが搭載されているD7100って選択肢はどうですか?これならボディにAFモーターが入ってますので手持ちの70−300mmも継続して使えます。18−70mmももちろん使えます。いろいろな撮影で外付けフラッシュ(SB−700とか)を使った撮影まで考えるとこちらの方が楽しいかも…なんて。携帯性は落ちるので強くオススメはしませんが。
書込番号:17532775
1点

こんにちは。
ここは今度の18−55VRUのレンズキットが良いと思われます。
お持ちのレンズで18−70は既にD7000で使ってみたことがありますが、レンズが負けていました。
せいぜい、1000万画素くらいまでのレンズでしょう。D60だと快適なのですが………。
ですので、D5300では尚更厳しいということが想像がつきます。
また望遠レンズはボディ内モーター駆動用であり、レンズ内モーター駆動タイプのものしか使えないD5300ではMFでしか使えません。
最も手ブレ補正もありませんので、これも厳しいでしょう。
望遠は前出の純正、AF−S Zoom Nikkor 70−300G VRかタムロンの SP AF 70−300 Di VC USDのどちらかをおすすめしておきます。
一応両方持っていますが、どちらも遜色なく特にタムロンは性能のわりに安く「赤字なのでは?」と言われたようです。
また、純正も他のメーカーに比べて良心的な価格設定でもありますので、純正の安心感を求めるのであれば、こちらが良いですね。
書込番号:17532821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここは黙ってD5300 18-55mmVRUレンズキットを購入!!!
後悔はありません^ ^
書込番号:17532824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま
さっそく多くの方からご丁寧なアドバイスをいただきました。本当にありがとうございます。
それぞれ納得できる内容で、ふむふむとうなずきながら読ませていただきました。
けれども、みなさんのお考えがいろいろで、私の迷いはより深まったような・・・。
買う前に迷う楽しさを増していただいたことにも、感謝です。
下の子が今年中学生になり、もう運動会には行かないかもしれません。それなら望遠は必ずしもいらないかもーーとか、アドバイスを読み返してまた悩んでおります。
いましばらく悩み、夏の家族旅行までに結論を出したいと思います。
改めて、ありがとうございました。
書込番号:17533014
1点

同じDシリーズならDfだな〜・・・・
フルサイズもDXも、AF非対応も使える。オールマイティ機。
なんちゃって。
書込番号:17533043
1点

書込番号:17533310
1点

300mmあるならAWZKは価値半減。
@Bで値段比較すれば@はあまりお得でない。
(タイミングによっては@>Bの価格になる場合あり)
18-55mmVR(旧)と18-55mmVR2(新)
は無駄に被るけれども、新型の性能と価格(@Bの価格差)を考えると、手に入れて問題なし!
(仮に新型が3万とかなら駄目!)
新型はコンパクトで描写も良いですよ!
よってB18-55mmVR2レンズキットしかないと思います。
P.S.因みに私は新型入手前提で18-55mmVR(旧)
を手放しました。
書込番号:17533474
1点

D70は、ボデイにモーターを搭載していますがD5300は搭載していないので、モーター内蔵のレンズしかAF駆動しない
ので、70-300mm に、AF−S と記載が無ければD5300で使うとマニュアルFになります。
D70は、結構機能のあるカメラですが、このカメラの経験がありいろいろな撮影を楽しまれるのでしたらD7000以上に
された方が良いです。
最高シャッタースピード1/8000秒、ファインダー視野率、フォーカスポイントの数、サブダイヤル、連写スピード、
ボタン類の数、防塵防滴ほか…
書込番号:17533546
1点

ピコチーパパさん 返信ありがとうございます。
よく考えたら 70−300mmモーター内蔵で無いので AFできませんね。
でも 70−300mm純正より良いものも有りますし まずは 18-55VRUレンズキット購入し必要になったら購入するのでもいいと思いますよ。
書込番号:17533552
1点

>最近いろいろな撮影を試したい、、、
既にお手持ちのカメラとレンズで
いろいろな撮影が出来ると思います。
D5300が一台目のカメラなら
『とにかく買って、いろいろ撮ってみよう!』
でも良いかと思いますが
二代目なので、、、
先ずはご自身がどんなお写真を撮りたいのかを
もう一度見つめ直し、
ボディーもレンズもそれに合わせたセレクトを
された方が良い買い物になるかと思います^ ^
もし、既に撮りたいお写真があるのでしたら
それを追加書き込みされると
親切な皆様から
より具体的なアドバイスがもらえると思います。
書込番号:17533712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実は、現有のニコンD70は近年、タンスの肥やしのような状態でした。
今年の春、ふと思い立って充電すると動いたので、愛犬の散歩に携帯して撮り始め、はまりかけています。
Ramone2さんのおっしゃる通り、しばらくD70を使い倒し、みなさんのアドバイスも踏まえ、自分なりの選択をしようと思います。(キャッシュバックキャンペーンの期間がめどになりそうですが)
みなさん、親切なアドバイスありがとうございました!
書込番号:17533987
1点

D70、渋いカメラです。
自分は、この時代のCCDの発色は好きです。
質感や操作性を含めて考えた場合、
D70の次はD7100以上のカメラの方が良いと思います。
書込番号:17538672
0点

gohst in the catさん、アドバイスありがとうございます。
5300は軽くて旅行などに持って行っても苦にならないだろうと気に入ったのですが、家電量販店で7100も触ってみます。
D70の性能を十分発揮させていたかというと、まったく落第点のユーザーでした。(カメラに申し訳ない)
最近カメラに関心が強まっているとはいえ、はたして7100を使いこなせるかどうか。
やや不安が先に立つものの、価格コムでも評価の高い機種にトライしたい気もします。
書込番号:17541392
0点

D70を使いこなせれば・・・、と言うよりも、
おそらくD7100の方が簡単に奇麗な写真は撮れます。
(ただし、画素数アップによりレンズは選びます)
最新の上位機種になればなる程、
誰でも簡単に良い写真が撮りやすくなりますので。
このことが良いことなのかどうか、ですが、
まずは最新の機種で良い写真を量産してから、
D70等の味のあるカメラに回帰するのもオツですよ。
自分は最新のカメラと古いカメラ、両方使っています。
D40、D100、D200辺りが古いCCDカメラで、
D2Hは今となってはキワモノですが、どれも楽しいです。
古いカメラの扱いは上級者向けですが、
フィルムの時代に比べれば大したことないですので。
異端児や強者は手間のかかる機械を極めたくなったりすることがあります。
書込番号:17542410
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





