D5300 ダブルズームキット2 のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

D5300 ダブルズームキット2

  • 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、エントリー向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてWi-Fiを搭載。スマートフォンやタブレットで画像を共有できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と、望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:480g D5300 ダブルズームキット2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5300 ダブルズームキット2の価格比較
  • D5300 ダブルズームキット2の中古価格比較
  • D5300 ダブルズームキット2の買取価格
  • D5300 ダブルズームキット2のスペック・仕様
  • D5300 ダブルズームキット2の純正オプション
  • D5300 ダブルズームキット2のレビュー
  • D5300 ダブルズームキット2のクチコミ
  • D5300 ダブルズームキット2の画像・動画
  • D5300 ダブルズームキット2のピックアップリスト
  • D5300 ダブルズームキット2のオークション

D5300 ダブルズームキット2ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月26日

  • D5300 ダブルズームキット2の価格比較
  • D5300 ダブルズームキット2の中古価格比較
  • D5300 ダブルズームキット2の買取価格
  • D5300 ダブルズームキット2のスペック・仕様
  • D5300 ダブルズームキット2の純正オプション
  • D5300 ダブルズームキット2のレビュー
  • D5300 ダブルズームキット2のクチコミ
  • D5300 ダブルズームキット2の画像・動画
  • D5300 ダブルズームキット2のピックアップリスト
  • D5300 ダブルズームキット2のオークション

D5300 ダブルズームキット2 のクチコミ掲示板

(11132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5300 ダブルズームキット2」のクチコミ掲示板に
D5300 ダブルズームキット2を新規書き込みD5300 ダブルズームキット2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッタースピード&絞り優先、ISOオート

2014/10/23 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

スレ主 tana.hnsさん
クチコミ投稿数:19件

ドッグランでの、愛犬の撮影です。

シャッタースピードは固定で、絞りは解放にして、
ISOを状況に応じて可変にしたいのですが、
どのような設定にすればよいのでしょうか?

Pモードかと思ったのですが、ISO可変にはならず、
絞りが可変になってしまいます。

書込番号:18083936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/10/23 20:20(1年以上前)

それは、マニュアルモードですね♪

書込番号:18083957 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/10/23 20:24(1年以上前)

アリャ、間違って送信しちゃった。
ISO は、オートです♪

書込番号:18083971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2014/10/23 20:32(1年以上前)

撮影モードはマニュアルで
シャッタースピードを好みの固定。
で絞りは使用するレンズの開放値に設定
ISOをオート。

但し、撮影結果が逆光などによって被写体が暗くなった場合は露出補正をプラスとか、
逆に明るくなりすぎたらマイナスしないとね。

書込番号:18084002

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2014/10/23 20:37(1年以上前)

すいません、マニュアルモードではD5300は露出補正はできませんね。
そうなるとご自身の好みのものにした場合、ISOをオートにすると露出加減が…

書込番号:18084028

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/23 20:42(1年以上前)

Mモードで、
感度自動制御ーする
上限感度ー好み(例えばISO3200とかISO1600)
低速限界SSー設定したSSと同じにすること

これで露出は固定されて、ISOが自動で可変します。

書込番号:18084047

ナイスクチコミ!3


スレ主 tana.hnsさん
クチコミ投稿数:19件

2014/10/23 20:43(1年以上前)

ありがとうございます。

Pモードではなく、Mモードなのですね。
左右ダイヤルで、シャッタースピードを決めて、
+−ボタンを押しながら、左右ダイヤルで絞りを解放にするんですね。

やってみます。

書込番号:18084049

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/23 20:46(1年以上前)

tana.hnsさん こんばんは

自分は D3200ですが D3200の場合 メニューの中の 撮影メニューの中にある ISO感度設定を 感度自動制御をONにして 
カメラモードは M シャッタースピード・絞り固定で 撮影できました。

書込番号:18084060

ナイスクチコミ!0


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2014/10/23 21:04(1年以上前)

スレ主さん こんばんは。

>シャッタースピード&絞り優先、ISOオート

D5300だと露出補正が出来ないのが惜しいですね。

PentaxのDSLRなら、TAvが上記の条件を満たしたモードになり露出補正も出来るんですが・・・


書込番号:18084140

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/23 22:28(1年以上前)

こんばんは

>シャッタースピードは固定で、絞りは解放にして、
ISOを状況に応じて可変にしたいのですが、
どのような設定にすればよいのでしょうか?

この様な設定にしたい理由は分かりませんが、
絞り優先で、「解放」、「isoオート」または「iso上限設定」で良いと思います。
シャッタースピードはピントに応じて対応してくれるので問題ないと思いますが。
どうでしょうか?

後はAFの設定で中央一点で、その他動態に適した設定にする事で問題ないと思います。 

Pモードかと思ったのですが、ISO可変にはならず、
絞りが可変になってしまいます。

書込番号:18084570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2014/10/23 22:48(1年以上前)

多くの方が書かれているように、マニュアルモードで感度自動制御をONにすることで可能です。

また、D40時代から機構が変わっていなければ、1ダイヤル機種でも露出補正出来ます。

マニュアルモードからいったんAモードなどにし、露出補正してからマニュアルモードに戻すという手順です。


ただし、シャッタースピードは速い分には構わない、と言うことであれば、Aモードで感度自動制御をONにし、低速限界シャッタースピードを任意の値に設定するのが最も理にかなっています。
これならば露出補正も通常通りです。

書込番号:18084683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件 D5300 ボディの満足度5

2014/10/24 00:42(1年以上前)

こんにちは

D5300使ってます。みなさんがおっしゃっているようにマニュアルモードにして、メインダイヤルでSSを設定します。ドッグランであれば1/1000くらいは欲しいように思います。光に余裕があれば(ISOの値を見て)もっと早くてもいいと思います。

マニュアルモード時、絞りについては、露出補正ボタンを押しながらダイヤルを回すことで変更できます。ISOについては、メニュー画面でISOオートにしておけば大丈夫です。

それと露出補正について、ちょっと気になるコメントがありましたので、ひとこと。

上記のとおり、露出補正ボタンを押してダイヤルを回すと絞り値が変わりますが、たぶん「露出補正ができない」ということはないと思います。今、出張先で手元にD5300がないので、帰ってから確認しますが、D5300の「露出補正」の変更は

1.露出補正ボタンを押しながらダイヤルを回す
2.iボタンを押して、液晶画面右下の欄で補正値を変更する

といった方法で可能ですので、おそらく2.の方法が普通に使えると思います。露出補正ができなければこれは致命的ですよね。なのでたぶん可能と思いますが・・・Okiomaさん、Kagefune8さん、どちらでそのように思われたのでしょうか?私が知らないだけであれば教えてください。

ちなみに私は露出補正は頻繁に使います。ほとんどの場合、露出補正を-0.3か−0.7で撮影し、あとで持ち上げる方法をとります。その理由は、Aモードを使っている場合は、補正なしの場合に比べてSSをあげて手振れを防げること、ハイライト側に白飛びすると回復が難しいことが多いがシャドー側へのダイナミックレンジは広く、持ち上げて復帰することが容易なこと、等から、「少し暗め」に写るようにしておいて後で補正するからです。少し裏技的な撮影方法ですが、この価格COMで知りました(^^)。

まあマニュアルモードの場合、SSとF値は指定しますので、露出設定を下げてもISOが下がる程度ですが、それでもJPEGからの一発撮って出し(補正なし)を狙うのであれば、JPEGの高感度ノイズは下げることができます。晴天下では少し明るく写るので、私はJPEG撮って出しを狙う場合でも−0.3くらいにはしますね。−0.7以下にする時はさすがに写真全体が少し暗くなるので、RAW撮影をして後で補正します。

ちなみにですが(少し話しがそれますが)、マニュアルモードの場合、光の状態が少し変わっただけでも失敗をすることがあるため、±露出ブラケット撮影することも結構あります。たとえば日陰で撮影していて、日の当たる場所に移動した場合、SSを遅め(1/250)、F値開放、ISOオートにしていて結果的にISOが400くらいになるような状態で撮影していて、日のあたるところに移動したらISOオートでISO100まで下がったもののそこまでしかISOは下がらないので露出過多になり、白飛びしたようなことがありました。このような時に、−1.0ブラケットで撮影していた写真があり、かろうじてRAWから回復することができたことがありました。なので、光の状態が変わりやすい状況下でマニュアル撮影する時は、慣れるまではブラケット撮影しておくことをお勧めします。データ量が増えてしまいますが・・・。

書込番号:18085135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tana.hnsさん
クチコミ投稿数:19件

2014/10/24 05:07(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

ドッグランでの飛行犬を撮影したいので、SSは1/1600に固定。
ボケを活かしたいので、絞りは解放近く。
天気は良いときに写すので、ISOはautoで撮ります。

Mモードでトライしてみます。

書込番号:18085391

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2014/10/24 05:22(1年以上前)

解決済みですが…

飛行犬ですが、犬種次第で1/1600が必要かです。
それに背景をぼかしたいと言っても、必ずしも開放にする必要はありません。
開放にするとピントの合う範囲が狭くなります。
被写界深度って知っていますか?
またレンズの焦点距離、
被写体までの距離と背景までの距離でボケる感じは変わってきます。
条件次第ですが何も開放とかにする必要はないかと。

私なら、絞り優先でシャッタースピードをISOでコントロールします。
その方が露出補正ができますので何かと便利です。



d3200wow!さん
ISOをオートにするとカメラが適正露出となって、
自分好みの露出補正と言うか露出をアンダー、マイナスに出来ないと思いますが…
上位機種のD7100等にはマニュアルでも出来るので便利なんです。

書込番号:18085399

ナイスクチコミ!2


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2014/10/24 11:43(1年以上前)

d3200wow!さん

M+ISOオートで露出補正出来ますね。

TAvという一発で、シャッタースピード&絞り優先、ISOオート+露出補正が
出来るモードが無いので出来ないものと勘違いしておりました。

書込番号:18086139

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/24 13:11(1年以上前)

>ドッグランでの飛行犬を撮影したいので、SSは1/1600に固定。
>ボケを活かしたいので、絞りは解放近く。

この状況なら、Aモードで十分です

Aモードー絞り開放
感度自動制御ーする
上限感度ーISO3200
基準感度ーISO100
低速限界SS−1/1600

SS1/1600が保たれるようにISOが制御してくれます。
これなら露出補正も可能です。

書込番号:18086411

ナイスクチコミ!2


スレ主 tana.hnsさん
クチコミ投稿数:19件

2014/10/24 16:07(1年以上前)

kyonkiさん

なるほど、低速限界SS−1/1600 で、SSを確保するのですね。
これなら明るすぎても、SSがより速くなり、白とびしないんですね。

Aモードなら、常用なので、それでやってみます。

ありがとうございました。

書込番号:18086827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

D5300のWi-Fi機能について

2014/10/22 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

D5300のWi-Fi機能を試したところ、私が思っていたような感じではありませんでした。

カメラ起動後→Wi-Fi起動させて携帯も起動させて好きな画像を選んでカメラ⇒iPhone⇒iCloud経由でPCへ

想像以上に結構な手順です・・・。SD抜いたほうが早いという・・・w

使いこなしてないだけかもしれませんが(笑)

私は思っていた機能というはiPhoneのiCloudを利用したPCへの自動転送です。

撮った画像がほぼ自動的にPCへ転送されるような機能が欲しいのですがやはり難しいでしょうか?

こんなやり方がオススメだよ〜等のいい案がありましたら是非ともご教授宜しくお願いします。

書込番号:18077625

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/10/22 01:25(1年以上前)

iCloudを経由しないで、直接PCへWi-Fi転送できませんか?

書込番号:18077783

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/10/22 06:03(1年以上前)

高級機以外だと内蔵WiFiよりEye-Fiの方が便利かもしれませんね。


まるるうさん
ニコンのWiFi機能はスマホとしか接続できませんね。
D4とかのネットワーク機能はまた別と思いますが。

書込番号:18078019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/22 06:27(1年以上前)

>>iCloudを経由しないで、直接PCへWi-Fi転送できませんか?


で き ま せ ん (泣)

そもそもSNSに投稿するのが主たる機能なのと、

PCへの転送機能は、プロ機用のこれ
http://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/wt-5/
と機能的に競合するので、はずされてるんです

書込番号:18078047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2014/10/22 06:27(1年以上前)

D5300のWi-Fiはスマホやタブレットに転送するのとライブビューのためだけにあると思います。
主にiPadで使ってますがiCloudは使ってないので使い勝手はわかりませんがPCに画像を取り込むなら結局有線が速いと思います。
コンセプトは綺麗な写真をモバイルデバイスに転送、ですからね。

ニコンのWi-Fiと言うよりiCloudが悪いのでは?

書込番号:18078048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/22 07:18(1年以上前)

スピリットオブファイヤーさん おはようございます。

残念ながらお考えの機能はありませんのでそういうことがしたい場合はCamera Control Pro 2を使用して、必要なオプションを買いそろえる必要があると思います。

http://www.nikon-image.com/products/accessory/software/camera_control_pro_2/features01.html

D5300に内蔵されたWi-Fi機能はスマートデバイスにWireless Mobile Utilityを使用して出来ることは、スマートデバイスを操作してカメラで撮影や取込んだ画像を見たり共有することなので、それから転送ならばお考えの通りSDカードを抜いた方が早いと思います。

http://download3.nikonimglib.com/archive1/9gdpX00C9ViE01a1PRy19ireDX30/D-WMUI__-010400BF-___JP-ALL___.pdf

書込番号:18078122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/22 08:18(1年以上前)

これはwifiで遠隔レリーズができるので、
人が近づくと逃げるものを撮るときに威力を発揮すると思います。
動物とか鳥とか虫とかを近距離撮影するとき。

書込番号:18078211

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2014/10/22 09:23(1年以上前)

スレ主さん

> 想像以上に結構な手順です・・・。SD抜いたほうが早いという・・・w

みなさん、おっしゃるように、基本はSNS投稿用の機能と割り切った方がよいです。
転送速度が決して速くないので、写真1枚1枚でしたら、撮ったオリジナルのサイズで転送できますが、一括転送ですと、縮小版しか転送できません。

そう、そもそものコンセプトが、facebookやツイッターなどへの投稿用という機能だからです。
バックアップするという機能としては、当然オリジナルのファイルのまま転送できなければ意味がありませんが、所詮WiFiの転送速度では、数メガ〜10数メガの写真を一括転送するには追い付かないのが実情です。

> 撮った画像がほぼ自動的にPCへ転送されるような機能が欲しいのですがやはり難しいでしょうか?

以上のことから、縮小画像を一括でスマホへ転送することしかできませんので、そういうものだと割り切ってお使いになるのが良いと思います。
PCへのバックアップということは、SDカードを抜き、できればUSB3.0の高速なカードリーダーで転送することをお勧めします。

余談ですが、SDカードに大量の写真が入ったままですと、最初にそのすべての写真をサムネイル表示しようとして結構な時間がかかり転送するまで待たされます。
これをなんとか高速化してほしいとずっと思ってたところ、なんとFX機の新型D750では、カメラ側で転送候補の写真を絞れる機能が追加されたようです。
こうすればサムネイル表示する写真を少なくできますので、最初の表示にイライラすることは減少できます。
他の機種にも横展開してほしい機能ですね!!

書込番号:18078332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/22 09:37(1年以上前)

>>これはwifiで遠隔レリーズができるので、
>>人が近づくと逃げるものを撮るときに威力を発揮すると思います。

Wi-fiの電波が弱く、すこし離れるとすぐ電波がとぎれたり、
また、ライブビューの映像に、
タイムラグがあるので、それを手がかりにすると、素早く動く昆虫や動物は撮れません。

リモコン機能だけなら、有線レリーズか赤外線リモコンのほうが信頼性あったりします。

書込番号:18078364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/10/22 11:44(1年以上前)

別機種
別機種

Panasonic Wi-Fi

Panasonic Wi-Fi

>ニコンのWiFi機能はスマホとしか接続できませんね。
そうでしたか。失礼しました。
NikonのWi-Fiは中途半端ですね。流行に載って、とりあえずWi-Fi付けとけば良い程度。

デジカメのWi-Fi機能は、Panasonicが一番進化してます。
撮影中にPCへ画像を転送することも簡単にできます。

書込番号:18078662

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2014/10/22 18:01(1年以上前)

iPhoneではニコン提供WNUのアプリを使ってます。
快適です。

書込番号:18079616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/25 19:58(1年以上前)

OM-D E-M1、Eye-Fi、D5300と使っていますがD5300のWifi機能がこの中では
一番優れています。スピードも一番速いです。
パソコンにデータ移動させるのは普通にSDカードからコピーです。
その場で撮影したデータをスマホにコピーして一緒にいる友達にメールで
あげたり、メールしたり、SNSに投稿のために使うものです。

書込番号:18091529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2014/10/25 20:54(1年以上前)

たくさんの書き込みありがとうございました^^

やはりこの機種でのWi-Fi機能はスマホでのSNS等の利用する為の物だけあってiCloud的なものじゃないってことですね。

やはりSDカードでの移動にしたいと思います。

ブログ等に載せる写真も実際はiPhoneになっちゃいそうです(笑)

一眼でとなると拘りが強くなりすぎてしますので(汗)

書込番号:18091822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ダブルズームキットのレンズについて

2014/10/21 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。初の一眼レフ購入です。レンズについて、皆様にご教示頂きたいことがあります。
(初心者です。用語を何となく知っているというレベルですので、お手柔らかにお願いできますでしょうか。。。)

* * * * *

今まで5台のコンデジを使用してきましたが、もっと美しい写真・感動的な写真を撮りたいと思い、一眼レフの購入を決めました。
散々悩んだ挙句、D5300を購入することに決まりました。
決め手は、ローパスレスモデルであること・バリアングル搭載であること・キャッシュバックキャンペーンをしていることです。

主な被写体は、昆虫・花・人物(屋内外/昼夜問わず)・鳥や猫などの生き物・月・星・空・風景です。
※昆虫・花・人物の撮影では、ボケを活かした写真が撮りたいです。
※月の撮影では、月の模様やクレーターが写るレベルで、月全体の写真が撮りたいです。(最初は光学60倍のCOOLPIX P600の購入を検討していました)
※星・空・風景などの撮影では、広がりのある写真が撮りたいです。
※暗いところでの撮影も多いので、明るいレンズ(といってもどのくらいの数値がいいのか不明です)がいいです。

キャッシュバックキャンペーンもしていることですし、最初はD5300のダブルズームキットを購入しようと考えていました。
ただ、私の撮りたいものが、ダブルズームキットのレンズに合致しているのかが分かりません。
よく「初心者はキットレンズを購入して慣れてから別のレンズを買ったほうがいい」というコメントを見ますが、どうせ買うなら最初から自分に合うレンズを購入したいと思っています。(そのほうが節約になりますし。。。)
予算は、本体+レンズで10万円以内で揃えたいのが本心ですが、無理そうでしたら十数万円程度ならOKです。

駄文になってしまいましたが、以下に質問をまとめさせて頂きます。
・ダブルズームキットのレンズで、上記の被写体は網羅できますか&綺麗に撮影できますか?
・ダブルズームキットのレンズで網羅できない場合、どのようなレンズの組み合わせが望ましいですか?
(レンズは明るく、手ブレ補正の機能が欲しいです)
・例えば何かマクロレンズを購入したとして、そのレンズで風景の撮影は可能ですか?

お読み頂きましてどうもありがとうございます。上記ご回答頂けますと、大変嬉しいです。どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:18075609

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/21 13:08(1年以上前)

月をきれいにでしたら,良い三脚も必要ですね。予算越えると思いますが,どうせかうなら良いものを買うのがいいと思います。

書込番号:18075629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/21 13:11(1年以上前)

ぬこんぐさん こんにちは

Wズームセットで有れば 基本的な写真は写すことできますが 月を写すのでしたら 500mm以上無いと難しい気がいますし 虫などの場合は マクロレンズが必要になると思いますので お考えの被写体でしたら 最低2本のレンズ追加する必要が有ると思います。

書込番号:18075634

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/21 13:13(1年以上前)

勝手に分けて推奨します。

(入門レベル)
D5300Wズームキット+Micro40mmF2.8G

(中級レベル)
D5300レンズキット+タムロン70-300VC+Micro60mmF2.8G

(もう少し上を望むなら)
Micro105mmF2.8G
AF-S50mmF1.8G
AF-S70-200mmF2.8VRU
AF-S300mmF4
など多数あります

書込番号:18075638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/21 13:21(1年以上前)

SP 150-600mm F/5-6.3 Di USD (Model A011)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000678178/SortID=17871989/#17871989
アンドロメダ大星雲

上はソニー用ですが、ニコン用もあります。
倍率高いレンズですとアンドロメダ大星雲が撮れるようです。

書込番号:18075652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/21 13:42(1年以上前)

>主な被写体は、昆虫・花・人物(屋内外/昼夜問わず)・鳥や猫などの生き物・月・星・空・風景です。
>※昆虫・花・人物の撮影では、ボケを活かした写真が撮りたいです。
>※月の撮影では、月の模様やクレーターが写るレベルで、月全体の写真が撮りたいです。

結局、なんでも撮りたいんじゃん。  (ヘ。ヘ)

月とか星の写真なんてこの掲示板でよく出てくるけどつまんないよ。
星空の写真なんてカビの生えた羊羹と変わりないよ。  ("⌒∇⌒")

書込番号:18075690

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/21 13:44(1年以上前)

ぬこんぐさん こんにちは。

一眼レフは撮りたい被写体撮りたい方法に応じて最適なレンズが選択出来るところが最大のメリットで、ニッコールレンズにはあなたに最適なレンズがたくさんあると思いますが、予算が幾らでもあれば良いですが、そうでないならまずはコスパ最高のダブルズームキットで撮られてから考えられれば良いと思います。

マクロレンズは等倍から無限遠まで撮れるレンズですが、まずはあなたの撮りたい画角(焦点距離)を確認するのが最初だと思います。

月のアップなどなら一桁違いの100万オーバーの大砲レンズを使用すれば、撮れないものも撮れる世界になりますがまずは望遠端でとって見られれば、間違いなくいままでのコンデジよりは良い写真が撮れると思います。

書込番号:18075696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/10/21 13:50(1年以上前)

こんにちは♪

まず・・・一眼レフカメラと言うのは。。。
自分の「撮影目的」にあった、レンズをチョイスして・・・その最適なレンズを付け替えながら撮影する。。。
自分の撮影目的に応じた「レンズシステム」、あるいは三脚やストロボまで含めた「撮影システム」を構築する。。。
そのようなコンセプトのカメラで・・・
コンデジのように、1台買ったらそれで完結するものではありませんし・・・
1本で全てをまかなう、オールマイティに使えるレンズ・・・と言うものもありません(^^;;;

徐々にレンズや道具を買い揃えて言うと言うのも・・・楽しみ(道楽)であったりします(^^;;;
だから・・・よっぽどのお金持ちでないと・・・いっぺんに買い揃えるというのは中々大変です(^^;;;

なので・・・最適や最高とは言えないまでも・・・とりあえず、リーズナブルな価格で、一通りのものは撮影できると言うのが、「レンズキット」や「ダブルズームキット」だったりします。
だから・・・とりあえず、キットレンズを買って撮影してみて・・・色々と不満や物足りなさ・・・と言うものを感じてから・・・必要と思う(俺にはコレが必要だ!!と言う)レンズを買い揃えるのが王道とと言う訳です。
自分で、不満や物足りなさを経験しないと・・・「何が必要なのか?」「何が違うのか??」・・・永遠に分からないからです(^^;;;

確かに、お考えのように・・・将来、撮影にこだわりが出てきて、「最適なレンズ」を買い揃えるとなると・・・
レンズキットやダブルズームキットのレンズは、お払い箱になる可能性が高いです(^^;;;
遠回りだ・・・無駄じゃないか!!・・・と言うのも正しい考え方ではあると思います。

ズームレンズで最高なのは・・・「F2.8」の明るさを誇る大口径ズームと言う奴です♪
AF-S14-24mmF2.8 24-70mmF2.8 70-200mmF2.8・・・と言う3本をコンプリートするのが王道です。
コレが・・・18-55mm&55-300mmに変わる最高のレンズシステムです。
費用は3本で「80万円」くらいかかります(^^;;; (1本25万円くらい)
星(星景)〜風景〜スポーツ・・・この三本で概ねまかなえます♪

これに・・・マクロレンズ VR105mmマイクロ、60mmマイクロと言うレンズを買い揃えます
※花マクロ、昆虫のクローズアップ写真等(1本6万円〜10万円)

さらに・・・ポートレートや、室内でノーフラッシュ撮影する目的で・・・
28mmF1.8G 38mmF1.8G 50mmF1.4G 85mmF1.4G・・・と言う単焦点レンズを1〜2本揃えます(1本5万円〜15万円位)

まあ・・・気長に買い揃えましょう(^^;;;

もし、自分でクレーム/修理、調整の交渉等・・万が一の時の「面倒」に対応する自信があるなら・・・
シグマやタムロン等のサードパーティ製のレンズで揃えると言うのも手です♪

これならシグマやタムロンの17-50mmF2.8の標準ズームが、5万円〜6万円の価格で大口径ズームが手に入ります。
性能は、純正レンズに負けてない部分もあります♪

広角レンズなら・・・トキナー11-16mmF2.8や 12-28mmF4.0等の広角ズームが5〜6万円です。

70-200mmF2.8の望遠ズームなら10〜15万円

マクロレンズが4〜5万円

単焦点レンズも・・・4〜8万円位ですかね??

純正レンズよりリーズナブルな価格で手に入ります。
純正レンズに負けない性能はあります。。。ただし・・・万が一のトラブルの時に面倒なだけです。
自分で、原因を切り分けて・・・レンズメーカーさんとやり取りする必要があるわけです。

純正レンズなら・・・何も考えなくとも・・・カメラともどもニコンさんに面倒を見てもらえますけど(^^;;;

ご参考まで

書込番号:18075711

Goodアンサーナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/21 13:56(1年以上前)

被写体に合わせてレンズを交換するのが一眼レフなので、
スレ主さんの被写体を撮ろうとしたら、数本のレンズが必要になると思います。
勿論一本のレンズで代用出来る物や、編集ソフトでトリミング等を行えばそれに近い物は
出来上がるとは思いますが・・・

もう少し、絞り込んだ方が良いと思います。

書込番号:18075731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/10/21 14:00(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんの言われる
>月とか星の写真なんてこの掲示板でよく出てくるけどつまんないよ。
これは本当です。本格的にやるばやいは、全く別システムを考えましょう。

>よく「初心者はキットレンズを購入して慣れてから別のレンズを買ったほうがいい」というコメントを見ますが、---
例えば昆虫ですが、余り寄れませんので長め(90とか180mm)のマクロが最適です。が、
アジサイに止まったミツバチとかなら、アジサイも大きく入れないと面白くありません。
つまり構図次第で選択するレンズが変わりますので、一概に言えないのです。

ですから、WZK推奨になってしまいます。一応は対応できますから。

書込番号:18075749

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2014/10/21 14:00(1年以上前)

> 星空の写真なんてカビの生えた羊羹と変わりないよ。  ("⌒∇⌒")

ぐーちゃん、珍しく毒吐いてますね〜(何かあったの??(笑)


スレ主さん

いつもの私ならD5300と18-140mmのレンズキットをイチオシしますが、どうしても月が撮りたいのでしたら、ダブルズームの55-300mmで更にトリミングってのもアリですね。

ちなみに、18-140mmのレビューと作例アップしてますので、こーんな感じに撮れるんだーという参考にしてくさださい↓
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
普段使いで、ほぼすべての焦点距離をカバーできるうえ、結構高画質なレンズです。

自分も最初は18-55と55-200のダブルズームを買ったのですが、55mmの境界線って、結構使う焦点域で、いちいち付け替えるのが面倒になり買い換えたんですよね。
でも、スレ主さんはどんな焦点域を多用するのかはこれからですので、最初はダブルズームでもOKかなと思います。(使って行かないと、自分に必要な焦点距離って、なかなかわからないので・・・)

あと、マクロ(ニコンはマイクロと言ってますが)は最初の一歩でしたらDXの40mmで良いのでは?
自分はFX移行を視野に入れ60mmを購入しましたが、少々画角的に狭かった〜(^^;;
ただ、めちゃくちゃ寄れて等倍にすると顕微鏡のような写真まで撮れるので、マクロレンズってこういうものという参考までに私がupしたレビューのリンクも貼っときます。
http://review.kakaku.com/review/10503510245/ReviewCD=752003/#tab
(但し、このレンズはD5300でAF出来ないので、買うならAF-Sと書いたやつを〜)

書込番号:18075752

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/10/21 16:06(1年以上前)

こんにちは。

まず、一眼レフを購入され、どういったものが撮れるか。
比較的容易と自分で思われるものから、少しづつ取り組んでいかれると良いと思います。
ここに上がってる撮影内容のもの、いきなり全ては無理かとは思います。

月などはコンデジよりは良く写るかとは思いますが、模様はともかくクレーターまでとなると、大型レンズか天体望遠鏡に接眼レンズを介して等と大がかりなシステムとなってしまいます。
また、鳥などでしたら、やはりAF速度の速い高価なレンズが必要となってくる場合もあったりします。

しかしこれらは、ある程度の経験を積んできて、はじめて理解できて扱っていけるものばかりです。
その過程の近くまで到達することが可能な状態に持っていけるものとして、ダブルズームキットがあるわけです。

標準ズームで身近なとこから風景あたりまでをこなし、望遠ズームで遠くのもを引き寄せて切り出して撮ってみる。
この繰り返しで経験を積んでいき、もう少し良く撮るには…と、専門的なレンズが見えてきて解ってくるものであったりします。
経験がないと、たとえ専門的なレンズがあっても、使いこなすことは厳しいでしょう。
その頃には「カメラ任せのオート」は卒業していなければいけませんね。

明るいレンズとありましたが、F値というものが小さいレンズでしょうけど、ピント領域も厳しくなってくるので、どこに合わせるのがいいのかファインダーを覗いたときに決めていかなければなりません。

マクロレンズは近くだけでなく日常的なスナップや風景などをこなせますが、接写領域付近はAFで追うのも限界があり、マニュアル操作も覚えておかなければなりません。
この操作自体は難しいものではありませんが、やはりファインダーを覗いた時などに作図を頭のなかに描いておかなければなりません。

こういった経験を必要とするものに、アシストして慣れていくまでの過程にキットで組まれているレンズが役に立ちます。
このキットでも今までのコンデジ以上に良く写るか否かは、ご自身の取り組みかた次第といっておきましょう。
D5300を購入され、めげずに取り組んでいかれれば、良き道具となってくれるでしょう。
最初は難しく感じたものでも、いつの間にか知らないうちに身に付いてしまっていたりすることも多いです。
昨日はできなかったことが今日はできた……なんてこともあったりします。

こうして経験を積まれていったら、徐々に撮影するもののジャンルを広げていってみましょう。
その頃には、どの撮影のときにはどういったレンズが必要になってというのが、自然に自身がわかってくるかと思います。

書込番号:18076008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 ダブルズームキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/10/21 16:55(1年以上前)

別機種
別機種

D3200to40mmマイクロ

D5100に40mmマイクロ

月でも星でもやってみればいいと思います。マクロレンズで風景も撮れますが、問題は画角です。
遠くから虫もとれるような焦点距離(100mm程度)だと風景には画角が狭いですし
40mm等のマクロレンズでは、かなり被写体に近づかないと大きく撮れません。

書込番号:18076109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/21 20:25(1年以上前)

>よく「初心者はキットレンズを購入して慣れてから別のレンズを買ったほうがいい」というコメントを見ますが

まったく無視してOKです。

他にも「俺の若いときは、まずは50mm1本だけで勉強したもんだ」とかも有りますが、全ておじいちゃんのたわ言です。


>だから・・・とりあえず、キットレンズを買って撮影してみて・・・色々と不満や物足りなさ・・・と言うものを感じてから・・・必要と思う(俺にはコレが必要だ!!と言う)レンズを買い揃えるのが王道とと言う訳です。

自称玄人にありがちなお小言ですが、ベテランさんは自分ではいろいろな焦点距離を使って掴んでしまっているので、素人に同じ道を踏襲させたくてしかたないのです。
また、スレ主さんのような相談だとなぜか、「一眼レフ初めて=カメラ触るのまったく初めて」として扱いたがりますね。


あなたも私同様、コンデジ上がりで、標準ズーム程度の焦点距離や1cmマクロなどの撮影範囲は経験済みな初心者だと思われます。

>※星・空・風景などの撮影では、広がりのある写真が撮りたいです。

同様に、私は初めて一眼レフに手を出したとき、広角に餓えていましたので、EOS30Dとシグマ10-20mmを買いました。
また、飛行機が取りたかったのでタムロン200-500を買いました。
キットレンズは無し…。
ここのおじいちゃんたちに知られたら、背中からけり入れられちゃいますね…。
本人的には大変大満足でしたが。



>ただ、私の撮りたいものが、ダブルズームキットのレンズに合致しているのかが分かりません。

おそらく合致していないでしょう。
キットレンズで撮れる範囲は、たいていのコンデジでも撮れる焦点距離です。
また、キットレンズの性能範囲では、もっときれいに!の欲望もあまり満たせませんので…。



とりあえず最初は、いろいろ撮りたい中でも、まず真っ先にきれいに撮ってみたいNo.1を考えて、それ用のレンズ1本に突貫して、ほかの被写体はレンズ買い進める間はコンデジで賄い、少しずつ習得していく…という道もございますので…参考まで。











…まったくお勧めしない、あえて王道を外した趣味レンズの組み合わせ例。(間違って揃えてしまってもクレームは受け付けません…。)

シグマ8-16mm 超広角
シグマ18-35mmF1.8 超高性能標準ズーム
ニコン18-300mm 1本だけでの旅行用
カールツァイス Apo-Sonnar T* 2/135 ZF.2 趣味of趣味の高性能レンズ。なぜかD5300用にはAFできる135mm無し!?
シグマ180mmOSマクロ 対昆虫用テレマクロ。コンデジの1cmマクロとは違う世界
ニコンAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 生き物、猫、人、スポーツ、…
タムロン 150-600 動物、鳥、星、…
ニコン ゴーヨン、ロクヨン カワセミにはまるとここまで行くらしい…

…と、こんなんしてたら、ここまで揃う前に本体がD800とかに代わってますね。

書込番号:18076704

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2014/10/21 21:22(1年以上前)

スレ主さん

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

まずはこれ買っておきましょう。
目玉が飛び出るような写真が撮れますよ。
(月・星・空は別のレンズで)

書込番号:18076926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2014/10/21 22:35(1年以上前)

まずね、
色々と撮りたいのは分かりますけどね。
それぞれ物のをある程度満足のものを撮るには
それに合ったレンズも必要かと、

ちなみにダブルズームレンズは約16.7倍だよ。
候補に上げているCOOLPIX P600と比べ物にならないよ〜
今後は何倍とかより必要な焦点距離で考えた方が宜しいかと
センサーサイズによって焦点距離の画角が違うから35mm判換算で考えて比較をするとよいでしよう。


鳥や月などある程度満足なものとなるとダブルズームの望遠側の300oで足りるかどうか、
500o位は必要かと。
今、サードパーディのレンズを考えても500oで買えるレンズでもシグマの50-500やタムロンの150-600は10万以上…

マクロに関してもまあ60〜100o位のマクロレンズを買って4〜6、7万位。
とてもじゃないけど何もかも希望のものを撮ろうとすると何かしらを諦めないとね。
おそらく希望のものを揃えようとしたら20〜30万、それ以上の予算が必要かと。

昼夜関係なく撮るには、機材にあったそれなりのしっかりした三脚やストロボなど
システムを考えると更にね…。

私なら、キットレンズにして純正かタムロンのA005の70-300oレンズにしますね。
これで、沢山撮ることを薦めます。
マクロ撮影には、キットレンズに3〜5のクローズアップレンズを付けるかな。
ダブルズームの50-300はAFが遅いからね…

それにローパスレスモデルにこだわる必要はないと思います。
案外違いは分かりませんよ〜

ちなみにD7000とD7100を持っていますがローパスレスでの違いはよく分かりません。

書込番号:18077280

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/22 08:43(1年以上前)

こういう質問って100人に聞けば100通りの答が返ってくる。

やはりレンズキット買ってから自分で次のレンズを探すしかない。
最初から遠回りしないで無駄な出費無しなどという虫の良いことは出来ない。

書込番号:18078258

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 ダブルズームキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/10/22 14:25(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586661_J0000011699_J0000011700&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

価格を比較するとボディのみは無いと思われますし、ダブルズームもお買い得感がありませんので
レンズキットを買って、使いながら次のレンズを検討するのがいいのではないでしょうか。

書込番号:18079074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/10/22 18:08(1年以上前)

皆様、多くのご回答、どうもありがとうございます。
気が変わるかもしれませんが、「D5300 18-140 VR レンズキット」+「AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」にしようと思います。
以下、個々にご返信させて頂きます。

>ノビタキオヤジさん(1回目!)
三脚等は別予算を考えています。確かにせっかく買うのですから、そこそこいい物を買おうと思います。
ご回答ありがとうございました。

>もとラボマン 2さん
500mmのレンズを買うのは予算的に厳しいので、付属のレンズで我慢しようと思います。
今保有しているコンデジはたったの3倍ズームですが、それでも綺麗な月が出ると夢中で写真を撮ってしまいます。
ですので、「18-140 VR」のレンズでも今の所満足できそうです。
ご回答ありがとうございました。

>kyonkiさん(1回目!)
レベル分け&レンズのご紹介、非常に参考になります。
一番よく撮る写真が昆虫や花ですので、ご紹介頂いた「Micro60mmF2.8G」を購入しようと思います。
人物の撮影にも使えるようですので、「Micro60mmF2.8G」は愛用できそうな気がします。
ご回答ありがとうございました。

>ノビタキオヤジさん(2回目ですね!)
自分自身でこの星雲を撮れた時は、私だったら物凄く感動します。
今すぐこのレンズを買うことはできませんが、このくらいの倍率だと星雲までも撮れるということを知っておきます。
ご回答ありがとうございました。

>guu_cyoki_paaさん
価値観の違いですよね。。。ご回答ありがとうございました。

>写歴40年さん
はい。コスパも非常に大事だと思います。そこを踏まえ、今回はレンズキットを購入しようと思います。
マクロレンズに関しては、撮りたい画角というのがよく分かりませんので、こちらもコスパ&評判のいい「Micro60mmF2.8G」がいいかなと思います。
ご回答ありがとうございました。

>#4001さん
色々なレンズのご紹介、他社製品のご紹介、非常に参考になります。
マクロレンズは外せないので、まずはレンズキット+「AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」を購入したいと思います。
それから気長に欲しいレンズを見つけて、手に入れたいと思います。
(室内でフラッシュ無しで撮影・・・というのもすごく気になります。)
ご回答ありがとうございました。

>t0201さん
絞り込んだ結果、やはり一番必要なのはマクロレンズであると思いました。まずはレンズキット+「AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」を購入しようと思います。
月の撮影は、トリミングでいこうと思います。ご回答ありがとうございました。

>うさらネットさん
「例えば昆虫ですが、余り寄れませんので長め(90とか180mm)のマクロが最適です。」
なるほど!と思いました。まずは「AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」を購入し、もっとマクロの世界を知りたくなったら、90mmや180mmのレンズも検討したいと思います。
ご回答ありがとうございました。

>Paris7000さん
作例のご紹介、とても参考になります。
また、あまり検討していなかった「18-140mm」のレンズキットでしたが、Paris7000さんのご紹介でよく検討することができました。
ダブルズームキットだと、付け替えるのも持ち運びするのも不便だと分かりました。
マクロレンズについてもご紹介頂き、参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

>Hinami4さん
月のクレーターを写すにはかなりの予算がかかりそうですので、諦めることにしました。
今使用しているコンデジはたったの3倍ズームですが、それでも月の撮影はとても楽しいので、レンズキットでもしばらくは十分楽しめそうです。
ご回答ありがとうございました。

>じじかめさん(1回目!)
とても分かりやすいご説明、ありがとうございます。
まずは評判のいい「AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」を購入しようと思います。
ご回答ありがとうございました。

>あふろ4001+40年蜜柑_ワンさん
他の方とは全く違う切り口でのご回答、感動しました。非常に参考になります。
真っ先に綺麗に撮ってみたいNo.1は、昆虫や花です。
まずはポートレートに撮影できそうな「AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」を購入しようと思っています。
評判もいいですし、そこそこ近づいて撮影できますし、綺麗にボケが表現できると思いました。
本当はもっと大きく撮れるレンズをと思いましたが、予算に見合わないので今回は見送ります。
又、私もレンズキットでは自分の撮りたいものに合致していないように思いましたが、旅行時に「18-140 VR」があればレンズ1個で楽でいいなと思い、こちらも購入しようと思いました。
そしてレンズのご説明、どうもありがとうございます。こちらも大変参考になります。
ご回答ありがとうございました。

>キャノ爺さん
キャノ爺さんや他の数名の方々がおっしゃっているように「AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」を購入しようと思います。
目玉が飛び出るような写真・・・、そんなに凄いんですね。とても楽しみです。
ご回答ありがとうございました。

>okiomaさん
「センサーサイズによって焦点距離の画角が違う」というあたりが、まだ理解できていません。この辺りはもっと勉強します。
月の撮影は、どうしても大きく撮りたい場合は、COOLPIX P600をそのうち購入すれば安く済むなと思っています。
また、マクロ撮影だけは外せないので、「AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」を購入しようと思います。
ご回答ありがとうございました。

>kyonkiさん(2回目ですね!)
色々な答えが返ってくるので参考になります。
ご回答ありがとうございました。

>じじかめさん(2回目ですね!)
はい。検討の結果、ダブルズームはやめました。
予算オーバーではありますが、「D5300 18-140 VR レンズキット」+「AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」を購入しようと思います。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:18079646

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2014/10/22 18:22(1年以上前)

スレ主さん

>「D5300 18-140 VR レンズキット」+「AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」にしようと思います。

ナイス!な選択だと思いますよ!
私のレビューにも上げましたが140mmって数字以上にズームできるという感じです。
マイクロも60mmの方にしたのですね。写真の趣味が高じて将来FX機に行っても使えるレンズですので、無駄のない投資だと思います。
DXでは90mm相当なので、草木を取るのでしたら、扱いやすいと思います。
これがテーブルの上にあるディナーを撮ろうとすると、結構離れないと撮れないので、使いづらいですが、虫や花などは、少し距離を置かないと撮りにくいし、花に様な小さいものは、画角が狭い方が撮りやすいと思います(まぁこの辺は各自のスタイルなのですが)

あと、超望遠が欲しくなれば、また70-300とか80-400とか(これは高いですが)
あとシグマの150-600とか、いろいろ選択しありますので、将来計画に入れておけばよろしいかと〜

あと、Goodアンサーありがとうございました!

書込番号:18079688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2014/10/22 22:51(1年以上前)

機種不明

確か、中秋の名月の時…

一応、D5300+55-300mm撮影による月をUPしときますね。

因みに、三脚など使っていません。

満月なら手持ちで余裕です。

尚、かならトリミングしてあります。

書込番号:18080925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

別機種

まず初めに・・・各ちらちらとキャッシュバックキャンペーンの情報ありがとうございます・・・。
まったく知りませんでしたがたまたま今日、価格.comを見て気付く事ができました(笑)
本日購入いたしましたので何とかなりでそうです(汗)

そこで本題なのですが皆さんは今使用している愛機はどこで購入いたしましたでしょうか?

実店舗派ですか?それとも価格を優先した通販派ですか?

宜しかったら今後の参考になりますので宜しくお願いします。


因みに私は本日、ヤマダでみんなセット的なやつを購入いたしました。
参考までに書きますね。

【内容】
・D5300 ダブルズームキット [ブラック]
・ELECOM 一眼カメラケース ブラック ZSB-SDG001BK
・ELECOM SDHCカード Class10 16GB MF-FSDH16GC10R
・ハクバ Nikon「D5300」専用 液晶保護フィルム DGF-ND5300

価格は86,300円+10%ポイント(税込93,204円)+8630ポイントでした。

ポイントを使用して
・Kenko カメラ用フィルター PRO1Dの52mmと58mm(←純正が置いていませんでしたorz)
・Nikon バヨネットフード HB-69

っという感じです。

あとになってネットで最安をかき集めればもっと安く済ませる事ができたな?
っと少々悔やまれますが考えない事といたします(笑)

余談が多く長くなりましたが宜しくお願いします。

書込番号:18062121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 ダブルズームキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/10/17 19:11(1年以上前)

コンデジは通販の安いお店も利用しますが、デジ一はキタムラで買ってます。

書込番号:18062153

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/10/17 19:21(1年以上前)

カメラ、レンズ20万以上の高額品は実店舗、それ以外はネットで最安買ってま-す。

書込番号:18062198

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/10/17 19:27(1年以上前)

購入先ですか?
新品ですよね?
最初の一眼レフはヨドバシです(但し40年以上前)、ビック、キタムラ、地元のカメラ屋、
昔は融通が効く地元のカメラ屋は大切でしたね。通販はアマゾン、マップ、キタムラですね、
因みに延長保証は加入したことは有りません、

中古は実店舗が9割、通販は少ないですが、希少価値(個人的な)があるものは購入してます(失敗はいっぱい有ります)。

書込番号:18062219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/10/17 19:29(1年以上前)

 ネット通販を使ったこともありますが、基本はキタムラです。地方在住でSCに行くのも一苦労ですし、それなりに価格交渉に応じてくれるますし、何かあった時に頼りになります。

書込番号:18062223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/10/17 19:32(1年以上前)

フィルターはケンコーやマルミが多いと思いますよ。

最近はハクバなど他社も増えてきましたが。

過去にAmazonでK-30を買ったくらいで基本的に実店舗で購入していますな。

ヨドバシやヤマダなら同店のネット通販と同じ価格なりますし、信頼できないネットショップは利用したく無いですな。

多少の価格差なら実店舗が安心ですな。

書込番号:18062240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/17 19:37(1年以上前)

いつもヤマダ電機で買っています。店員さんも同じ方から
購入しています。お互いの信頼関係も出来るので。
店頭在庫が無い場合は、他店在庫を確認して商品を
取りに行ってくれます(往復4時間でも)
これに関しては、色々な意見があると思いますが、
あくまでも店側の行為です。
それ以外の家電も、その方を通して購入します。
人脈は大切です。

書込番号:18062257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/17 19:58(1年以上前)

コンデジはヤマダ電機さんが近くて豊富なので利用します

一眼やレンズはキタムラさんかビックさん…流通在庫の関係でAmazonさん

レンズはキタムラさんかビックさんです
ヤマダ電機さんだとピント調整等の為にメーカーに送るのを自分でしないといけないので…

書込番号:18062329

ナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/10/17 19:59(1年以上前)

通販が多いですね。
安いというのが理由です。
アマゾンやオンホーム、アライカメラ、ドーム、その他色々信用できるところですが。

実店舗ではキタムラ一本ですね。私の行く店は店員さんが大昔からの機種にも詳しくプロ並です。

書込番号:18062333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2014/10/17 20:14(1年以上前)

実店舗で価格ドットコム最安値より安く買います。

今までに買った
D3100
D7000
D7100
D750
全てそうして買っています。

書込番号:18062391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/10/17 20:32(1年以上前)

Kakaku登録の実店舗がメイン。用品はヨドバシ/ビック。中古はもちろん実店舗。

ヤマダは家電、で思い出しました。7000円以上あるわ。忘れていましたよ。

書込番号:18062459

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/17 20:33(1年以上前)

ヤマダ電機でもLAB1の方が表示価格も、ポイント率も高いです。
自宅から一陣間かかりますが、商品数等を考慮するとLAB1での購入がオススメです。

後、ヨドバシですがメーカー保証の一年とは別で、落下等の個人的責任でも
カードの種類によっては一年保証がついてきます。
ただ、値引交渉はしぶいですね。

書込番号:18062464

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2014/10/17 20:38(1年以上前)

近所の行きつけのキタムラでの購入が多いですね。
ネットも利用しますがで引き取りは実店舗ですね。
中古も同様。

理由は、価格.COMの最安値近くまでしてくれるからです。
更には最安値よりさらに安くしてくれることも。。。
店員は変わっても長年の付き合いで、お互い顔をしっているからですかね…
気持ちよく買いたいのでムリな価格交渉はしません。
出たばっかりの新製品は無理ですけどね…


小物であれば、ヤマダ電機で買うこともありますし、
田舎なので上京した時には、ヨドバシなどで買うこともあります。

書込番号:18062483

ナイスクチコミ!0


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/10/17 20:43(1年以上前)

近所の信頼出来るショップもありますし、
kakaku.comの最安にかなり近いショップで注文し
実店舗受取にした事も有りますし
アマゾンで買った事も。

ケースバイケースですね。

書込番号:18062504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/10/17 21:15(1年以上前)

最初のは蚤の市inヤマダ電機

基本中古あさり&アウトレット&型落ちなので
安く手に入ればどこでもいいが
ネットなら必ず代引きです

書込番号:18062621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/17 21:18(1年以上前)


私は綺麗なお姉さん店舗派ですね!値段は関係ありません。綺麗なお姉さんから買いたいのです!!!

書込番号:18062638

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/17 21:23(1年以上前)

こんばんは
対面購入派です

がっ
今まで.comのその時の最安値より
安く買ってます

狙いは月末締め日の現金購入
これだけしかない作戦(^_^;)

書込番号:18062665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2014/10/17 22:06(1年以上前)

9割通販です。

サービス、販売業に努めているのに価格交渉が苦手です。

実店購入は最近だとGM1です。

書込番号:18062838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2014/10/17 22:35(1年以上前)

基本的に実店舗。(80%)

価格差次第(リスク込み)で通販やヤフオクを利用します。(20%)

やはり、後者は(前者比)10〜20%安くないと買いません。
(一応、「この商品は◯円になったら買おう!」と決めて買います)

書込番号:18062965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/10/17 22:42(1年以上前)

 今まではもれなくキタムラで購入していましたが、経営方針が変わって、ネット販売価格から鐚1問負けなくなったので完全に購入しないようにしました。
 時間があればヤマダ電機で買うようになりましたが、期限が均喫の場合はアマゾンで買います。
 どうしても最安値の各店舗ごとにクレジットカードを使いたくないので。

書込番号:18062991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/10/17 23:41(1年以上前)

キタムラです。

書込番号:18063231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

スレ主 Y2000Cさん
クチコミ投稿数:10件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度4

D5300を最近買いました。
思ってたのと違うなと感じたのですが、折角フンパツして買ったので使っていきたいと思ってます。
でも、モヤモヤがあるので疑問解決に力をお貸しください。

【 1 視野率について 】
折角ファインダーがついているので、ファインダーで覗きながら
人物の入った旅行の記念写真を数枚撮りました。
ファインダーで(自分的に)バランスよく人物の顔がくる位置で撮影しても、
結構下のほうに顔が来ています。

→ 視野率が100%ではないので、撮影するときにファインダーから見えない場所まで考えなくてはなりませんが、
D5300の機能などを使ってなんとか、見えてない範囲がどのくらいなのかわかりやすい指標などをファインダーに表示させることはできますか?
(初めてのデジイチ、見えないところが映ってる(人物の位置が思ったところにきてない)事に非常に困惑しています)

→ ライブビューで撮影すると、「カシャ」と言って画面に撮影した写真が出るまでなぜか時間がかかり、
その間に手振れしたのか?ボケてます。なぜライブビューは画面に出るまで遅いのでしょうか?
(同じ設定でファインダーを覗いて撮影するとすぐ「カシャ」と言って画面に撮影した写真がでます)

→ 一眼レフの場合、ファインダーに目をつけない場合は、付属のキャップでフタしないと余計な光がそこから入ってきてしまうと聞きました。
日中、ライブビュー撮影するときはキャップは必須でしょうか?


【 2 レンズについて 】
→ キットレンズ(18-140mm)で、焦点距離18mmで、建物がまっすぐじゃなくて
上中央に向かって反ってるのは仕方がありませんか?

→ 思ったほどシャープな映り具合じゃない(フォトショップで「シャープ」フィルターをかけたくなっちゃう)のですが、
三脚をつかってレリーズモード2秒なタイマーにしても(手振れを抑えても)シャープさが足りないと思いましたが、
ニコンオフィシャルの撮影サンプルにあるような素晴らしい写真はJPEGなのでそのように加工されてて、撮ったまんまはこんな感じなのでしょうか…。

【 3 オートフォーカスについて 】
→ 顔にフォーカスを当てることはできませんか?

→ フォーカスを当てたいものは真ん中にもってこないとだめですか?


いっぱい質問になってしまいましたが、
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:18051772

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/10/14 18:30(1年以上前)

同じ文面でメーカーに問い合わせてみては…

で公式な回答を見せていただきたいです。

事によっちゃあスレ主様の疑問点から、今後カタログ内容に注釈が加わるかも知れない。


書込番号:18051844

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/14 18:37(1年以上前)

>1 視野率について

この機種の場合は視野率95%ですので、設定でファインダーの視野率を変更することはできません。
どうしても使いにくいと感じる場合は、視野率100%のカメラに買い換える方がいいと思います。
プロ用と呼ばれるカメラが100%の視野率を備えているのは、同様の理由からで、

>2.見えていない部分が写ると厳密に構成した場合、どうしても出来上がりに不満が出るからです。
ただ、実際には大雑把な人が多いのか、あまり気にならない人の方が多いようです。
あとで視野率相当に(95%で)トリミングすれば同じことですしね。

あと、最近の一眼レフカメラはコンデジのように背面液晶に写しながら写真を撮ることができます。
(ライブビュー撮影)
背面液晶は視野率100%ですので、ライブビューで撮影する方法もあると思います。
ただ、欠点として、位相差AFが使えずコントラストAFになってしまいますので、スポーツ等の動きの早い被写体には向きません。

ライブビュー時に再生画像が遅いのは、これもこのカメラの仕様としかいいようがないような気がします。
あとライブビューだとぼけてしまうというのは、考えにくいのですが
再生画像が最初はぼけた画像を表示して、しばらくするときちんとした画像になるというのではないでしょうか?

PCでみてもぼけてるのかどうかで判断できると思います。


レンズについて
建物がまっすぐじゃなくて上中央に向かって反ってるのは仕方がないと思います。
写真を見ていないのでなんともいえませんが、歪曲収差の場合と、下側が近くて上側が遠いのが原因の場合とがあります。
その為、あおり機能(シフト、ティルト)の付いたレンズが存在します。
建物を撮るときにシフト機能を使って歪まないようにします。

>撮ったまんまはこんな感じなのでしょうか…。

キットレンズの場合はそうかもしれませんが、ただ、縮小すると少しシャープに見えたりしますし
撮影時の天気によってもシャープさが左右されます。


> 3 オートフォーカスについて

このカメラは39点AFを採用していますので、AFポイントを指定することによって中央以外でもピントがあいます。
(シングルポイントAF)
フォーカスを当てたいものは真ん中にもってこないとだめということはありません。


>顔にフォーカスを当てることはできませんか?

顔認識AFのことでしたら、ライブビュー時であれば顔認識AFにすることができます。

書込番号:18051865

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2014/10/14 18:42(1年以上前)

全部答えるのは大変ですね。

視野率は、そういうものです。100%がほしければもう少し高級機を買う必要があります。コストがかかるのです。

ライブビューをしているときは、一度シャッターを閉じて、それから露光するに必要があるからだと思います。高級機ほど、タイムラグは減る可能性のあります。

光がファインダーに強く入るときは特に遮光が必要です。

反っているんですか? 反っていれば収差(ディストーション)かもしれません。反っていないですぼまっているのであれば、ただのパースペクティブ(遠近感)です。遠いものは小さく写るということです。

レンズのシャープ感は解りません。VRを切って三脚に据えて撮るとよくなるかもしれません。あと、絞りすぎてはいませんか?

顔にフォーカス、はよく意味が解りません。
フォーカスポイントは選択できるはずです。意外と面倒ですが。

とりあえず、こんなとこでしょうか。

書込番号:18051883

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/10/14 18:46(1年以上前)

スレ主さん

> いっぱい質問になってしまいましたが、

こりゃ大変!(^^)

では、順番に回答しますね〜

>【 1 視野率について 】

100%でないD5300では、ファインダーに写らない範囲も実際に写ってしまうのは仕様なのでしようがありません(笑)
ただ、そんなに気になりますか?あと、均等に上下左右ファインダーに写らない範囲が実際には写ってますか?
文章では、下方向にだけ下がっているようにも読み取れます。
となると、ミラーの角度などが、すこしずれている可能性もあるので、お店に相談か、ニコンSCが近ければSCに持ち込んで診てもらいましょう


>ライブビュー(LV)について

LVはその構造上、2回シャッターが切れますので、ファインダーより1テンポ遅くなります。シャッターが開いた状態から、一旦閉じ、撮影の為シャッターが開き、また閉じ、そして、LV状態に戻るためにシャッターが開くという動作をします。
なので、時間がかかるイメージになります。
時間がかかるかどうかは感覚的な問題もありますので、お近くの実機が置いてある販売店で比較してみてください。スレ主さんのD5300とお店のD5300が同じようなテンポでしたら、問題ないと思います。


>日中、ライブビュー撮影するときはキャップについて

厳密に言えば、必要です。ただ、実際には夜景などを長時間撮影でLVで撮る時の方が影響が大きいようです。
ファインダーから入った光が、ミラーのわずかな隙間から映像素子に入り込み、うっすらと妙な光が写り込んだりするようです。
昔は、ファインダーの中に露出計があったので、日中の明るい場所での撮影時にファインダーから光が入った光が露出を狂わすのでキャップを付けたりしていました。LVでの撮影は露出は映像素子で行いますので、ファインダーに入った光が露出を狂わすことはまずないです。でも、夜景などの長時間撮影の時に悪さをするようです。日中のLV撮影なら、なくても大きな影響はないと思います。


>キットレンズ(18-140mm)で、焦点距離18mmで、建物がまっすぐじゃなくて上中央に向かって反ってるのは仕方がありませんか?

はい、仕方ないです。そういうレンズです。一般に高倍率ズームレンズほど歪が大きくなります。
それを画像処理で補正する「自動ゆがみ補正」機能が備わってますので、その機能をONにしてください。
ただし、連写性能が遅くなりますので、シングル撮影の時に使いましょう。
まぁ建物を秒5コマで連写し続けることは実際にはないので、問題ないですね。ぜひ気になるようでしたら、この自動ゆがみ補正をONにして撮ってみてください。驚くほど改善されます。特に18-140では(はい、私もこのレンズ使ってますので〜)
撮影メニューに「自動ゆがみ補正」という項目がありますので、これをオンにします。


> →思ったほどシャープな映り具合じゃない(フォトショップで「シャープ」フィルターをかけたくなっちゃう)のですが、

これは、変ですね〜
最初の視野率のところでも書きましたが、ミラーが曲がってるかも。。。AFが少々狂っているような気がします。
私の18-140mmのレビューと作例をアップしてます。また、このレビューにはクチコミのリンクも書いてますので、作例を参照してみてください。
このぐらいはバッチリピントが出ると思うので。。。
■レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
■クチコミ
ようやく満足いく解像度になりました〜(^^)☆
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000554130/SortID=17338582/#tab
18-105mm F3.5-5.6G ED VR との比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000554130/SortID=17092067/#tab

自分も最初このレンズでなんか、解像感がなく、最初はレンズ、次にボディとレンズを修理にだし、素晴らしくシャープに写るようになりました。


【 3 オートフォーカスについて 】
→ 顔にフォーカスを当てることはできませんか?
できます!

→ フォーカスを当てたいものは真ん中にもってこないとだめですか?
そんなことはないです。

自分でフォーカスを当てたいんですよね?オートフォーカスが自動になっているから、自分の思う場所にフォーカスが当たらないんだと思います。
フォーカスポイントを1点の固定モードであるAF-Sに設定し、十字キーでフォーカスポイントを狙った場所に移動すれば、中心にいない顔にフォーカスを当てることができます。
詳しくはマニュアル8ページの撮影時の設定を変更するというところのフォーカスモードというのを選んでみてください。


どうぞ、お試しあれ〜〜(^^)

書込番号:18051891

Goodアンサーナイスクチコミ!3


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2014/10/14 18:47(1年以上前)

1.多分、ファインダーの覗き方が少し良くないのだと思います。
視野率が100%で無いと行っても、ほぼ、周囲が均等に欠けているだけなので、通常は視野率が低いことが気になることはありません。周りが少し余分に写っているだけですから。

2.D5300は持っていませんのでこのライブビューのことはよく分かりませんので、詳細は別の方のレスを待つとして、
 ピントが合うのに時間がかかります、シャッター半押しで、ピントが合うまで待つ必要があります。ピントが合う前に撮影してしまっている?

3.基本的にはファインダーにキャップは必要ないと思ってください。
(ファインダーに直接太陽光が入社するような場合に影響することがありますが、そのような場合でも、まあ、あまり気にしなくても良いと思います。)

4.18mmで上方に向かって反るのは仕方ありません。それが見たとおりなのですから。
 構図を気にしないなら、カメラを建物と並行にして撮影するとずいぶんましになりますよ。

5.思ったほどシャープでないという件に関しましては、実際の写真をアップしてもらわないとコメントしにくいです。

6.顔にフォーカスすることは可能です。
 フォーカスポイントを1点に設定して、そのフォーカスポイントに顔を持ってきて、シャッターを半押ししてフォーカスを合わせた後、半押しのまま、構図を変えてからシャッターを全押しする。あるいは、マルチセレクター(モニターの横に付いている丸いダイヤル)でフォーカスポイントを顔に持ってきて写す。

書込番号:18051894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2014/10/14 18:53(1年以上前)

Y2000Cさん、こんにちは。

> ファインダーで(自分的に)バランスよく人物の顔がくる位置で撮影しても、
> 結構下のほうに顔が来ています。

光学式のファインダーは、覗き方次第で、見える風景が違ってしまうため、思ったようなバランスのお写真を撮るためには、正しい方法でファインダーを覗く必要があります。
たしかにD5300のファインダーは、視野率100%ではありませんが、それでもバランス良く撮ったはずの人物が、下の方に来てしまうほどのズレはないはずですので、まずはファインダーの覗き方を工夫されてみてはいかがでしょうか。

> なぜライブビューは画面に出るまで遅いのでしょうか?

これはカメラの構造的な事情がかかわってるのですが、、、
ライブビューで撮影する時も、一旦、ファインダーを覗いて撮影するときと同じ状態にしてからでないと撮影できないので、その分時間が掛かってしまいます。

> 日中、ライブビュー撮影するときはキャップは必須でしょうか?

ライブビューで撮影するとき、ファインダーにキャップをしないと、そこから光が入って、露出が狂わされてしまいます。
なのでMモードや、AEロックを使われるのなら構わないのですが、そうでなければキャップは必須だと思います。

> キットレンズ(18-140mm)で、焦点距離18mmで、建物がまっすぐじゃなくて
> 上中央に向かって反ってるのは仕方がありませんか?

実際に18mmのような広角の視野の中では、まっすぐの物がまっすぐには見えなくなってます。
なのでそれは仕方が無いことなのですが、逆にその歪みを利用して、広角ならではのお写真を撮ることもできますので、歪みも使いようなのかもしれません。

> ニコンオフィシャルの撮影サンプルにあるような素晴らしい写真はJPEGなのでそのように加工されてて、撮ったまんまはこんな感じなのでしょうか…。

そうですね、おそらく撮ったまんまのお写真は、そのような感じなのだと思います。
ただ光の具合などによって、驚くほどシャープに撮れることもありますので、そのようなシーンを探して撮影する技術も、ニコンのサンプル写真を撮影する程のカメラマンさんなら持ってるとは思います。

> 顔にフォーカスを当てることはできませんか?
> フォーカスを当てたいものは真ん中にもってこないとだめですか?

顔にフォーカスを当てる方法はいろいろあるのですが、、、
顔を真ん中に持ってきて、シャッター半押しでピントを合わせたあと、カメラを動かしてバランスを整え、最後にシャッターを全押しして撮影する、という方法があります。

書込番号:18051910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2014/10/14 18:53(1年以上前)

追伸

ファインダーの覗き方ですが、ファインダーに目をくっつけて、

周りの暗い四角の枠が全部見えるように除いてください。

書込番号:18051911

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/10/14 18:54(1年以上前)

そんな貴方にはミラーレスが最適

書込番号:18051913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2014/10/14 18:55(1年以上前)

何度もすみません。

除いて → 覗いて

書込番号:18051920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/14 19:00(1年以上前)

>→ 視野率が100%ではないので、撮影するときにファインダーから見えない場所まで考えなくては
>なりませんが、
>D5300の機能などを使ってなんとか、見えてない範囲がどのくらいなのかわかりやすい指標などを
>ファインダーに表示させることはできますか?


ちなみに100%にするには、メーカー出荷時に厳密な検査と調整が必要な為、ずれても良いように95%だの98%だのというカメラが有るのです。
95%のカメラは必ずかっきり95%になってるわけではありません。ぴったり95%に合わせるなら、それもまた厳密な計測と微調整が必要な作業となり、労力は100%にするのとなんら変わりません…。

つまり、余白がどのくらい、どっちの方に有るのか?
あなたの機械は、自分で自分の事を知りませんので、それをファインダーなりライブビューなりの上に表示することはできません。

>見えてない範囲がどのくらいなのかわかりやすい指標

を出せるなら、100%に調整できることになります。
D5300の価格では、その微調整はできない…という事です。



ちなみに、ペンタックスの光学ファインダの場合は、手ぶれ補正機構の関係で、フィルムにあたるユニットを、ソフト的にわざとずらして微調整する事で、コストをかけずに位置微調整しているため、普及機でも視野率約100%を低価格で実現しています。
ニコンやキヤノンの仕組みだと、ちょっと真似するのはむずかしいですね…。

書込番号:18051943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/14 19:02(1年以上前)

なぜD5300を買ってしまったのか、αやルミックスなら、あなたの不満は全てなかった

書込番号:18051950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/14 19:03(1年以上前)

Y2000Cさん こんにちは

1番ですが ライブビューの遅さは ファインダーメインで 後付け感のあるライブビュー機能ではしょうがないと思います。

後の問題は コストダウンの為だと思いますし 対応するのには 上位機種の視野率100%や ファインダーキャップの代わりに付いている アイピスシャッターが付いた機種にするしかないと思います。

2番の方は レンズの収差の問題だと思いますが 今はソフトで直すことが出来ますので そちらを試したらどうでしょうか?
また シャープ感の事は カメラのモードを変えてみると 少しは変わるかもしれません。

3番は フォーカスポイント1点で 自由にフォーカスポイント動かせるようにすれば 中央1点だけでなく フォーカスポイントが有る場所で有れば動かす事できると思います。 

書込番号:18051954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/14 19:32(1年以上前)

てかそんなに不快なほどずれるなら
カメラの故障じゃないかな?

俺のα380が同じように極めて不快に構図がずれる故障!!( ´△`)(笑)

書込番号:18052040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/10/14 19:35(1年以上前)

私もファインダーの覗き方が少し良くないと思います。視野率95%だから下の方に顔がくることはありません。
アイピースキャップについては、三脚で長秒撮影する時以外は無視でいいと思います。
ニコンのライブビュー撮影は動作が遅いので諦めてきださい。
コンデジはデフォルトでシャープネスがかかってますので、デジ一の画像にもっとシャープさが欲しいのなら
フォトショップとうで、レタッチしてください。
AFポイントを選びたい場合は取説P57を参照してください.

書込番号:18052047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/14 19:36(1年以上前)

α380は今のαと仕組みが違っているからね、勘違いしないでね、スレ主さん

書込番号:18052052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/14 20:29(1年以上前)

Y2000Cさん

>→ ライブビューで撮影すると、「カシャ」と言って画面に撮影した写真が出るまでなぜか時間がかかり、

この欠点(欠陥?)について正しく認識している人は少ないようです。
以前D5200についてこの板で質問がありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000004011/SortID=17239251/

私が D7000,D600,D7100 で動作確認したところ、
D7000,D600 ではシャッターを切った後、メモリーカード書き込み中に画面表示されるのに対し、
D7100ではシャッターを切った後、メモリーカード書き込み終了後に画面表示されます。
したがって、D7100の方が明らかに表示が遅いのです。
D5200,D5300 も同様と思われます。

対策としては、できるだけ高速のメモリーカードを使用することですが、それでもD7000と同等にはなりません。

書込番号:18052257

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y2000Cさん
クチコミ投稿数:10件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度4

2014/10/15 01:32(1年以上前)

多くの方からのご回答ありがとうございます。
家に帰って、壁に掛けてあるカレンダーの写真を撮影しました。
写真の上端と下端がファインダーから見える範囲のギリギリに合うように撮影したところ
なんとほぼ見たまんま撮影できました^^;
(上下にほぼ均等に余白はできたけど思ってたよりずっと少なかったです^^;)

四角い写真だけじゃなくて 背景と人形を用意して撮影しましたが、
私のクセで被写体がファインダー内に収まらない場合、下側を切って上を開けることがわかりました。
なので上の余白だけが広がったように見えて、「人物が下に写る」と思い込んだようです。

あと撮った写真を再生すると 写真に被ってファイル名など文字2行分暗くなるので
勘違いして「バランスがおかしくなってる」と思い込んでしまったこともあると思います。

お騒がせいたしまして申し訳ございませんでした。
また、この実験でどのくらいの範囲が見えない範囲なのか把握することができました。


また、ライブビューだとAFの処理方法が異なり、それが原因でファインダーで見るより
シャッター切れるまでの時間が長くなることがわかりました。

あと、ライブビューでファインダーにカバーするときは
シャッター時間を長く取ってる時なのですね。

以前買ってスグ星空の撮影をしたのですが、
光が多い昼間は、ファインダーのカバーがほしくて、
暗い夜はいらないかもと勝手に思い込んで、シャッター時間30秒で撮影してました。
遠くが少し明るかったのですが、その奥にある都市の光かとおもっていましたが、
この度教えていただいて勉強になりました。

教えて頂いたとおり、ライブビューで人間の顔を移すと 黄色い□がでてきて顔を追尾していました。
ライブビューにすると顔にフォーカスを当てることができることを知りました。


レンズについては、D5300のニコンのサンプル写真は、よく見たらレンズがキットレンズではありませんでした。
一番したの果物の写真は18-140mmのレンズのようですが、
青りんごと、4時方向の赤いりんごとの境界が私にはボケてみえます。

パレットを持った女性の写真だと、パレットと服は近い色なのに、
服に近いパレットとの境界がハッキリとわかると私は思いました。

ただこの写真のフォーカスがあたっている範囲が顔と手とパレットで、
少し奥のペンダントはボケてたのでこの狭いフォーカス範囲がよりくっきりと奥行き感がでてシャキッとしてる写真に見えるカラクリの一つなのでしょうか・・・。


まだ手にして日が浅いのでもっと詳しく調べて行きたいと思います。
説明書がCD-ROM(パソコン)なのは見づらいので印刷で欲しいところですが^^;


皆様の回答でスッキリいたしました。
こんなに早く解決できて今夜はよく眠れそうです。
ありがとうごさいました!


書込番号:18053384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/15 02:48(1年以上前)

ちなみに

>95%のカメラは必ずかっきり95%になってるわけではありません。ぴったり95%に合わせるなら、それもまた厳密な計測と微調整が必要な作業となり、労力は100%にするのとなんら変わりません…。

これは間違ってますよ
95%てのはファインダーマスクの大きさの問題なので
95%ぴったりに作ることは簡単です
95%ならファインダーマスクとセンサーの位置が上下左右にちょっとずれても
見えてるのに写らない部分ができないので調整が楽だからコストがかからないのです

書込番号:18053439

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/10/15 09:51(1年以上前)

>皆様の回答でスッキリいたしました。
>こんなに早く解決できて今夜はよく眠れそうです。

夕べはよく眠れましたか?(笑)
とりあえず、すっきりして良かったですね〜
それと、故障でもなく良かったですね〜

私がミラーが曲がってるんじゃない?と言ったのは、自分の経験談からです。
上記書き込みにも書いたリンクですが、最初はホントにピントが甘く解像感がなかったんです。
で、ボディ毎修理に出したら、ピント調整だけでなく、ミラーの取付角度が若干規定値よりずれていたそうで、それも合わせて調整して頂きました。
ミラーがずれていれば、当然ファインダーに映る画像もずれるし、AFも狂うわけです。大きく曲がっていたわけではなく、微妙なずれだったようですが、それも調整し、ばっちり写るようになりました〜

あと、ファインダーのキャップですが、長時間露光されたご経験あるんですね。でしたらキャップを付けた方がよいでしょうね。
例えば、自宅のベランダで星を撮影する場合、レンズは夜空を向いてますが、ファインダーは部屋の方向を向いてますよね。部屋の電気をつけっぱなしにしていると、部屋の明かりがファインダーから入り込み、ミラーのわずかな隙間から映像素子に光が回り込んだりするようです。
星空に比べれば、部屋の明かりは遥かに明るいので、長時間露光では、影響がでる可能性があります。

一方、日中は、レンズ側から入る光とファインダーから入る光は圧倒的にレンズから入る光の方が多いので、ファインダーから入り込む光を気にするレベルではないですね(LV撮影の場合です)
LV撮影じゃない場合は、ファインダーの内部の露出計で測光しますので、日中でもキャップをした方が、より正確な露出になります。

以上で〜す(^^)

書込番号:18053989

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y2000Cさん
クチコミ投稿数:10件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度4

2014/10/15 11:00(1年以上前)

当機種
当機種

f/6.3 42mm 1/160秒 ISO800

f/5 18mm 1/100秒 ISO100

>>Paris7000さん
リンクみました。本体とレンズを調整されたんですね。
確かに花壇の前で人物を焦点距離18mmで撮りましたが花が冴えなかったので
望遠で人物を撮って下の花壇は捨てました。シャキっとしないのは付属レンズだからかと思いましたが、
調整で見違えるようになるんですね。
サービスセンターが近くにないか探してみます。


添付の写真は先日台風の中遊びに行って参りました。
人物のほうは シンデレラの鼻とイヤリングと脇の下と、王子様の歯にフォーカスが当たっています。
被写体も私も歩きながらでした^^;
お城のほうは構えて撮った割には結構ボケててなんでだろと思ってしまいました^^;
いずれの写真もキャプチャーNX−Dで現像後のJPEGになります。

書込番号:18054154

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

キャッシュバックキャーンペーン

2014/10/12 02:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

スレ主 tennkamojiさん
クチコミ投稿数:16件

キャッシュバックキャーンペーンについての質問です。
このキャンペーンは、価格コムなどで、通販で購入した場合でも受けれますか?また、受ける場合レシート的なものは、必要ですか?以前のキャンペーン等で経験された方がいましたら教えてください(=゚ω゚)ノ

書込番号:18041403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/10/12 02:59(1年以上前)

こちらをご覧ください。
http://www.nikon-image.com/event/campaign/cashback2014/

書込番号:18041415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/12 03:09(1年以上前)

箱は捨てちゃだめですよ。
切り取って使いますから。

書込番号:18041422

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/12 04:23(1年以上前)

まさかとは思いますが・・・海外版の商品だと対象外になると思われるので、購入先に注意しましょう。

書込番号:18041457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/12 06:30(1年以上前)

tennkamojiさん おはようございます。

通販でも販売店が発行する「購入年月日、購入金額、購入店名」が明記されている領収書(レシート)や納品書があれば問題ないと思います。

そのほかにはニコン発行の日本の保証書と箱のバーコードの切り抜きが必要ですが、上記があれば保証書は未記入でもニコンの場合は問題ないと思います。

但しキャンペーン期間内の日付でないとだめなのであわてて購入したらだめだと思います。

書込番号:18041562

ナイスクチコミ!0


スレ主 tennkamojiさん
クチコミ投稿数:16件

2014/10/13 06:40(1年以上前)

皆様丁寧な回答ありがとうございます。
一度購入する店舗にレシートや領収書が付くか聞いてから購入してみます@w@

書込番号:18045500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:5件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/10/17 19:14(1年以上前)

質問に質問ですみません・・・。

印刷するPDF3枚を印刷するようですがどのような紙質の物をご使用されるのでしょうか?

普通の安いインクジェッタ用印刷用紙だと水に弱く弱そうなものなので・・・。

書込番号:18062159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2014/10/18 06:34(1年以上前)

安いので充分です。

書込番号:18063853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5300 ダブルズームキット2」のクチコミ掲示板に
D5300 ダブルズームキット2を新規書き込みD5300 ダブルズームキット2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5300 ダブルズームキット2
ニコン

D5300 ダブルズームキット2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

D5300 ダブルズームキット2をお気に入り製品に追加する <371

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング