D5300 ダブルズームキット2
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、エントリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてWi-Fiを搭載。スマートフォンやタブレットで画像を共有できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と、望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II」が付属。

このページのスレッド一覧(全470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 18 | 2014年3月11日 10:06 |
![]() ![]() |
28 | 18 | 2014年3月10日 12:36 |
![]() |
14 | 18 | 2014年3月11日 21:36 |
![]() |
38 | 26 | 2014年3月5日 19:21 |
![]() |
13 | 10 | 2014年3月4日 12:42 |
![]() |
46 | 40 | 2014年3月7日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
そもそもカメラ自体、まったくの無知ですが、量販店でいくつか現物を見て
なんとなくNikon D5300ダブルズームキットが気になっています。
下記の要望を考慮して、
@検討商品、標準装備以外のレンズの組み合わせ
AD5300以外の機種、
B他のメーカー(キャノンとか)機種
でオススメありましたらご享受ください。
■用途
静止画・動画を、
・来年の結婚に備えて、ツーショット・景色(桜・紅葉・海・山とか・・)などの思い出を高画質で撮る
・親族や自分達の結婚式を高画質で撮る
・結婚後の新婚旅行、大自然とか建物を高画質で撮る
・数年先(2〜3年先とか)、子供の成長過程を高画質で収めたい
■欲しい機能
バリアングル必須(自分撮りとかしたい)
■撮影データの楽しみ方
キレイに写真現像できるカメラを優先します。
映像であれば、大型テレビでストレスなく見たいです。
■予算
レンズ&ボディ、15万くらいまで考えています。
■携帯性
旅行の持ち運びで苦痛にならない程度が良いです。(レンズ1本・ボディ合計で1kg以下とか)
また、収納グッズ(バックとか)も機能性が高く充実していて、かつお洒落の方が望ましいです。
■操作性
初心者でも操作性が視覚的に分かりやすく、静止画・動画撮影をなんなくこなせる
分かりやすい操作性は重視するものの、頻繋に買い替える予定なく、長く愛用したいので
安物よりは、メーカーサポートの質が高い、飽きがこない、故障・不良の少ない、カメラを選びたいです。
欲を言えばキリが無いのですが、思いつく限り、こんな感じです!!!
書込番号:17286721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>静止画・動画撮影をなんなくこなせる
であれば、panaが一番いいかも。
そのままBDやDVDに焼けばプレーヤーでも見られるし。
pana、SONY以外はオーサリングが必要です。
書込番号:17286882
0点

ご希望の用途であればD5300は良い選択だと思いますが‥
>旅行の持ち運びで苦痛にならない程度が良いです。(レンズ1本・ボディ合計で1kg以下とか
であれば、ダブルズームキットよりは18−140mmVRキットのほうが向いているように思います。これ1本でほとんどのシーンはカバーできますし、重さもギリギリ1kg以内に収まります。
http://kakaku.com/item/K0000586664/?lid=ksearch_kakakuitem_image
>静止画・動画撮影をなんなくこなせる
もし動画をホームビデオのように撮りたいと思われるなら、一眼「レフ」機ではかなり難しいと思います。動体を追いかけるAFの追従もビデオ専用機と比べると劣りますし、手ブレ補正の安定度も比較になりません。ただ、三脚などにしっかり固定してズームしないで撮るのであれば、センサーサイズが大きいのでそれなりに美しい動画が撮れるとは思いますが。
また、αyamanekoさんがおっしゃるように、動画形式がMOVなのでPCで観るぶんには問題ないのですが、SDカードをBDレコーダーに挿入して鑑賞したり、DCDに焼きたいという場合にはオーサリングソフトでAVCHD形式に変換する必要があります。もちろん、カメラとTVをミニHDMIケーブルで接続すれば問題なく鑑賞することはできますが。これはキヤノンやペンタックスでも同じです。
動画にAVCHD形式を採用しているのはパナソニックとSONYだけです。こちらも検討されてみては。
書込番号:17286916
0点

こんにちは。
D5300はいい機種で動画も良くはなってきましたが、どちらかというと静止画にウェイトを置いている感じですね。
静止画も動画もとなりますと、キヤノンEOS70Dあたりが良いかと思いますし、動画に振った改良もされたモデルチェンジのようです。
レンズもSTM機構を採用し、それまでの騒々しさがなくなって静かでスッとストレスなく合うレンズとなって、液晶画面を見ながらのライブビュー撮影では、レンズを向けただけで自動的にピントが合ってくれる機能は、初心者にやさしいものだったりします。
しかし高画質でテレビとなりますと、ここは「動画はパナにお任せ」という定評がある、パナソニックが台頭してきます。
ビエラリンクはともかく、通常の機種では制限があるようです(例えば時間が30分未満とか)が、パナのGHシリーズは制限なしで収録が可能となっております。
また、次期機種は4Kをやってくるのではないかと言われているようですし、音声も音響を手掛けているだけあってかキヤノンがプアに聴こえてしまいます。
まぁ、実際に店舗で実機を触られてみてからの使用感覚などを確認されてからの購入が良いでしょうか。
レンズもキットに組まれているものをしばらく使われてから、必要と思うものを買い足していくほうがベストといえます。
書込番号:17286962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画をテレビで観るのであれば、AVCHD録画ができるソニーかパナがいいですね。
パナならGH3,ソニーならNEX-5Tが自分撮りもできていいかなと思います。
書込番号:17286989
2点

itariさん
>映像であれば、大型テレビでストレスなく見たいです。
現在一般的なフルHDでも、約2Mピクセル(1,920x1080)です。
カメラは3:2のアスペクト比なので、それに合わせると、約1.7Mピクセル(1,620x1080)。
将来的に4Kのテレビになっても、約8Mピクセル(3,840x2,160)です。
派手なクリッピングでもしない限り、カメラの解像度不足は、どのカメラでも問題無いと思います。
プリントしても、大きく引き延ばさない限り、同様ですね。
下記リンクの情報ははちょっと古いかもしれませんが、参考に為てください。
http://www.epson.jp/manual/v/vz_3.htm
>旅行の持ち運びで苦痛にならない程度が良いです。(レンズ1本・ボディ合計で1kg以下とか)
ダブルズームキットだと、レンズが2本ですね。
運動会とか、撮りたい被写体が決まっていないなら、300mm(35mm換算450mm)の望遠は不要かと。
18-140(換算27-210mm)のレンズキットの方が良いのでは?
これだと、1本でかなりの用途をまかなえます。
広角端の周辺画像以外は、評判の良いレンズです。
望遠が55mm(換算82.5mm)までで良いなら18-55のレンズキットでも良さそうです。
ダブルズームキットの55-300は、AFの遅さに定評があります。
望遠が必要になったら、70-300のニコン純正かタムロンA005を追加購入で良いと思います。
逆に、広角側の強化を考えて、ボディ単体と16-85(換算24-127.5mm)のレンズを買うと言う手もあります。
広角2mmの差は、「大自然とか建物」では、大きな差となります。
望遠側の多少の不足は、トリミング(クリッピング)で誤魔化せますが、広角はどうにもなりませんから。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511943_K0000610337_K0000554130_10503511928_K0000139410&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
>AD5300以外の機種、
D3200やD3300でも、上手く撮れた写真同士の比較なら、大差無いかもしれませんが、バリアングル無し。
D5200も写りは同じ様な物です。一応、18-55のレンズは、新しくなって解像感等が増しているようですが・・・。
Wi-FiとGPSが不要なら、D5200も候補に入れるべきでしょう。値段差ほどの性能差はありません。
D7100だと、値段差以上の性能差があるのですが、バリアングル無しだし、重くなります。
>B他のメーカー(キャノンとか)機種
他のメーカーだと、やはりキャノンが第1候補でしょうか。X7iか70D辺りが比較対象となると思います。
70Dだと、中級機ということで、エントリー上位機のD5300とは、格が違いますね。
ファインダーのペンタプリズムとか、防塵防滴、シャッタースピード1/8000秒など。
あと、ライブビューでの撮影が、デュアルピクセルCMOS AFで高速なのも良いです。
自分的には、GPSが無いのと、安価な単焦点レンズの品揃えで、D5300優位ですけど・・・。
そうそう、室内&ボケ用に明るい単焦点レンズもあると、写真の楽しみが広がります。
換算50mmが標準と言われる画角なので、35mm(換算52.5mm)のf1.8があると良いでしょう。
DX用だと安価にありますし、最近FX用に発売された新しいレンズも評判が良いです。
50mm(換算75mm)だと、望遠寄りで、ちょっと扱い難いかも。
マイクロ(マクロ)の40mm(換算60mm)も、ちょっと暗くなりますが、標準代わりに使えて、
接写もできるのでおもしろいかもしれません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000019618_K0000610338_K0000591564_K0000271170&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
なお、最終的には、店舗等に行って、実機を触って試しに試写を行い、選んでください。
使用者のフィーリングが合うカメラが、一番重要ですから。
書込番号:17287028
0点

書き忘れた ^^;。
↑は、静止画の場合です。動画は、ビデオカメラに任せた方が良いと思いますので。
書込番号:17287044
0点

こんにちは
ご結婚おめでとうございます^^
カメラ選定では・・・
D5300は、良いカメラですが
出てから時間が経ってないので
ちょっと割高な気もします(((^_^;)
恐らく1年以内に、D5200の今の価格位まで
値が下がる可能性が、なきにしろあらず
デスネ(^-^ゞ
個人的には、性能的にほとんど変わらない
D5200が良い様なきはします
後、バリアングル液晶を使っての撮影が
多い場合や、動画も撮りたいとなった場合は
この機種よりも、
CANON EOS 70D EF-S18-135 IS ST M レンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000534203/
をオススメ致します^^
理由としては、キヤノン機の方が一般的に
初心者でも使いやすいかな?
また、人物撮影においても
定評があるためデス(^∇^)
しかしこればっかりは、個人的に
好みの部分が大多数を占めるので
実際に、お店で手に取り感触を
確かめられる方が良いと思います^^
バッグは・・・
パスポートスリングII [ブラ ック/レッド]
http://s.kakaku.com/item/K0000451369/
あたりは、どうでしょうか?
またこちらもヨロシクm(__)m
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:17287178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

itariさん
こんにちは。D5300、D7100、SonyのRX100を使って3人の子供撮りやら風景・景色撮りを楽しんでいる者です(^^)。D5300ですが、最新のセンサーと画像処理エンジンで画質も良く、機能も満載でとてもバランスのとれた製品なので、とてもお勧めです!(^^)
>来年の結婚に備えて、ツーショット・景色(桜・紅葉・海・山とか・・)などの思い出を高画質で撮る
>結婚後の新婚旅行、大自然とか建物を高画質で撮る
個人的には、新婚旅行やちょっともっていって景色を撮る時には18−140oのキットがお勧めです。レンズ交換せずに広角から望遠までカバーできるからです。私のD5300にはこちらの18−140oがつけっぱなしです。
>・親族や自分達の結婚式を高画質で撮る
D5300+18-140mmの組み合わせに、SB-700もしくはSB-910を追加されることをお勧めします。で、ちょっとカメラの詳しそうな親戚か誰かに渡しておき、本格的な記録写真はプロに頼むことをお勧めします。結婚式の(本格的な)写真は一生に一度ですし、奥が深いので、少しお金をかけてでも、プロに頼まれた方がいいと思います。
逆に言うと、プロを雇わずに友人に「本格写真」を頼む場合、友人がそちらに気を遣うあまり、結婚式そのものを楽しめなくなる可能性があるからです。なので、友人に頼む場合は、何人かの友人にプロの「サブ」として気軽に撮ってもらえるように頼んでおけばいいと思います。
ちなみに、ニコンのストロボシステムはプロからの評価が非常に高く、業界トップと言われています。私もSB-700使って子供撮りしていますが、オートでも光量を綺麗に調節してくれるので安心して使えます。
>・数年先(2〜3年先とか)、子供の成長過程を高画質で収めたい
この時には、D5300に単焦点レンズを追加されれば良いと思います。ズームができない単焦点レンズですが、ボケ具合とかが大きなF1.8レンズ等を使うと、世界が変わると思います。
で、ニコンでDX機を使用する場合、比較的手ごろな価格で描写も良く、光学設計も新しい単焦点レンズがかなり揃っています(正直なところ、キヤノンよりも揃っていると思っています)。
F1.8シリーズ: 28oF1.8、35oF1.8(DX用)、35oF1.8、50oF1.8、85oF1.8
マイクロレンズシリーズ: 40oF2.8(DX用)、60oF2.8、85oF3.5(DX)、105oF2.8
なので、D5300の良いところをまとめますと、
・2400万画素の最新のセンサーで画質も良い
・最新の画像処理エンジンExpeed4で高感度も良い
・バリアングルあり
・動画も60pに進化しており、なめらか。
で、ニコンという会社の良いところをまとめますと
・ストロボシステムが優秀
・とにかくレンズが豊富。F1.8シリーズは手頃な価格、描写も良く、光学設計も比較的新しい。マイクロレンズも豊富。
・サービスも良い。新婚旅行で海外にいっても、ニコンならカメラ屋・電気屋に付属品等置いてある。
なので、総合的に考えるとニコンD5300がお勧めだと思います(^^)。良い機種ですよ〜!!(^^)
あ、それと新婚旅行でどのようなところに行かれるかわかりませんが、D5300+18−140oで撮影したアメリカ、グランドサークルの写真のリンクを何枚か貼っておきますね(^^)。ご参考まで。
アンテロープキャニオン
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=17140786/ImageID=1802981/
モニュメントバレー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=17140786/ImageID=1803032/
グランドキャニオン
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=17140786/ImageID=1803047/
メサアーチその1
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=17140786/ImageID=1803070/
メサアーチ、その2。その1で小さく写っている山が「圧縮効果」で
かなり迫力あるように写っています。望遠側で撮影すると、このように
迫力ある写真が撮れたりしまs。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=17140786/ImageID=1803056/
アーチーズ国立公園、75oで撮影
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=17140786/ImageID=1803071/
アーチーズ国立公園、140oで撮影
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=17140786/ImageID=1803075/
書込番号:17287488
1点

普通の人が、普通に撮るなら
どれ選んでも、普通に高画質だよ(^_^)v
動画はわかんない(>_<)
それ以上となると、高いレンズとか
マニアの世界だからお金かかるし
技術もそれなりに要るから、プロに撮ってもらう方が安上がりだよ(*^_^*)
書込番号:17287514
2点

itariさんこんにちは。
手元のニコン エントリー一眼レフD40で自分撮り(左手でカメラ持って)してみましたが、僕の腕力ではレンズが重いととたんに腕がプルプルしてしまって撮りづらく感じました。誤ってカメラを落とす不安もありましたね。
普通に静止画撮影と自分撮りに関してはバリアングル搭載、レンズキットの18−55mm VRUが軽量、ライブビューでのAF速度がD5200よりも多少改善されたD5300は悪くない選択かもしれませんが、動画も簡単便利に撮ったり見たりしたいなら他の方のおっしゃるようにパナソニックかソニーが良さそうですね。
静止画用にニコンやキヤノンの一眼レフ、動画や自分撮り用にパナソニックやソニーのミラーレス一眼(液晶が180°反転するタイプ)と使い分けを前提に2台購入ってのはどうでしょう?
書込番号:17287704
0点

書き込み頂き、ありがとうございます。
そんなテクニックあるんですね!!勉強になります!!!
書込番号:17288305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕はNikonユーザーですが、
コンデジはソニーをメインで使っています。
デジイチならではの動画にこだわらず
思い出を普通に動画で撮るなら
パナやソニーが良いかと思います。
パナやソニーはNikonと違い
電動ズームの交換レンズもありるので
動画を撮り易く、
撮った後のテレビ鑑賞も簡単です。
その他、
軽い物が多いので軽さを求める人には
パナやソニーの方が良いかもf^_^;
もっとも、スチール撮影が好きで
自分が思い描いたイメージで写せるなら
重かったり、高かったりしても構わない
と思えるようなタイプの人には
Nikonの方が末長く楽しめると思います♪
書込番号:17288404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズについて、もう少し教えてください!!
18-55と、オススメしてくれている18-140で、みなさんはどのような使い分けをされるものでしょうか?
店頭で18-140のレンズを実際つけて持ってみましたが、旅行や日常のお出かけで常につけて携帯するのは少々大きくて、重いかなと印象でした。。
かといって、18-55だと自信の要望が満たせないのかなと思っています。
書込番号:17288586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

静止画ならともかく
動画もと考えているのであれば
ソニーかもしくはキヤノンの70Dかと
でも、動画なら操作性などを考えてビデオカメラにした方が何かと使いやすいかと
スムーズなズーミングなど出来ないし…
あとは一眼ではパナソニックかな…
用途によって使い分けた方が良いと思います。
何分も撮り続けような動画はビデオカメラの方が使いやすいですね。
映画のようにコマ切れで撮って編集し作品としてなら一眼も良いけれど…
バリアングル必須であれば、キヤノンであれば70D、ニコンであればD5300やD5200。ですかね。
私なら操作性やAF性能でD7100にするけど…
レンズはキットレンズや、ダブルズームキット。
もしくはキットレンズ+70-300oの望遠レンズかな。
あとは、必要に応じその都度、買い増ししていけばよいかと。
書込番号:17288719
0点

itariさん
>18-55と、オススメしてくれている18-140で、みなさんはどのような使い分けをされるものでしょうか?
自分は、望遠側が55mm(換算82.5mm)で区切られると、頻繁にそれ以上とそれ以下を行き来すると思いました。
頻繁にレンズ交換するのが嫌で、18-55は、候補になりませんでした。
軽さを優先して望遠側を諦めるか、望遠側を諦めず重さを諦めるかの、二者択一でしょう。
重さを諦める場合は、1本で済ますか、レンズ交換の手間を諦めるかの選択も出てくるわけですが・・・。
自分には、D5300+18-140の重さなら、それ程気になりませんでしたけどね。
書込番号:17289027
0点

18-55と18-140、、、
僕はどちらも使っていませんが、
軽さ重視なら18-55。
焦点距離重視なら18-140と考えます。
その中間なら18-105かな。
倍率も軽さも重視となると、、、
レンズのAFスピードを落としたりとか、
レンズ画質を落としたりとか、
レンズの明るさ(開放f値)を落としたりとか、
レンズの質感を落としたりとか、
センサーサイズを落としたりとか、
非純正にしたりとか、
何かを犠牲にすることで
それが得られます。
トレードオフの関係にある機能が多いので
自分に合ったレンズを探すのもまた
楽しみのうちの一つです♪
書込番号:17289118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標準ズームが18-55で、高倍率ズームが18-140です。
どちらも最近発売されたばかりで結構写りの良いレンズです。
店頭で比べると18-55が物足りなく感じますが、実際に使うと人物撮影では殆どこのあたりの
画角を使うと思います。特に小さなお子様の撮影では、90%以上の撮影で50o(フルサイズ換算75o)以下の
画角で撮ると思います。一緒に遊ぶと片手撮りも多くなりますので、軽さとコンパクトさはとても魅力なんです。
少し遠くを撮りたい場合は、18-140も良いですよ。旅行用には重宝する便利さです。
鉄道や旅客機を撮りに行ったときくらいに使うと思います。
野鳥だともっと望遠が欲しくなりますよ。
用途からすると人物が主なようですので、ダブルズームキットが良いと思います。
書込番号:17289775
1点

たくさんのアドバイス、ありがとうございました!
また、とても勉強になしました。
みなさんにベストアンサーを差し上げたいのですが限りがありましたので独断で決めさせて頂きました。
また、機会がありましたらお願いします!
書込番号:17290465
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
一眼デビュー前でどれにしようか迷っています。
Nikon D3200.D3300.D5200.D5300
でオススメを教えて下さい。
予算は10万まで(2ヶ月以内に購入予定)
主に競馬、観光名所での風景、子供との遊びにて、学校での運動会等、にて撮影
Nikon以外でもオススメあればお願いします
書込番号:17284138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
その中からでしたら
D5300 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000011700/
が予算ギリで良いと思います<m(__)m>
新しい分、長く使えます(^^♪
書込番号:17284191
2点

>競馬
が入ってくるとD7100では、、、
書込番号:17284218
0点

セオリトさんこんばんは。
競馬や運動会の撮影は望遠力も必要だと思いますので300mm(35mm判換算450mm)までズーム出来るD5200かD5300のダブルズームキットをオススメします。
D5200 18−55mm VRレンズキットを買って望遠ズームレンズをオートフォーカスの速い70−300mm VRにするプランもありますね。
コストパフォーマンス最重視でD5200ダブルズームキット。(これなら屋内でお子さんを撮影する時に重宝する単焦点レンズや外付けフラッシュも購入出来るかも)
望遠ズーム使用時のオートフォーカス速度が向上するD5200 18−55mm VRレンズキット+70−300mm VR。
ボディのCMOSセンサーや画像処理エンジンが最新で気分がいい(?)D5300 ダブルズームキット。
こんな感じの選択肢になりますかね。
キヤノンのEOS Kiss X7i ダブルズームキットもオートフォーカスが静かで速くて使いやすいかも。出来れば一度、これも店頭で触ってみてください。
書込番号:17284237
1点

こんばんは、返信ありがとうございます。
知識が何もなく、新しくD3300とD5300ではD5300かな。と思いつつD5200とD5300では同じダブルキットでは金額差があり迷ってしまい、投稿しました。本当に後悔しない買い物をしたいです。
書込番号:17284266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、ニコン・キヤノンユーザーです。
条件のなかで望遠を必要とするものがあるようですので、後々に買い足すのであればD5200でも充分といったとこでしょうか。
その分、純正かタムロンの70−300を買い足すほうが良いでしょう。
あるいは、D5300の18−55で望遠を買い足す手もあります。
買い足す望遠レンズはAFがダブルズームに設定されている55−300よりは速いのと、AF性能そのものはこちらが優れていますので、動きものはこなせていけるかと考えます。
ただ、全くの初心でカメラそのものが今から…というのであれば、ガイドモードのあるD3300が良いかと思いますが、動きものを撮るにはそれなりに技量を要するため、楽なのはD5000シリーズということになってくるでしょう。
また、キヤノンのKissX7i だと初心から取り組みやすく、ダブルズームキットでしたらSTM方式のレンズですので、AFはニコンのキットよりは速いですね。
でもそうなると、EOS70Dが範疇に入ってきます。
しかし、難しいようである程度はこなしていけ、達成感が味わえるのはニコンとなってきます。
また、画像エンジンの搭載による画質の向上はありますが、そこまでこだわらないのであればD5200、迷ったら新しいものともいいますし、きになるようでしたら、D5300が間違いないかと思いますよ。
書込番号:17284334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様が、候補にされている
D3200.D3300.D5200.D5300←この4機種では、どれを選んでも撮れる写真に差はありません。
ちなみにD3200、D5200も発売当初は今のD3300、D5300位の価格でした。
D3100、D5100からD3200、D5200になった時は、画素数の引き上げやD5200ではAF測距点が11→39点に増えたりと
ありましたが、D3300、D5300では、画素数据え置き、AF測距点の変更も無しです。
大きくは、ローパスフィルターレス化と新エンジン化くらいです。
なので、現状のD3300、D5300の価格では、あまりお買い得感がありません。
それでも、初めて一眼レフという事なら、新型の方が精神的には良いとは思います。
私的にはD3200かD5200のLKにされて、他にタムロン75-300(A005)を別途購入された方が良いとは思いますよ。
書込番号:17284344
3点

返信ありがとうございます。
やはり、D5200にレンズキットがベストな気がします。
そうすれば、別にレンズも買えるかな⁉︎
Canonも少し気にはなるのですが...
書込番号:17284377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

呼ばれたような‥
候補の中では39点AFのD5200がよいと思います。D5300は殆ど替わりはなく価格が高めなのでやっぱり安価なD5200かなと。
その分、望遠レンズはキットのDX55-300でなくタムロン70-300VCがお勧めです。AFもそこそこ速くテレ端開放で使えますから競馬向きです。
とにかく、DX55-300だけは辞めておいたほうがいいですよ。
書込番号:17284432
1点

ありがとうございます。
自分の中でD5200に固まりつつあります。
レンズもよくわかりませんが、おっしゃった物を買おうと思います。
書込番号:17284459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズは動かないものであれば、キットの55−300で充分ですが、動きものがあるのでタムロンのSP AF 70−300 Di VC USDが安くても性能は良いですね。
純正70−300と両方持っていますが、良心的なレンズだと思いました。
D5200の39点AFはD7000と同じようなものであり、多点で難しいようですが捉えたものの精度は良いですので、慣れないうちはスポーツモードのような動きものに対応したモードがありますので、それで充分かと思います。
徐々に取り組んでいってみましょう。
書込番号:17284544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
ダブルキットを購入し
カメラに慣れた頃購入しようと思います。
すぐ、レンズ欲しくなりそうですが。
書込番号:17284587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おっ、誤解させたかな…アセアセ
ダブルズームキットではなく、レンズキットに慣れた頃に70−300ではないかと………
書込番号:17285144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

了解しました。
VRレンズキット5万くらい
慣れた頃に
ですね。
書込番号:17285171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お勧めは...
http://kakaku.com/item/J0000004011/
↑D5200レンズキット
と
http://review.kakaku.com/review/K0000137844/
↑タムロン70-300(A005)
ですよ。
これで、価格コム最安値で、ご予算内で収まります。
レンズ保護フィルター、液晶保護フィルム、SDカード等も買えるんぢゃないかな...
書込番号:17285227
3点

D5200とD5300の差をいまさらあれなんですが並べて見ます。
基本的な要素が
D5200:約2410万画素 / Expeed3/ ISO 100-6400 / Wifiなし
D5300:約2416万画素(LowpassLess)/ Expeed4/ ISO 100-12800 / Wifiあり
単位秒あたりの取れるコマ数はL/Hともに同じですが、連続コマ数が
D5200: 8コマ(RAW)、 35コマ(JPEG-L/FINE)
D5300:13コマ(RAW)、100コマ(JPEG-L/FINE)
バッテリーの持ち時間が
D5200:EN-EL14(約500コマ)
D5300:EN-EL14a(約600コマ)
動画フレームレートが
D5200:1920×1080(60i/50i)
D5300:1920×1080(60p/50p/30p/25p/24p)
重量が
D5200:555g
D5300:530g
素人目からすると結構な差があると思うのですよ。
Wifiは使ってみるとその便利さにびっくりするし、
ISO感度が一段大きいってのは特筆すべきことなの
ではないかと・・・・。
安いことに越したことはないですが、現時点でも
価格差を補ってなお余る機能差ではないかと。
スレ主さんには、連続撮影コマ数のこの差は結構大きいと
思ったんですけどねぇ・・・。
書込番号:17287008
1点

あぷまるさん
>素人目からすると結構な差があると思うのですよ。
そんなに違いは無いと思いますよ。Wi-Fi&GPSが不要なら、D5200で十分かと。
ローパスレスは、等倍とかで比較しない限り、まず差は分からないと思います。
高感度耐性は、まぁ、暗い場所での撮影では、確かに差が出ますが・・・。
自分の場合、ISO 1600以上って、使った事、あったかな? という状態です。
屋内撮影なら、スピードライト(ストロボ)に投資した方が、良さそう。
>単位秒あたりの取れるコマ数はL/Hともに同じですが、連続コマ数が
>スレ主さんには、連続撮影コマ数のこの差は結構大きいと
>思ったんですけどねぇ・・・。
そんなに長時間、連写するかなぁ?
>バッテリーの持ち時間が
EN-EL14aは、D5200でも利用可能です。
D5200のファームウェアを更新すれば、持ち時間は同等じゃ無いかな?
>動画フレームレートが
動画はムービー専用機に任せるべきかと。
基本は静止画用カメラですから。
ライブビューだとAFも遅くなりますしね。
書込番号:17287159
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット
子どもの野球チームの撮影係になり、一眼レフデビューすることとしました。
野球の練習や試合を撮影するので、望遠レンズが必要と思うのですが、D5300のダブルズームキットか、18-55VR2のキット+タムロンのA005にするか、悩んでいます。
キットのレンズは、AFが遅いとも言われているみたいですが、どうなのでしょう?
ボディも悩んだ末、写真をお母さん達にすぐ渡せるよう、Wi-Fiが付いているD5300に決めたのですが、レンズでもこんなに悩まないといけないとは^_^;
書込番号:17274944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダブルズームに含まれる純正55-300とタムロンA005を比べると
AF速度としてはA005の方が明らかに速いです。
ただ、撮り方としてグランドに立っている状態の選手を撮る程度なら
そんなにAF性能はいりませんので、記録係としての写真でいいのなら
安いダブルズームでも十分じゃないかと思います。
そうではなく、ホームに滑り込んで来たり横っ飛びに捕球したりする
ような動感のある写真を撮りたいなら、A005の方が向いています。
(ただしこれはそれ相応の技術が前提になります)
スレ主さんがどこまでのレベルの撮影をしたいかで変わりますので
そのところもう少し考えてみてはどうでしょうか?
書込番号:17274984
1点

レンズ云々より、
いきなり一人だけで、
ですか?
自信はあるのでしょうか?
そちらのほうが心配。
撮ったはいいけど、
あとからなんだかんだ好き勝手言われたりして。
書込番号:17274999
1点

こんにちは
撮影目的は野球だけですか?
今までの撮影係の皆さんは一眼レフを使っていたのでしょうか?
金額が書いてないので、私なら焦点距離の繋がりでD5300+18−140mmキット
とタムロンA005にします。
買えるなら、少しでも正能の良い物が欲しいです♪
書込番号:17275078
1点

野球だけに限らず今後様々なシーンで使うことを考えるとタム70-300VCを一押しします。
それから、標準ズームは18-55VRUがいいと思います。D5300のコンパクトボディにピッタリ、おまけに描写も良さそう。
書込番号:17275267
3点

こんにちは。タムロンA005なら純正の70−300と共に使ってます。
D5300ダブルズームキットの望遠のVR55−300は、VR55−200をベースにしたようなもので、動かないものを撮るには充分ですが、野球などの動体撮影にはあまり向きません。
従って18−55VR2のキット+タムロンA005の案が良いということになります。
ただ、それなりに経験がないと難しいジャンルの撮影になるかと思いますので、野球の練習の時にでも緒に、練習をされておくのが良いかと考えます。
またWi-Fiに対応したアプリを搭載した端末でも、バージョンによっては正しく送れないこともあるようです。
まぁ、搭載しているOSのバージョンによっても違ってくるようです。
ちなみに、この端末はWi-Fi機能は使えても、データーをもらうことができません。
でも、D5300は最低限、動体撮影に適している機種といえますので、ボディの選択は間違いないといえるでしょうか。
書込番号:17275347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

野球は、常時選手が、動いているわけでないので、撮るのは楽です。
ただ、決定的な場面を撮りたいと、思うなら、機材だけでなく、カメラ設定や動きを、予測するスキルが必要です。
書込番号:17275380
0点

本仮屋ゆいか さん こんにちは。
野球はサッカーなどと違い予測しなければ撮れないスポーツで、AFが早いと言われる大三元ズームなどを使用したとしても、打者が打った瞬間にカメラを構えても守備者がキャッチする瞬間などは絶対撮れないと思います。
反面AFが遅くてもその選手にボールが来ると予測して構えておけば、いつ来るかはわからないですが根気さえあれば良い場面は簡単に撮れるスポーツなので、中途半端なタムロンより安価な純正ダブルズームで充分だと思います。
そのうち本格的に撮りたくなったら300oでは物足りなくなると思いますし、野球は予測とバッターが打った瞬間などはいつ打つかわからないけど1球1球シャッターを切る根気が必要なので、三脚やリモコンコードなどを揃えられると良いと思います。
書込番号:17275516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

55-300よりはタムロンA005がいいと思います。
書込番号:17275532
1点

18-55のレンズキット+タムロンA005から
始めた方が良いと思いますよ!
少しでもAFが早いと、撮るのも楽になりますからね
!
後は、腕次第だと思いますよ!
楽しく沢山撮ることから、始められた方が
良いと思いますよ!
書込番号:17275694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>中途半端なタムロンより安価な純正ダブルズームで充分だと思います
自分も同感です。
純正の55-200mmや55-300mmはAF速度が遅いですが、
野球なら普通に撮影できると思います。
その際、特定のボジションの被写体に置きピンをしておいて、
あとは撮影のタイミングが来たら連射して対応すればよいでしょう。
走塁の写真も先に撮りたいベース等に置きピンをして対応すればよいです。
その際のシャッタースピードは1/250以上、f値は9前後が適当です。
数をこなせば遅い純正の望遠レンズでも普通に撮影は可能です。
書込番号:17275798
0点

野球、、、
ご自身のお子さんだけなら、
遅いAFでも問題はないかと思いますが、
全員を撮るとなると大変なので
速いに越したことはありません。
試写が出来る量販店などで違いを体感してから
お財布と相談したら良いかと思います。
書込番号:17276087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5300の18-140のレンズキットに、
みなさんが薦めているA005でよいと思います。
ただ、どのようなシーンを考えているのか、更には撮影場所と被写体までの距離によっては
70-300クラスのレンズでも長さが足りないかも…
あとWi-Fi付と言っても、写真1枚が結構重いので、転送速度を確認した方が良いかと。
書込番号:17276206
1点

18-140ってかなりデカイよ。
実物をよく見て決めてね。
書込番号:17276579
2点

たくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございます!
本当に参考になります^^
>オミナリオさん
最終的には撮りためた写真をDVD化して、卒団式のときの余興として見せたいのです。
なので、できれば動的な写真があった方がいいよね、とは思ってます。
技術は、、これから・・・ ^-^;
>αyamanekoさん
いきなり一人なんです。
ほかのお母さん方も、それぞれ役割があるので・・・。
自信はありませんが、子供の野球とともに上達していければ、なんて考えてます。
>niko FTnさん
目的は野球だけですが、せっかくのカメラなので、旅行などでも使うかもしれません。
でも、目的が増えちゃうと迷っちゃうので、とりあえずは野球オンリーで決めたいと考えてます。
金額はもちろん、安いに越したことはありませんが、12万くらいならギリギリ予算内なので・・・。
>kyonkiさん
18-55VRUのキットを候補にしているのは、このレンズが評判がよさそう、というのもあります。
>Hinami4さん
私が心配しているのもまさにそれで、ダブルズームキットのレンズでは、動体撮影がうまくできないんじゃないか、ということなんです。
ボディ自体も、もともとD3300も考えたのですが、動体撮影を考えて39点AFシステムのこちらが候補にあがり、Wi-fiが止めをさした感じです^^;
>MiEVさん
スキルが必要なんですね。こればっかりは練習あるのみですね^^;
>写歴40年さん
やはり野球の撮影は難しいんですね。軽く考えちゃっていました・・・。
ある程度予測ができて、スキルが身につけば、純正でも十分、ということでしょうか。
>じじかめさん
タムロンがオススメですね。やはり性能がいいほうが良い、ということでしょうか。
>エクザと一緒にさん
タムロンに一票ですね。もちろん練習はしますが、少しでも楽に撮りたいというのも本音ですので、やっぱりタムロンなのかなぁ・・・。
>gohst_in_the_catさん
性能的には純正でも十分なんですね。
でも、やっぱり数をこなさないと純正ではうまく撮りづらい、ということなんでしょうか。
>Ramone2さん
そうなんです。チーム全体を撮らないといけないので・・・。
うちの子だけなら、ピッチャーなので良い写真はいっぱい撮れそうなんですが^^;
やはり少しでもAFの早いタムロンにすべきでしょうか。
>okiomaさん
18-140というのは考えていませんでした。18-55よりこっちをオススメされるのはなぜなんでしょう。
被写体までの距離ですが、少年野球ってベンチのすぐそばにカメラセットできたりするので、300であれば十分かなぁって考えてます。
Wi-fiの性能まで考えてませんでした。これは速度が遅くても仕方がないかな、、
>kyonkiさん
ある程度大きいのは覚悟してますが、18-140はあまり考えてなかったので・・・。
でも、タムロンの方がもっと大きいんですよね?
望遠レンズの場合は、大きさはしょうがないと思ってます^^;
皆さんのご意見から、素人には少しでもAFが早いほうが良さそうかなって思いましたので、18-55 VR II+タムロンA005を第一候補に、もう少し色々見てみたいと思います。
書込番号:17277315
0点

本仮屋ゆいかさん、こんばんは
コメレスありがとうございます。
取り敢えず野球だけとの事なので、18-55VRII+タムロンA005で良いと思います。
ダブルズームキットよりは高くないますが、AFは早い方が良いです!!
良きカメラライフを♪
書込番号:17277352
0点

PS
最初のレスで、18−140キット+A005と言ったのは
18−55と70−300だと56−69mmが抜けるのと
スポーツとか野鳥とか以外の撮影では、18−140mmでほとんど賄えてしまうからです。
書込番号:17277366
2点

スレ主様
スペックを信じて機械任せで写真を撮るか、例え「AF遅い」
といわれている物でも技術でカバーして素敵な写真を撮る
か。結局は掛けられる予算額とのトレードオフではないか
と思います。
弘法は筆を選ぶのか?選ばないのか?
また、ハードウェアの選択で悩むのと同時に、撮影技術の
入門書などを読んでみて、望む撮影にはどのような技術が
必要なのかも勉強してみるのもいいかと思います。
そんなことをしているうちに人からのアドバイスを取捨選
択して、自信を持って自分に適切なハードを選択できるよ
うになるのではないでしょうか?
書込番号:17292487
0点

本仮屋ゆいかさん
お返事ありがとうございます。
18-140を進めた理由は、なにも撮るのは野球のみのではないと思ったからです。
旅行などでも18-140が生かせるかと。
55-300よりは純正の70-300とかA005の方がAFが早いと思いますので…
コンデジとか持っているまたは持っている方がいれば
どの程度の焦点距離のものが野球にあっているか分かると思いますので
一度確認して見てはいかがでしょうか?
35mm換算で比較するとよいでしよう
ちなみにD5300ですと70-300は1.5倍の35mm判換算105-450oとなります。
ご参考までに、
書込番号:17292565
0点



旧モデル(1年も前にモデルチェンジ)であるD7000を未だに販売しているのが不思議です。
流通在庫がはけないのでしょうか。
http://joshinweb.jp/camera/23703/4960759127419.html
D7000ボディとD5300ボディの価格がほぼ同レベルです。(シークレットの会員価格考慮)
http://joshinweb.jp/camera/25400/4960759140661.html
※約3万円追加で、デジモノは回転が速いのでモデル末期に入りかけたかも知れない D7100が買えます。
どちらを買うのが良いのでしょう。
ひとつ前とはいえ、D7000の方が格が一つ上と言う気もします。
旧い表現ですが、車に例えて
D7000が、マークUの前のモデル
D5300が、コロナの最新モデル と言う気がします。
私の世代ではそれまでマークUに乗っていたら下に下げるのがいやです。
クラウンにあげるか現状維持の2択?
視野率の点ではD7000もありなのかと思いました。
3点

フィットやデミオに換えるケースもありますよ。
カメラに例えれば他社ミラーレス。
書込番号:17258921
1点

必要に応じてではないでしょうか?
古くてもD7000の性能が必要ならD7000。
新しい機能が欲しいならD5300。
書込番号:17258947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今お使いの機種は何でしょうか?
よほど要求が高い撮影をしない限りはどちらの機種でも不自由は
しないはずですが、両者を比べた場合、操作系の充実度についてはD7000
画像生成に関してはD5300が勝りますので、使う本人がどちらを重要視
するかで決まるでしょう。
それがご自分で判断つかない、あるいは他者の評価が気になる性格
でしたら、3万足しても上位のD7100を選ばれた方が後から迷わずに
済むかもしれません。
買い物としては
D7000は今更新品かあ・・・という気もします。
中古で5万円、時には4万切る事も出てきているし、タマ数も多く
程度のいいもの選びやすいので。
新品じゃないとダメ、というなら別ですけどね
書込番号:17258950
5点

ファインダーや防塵・防滴ボディ等、D7000のほうが撮影が楽しいと思います。
書込番号:17259073
3点

>私の世代ではそれまでマークUに乗っていたら下に下げるのがいやです。
いま、マークU相当をなにかお使いなのでしょうか?
買うのがはじめてなら、関係ないと思いますけど?
マークU以上でなければ車じゃない、買う気にならない、
そして、型落ちは嫌い、
とかいうことなら、
3万足してD7100が無難のような?
逆に、
いま、マークU相当を使っているなら、
1ダイヤルと2ダイヤルの使い勝手の差がわかると思いますが。
それにメリットを感じなければ、D5300で事足りるのでは?
書込番号:17259096
2点

WAI2008さん こんにちは
ファインダーに拘るのでしたら D7000だと思いますが 画質から考えると D5300になると思います。
その為 ファインダーの見え方か画質で 考えるといいと思いますが 少し高くなりますがD7100に行ったほうが 良いように思います。
書込番号:17259142
3点

こんにちは。
自動車のことを絡めてくるのでしたら元ジャーの自分でもわかりやすかな?
D7000がマークIIであるなら、D7100はマークXそのものでしょう。
単なる後継モデルではなく、大幅にブラッシュアップをかけていますが。
また、D7000とD7100の両方を持っています。
トータル的なスペックではD7100が上ですが、レスポンスというか歯切れの良さはD7000が勝っています。
流通在庫も単にはけないのではなく、値段の安いとこがさばけて高いとこが残っているのみでしょう。
ここはクルマと事情が違いますが、D5300と価格は同じに下がってきても、どちらを買うかはその人の価値観によるもので、一概には言えないでしょう。
D5300が格下であるとみるなら、D7000に行かれるかブラッシュアップしたD7100に行かれるのが良いと思います。
クルマもそうして在庫のマークIIか、否、新型のマークXかと考えた人もいるでしょう。
でもどうせお金を出すのであれば…と、ここまで書けば自ずとわかってこられると思います。
書込番号:17259255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7100 がよいです。
フォーカスポイントが51点も有り、1.3倍のクロップでフォーカスポイントがファインダー一杯に成ります。
それぞれのポイントで、ピント精度が良くかつスポット測光が可能です。
D5300との差は、ボデイにモーターを搭載していないのでモーター内蔵のAF-SレンズのみAF作動し、
Ai AFレンズはAF駆動しません。
上面液晶、ボタン類の数、ファインダー視野率、最高シャッタースピード1/8000秒、防塵防滴ほか…
最新上位機を手に入れて、操作性の良いカメラで楽しく撮られたら方がよいと思います。
D7000、D5300が悪いと言っているのではなく更に良い!です。
使用説明書
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:17259319
4点

それぞれ考え方があるので一概には言えませんね。
どれを取るかで変わってくるので。
僕ならD5300です。wifiにGPSこれは要らないと言う人も多いですが、スマホ全盛のこの時代とても便利な時があります。
これは誰にもあてはまるわけではないですけど。
それとローパスレスと最新の画像処理エンジンの画質。ここが気になります。
書込番号:17259340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7000の製造販売を止めたら、必然的にD7100の価格が下がってしまいます。
製品のラインナップを現状で維持するために、D7000を販売してるんです。
D7000の販売が停止になるのは、D300後継機が新発売される頃でしょう。
いましばらくお待ちください。
D7000とD5300は、本気で写真を撮るならD7000の方が使いやすいですし、
コンデジ感覚で気軽に撮るならD5300の方がよいと思います。
書込番号:17259343
2点

D7000系はプリズムファインダですから、明るさ・視野の広さが違います。
AFモータ搭載といったところも若干ですが優位です。
D5000系は性能エントリモデル、機能が中級機といった感じで、
設定などは豊富ですが、仕様に現れない部分は結局入門機を脱していません。
何機種か使い分けならD7000系、廉価に高機能を使いたい場合はD5000系でしょうか。
書込番号:17259346
3点

>D5300が、コロナの最新モデル と言う気がします
1年でモデルチェンジしますから直ぐに旧型の型落ちカメラです。
書込番号:17259357
1点

シマウマの仲間さん
お久しぶりです
D70000といいその前のD90といい ニコンのDX機には息の長い良いものが多いですね。
そうですね、EXPEED4のDX上位機が出る前にD7000は消えると思いますね。
スレ主さま
同世代のD7100〜D3300の画素数が同じなので、
軽いのが良いのなら D3300の18−55VRU
キットレンズを考えて D5300の18−140VR
見易さを考えて D7100単体と18−140VR
コスパで D7000(の18−105VRキット)
の何れかから選んでは如何でしょうか?
昔クラウンやマークUに乗っていた人も ハイブリッド車に乗る時代です。
軽自動車に乗っている人も居ます。
写真が撮り易ければ、カメラのグレードは其処其処でも構わないと思いますよ。
書込番号:17259873
1点

あ D70000 って間違いです m(_ _)m
もちろん D7000ですから(苦笑)
書込番号:17259891
0点

カメラと車を一緒くたに考えているようですから、700を買おうが7100を買おうが
5300であると、どれでも同じです。
要するに見栄えのするカメラが欲しいだけ?!・・・それなら、いっそ、Dfでもお
買いになるか、あるいは近日発売のD4S でもお買いになりますか?
きっと、来年は新機種がほしくなりますようです・・・・。
書込番号:17260709
0点

カメラのボディと車は全く別物な気がします。
それでも格式を重要視するなら選択肢はD800系かD4系では?
そもそも、格式やステータスを重んじる場合は
得られる画質よりも製品そのものが重要なわけで、
それならLeicaやHasselを選択すれば良いようにも思えます。
NikonのDX機を選択する事自体が間違いだと思いますが・・・。
撮影して得られる画質を重要視するなら、
D3300やD3200でも上位機種と大差ないです。
レンズ性能による描写の違いは顕著ですので、
カメラより選ぶレンズの方が重要と言えます。
それでも敢えて回答するなら、
NikonのDX機の中では今はD7100が買い得だと思います。
次点でD3300の18-55mmキットです。
D3300キットは見栄を張れませんが、得られる画質は良好です。
詳しくはD3300レンズキットのレビューをご覧ください。
書込番号:17260828
0点

D3100→D7000→D7100と買い替えてきて、最近サブにD3200を書い足した者です。
5300か7000かで選ぶなら、僕なら断然D7000を選びます。
一度ミドルクラスの使いやすさを知ってしまうと、どんなに新型でもD5000系などではもの足りません。
それこそD7000をマークIIに例えるなら、D5300は新型コロナと言うより新型ヴィッツくらいの差があると思います。(D3300が新型パッソかな)
5300はWi-Fiとかバリアングルとか、高感度耐性アップなど、新しさ故の魅力もありますが、
D7000には
@マグネシウムボディ
A明るく大きなファインダー
B2コのダイヤル、サブ液晶
等々…クラスが違う故の挙げればきりがないほど魅力があります。
書込番号:17260928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分が好きだと思うものを買うのが、一番気持ち良いですね!
D5300、D7000、D7100だと、D7100が良いと思います。
私的に直6のマークUは好きですが、マークXは嫌いです。
もちろんプレミオも嫌い。
クラウンは、V6になる前のが、好きです。
ようはstraight6が好きです。
一番好きなのは、RB26DETT!
書込番号:17260937
1点

>どちらを買うのが良いのでしょう。
とありますが、
カメラを買う目的によると思います。
どのカメラが良いか考えて選ぶという行為は
ご自身の目的を再確認すること無しでは
いつまでも終わらないものかと思います。
書込番号:17261045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何を基準に買うかで選択肢は変わるかと
私なら操作性でD7000、D7100でAF性能を考えてD7100ですね。
バリアングルが必須である場合以外D5300は買わないですね。
D7000とD7100を持っていますがD7100を持ちだす機会が圧倒的に多く、D7000はサブになっています。
コロナとかマークUはもうすでに生産中止、名前すら残っていませんね…。
また、下に下げるのが嫌と言われてもね…
私は、目的によってはコンデジも使っています。
コンデジで取ってもD7000で取っても判別がつかないことも…
書込番号:17261110
0点



フルサイズと併用するとどうしてもファインダー視野のおかげでピント掴みづらく
タイトルの通り合うものがあればと思うんですがDK-21Mでは対応機種に入ってなかったので。
書込番号:17253896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前、D5000にPanasonic マグニファイヤーアイカップ VYC0973 を使ってました。
欠点は、余計な物を挟むのでファインダーか暗くなること、四隅が若干けられることですね!
価格は1200円程度だったと思います。
書込番号:17253950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もクチコミ情報を見て、D5000に VYC0973
付けてみましたが、見にくくてやめました(;^ω^)
因みに、 VYC0973 はPANAのL-10用ですが、
L-10でも見にくいので、外して使ってます(´・ω・`)
マグニファイヤーは、ファインダー内を拡大して
見るためのものですが、本当にお望みのものは
マグニファイヤーなんでしょうか?
DG-2も使った事ありますけど、フルサイズの
視野に近づけるものではないような気もします。
主に中央でピント合わせをするとか、
時間に追われないマクロとかなら良いかも
ですが、動きものとか、液晶の情報見ながらの
マニュアル撮影では使いにくいかもです。
AE+AFなら使えるかな。。
書込番号:17254053
1点

らいにょん さん、おはようございます。
私はS5 Proですが、これを使っています。
http://shop.kitamura.jp/T.P.C.+1.3x+%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB+%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0+%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9+UMC/pd/8809243550103/
ちょっとお高いですが、私の使用感は「満足」です。
一時、「Velbon マグニファイヤー KPS U-13C」が安く売っていたのですが廃盤の様です。
書込番号:17254199
2点

http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/136tenpa-cn-n/
D5000対応の1.36倍
はめこみ部分の形状は、ずっと変わってないので大丈夫そうなんですけど、
バリアングルの盛り上がり具合の都合で適合できるかは分からないです。
D5000より薄くなってるなら行けるでしょう。
ちなみにこの商品の台座部分だけ買って、DK17Mつけることは可能です。
書込番号:17254490
1点

↑では評判今イチですが、駄目モトでマグニファイヤーアイカップ VYC0973を使ってみてはいかが?
フルサイズの広く明るいファインダーには到底及びませんが、それでも効果はあると思います。
とくに見にくくなるとか、暗くなるなどは感じません。
欠点はやや周辺が見にくくなること、下のインジケーター見るのに視点を下にズラす必要があること(これが一番×)
眼鏡を掛けている人はとくにこの現象が増大すること、などですね
気持ち−側に振れますから、弱い近視の人にはマッチングがいいと思います
逆に、1.5以上の遠視、老眼の人には向かないかも
でも、何せ安いしAPSCエントリー機にはいいアイテムだと思います。
なお、D21Mは逆に+側に振れるので、視度調整で−側にしてる人(近視の人)には向きません
遠視や老眼の人にはいいのかも? ただ、D21Mはレンズの質が悪いと思います。
書込番号:17254560
3点

マグニファイヤーを探しているのであれば、裸眼(コンタクト)かメガネかはっきりしておいた方がいいですヨ。(自分失敗しました。)
D5000系で使用できて、メガネを使えて、ある程度視界を確保できるマグニファイヤーは少ない(ない?)と思います。
書込番号:17254655
1点

みなさん沢山の回答ありがとうございます。
D5300は軽くて普段持ち運ぶのに便利で気に行っているのですが、1.4あたりを使ったポートレート撮影時のピント掴みがD600と比べると中々上手く取れません。ファインダーで取れていると思いつつ出来上がりを見ると微妙に外れていたり。なので視野倍率が高ければもう少し掴みやすいのではと思った次第です。今は仕方ないので液晶使ったりしてますがレスポンスが遅くてテンポが悪いんですよね。こういう理由でそもそもマグニで解決しようというのは無理があるんでしょうか?
書込番号:17258684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに自分はど近眼でコンタクト利用です。それで1.2ぐらいら確保ですね。
書込番号:17258686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高いものではないので、私も一度使ってみる。。
というのが良いのかな、と思います(;^ω^)
ポートレートだと、端の方でピント合わせしたり
しませんか?
中央1点なら良いですが、周辺に行くほど見にくい
気はします。。
真ん中で合わせて、フレーム移動とか、マクロ
撮影には向くかも。。というのが私の感想です('◇')ゞ
D5000が行方不明なので、目の前にあったK20Dで
撮り比べてみました(*´ω`)
書込番号:17262441
1点

わかりやす画像をありがとうございます。
目的的には四隅削っても倍率アップは目的にかなうので
必要に応じてであれば行けそうな感じがします。
取り付けさえできるものであればまずは試してみたいと思います。
iPadだと中々皆さんのお名前確認できず個別返信できず申し訳ありません
みなさん大変ありがとうございました。
書込番号:17263468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
はじめまして一眼レフをはじめたいと思っているものです。
絶えず動き回る8歳と4歳の子供をすこしでも可愛く撮影するための一眼レフの購入を考えております。
室内でも出来る限りフラッシュなしで、自然に可愛く撮影したいのです。
メインは室内で、あとは子供との散歩の際に外で遊ぶ様子を撮影するのが目的です。
予算は15万円くらいで考えております。
予算的にはD5300 18-140レンズキットとシグマ30mm F1.4がいいかな?と思っておりますが、もっとお勧めの組み合わせがありましたら教えてください。
いろいろ読ませていただいていると、シグマの17-50mm F2.8も動く子供の室内撮りにはいいとあり、本体とこのレンズを組み合わせたほうがいいのでしょうか?
また、D5300もD7100も価格的にはそうかわらないので、D7100にしたほうがいいのか、またD5300とD5200も価格の違いほどの違いを実感、使いこなすことが出来るのか?価格差をレンズに投資したほうが初心者でも満足のいける写真が取れるのか?という疑問もあり、ますます決めきれず悩んでおります。
お勧めの組み合わせなどいろいろアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします
1点

子供を可愛く撮りたいさん こんばんは
30oも良いのですが アップ気味で上半身撮影する場合は 50mmや85oのレンズ使うと背景簡単にぼかす事が出来 可愛らしい写真撮りやすくなると思いますよ。
書込番号:17249055
2点

こんばんは♪
上のお子様の運動会用に
タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000137844/
はいかがですか?
書込番号:17249078
1点

D5300と、シグマのレンズの組み合わせの場合は↓にお気をつけください。
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=595
D7100とD5300の差は価格なりにあると思いますが、D5300とD5200の差は価格差ほどは無いと
思います。カメラボディは、後から後から新しいくなり、良いのが出てきますので、カメラボディへの投資は
抑えて、レンズ投資の方が、私的にはお勧めではあります。
書込番号:17249091
2点

こんにちは
13歳と8歳と5歳と3歳の子供撮り専門デス(笑)
カメラは、D5300でいいと思いますヨ
ただレンズが、上のお子様が8才とのことですので
運動会にも対応させるための望遠レンズは、
どうされますか?
個人的にはD5300 ダブルズームキットが
良いようにおもいますが?
そして室内用にご希望の
シグマ30mm F1.4を足されると
いいのでは?
っと思います^^
書込番号:17249104
5点

かわいいので心配無用です(-_-)/~~~
D5300がいいと思います♪
まずレンズキットを購入して、
追加のレンズはあとあとでいいと思いますよ(^-^)/
書込番号:17249247
4点

室内での動く子供撮りについて私の経験談ですが、動く子供を撮るのを子供に気づかれながら撮る。それは自然ではないことに気づくんですよ。
ポイントは子供に気づかれないように遠目から撮ることだと思うんですよ。
特に作例のように大きい子でない場合は。
となると、中望遠がベストとなるんです。
F2.8通しのズームが便利ですよ。
因みに作例は中望遠の明るめのレンズの為に背景ボケてます。
30mmでもボケますけどね。
結果は被写体小さくなるか嫌がられるかで上手く撮れませんよ。
まあ、経験してみるのも勉強だと思いますが。
ベストはタムロンの28-75mmf2.8かな。オールマイティーに便利です。一本は必要ですね。
但し作例よりはボケません。
書込番号:17249293
1点

新型エンジン搭載のD5300の方が高感度に強いので薄暗い場所を対象にしているならD5300で良いと思います。
レンズも室内とありますので、画角的にもシグマ30mm F1.4も有効だと思います。
ですが、やはりスピードライトはあった方が良いかと私は思いますよ。
明るいレンズでも場合によっては被写体ブレしてしまいますのでスピードライトをバウンスで使用すれば自然な感じて写せるので持っていて損は無いはずです。
発光部が縦横に首振りできるSB-700以上をお勧めします。
製造が終わったSB-600もオークションで出てますので出費を押さえたいならこちらもお勧めです。
私は2ヵ月ほど前に程度の良い中古をオークションで12,000程で落札しました。
参考にして下さい。
書込番号:17249323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは^ ^
メインは室内で絶えず動き回る
8才と4才のお子さん撮影と言う事で
D5300とD7100で迷われてるのですよね?
僕なら迷わずD7100とスピードライトを
選択します。
以下その理由です。
なるべく丁寧に書きましたので
長くなってしまいました。
ご興味ある場合のみご覧下さい。
室内の明るさにも寄りますが、
近距離で動く子供はシャッタースピードを
上げて撮影しないと被写体ブレが生じます。
被写体ブレはシャッタースピードを上げれば
防ぐことが出来ますが、
そのためには絞りを開けたり、
感度を上げたりしなければなりません。
絞りをf1.4などまで開けると
シャッタースピードは稼げても被写界深度は
とても浅くなり、動くお子さんの目が
ボケてしまわないように撮る事が
とても難しくなります。
感度を上げると、
シャッター速度は速くなりますが、
上げる程に画質が低下するため、
キメ細かく瑞々しい肌の質感も
感度を上げる程に薄れてきてしまいます。
また、蛍光灯下で
シャッタースピードを1/60より速く(小さく)すると、
フリッカー現象が現れたりするので厄介です。
30mmでもそこそこちかくで動いていれば
1/160〜1/250程度のシャッタースピードが
必要になるかと思います^ ^
でもそんなにシャッタースピードを上げたら、
被写界深度や、肌の質感や、フリッカーなどの
問題が勃発して来ます。
欲を言えば
感度も上げない、被写界深度もあまり浅くしない、
フリッカー現象の影響も受けない
そんな状況が理想ですが、
夕方以降の室内では中々難しい注文です。
とはいえ
解決方法が無いわけではありません。
幾つか方法がありますが、
最も簡単な方法は
外付けスピードライトのリモート操作です。
オススメはスピードライトSB-700ですが
カメラの上部に付けて、お子さん目掛けて
発光するとお子さんが眩しいだけでなく、
コンデジの内蔵フラッシュのように
立体感に欠けたお写真になり易いです。
簡単に可愛く撮ろうとするなら
外付けスピードライトをカメラから離して
お子さんの斜め後ろに置き、天井に向けて
十分な光量を発光させることが近道です。
で、
この操作をやろうとした場合、
D7100では出来ますが、
D5300では出来無いのです。
この機能は『コマンダー機能』と言われるもので
後から追加することの出来ない機能なので、
はじめに知って置いて損は無い機能かと
思いましたので、ご紹介させていただきました。
もっとも、コマンダー機能が無くとも
スピードライトを二台購入するとか、
一台でもマニュアル発光させることは出来ますが、
この用途の場合あまりオススメ出来ません。
と言う事で
長文になってしまいましたが、
そういう理由でD7100とSB-700を
オススメします。
最後まで読んでくださり
ありがとうございました。
書込番号:17249353 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今D5300とD5200のダブルズームの価格差は約3万円。
価格差程の機能の差はないと思います。
D5200が買えるのであれば、D5200を選択して残りはレンズに回すのが宜しいかと思います。
作例は遊ぶ子供達のカットです。私はあまりインドアの写真は撮らないもので。
アウトドアの写真もいいですよ。
D5200ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000004012/
残り8万円で一点豪華下記を買う。ちょっと望遠側が短いですが、室内重視ということで。
http://kakaku.com/item/K0000582946/
書込番号:17249378
3点

15万円で子供を可愛く撮るなら、D7100を提案します。
明るいレンズでノーフラッシュもよいですが、スピードライト(外付けフラッシュ)を天井に向けて光らせるバウンス発光のキレイさには敵いません。
晴天屋外(逆光など)でも強制発光で子供の顔を明るく可愛く写せます。
D7100の大きな優位点の一つに、SB700等のスピードライトの機能をフルに使えるという点があります。
ワイヤレスで光らせられるのも7100系以上です。ここ(価格.COM)でも、多くの雑誌でも非常に評価の高い優秀な機種で、使い方を覚えて行く程に7100にして良かったと思うはずです。
まずはD7100の18-105キットとスピードライトSB700で予算内です。
単焦点レンズについては、ニコンには安くて優秀な物が沢山あります。どの焦点距離が自分に合うか見極めてから…の方が良いと思いますし、場合によってはF2.8通しのズームの方が良いと思うかも知れません。
どんなレンズが欲しくなるかは、おのずとわかってくるはずです。
それを見極めるためのレンズとして、18-105は最適なレンズだと思います。
書込番号:17249626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ごめんなさい
ちゃんと読んでませんでした。
僕より先に、更に詳しくRamone2さんが
D7100とSB700についてオススメ&説明してくれてましたね!
書込番号:17249632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F2.8で良ければ、マイクロの40mmも寄れますのでいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000271170_K0000513138
書込番号:17249869
1点

子供を可愛く撮りたいさん おはようございます。
私は高感度の画質などが有る程度許容出来るのであれば、お子様撮りにはF2.8通しの標準と望遠ズームの2本セットがこの先長い目で見れば最高だと思います。
但し純正は予算内では無理なのであなたがタムロンやシグマの写り(絵作り)に満足出来るのであれば、安価なF2.8通しが出ていますので使用してみられるのも良いと思います。
単レンズに関してはあなたの撮りたい画角が確立できてから購入される方が後戻りがないと思います。
書込番号:17249878
1点

子供はどう撮っても可愛くなるとは思いますが、広角系より望遠系が良いと思います。
レンズキット+85mmF1.8はどうでしょうか?
書込番号:17250024
1点

私もD5300にするくらいならd7100、またはd7000がいいと思います。D5300はまだ無駄に高くてD5200の下落ぶりを見ると(。-_-。)
書込番号:17250083
1点

新型って確かに無駄に高いですね。
「新型を買った」と言う満足感に浸りたい人はてを出すのでしょうが、3~6か月後には例外なく愕然とするほど値下がりしますから、僕なら後悔します。
書込番号:17250220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずっと疑問に思っているのですが、室内の至近距離で、縦横無尽に動き回っている子供をバッチリAFで追いきれるカメラがあるのでしょうか。そして、本当に子供が動き回っているところなんか撮るのでしょうか。私も同じように悩んだのですが、結局答えは「ノー」でした。それよりも、高感度ノイズ耐性のほうが私は大事に感じてます。肌の質感を再現できないとがっかりします。
書込番号:17250496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5200に、されたらどうでしょうか。
D5000シリーズは、モーター内蔵で無いので、モーター搭載のレンズのみAF駆動しますのが留意点に成ります/AF-Sと記載)。
レンズは、
AF-S DX 18-140mm 。
AF-S 35mm f/1.8G ED (室内では、こちらの方が取り回しが良いと思います/室内で使用)。
書込番号:17250557
0点

美濃守さん
いろいろなご意見参考になります。
僕の答えは「イエス」かなぁ。
もっとも
30mm f1.4 開放付近でAFを使い、
1.5m程度の距離で動いているお子さんの瞳に
ジャスピンは大変困難かと僕も思います。
(それでも何十枚も撮れば撮れたりもしますよ。
僕はD7000+DX3518開放ですが、やってみての感想です。
SB-700使って絞った方が手堅いですけど。)
楽しそうに動き回るお子さんの無邪気な笑顔は
幼少期の宝ものです。
機会を逸する前にチャレンジしていた方が
後悔も無くて良いかと僕は思いますよ^ ^
>絶えず動き回る8歳と4歳の子供
とあるので、
よく動く元気なお子さんなんでしょう。
動き回っていている時に撮ったお写真を
数年後に見たときに、
この頃は外でも中でも絶えず動いていたよなぁ〜
なんて家族の微笑ましい会話が
聞こえてくるような気がします^ ^
書込番号:17250703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは♪
>室内でも出来る限りフラッシュなしで、自然に可愛く撮影したいのです
私の主な被写体も動き回る子供なんですけど、自分があっちいったりこっちいったりして子供を追いかけつつ撮影しています( ;´Д`)
よって撮影位置は常に変わってます。
ですから仮にストロボを使ったとしても、バウンス発光は有効でもリモート発光は実質難しいと思います、、、
私が撮影に余裕がないといえばそれまでですが、初めての一眼ではスレ主様もあまり余裕がなく被写体を追っかけると思われます、、、
主な使用が室内で、なるべくストロボを使わず、自然光で自然な感じで撮影したいというお気持ちを考えると、D5300のISO感度は魅力に感じます。
ISO12800なんて本当に非常用で滅多に使わない数値だと思いますが、
それでも画質の粗さより記録を重視しなければならないシーンでは登場する数値かもしれません。
常用ISO6400と 常用ISO12800の6400では余力が違うようにも思いますし、いかがなもんなんでしょう(・_・?)
書込番号:17250829
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





