D5300 ダブルズームキット2
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、エントリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてWi-Fiを搭載。スマートフォンやタブレットで画像を共有できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と、望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II」が付属。

このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 18 | 2017年6月6日 18:48 |
![]() ![]() |
49 | 12 | 2017年6月4日 20:25 |
![]() |
83 | 41 | 2017年5月9日 16:28 |
![]() |
38 | 17 | 2017年4月16日 06:42 |
![]() |
1 | 6 | 2017年4月12日 16:49 |
![]() ![]() |
54 | 18 | 2017年4月10日 07:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット
別の機種の板でアドバイスいただき、昨日こちらのキットを購入しました。
以前の機種は10年前のEOSKissXで、シグマの単焦点をよく使っていて、今回もNikonの単焦点レンズの購入を考えています。
カメラにあまり詳しくなく、高級なレンズは考えておらず、気軽に子供たちの日常を撮れたらと思っています。
以前のEOSKissの時もキットで買ったのですが、使っていたレンズはキットの望遠とシグマの単焦点ばかりだったので、今回Nikonのキットの短い方?のレンズを売りに出して、それを予算に組み込み単焦点を購入してもいいかなと思うのですが、どうでしょうか?
キットのレンズは残しておいた方がいいと思われますか?
アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20945340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 使いやすい単焦点レンズ教えてください
こういう質問をすると多くの方がDX35/1.8Gを勧めると思います。
しかし、焦点距離と開放F値、単焦点らしい切れ味を考えるとシグマ30/1.4が良いでしょう。C社でも使っていた(?)なら尚更です。
書込番号:20945367
3点

お子様を撮るとのことならAF−S DX 40mmマイクロが良いと思います。
ググッと寄れるし開放f2.8の明るいレンズでボケも楽しめる
風景やスナップなら35mmおすすめですが、お子様となってくると40マイクロが良いですねー
書込番号:20945413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、キットレンズは残しときましょ〜
万能でいいレンズです
書込番号:20945414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正なら35of1.8、40oマイクロ。
サードパーティならシグマ30of1.4。
価格も安いので初めて使うなら良いと思いますあ
書込番号:20945430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バラバラとレスすみません
こちらのレンズです
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
http://kakaku.com/item/K0000271170/
お値段も3万円代前半で入手しやすい価格だと思います。
あとD5300ですが、GPSお使いですか?
これカメラを使うときだけGPSをOnにし、長期間使わないときはOffにした方が良いです。
しまっている時もOnだと1〜2ヶ月ほどで電池が消耗します。
使ってなくとも、定期的にGPSの電波を拾いに行ってるらしいです。
書込番号:20945435
0点

>yuhkong14さん
Σのレンズを以前からお使いですと、
「30mm F1.4 DC HSM」をおすすめです。
「マウント交換サービス(有償)」に対応しているので、
またキヤノンにも戻れ再利用が出来ます。
書込番号:20945453
1点

yuhkong14さん こんにちは
>シグマの単焦点をよく使っていて
でしたら同じ焦点距離のレンズ購入するのが 使い慣れていて良いと思いますが シグマの単焦点とは30oF1.4でしょうか?
後 今まで単焦点だけで標準ズーム使わなかったのでしたら 売却もあると思いますが 少しでも使っていたことが有るのでしたら 残しておいても良いと思います。
書込番号:20945456
0点

Kissで使っていたシグマの単焦点(30/1.4と仮定しますが)
どんなところが気に入っていましたか?
よくボケる感じでしょうか。
写る範囲・距離感でしょうか。
同じ30mmでも、ニコンとキヤノンでは写る範囲が少し違います。
ニコンの方が広く写ります
わずかなのですが、よく使われていたようですし、日常と言うことで
家の中など同じところで撮ることが多ければ、いつもより一歩寄らないと・・・
という感じで違和感を覚えるかもしれません。
(私はけっこうムムムとなる事が多かったです)
ボケ感で選ぶならF1.4のシグマを選ばれた方がいいと思いますが
普段の感覚なら、ニコンのDX35/1.8Gの方が違和感は少ないかもしれません。
同じ予算でマイクロ40/2.8Gも選べますが
現行シグマの30/1.4やDX35/1.8Gでも十分に近寄って大きく写せます。
(レンズ前15〜20cm程度には寄れます)
赤ちゃんのツメなど非常に小さいものを大きく撮る目的でもなければ
F2.8と1段暗い(シャッター速度が遅くなる・ISO感度が上がる)ため
あまりおすすめしません
※もし「シグマの単焦点」が30/1.4ではなければ
話の前提が変わりますので、上記はスルーしてください
AF-P18-55は不要であれば手放してもよいと思いますが
キットレンズですから店頭売却だと二束三文です
書込番号:20945460
1点

>yuhkong14さん
キットレンズは残す。
DX40追加でマクロも対応。
書込番号:20945528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使いやすい・・・という観点なら、重さ半分、安い、画角という点で35mmf1.8に一票です。
書込番号:20945739
1点

シグマと同じような長さのマクロレンズは必要じゃないですか?
マクロを普段使いしていたのならば寄れないと不満が出ると思います♪
書込番号:20945969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんの方からのアドバイス、ありがとうございました。
単焦点は、ボケ感がとても好きで普段使いしておりました。シグマ30/1.4と言うものでした。
キットのレンズはとりあえずは手元に残した方がよさそうですね。
GPSは使う必要がなさそうなので、オフにしておこうと思います^ ^
おすすめいただいたレンズの中から、予算に合う物を選んでみます。ありがとうございました。
書込番号:20946230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuhkong14さん
SIGMAのレンズって30oF1.4DC HSM Artでしょうか。
そうだとしたら、有償ですが、マウント交換サービスでNikon用に変えてもらってはどうでしょう。
USB DOCKで調整もできますし。
書込番号:20946252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuhkong14さん
マウント交換費用、15,428円ですね(^_^;)
書込番号:20946255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
詳しい品番が分からないのですが、EOSKissを買って間も無くしてから購入したレンズなので、10年前の物なのです。
キタムラの店員さんによると、今発売されているレンズの前のモデルらしいですが、それでもNikon用に交換できるでしょうか?
書込番号:20946348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

塗装が少しザラザラした感じのものですよね
「30mm F1.4 EX DC HSM」
という品名になっているかと思います。
当時、ダカフェなどボケボケ写真に触発されて購入した方も多いと思います
こちらは残念ながらマウント交換サービスの対象にはなっていません。
現行は 30mm F1.4 DC HSMという型番で
「EX」の文字がなくなり、代わりに「Art」=高表現力のレンズというシグマ内のクラス区分がくっつきました
ArtモデルはEXモデルと比べて
・最短撮影距離が短くなった
・フォーカシング(ピント合わせる動作)で伸び縮みしない
・画質がより安定した(EXは開放で近距離だと甘くなりがちだった)
・にっくきザラザラ塗装ではなくなったw
などが改善されています。
私も使いましたが、いいレンズですよ
書込番号:20946415
0点

>yuhkong14さん
現行ラインじゃないんですね・・・。
対応表にも無いので無理かもしれません。
現行レンズも最安値37,479円ですので、他の単焦点と価格帯は変わらないかもしれませんね。
http://kakaku.com/item/K0000513138/
気に入ったレンズの後継品なら信頼できるのでは?
書込番号:20946447
0点

>アハト・アハトさん
そうですEXと書いてあります!
ダカフェ、まさにその頃で単焦点レンズと言えばこれ、みたいなノリで買った物でした(^-^;
>9464649さん
古いレンズですがいいレンズなので、本体をNikonに変えるのはもったいないとキタムラで言われました。
交換できたら、よかったのですが(^-^;
余談ですが、Canonのマクロレンズも所有しておりまして、そちらは残念ながらカビが生えていて、下取り査定50円でした(笑)。いいレンズなのにもったいないですねーと、こちらも言われてしまいました。
カメラに無知なくせに、「レンズ沼」にハマりまして当時人気だったレンズに手を出してました。
レンズは資産ですと言われたので、今後はキットのレンズも後に買うであろう単焦点レンズも大切に保管しようと思いました^_^
色々とありがとうございました。
書込番号:20946516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット
アドバイスお願い致します。
カメラ初心者、60歳前の女です。
使用目的はプロ野球の撮影(ほぼドーム球場)です。
内野席からマウンドのピッチャーが撮れればと思っています。
操作が簡単、軽くて安価な物希望
EOS Kiss X7 ダブルズームキットと
こちらのD5300AF-Pダブルズームキットで
迷っています。
予算7万です。
上記機種以外にお勧めがあれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
3点

>あまちゃん.さん
予算範囲内であれば、D5300AF-Pダブルズームキットお勧めします!
ただ、ナイトゲームはかなり感度を上げないとシャッタースピードを速くすることができません。
また、感度上げ過ぎるとノイズが多くなります。
ノイズはご自分の許容範囲で決まります。
プロがスポーツ撮影時に高額なレンズを使用する訳がそこにあると思います。
書込番号:20935932 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あまちゃん.さん
この2択なら、D5300AF-Pダブルズームキットですね。
球場はそれなりに明るいでしょうが、キットレンズだとISOがかなり上がることは覚悟した方がいいです。
まあ、どんなカメラ使っても同じようなものですし、野球観戦で70-200F2.8クラスのレンズを使うのもねぇ(^_^;)
書込番号:20935950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

候補の2機種だと、重さが大丈夫でしたらD5300がオススメです。
D5300の方は望遠レンズが最新でAFが速いらしいですし、望遠端が300mm(換算450mm)なので、X7の望遠レンズ(換算400mm)より若干望遠が効きます。
>上記機種以外にお勧めがあれば教えて下さい。
予算が7万円以内でしたら、他のカメラを含めてもD5300AF-Pダブルズームキットがベストかもしれません。
書込番号:20935972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは♪
私も、候補の2機種であれば・・・D5300AF-Pダブルズームキットの方をお勧めします♪
夢を壊すような話で申し訳ないのですけど・・・(^^;;;
ドッチのカメラで撮影しても・・・ドームでピッチャーを撮影するのは・・・そー簡単な事ではないです(^^;;;
少なくともカメラ任せのフルオートで・・・シャッターボタン押すだけでパシャパシャと撮影できる様にはなりません。。。
最低限??の写真撮影の知識(少なくとも「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」の用語の意味と役割の知識)と、撮影テクニックについて「お勉強」していただかないと、上手に?自分の思い描いたような写真を取れるようにはならないと思います(^^;;;
↑こー言う知識とテクニックを覚えた(理解した)時に・・・若干高性能なD5300の方が・・・「買って良かった♪」・・・と思えると思います(^^;;;
さらに余計な事を言うと。。。
ドームの内野席と言えど・・・300mmではチョット望遠が足りない=ピッチャーを思ったほど大きくは撮影できないかもしれません??
多分??1階席・・・バックネット裏、ベンチ裏あたりの近いところだと、ネットが邪魔になると思います(^^;;;
ネットを避けて2階席の最前列アタリから撮影するとなると・・・300mmでは望遠が足らないと思います。。。
↑そーなると・・・一眼レフカメラのシステムではバカデカイ・・・「巨砲レンズ」とか「大砲レンズ」って呼ばれている400mm/500mm/600mmクラスのレンズを持ち込まないと満足できないかも知れません??
↑こんな馬鹿でかいレンズはとても持ち込めない!!(><)というのであれば。。。
ルミックスFZ300のような、コンデジ(ネオ一眼)を検討された方が良いと思います♪
チョイと画質は劣るかもしれませんが?? コッチのカメラの方がコンパクトに手軽に撮影を楽しめると思います。。。
ご参考まで♪
書込番号:20936037
8点

予算7万だとAF-Pダブルズームキットは厳しいかなと思いますが、D5300キットをオススメします。
重さが苦ならキヤノンかなと思いますが機能的にはD5300ですね。
一度、触って感触を確かめたら良いと思います。
書込番号:20936044 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>fuku社長さん
>#4001さん
>逃げろレオン2さん
>9464649さん
>DX→FXさん
わずかな間に沢山のアドバイスを有難うございます。
この2機種だと
全ての方がD5300AF-Pダブルズームキットがいいとの事で
迷いがなくなりました。
フルオートでパシャではダメな事も
先に教えてもらっていれば、
ガッカリせずに試行錯誤出来るので
貴重なアドバイスに感謝致します。
皆様、本当に有難うございました。
書込番号:20936663
3点

>あまちゃん.さん
ちょうどドームで撮影した写真があったので参考までにアップしました
D5500+AF-P70-300で撮影したものです
撮影場所は内野席の最前列からです
ピッチャーは260mmで撮影していますので300mmであれば全身が枠いっぱいに写る感じです
300mmだとファーストの選手がこれくらいのサイズになります
ただ、あくまで最前列からなので、内野とは言え後ろになってくると300mmでは厳しいかもしれません
もし一眼にこだわっているというわけでなければ高倍率ズームのコンデジも候補に考えてみるのはどうでしょうか
明るさについてはドームは比較的照明が明るいので暗さを気にするほどではないですが、シャッタースピードを稼ごうとするとISOを上げないといけなくなってくると思います
目の前にあるネットなどは選手にフォーカスが合っていればボケて消えてくれると思いますが、これもネットが自分の近くにあるという前提になってしまいます、ネットから離れている席だとネットも写ってしまったり、フォーカスがネットに合ってしまうこともあるので注意です
書込番号:20936907
5点

>sak39さん
画像まで貼り付けて頂き有難うございます!
とても、キレイに撮れてますね。
1枚目の大きさでピッチャーが撮れれば十分です。
座る席で随分違うのは仕方ないですね。
でも、ドームオンリーではなく
2軍の球場などでしたら最前列に座ることも出来ますし
すごく楽しみになってきました。
まず、ネットをぼかして
選手を上手に撮れるように練習します。
有難うございました!
書込番号:20937013
1点


>まさちゃん98さん
コメント有難うございます。
昨夜、価格com登録のショップで
こちら、D5300AF-Pダブルズームキットを67485円にて購入致しました。
現在68165円なので、ちょっぴりですが、得した気分です。
この場をお借りして、他の皆様にもお礼申し上げます。
有難うございました。
書込番号:20938805
5点

おめでとうございます。撮影後にトリミングして構図や画角を調節するトリミングズームを練習されると良いでしょう。撮影時に画面中央を使ってISO3200,F11(回折ボケ注意)で撮影しておき、あとでいじります。2回撮影しているようで楽しいですよ。
書込番号:20938992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさちゃん98さん
有難うございます。
カメラが届きましたら、満足いくような写真が撮れるようお勉強致します。
書込番号:20941994
2点



D3000を5年ほど使っておりましたがWi-Fiと高感度に強いという事でつい先日D5300を新品購入致しました。
おもにというか、ほぼポートレート撮影で小さい子をメインに撮っています。
まだ室内のみの撮影なんですが自分なりに設定をかえてみてはいるのですが、どうしても顔色が悪く写ってしまいます。
もともと部屋がうすぐらいので外付けのsb-700を使って撮影もしてみましたがやっぱり土気色。
画質や操作性などはd3000に比べて遥かにいいなと思うのですがどうしても顔色が気になります。
D3000の写りはとても気に入っているのですがこんなにも違う雰囲気になるのでしょうか?
ポートレートならキャノンとよく見かけますが、購入したばかりですが、買い換えるべきか悩みます。
それとも設定と腕の問題なのでしょうか・・・。
新しいカメラにウキウキしていただけに、出来上がりが想像とあまりにも違うくてショックを隠せません。
書込番号:19380740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

豊富なホワイトバランス設定が用意されているようですので、
お好みの色合いが出る設定を試してみてはいかがでしょうか?。
微調整もできるようですし・・・
※オート、電球、蛍光灯(7種)、晴天、フラッシュ、曇天、晴天日陰、
プリセットマニュアル。プリセットマニュアル以外はいずれも微調整可能
昼間の屋外で「WBオート」や「晴天」で撮っても、色合いが明らかにオカシイようなら、
購入店かメーカーに相談されるのがいいと思います。
買い換えの検討はそれからでもいいのでは?。
書込番号:19380778
2点

すぐに販売店に持ち込みましょう。エクスピード4のカメラが、キャノンより顔色が悪いなんて有り得ません。(ちなみにエクスピード3の時は色がニュートラルで、記憶色と見た感じが違った為、記憶色のキャノンが良いと言われただけです)
書込番号:19380784
3点

レタッチすればいいんです。RAW現像でもいい。PCは持ってますよね。肌色調整だけなら屁でもありませんよ。簡単。
厳しいことをいうと、逆に、もしPCがまるで使えない(と、この掲示板も利用できませんが)なら、スマホ以外使うべきではありません。いや、スマホだって顔色変えるくらいは屁でもありませんよ。か〜んたん!
書込番号:19380787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピクチャーコントロールは使ってますか?
これを調整すれば好みの色が出せると思いますよ。
書込番号:19380812
3点

メニュボタンから設定に入って、上(最初)の方にあるホワイトバランス→AUTOで、
貼付のような色度枠が出ますので、お好きな色味方向へ振ってみてください。
あまり振りすぎると他の被写体で違和感を生じますから、そこは注意しつつ。
書込番号:19380833
2点

まめのなかさん、こんにちは。
特別に色合いをいじっていないのでしたら、ちょっと考えられないような現象ですね。
D3000とD5500で撮り比べはされていませんか?同じシーンを初期設定の両機で撮影してみるとか。
D3000とD5500とで色味に若干の差が出るのは仕方ないにしても、前者が見た目に近く、後者が仰られる土気色でしたら、購入店に相談されると良いと思います。
キヤノン機が気になるのでしたら、SDカードの持ち込みを許可頂いて、お店でニコン機との撮り比べをされると良いと思います。
書込番号:19380904
0点

花とオジさん
早速のお返事ありがとうございます。
ホワイトバランスは一応試して微調整もしてみてはいるのですがやはり納得いかずな感じです。
まだ購入したばっかりなのでもう少しいじってみます。
さいてんさん
やはりカメラがおかしいのでしょうか・・・。
1度メーカーさんにも問い合せてみようと思います。
書込番号:19380941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニックネームあさん
実はPCはもっていないのです。
こちらの書き込みはスマホからさせてもらってます。
PCを持っていないのでRAW撮影はしていない状況です。
D3000だと修正なしでもそれなりに撮れていたのですが・・・。
D5300ではD3000以上のものが撮れると期待していただけに落ち込みます。
書込番号:19380959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まめのなかさん こんにちは
>まだ室内のみの撮影なんですが
室内だけではなく 屋外でも確認してみて 同じような傾向でしたら ホワイトバランス調整してみるのもいいと思いますが
肌色だけが問題なのでしょうか?
それとも全体の色に対して違和感あるのでしょうか?
書込番号:19380964
0点

アナスチグマートさん
ピクチャーコントロールはいじっていたのですがこれも微調整出来るとは知らずでした!
さっそくいじってみたところ少しはマシになりました!
ありがとうございます。
それでもまだD3000のほうが圧倒的に良かったなと思ってしまうのでもう少しいじってみます。
書込番号:19380971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うさらネットさん
お返事ありがとうございます。
ホワイトバランスは微調整いじってみたのですがどうもパッとしない感じです。
書込番号:19380981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内の撮影で自分好みにするのはライティングも重要になりますよ。
やはり、室内の撮影より明るい野外でまずは判断したほうがよろしいかと思います。
センサーがD3000のCCDに対しCMOSの違いもあるのですかね…
書込番号:19381010
2点

Canasonicさん、こんにちは。
初期設定ではないですが同じシーンでだいたい同じような設定で撮影はしてみたのですが全然違う雰囲気でした。
スピードライトでバウンス撮影の時D3000は見た目と一緒という感じではないのですがすごく綺麗に写っています。
D5300は顔がやはり茶色もしくは黄色味が強い感じでなんだか暗い雰囲気です。
普段D3000の撮影の時はSモードたまにAモード撮影でホワイトバランスはだいたいオートもしくはいじってもおおまかな選択だけで微調整などはしていませんでした。
あとはISOと露出で調整すればだいたい自分の思っていた写真が撮れたのですがD5300はそうもいかず・・・。
参ってます・・・。
書込番号:19381019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
1)販売店の同一機種のデモ機と設定を同じにして撮り比べて確認するのも手だと思います。
2)同じ銘柄の機種なのに色味が違うのは困った事です。D3000とD5300を共にAWBにして差しさわりの無い被写体で同じ条件で撮影してここに貼っていただけると皆さんもアドバイスしやすいかも知れません。
3)レタッチ等で色味を調整するのは後々の事です。まずは、購入されたD5300に不具合は無いのかどうか、大変失礼ですが、スレ主様の使い方や設定に問題が無いのか、この2点をはっきりさせ、解決してから、レタッチやカメラ側での調整は考えるべきだと思います。根本的な問題が解決されないまま、例えばカメラが異常なまま、或いは原因が良く分らないまま、現像ソフトでレタッチして色味を調整するのは良く無いと思います。
4)上記3)が解決すれば、レタッチ等で表現を楽しむ事はできますが、それ以前に、全くレタッチしない、普通の色味が何時でも出せるようにする事が大切だと思います。色に表現を求めるのはその後だと思います。
私はかなりものぐさなので、AWBを多用し、それで大きな問題は感じませんが、どうしても色味がオカシイ時はグレーカード、そこに無ければ白い紙、白いハンカチで、その場の光源でカメラのホワイトバランスを調整します。やり方は取説に記載されています。
現像ソフトでも、画面内に有る何か白いもの、灰色のものにクリックするだけでグレーバランス(ホワイトバランス)が再調整できるソフトがあります。(シルキーピックスPro6等)
5)銘柄の異なるカメラ(私の場合キヤノンとソニー)では色味が合いません。複数のカメラを混ぜて使い、その写真も混ぜて使う場合はカメラの銘柄は統一した方が良いと思います。
書込番号:19381035
2点

実際に両方のカメラのお子さんの手だけの部分とかを撮影して、ここにアップしてもらえるとわかりやすいかもしれませんが
D3000はCCD撮像素子ですので、今主流のCMOS撮像素子よりメリハリのあるような発色になるような気がします。
D5300はCMOSですので、CCDと比べると色合いも違ってしまっています。
CCDはISO感度を上げるとノイズが目立ちやすく、CMOSはISO感度を上げてもノイズが目立ちにくくなっています。
そのかわり、なぜか発色面ではCCDの方がすっきりとしたような色になりますので
昼間ISO感度を上げなければCCGの方が良かったという人もいます。
ただ、暗いところでISO感度を上げたときはCMOSの方がノイズが目立たないのでいいと思う人が多いと思います。
また、画像処理エンジンもD3000はEXPEED2でD5300はEXPEED4とかわっていますので、
こちらでも発色の傾向は変わってきています。
その為、同じような発色にはならないと思いますが、
>D5300は顔がやはり茶色もしくは黄色味が強い感じでなんだか暗い雰囲気です。
ということであれば、露出補正を+1.0にして撮影してみると、少し明るく写ると思います。
露出補正+1.0でちょうどいいようでしたら、今後はそのまま撮影して
+1.0でも暗いようでしたら、+1.5とか+2.0へ
+1.0では明るすぎるようでしたら+0.5とかを試すといいと思います。
また、ストロボを使ったときは露出補正ではなく、
フラッシュ調光補正で+1.0とかに調光補正してください。
フラッシュ調光補正ボタンは
D5300各部名称のページの14番になります。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5300/system_name.html
書込番号:19381095
7点

まめのなかさん
店頭でD5300の展示機で自分のD5300との差を確かめると共に、お子さん撮影ならFujiのXシリーズも試されてみる事をお勧めします。
書込番号:19381125
1点

>フェニックスの一輝さん
>D3000はCCD撮像素子ですので、今主流のCMOS撮像素子よりメリハリのあるような発色になるような気がします。
>D5300はCMOSですので、CCDと比べると色合いも違ってしまっています。
なる程、これは有ります。素晴らしいアドバイスだと思います。
>まめのなかさん
繰り返しますが、先ずは原因の追究としましょう。他の機種に買い換えの検討はもっと後。
また、最近のカメラはどの銘柄も殆んどCMOSセンサーだと思われ、また他銘柄ではD3000と色味をあわせにくいと思います。
書込番号:19381148
3点

まめのなかさん、こんにちは。
D3000の印象と変わってしまってという違和感が強いようであれば、
撮影時に迷いながらカメラを使うことは撮影結果に良い影響を与え
ませんので、買ったばかりということは気にせず、カメラを選択し直す
ということも良いのではないでしょうか。
D3000は、CCDセンサーですのでセンサー自体の特性、フィルタでの
発色傾向も差に出ているのかと思います。
ただ、次のカメラを選ぶにしても世の中はほぼCMOSセンサーですし、
JPEG撮って出しでのメーカー毎の絵作りの違いも無いわけではあり
ませんので、例えばここ価格.comの関連では、PHOTOHITOなど
写真サイトで機種など確認しながらご自身の印象に近いものが多い
製品を選択していくのも良いでしょうか。
一般的にXXのカメラはポートレート向きだとか言われているのも全く
その話しは根拠のないということでもありませんので、すこし調べなおし
や店頭での試写等など確認しながら選択されるとよろしいかと思います。
書込番号:19381149
0点

>jm1omhさん
差し出がましくて申し訳ありませんが、HNがコールサインってのヤバくないですか?
「コールブック」・・・無くなって久しいか。でも、〒もとい電管もとい、総務省のお役人には実名と一意でつながりますし。
書込番号:19381188
1点

まめのなかさん
>D5300は顔がやはり茶色もしくは黄色味が強い感じでなんだか暗い雰囲気です
これは CCDとCMOSの違いというよりも ニコンの発色傾向が イエローに寄っている気がします。
実際 CMOSのD300と追加購入したCMOSのD3200比べた時 同じようにイエロー強く感じ違和感ありました。
今も違和感感じていますが ピクチャーコントロール D300をポートレート D3200を スタンダードにして使っていて 違和感少しは 少なくなっています。
書込番号:19381201
3点

まめのなかさん、
D5300のシーンモードで、こどもスナップがあります。これで撮って
どういう印象をお持ちになるか試してみてください。
使用説明書P.33参照。
書込番号:19381207
0点

こんにちは。
D5300での撮影なんですが
1度RAWで撮ってカメラ内で現像されてみたらどうですか?
もちろんそのまま現像ではなく
RAWで撮ると撮影データをいじれるので
好みの色合いを調整されて現像されれば
D3000に近い色合いが出せるような気がします。
D3000なんですが自分も使用してます。
D7000と併用してた時期があるのですが
D3000のほうがすっきりした発色でシャープな感じはしてました。
あとPCがないということは
画像確認はD5300の液晶ですよね。
黄色がかってるとのことですが
スマホの液晶でも変わらないのでしょうか?
黄色っぽいっていうのはニコン全般で時々いわれる傾向ではありますが。
D3000って液晶画面がイマイチで
D5300のほうがよりはっきりと見えるので
より黄色がかってるかもしれません。
自分はD3000で唯一この液晶だけが不満でした(^^;
書込番号:19381243
1点

カメラが泣いてる
取説を読んで基本技術をマスターしよう
書込番号:19381252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まだ室内のみの撮影なんですが自分なりに設定をかえてみてはいるのですが、どうしても顔色が悪く写ってしまいます。
他の人も書いているようにD3000は撮像素子がCCDでピクチャーコントロールに対応している変態カメラですから最近のカメラでまったく同じ色を出すのは無理として。。。
もしピクチャーコントロールがSD(スタンダード)ならPT(ポートレート)に変えてみてください。色味に関してはかなり甘い評価の僕でもSDの人肌は良くない(黄色くなる/茶色っぽくなる)と思います。運動会などの屋外だと周りとの兼ね合いでSDの方が好みの場合もありますが。。。
また、D3000からD5300ではスピードライトの制御(具体的にはISO感度自動制御)が変わったのですが、D5300とSB-910でちょっと試した感じではISOオートが悪さをしているようには感じられませんでした。
書込番号:19381266
2点

>まめのなかさん
私は慌てもので申し訳ない。
>PCをお持ちでない
大切な事を見落としていました。
PCが無くても、カードを写真店に持ち込めばCD−Rにバックアップしてもらったり、紙焼きして貰えますが。
悪い事は言いませんから、ご自分専用の写真専用にノートPCをお持ちになる事をお勧めします。写真専用にするので、最小限で安く上げましょう。
0)ノートPC
1)メール環境は要らないです。
2)インターネット環境は必ずしも必要では無いですが、現像ソフトによっては認証等に必要。その場合はアンチウイルスソフトも必須。
3)オフィス(ワード、エクセル)も写真専用ならとりあえずは不要。
4)撮った写真を貯めておいたり、整理するのに外部HDDが必要。小さいポータブル型で良いですから2〜3個買って、同じ内容を保管してください。1個を落下したりクラッシュさせてもあと1〜2個同じ内容があれば写真は助かります。くれぐれもPC本体のHDDに写真を貯めないように。(すぐパンクしますよ)
5)プリンターはとりあえずは無くても、写真店にUSBメモリーに整理して紙焼きして欲しい写真をもって行けば良いです。
6)現像ソフト、カメラに付属品があればそれ。ニコンは別売。市川ソフトのシルキーピックスならば殆んどのメーカーのカメラに使えますのでカメラを買い換えても追加しても安心。
書込番号:19381386
1点

肌色はいろいろ難しいんです。
悩んだことある人しかわからないです。
ニコンの肌色が黄色っぽく出るというのは以前からよく言われることで「ニコン 肌色 黄色」等でググッてみれば出てきます。
好みの問題なので、それがいやなら変えるしかないかも。
色の出しかたもメーカーによってクセがあります。
肌色が得意と言われているメーカーを使ってみると、ホワイトバランスとかライティングとか、そんなに気を使わなくても、あっさりとれてしまうのです。そんなものです。
書込番号:19381591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさまたくさんの書き込みありがとうございます。
まとめての返信になってしまい申し訳ないです。
まったく同じ設定ではないですが撮り比べてみました。
D5300で撮ったもの(スピードライト使用)3枚です。
書込番号:19381776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらはD3000同じくスピードライト使用。
こんな色味にしたいのですがD5300で設定するのは難しいです。
CCDとCMOS?とやらの違いなのでしょうか・・・。
好みの問題でしょうか・・・。
書込番号:19381795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無茶苦茶 色かぶり してますやん。
周囲が緑ですやん。
それが反射してますやん。
スピードライトよりも蛍光灯の影響受けてますやん。
書込番号:19381869
5点

3300の方が5300よりもオーバー目で黄色味掛かってるように見えますが?
すこし派手目だし。
書込番号:19381877
6点

>さすらいの「M」さん
返信ありがとうございます。
これは蛍光灯の影響なんですね!
もともと黄色味がかってて温かみのある明るい感じの写真が好みなのですが、D5300は土気色が強い気がして・・・。
この一枚目の手のような土気色も蛍光灯が原因なのでしょうか?
書込番号:19381902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D3000の方が全体的に黄色っぽい感じがしますね。
D5300のピクチャーコントロールで、モードはどれでもいいので、色相を+最大まで設定して撮影してみてはどうでしょうか。
ダメだったらすみません。
書込番号:19381903
3点

まめのなかさん
>D5300は土気色が強い気がして・・・。
D3000の画像は、D5300に比べて、お子さんが黄色いテーブルに接近している(ひじの写真はテーブルに接している)から、
テーブルの黄色がD5300より肌に強く反射している、黄色被り状態
D5300の1枚目の両腕は、もっとも肌の色が気になる部分が天井を向いているため、色被りを免れている
よって黄色被りがD3000よりもおとなしいので、土色に感じるのでは?
D3000の顔の画像は、D5300の顔の画像よりも露出が若干明るいため、肌の色が薄くなっていることと、
顔がストロボに正対しているのも影響しているので、印象が良く感じるのでは?
とりあえず、両機の色の違いを確認したいなら、色被りしないよう、せめてテーブルに白い布を敷いて
露出も全く同じ設定にして、子供の顔の向きも揃えないと、判断できないですよぉ
書込番号:19381956
4点

こんばんは。
う〜む、D3000よりD5300のほうが自然に近い気もしますが。
といいますか、D3000の黄色味がかったものが大抵の人は嫌って、それでD5300のような絵作りの方向に変わっていったといえるのですが。
このD3000のほうが好みとなりますと、うさらネットさんがあげられた画像のホワイトバランス微調整の座標を黄色いほうに持っていくしか思い付きませんね。
またD3000はCCDの特長であるといいますか、派手目でエッジが立った画像の傾向で、D5300は大人しくといいますか極端にいいますと凡庸な感じになってきますのでピクチャーコントロールでVIVID寄りに調整していってみるしかないですね。
また、露出補正をワザとプラスにしてトバす感じにしてみると、D3000のあげられたお写真に近くなっていくかもしれません。
それでも、どこまで近くなるかは不明ですが。
これだけは言えますが「ニコンは買ってすぐには自分色は出せません。いろいろ試行錯誤しながら、自分色を探り当てていってください。」
尚、キヤノンやその他の機種に変えても、D5300のほうに近い絵作りになってくると考えられて良いでしょう。
特にD5300で撮られたお写真の3枚目ですか…これを少し薄くした感じがキヤノンということになってくるでしょうか。
書込番号:19382034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まめのなかさん、
アップ頂いたお写真は、カメラの液晶画面という訳ではなく、スマホで確認
されて好みの基準を決定されているのですよね?
スマホは何をお使いでしょうか?
書込番号:19382327
3点

子供が寝に入ったので寝室で撮影してみた所、ずっと気になっていた土気色がなくなりました。
見たままの色という感じです。
ピクチャーコントロールの色相を最大+にして露出を高めにすると想像していた感じの写真にだいぶ近づけました!ありがとうございます!!
ただ普段寝室で撮影する事はなくリビングがメインなのが残念です。
土気色になるのはリビングの照明などが関係しているのでしょうか・・・。
リビングで撮るとホワイトバランスを微調整にしてみても顔の色の土気色は変わらずな感じで・・・。
明日時間があるかわかりませんが外でも撮ってみようと思います。
寝室での撮影をみるとリビング以外でなら満足出来そうな気がしてきました。
今回で微調整をする事を学びましたので、とりあえず手放すのはやめてこれから色々試していきたいと思います。
携帯はGALAXYs4を使っています。
みなさま沢山のアドバイスをありがとうございました。
勉強になりました!
書込番号:19382517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もD3000の方が黄色っぽく不健康な肌色に見えます。
D5300の1枚目は風呂上がりのようで血色が良すぎる感じですが、
2、3枚目はD3000より自然な感じに見えます。
安ものノートPCのモニターのせいかな・・・
書込番号:19382583
2点

こんばんは、ひとまず解決済みということで、Goodアンサーありがとうございます。
実はD3000とD5300なら今でも持っていますので、性格の違いといいますか近付けることはできても全く同じになるということは難しいと思いました。
ただ、絵作りの違いはそのまま特色の違いということで、受け入れられた方がよいと思います。
D3000は手放されたのかどうか分かりませんが、残されているなら併用されていったほうが良いかと考えます。
時間がどこまで取れるかも分かりませんが、子供さん以外のものでも良いですから、リビングなど撮影される環境で、色々試されておかれるほうが良いと考えます。
こちらはAQUOSのケータイからですが、それでもD3000のほうが黄色く見えます。
ただ、この色合いを含む絵作りが好みというのでしたら否定はしません。
何とかD5300で、同じようになってくれるといいですね。
ちなみに自分は風景などでは青に転ばしたほうが好きなので、D3000だとホワイトバランスの座標を青と緑側に振っています。
花のときは青とマゼンタを被せています。
ところがD5300だとアンバーよりに振ってたりします。
それでも自分色を見つけていくものは難しいものがありますね。
書込番号:19382753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5300の写真をD3000の色に近づけようと思ったら、解決済みになってしまいましたが
せっかくなので、D5300の方を少し画像調整してみたものをアップしておきます。
(色を黄色っぽくして、明るめに調整しただけですが)
ニコンは画像処理エンジンがEXPEED4になって発色が良くなったという評価が多いのですが
これって、ニコンの黄色っぽい発色がなくなったということでもあるので
そのあたりの改良が、今回は逆に作用してしまったのかもしれません。
カメラの設定で、EXPEED3以前の発色とかも選べると良かったかもしれませんね。
書込番号:19382762
1点

古い機種の方が良い場合も多いです。
書込番号:19389744
1点

>まめのなかさん
私も土気色だと思いました!色を扱う仕事をしているので、色の違いを見る目はかなりある方だと思います。
フジとソニーのミラーレスを持っていますが、それらにフジやシグマの単焦点をつけて撮った写真は全体的にキラキラとした透明感があって肌の艶感もいいのですが、
D5300にNikonの単焦点をつけて撮った写真は、肌に艶感がなく、マットな感じ、輝度が無い感じです。それゆえ土気色に見えるのだと思います。色かぶりの問題ではないです。
色に関して言えば、ピクチャーコントロールのViVidの、コントラストと明るさを1足して彩度と色相を1引いてだいぶよくはなりました。でも透明感はどうしようもないですね。
D5500には明瞭度という設定があるようですが、それを使えば艶感出るのかなあ。
書込番号:20879433
0点



アイドルの撮影用にD5300を使用しています。
現在使っている望遠レンズは
AF-S NIKKOR 55-300mmです。
更に望遠レンズを買おうと思っています。
70-300mmの購入も考えたのですが画質など50-300とあまり変わりはないでしょうか?
本当はAF-S NIKKO 80-400mmが欲しいのですが価格的に厳しいので悩んでいます。
予算は中古で5〜6万(10万円以内)を考えているのですが是非オススメのレンズがあれば教えて頂きたいです。
ズームでもなるべく画質がいいものを探しています。
ニコン以外でもタムロンシグマなども視野にいれています。
ご意見の方頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:20819578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rk_59さん
70-300はAF-Pの方がAF速度が格段に違いますのでお勧めですが、画的には差は出ないかもしれませんね。
思い切って超望遠レンズはどうでしょう。
シグマ150-600は10万円切ってますよ。
http://kakaku.com/item/K0000779084/
タムロン150-600は10万円超えていますけど、中古なら・・・(^_^;)
http://kakaku.com/item/K0000905105/
ただ、両方とも重くて大きなレンズですので、それが大丈夫であればですけど。
書込番号:20819607
3点

80−400mm(約1.5kg)+カメラを構え続ける体力はおありでしょうか?
現有レンズでトリミングするか、望遠に強いコンデジ、あるいは ニコン1ボディの追加がよろしいのでは??
書込番号:20819635
1点

VR80-400のテレ端は実質370oですから大した望遠効果は望めません。
500oか600oにしないと費用対効果は薄いでしょうね。
後は腕力次第です。
書込番号:20819649
2点

>rk_59さん
>> アイドルの撮影
暗所撮影ではF値の大きい暗いレンズですと、ノイジー画質になりがちかと思います。
暗所で撮影されないのでしたら、
Σ未発売の100-400でも出てから買って見るとかではダメでしょうか?
書込番号:20819657
3点

一番に求めるものは何ですか?
画?
焦点距離?
画やAFスピードなど要確認になりますが、
近々発売になるシグマの100-400はどうでしょうかね。
キタムラ等でも8万円そこそこのようです。
↓
http://kakaku.com/item/K0000945854/
書込番号:20819662
2点

純正ならAF-P70-300o。
純正にこだわらないならタムロン70-300oかな。
D5500がディスコンになったにも関わらず、D5300は新型AF-Pレンズのダブルズームキットを販売。
D5300にはAF-Pレンズがオススメってことだと思いますのでAF-P70-300oが良いと思いますね。
書込番号:20819688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スレ主rk_59さん
>アイドルの撮影用にD5300を使用しています。
同じくD5300持ちです。
>現在使っている望遠レンズは
AF-S NIKKOR 55-300mmです。
同じく持ってますが(よく言われるAFの遅さよりも)300mm望遠端での解像度が…
>更に望遠レンズを買おうと思っています。
70-300mmの購入も考えたのですが画質など50-300とあまり変わりはないでしょうか?
画角的にも画質的にも驚くような変化は得られないと思います。
>本当はAF-S NIKKO 80-400mmが欲しいのですが価格的に厳しいので悩んでいます。
予算オーバーかも知れませんが、タムロンの150-600mm(旧型中古)がお勧めです。
これなら、画期的画質向上が見込めます。
下記に参加URLをはっておきますので、宜しければ参考にして下さい。
(本体はD600ですが、D5300ならもっと望遠側に余裕があるはずです)
http://s.kakaku.com/bbs/K0000641592/SortID=20743199/
書込番号:20819695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご回答ありがとうございます。
純正レンズしか使ったことがないのですが解像度はタムロンシグマでもあまり違いはないでしょうか?
なるべく綺麗な画質で撮りたいと思っています。
書込番号:20819779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rk_59さん
>なるべく綺麗な画質で撮りたいと思っています。
焦点距離が足りなくて、大トリミングして、大きく引き伸ばしできないからというのであれば、400ミリでも大差ないので、タムロンかシグマの150-600がレンズ自体が大きく重くなりますが、10万前後で入手可能ですので、そこまで行くしかないと思います。
会場が暗くて、ノイズまみれになって困るというのであればF2.8クラスのレンズでしょう。焦点距離が短くなるのが許容できるなら、こちらもタムロンかシグマで70-200F2.8が発売されています。
ただ、タムロンとシグマでは発色の傾向が違いますので、可能なら試写したり、無理なら、画像投稿サイトの作例で好みの色合いを確認したほうがいいと思います。
書込番号:20819834
2点

画質は新型タムロンとAF-P70-300oが良いかなと思いますが、300o側だと極端な差はないかなと思いますね。
フルサイズに使える意味ではタムロンに価値があるかなと思いますが、AF速度が改善されたAF-P70-300oが、やはりオススメですね。
書込番号:20819841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

う〜ん、何をレンズに求めているのかよく分からないのですが・・・
さらに望遠レンズの長い物が必要なのですか
画なのですかそれとも両方?
今よりも画と望遠もなら純正の80-400位しか浮かびませんが・・・
撮影時周囲は暗くはないですよね。
暗い場所なら、70-200F2.8とかの明るいレンズが必須となりますよ。
書込番号:20819863
3点

>rk_59さん
純正なら200-500がいいかも。
重いですが(^_^;)
ちなみに私はタムロンも使いますけど、不具合はありませんが(^_^;)(^_^;)
書込番号:20819949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご丁寧に本当に感謝致します。
望遠画質と両方を望むとやはりもう少し予算価格上げなければいけませんね。
暗い場所での撮影、また野外夜の撮影が多くなるのでF値低いものも検討にいれようと思います!
書込番号:20819972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rk_59さん
ちなみに、現在使われている望遠から買い足そうと思った理由は何でしょうか?
現在のレンズに何か不満があってということだと思うのですが、そのあたりを明確にすると皆さんアドバイスがしやすいかと思います
書込番号:20820201
1点

Aps-cなら、300mmで充分だと思う。
換算450mmだよ。
鳥や飛行機じゃ有るまいし
それ以上になると
より速いシャッター速度が必要にもなり、
光りの量は決まってるから、
失敗率も高くなる理屈。
フラッシュを併用したい、シーンでも
フラッシュ光が届かなくなったり
軽いレンズだと
100枚撮れるのに
重いレンズだと、70枚しか
撮れなくなりがち。
書込番号:20820717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スレ主rk_59さん
>純正レンズしか使ったことがないのですが解像度はタムロンシグマでもあまり違いはないでしょうか?
>なるべく綺麗な画質で撮りたいと思っています。
同じく純正しか持ってなかったのですが、超望遠だけはタムロン150-600mmにしました。
もし、予算に余裕があるのでしたら、それこそ純正200-500mmがお勧めです。
相性は勿論、解像度もこちらが上です。
特に望遠端での解像度が違います。
多分、トリミング(x1.2)して600mm相当にしも、こちらが良いと思います。
ただ、私は予算の都合でタムロンにしました。
望遠端側でなければそれ程悪くはありません。
(純正比)
また、「長さ」より明るさを求めるのでしたら、70-200 f/2.8ですね。
(ただし、焦点距離は55-300と被ります。無駄?)
当然、純正が上ですが、タムロン等非純正だと価格が半額でコスパは馬鹿に出来ません。
(値段分の差はない?)
書込番号:20820844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

rk_59さん
三脚も、、、
書込番号:20821234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




問題なく使えますが、ニコン用やキヤノン用などあります。
ニコンFマウント用を購入しましょう。
書込番号:20811687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Taaaaaaaaaaaさん こんにちは
シグマの場合レンズ内モーターですので 使うことできます。
逆に 純正のフィッシュアイの場合 ボディ内モーター用の為 D5300だとAFが動かないです。
書込番号:20811703
0点

>餃子定食さん
教えてくださりありがとうございます。
書込番号:20811708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
教えてくださりありがとうございます。
書込番号:20811711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
教えてくださりありがとうございます。
書込番号:20811712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット
Nikon d5300 ダブルズームキットを 愛用しています 。 なかなか 写真を 撮る機会がなく あまりさわっていなかったのですが、 久しぶりに 撮ると たのしくて 撮りたい意欲が わいてきました (^O^)/
なのですが、わたしが 撮る写真は なぜか 曇り空のように 写真全体がうす暗かったり フラッシュをたいたら 違和感のある 明るさだったりです。あかるくほんわかした 写真が 撮りたいのですが 設定など よく分からず 苦戦しています (*_*) サイトでお借りした このような 雰囲気の明るい写真が 撮れる 設定方法を ぜひ 教えて頂きたいです ☆
書込番号:20799821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

miya ☆ミさん こんばんは
写真のような ハイキーの写真にするのでしたら カメラに付いている露出補正ダイヤルを プラス側に数字を大きくしていくと 数字が大きくなるほど明るい写真になっていくと思います。
でも明るくする場合シャッタースピードが落ちていきますので 手振れに注意する必要がある場合もあります。
書込番号:20799853
4点


>アナスチグマートさん
>もとラボマン 2さん
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
回答 ありがとうございました。 露出を +に すれば 写真が明るくなるんですね ♪ また お天気の 良い日に カメラ持って 試してみたいと 思います (^O^) МやA など いろんな 設定が あるのに いまいち その設定の意味が分からずで・・・笑 まずは 露出の +を 試してみます (*^_^*)
書込番号:20800006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラは、そんなに利口じゃないから
白も 灰色とみなし
黒も 灰色としかみない
露出補正ダイヤルを
白を白く写すには⇒+
黒を黒く写すには⇒−
灰色を灰色と写すのが⇒標準露出
灰色を作者の意図どおりに写すのが⇒適正露出
だから 標準露出は1つだけど
適正露出は 2つある事も有ります。
書込番号:20800066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

miya ☆ミさん
雑誌で、少しな。
書込番号:20800210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>miya ☆ミさん
撮影モードは何で撮られていますか?
それによっては露出補正設定をしても変わりません。
皆さん露出補正と言ってますが、Aモードで明るいレンズを使用して、光の角度を見て撮らないと
ハイキーな写真は撮れないんですが・・・・。
ただの露出オーバーじゃ嫌でしょ?
ポイントは、コントラストを出さないように撮ることなので、濃い光が当たらない時間帯が良いです。
プロカメラマンが本を出してるので、この方たちの本を探してみると良いです。
https://matome.naver.jp/odai/2140876417156471901?&page=1
書込番号:20800252
3点

>miya ☆ミさん
JPEG撮って出しと、CaptureNX-Dでちょっと加工したものです。
求めているお写真と的が外れているかもしれませんが、デジタルデータですので後から加工するという方法もあるかなと。
カメラはD7200ですが、D5300でも基本は変わらないです。
書込番号:20800327
3点

おはようございます。
娘にメロメロのお父さんさんが書かれているように、露出補正プラス=ハイキ―とはなかなかいかないように思います。露出補正をプラスにしていくとたしかに画像が明るくなりますが、ただそれだけで白っぽくなってしまうだけに終わることが少なくありません。
ハイキ―にするには、露出補正をプラスにするとともにコントラストとシャープネスを下げ、彩度を落とし、色相を調整する必要があります。他メーカーの機種、例えばオリンパス機ですとシーンセレクトAEの中にある「ハイキ―」というモードで撮れば一発でOKですが、残念ながらD5300にはそれがありません。
9464649さんが紹介しておられるCaptureNX-Dでも設定を追い込んでいけば可能だと思いますが、なかなか難しそうです。そこで、画像加工が得意なレタッチソフトをお試しになるのも一手でしょう。一例を挙げておきますね。
http://freesoft-100.com/pasokon/viewer.html
フリーソフト(無料版)もありますし、シェアウェア(有料版)もあります。シェアウェアでも一定期間は無料で使えるものもあります。
老婆心ながら、RAWデータなら良いのですが、もしJPEG(一般的な写真形式)で撮っておられる場合には画像加工-保存を繰り返すたびに圧縮が繰り返されて画質が劣化するので、元データは保存しておいてコピーしたもので加工されたほうが安心です。
書込番号:20800366
4点

D5300もスペシャルエフェクトモードにハイキーがあるはずですよ。
書込番号:20800413
3点

基本的には、加工しないでしっかり撮る。
事後に画像処理で好みに仕上げる方法をお奨めします。特にトーンカーブ調整。Jpeg撮りでも可能です。
撮影する時に露出補正+/-ボタンで+補正すると白飛びした妙なものが撮れて、
加工幅が狭くなってしまいます。後加工がベターでしょう。
書込番号:20800444
5点

>9464649さん
D5300「スペシャルエフェクトモード(ナイトビジョン、カラースケッチ、トイカメラ風、ミニチュア効果、セレクトカラー、シルエット、ハイキー、ローキー、HDRペインティング)」
ありゃ、失礼しました。ちゃんとありますね(汗)
miya ☆ミさん、このモードで撮ってみられては。あれこれ悩むよりも簡単ですから。
書込番号:20800481
2点

miya ☆ミさん おはようございます
使用説明書のP36、P38にハイキ―の説明がありました
”カメラ ハイキー”で検索すると撮り方の説明が見つかりました
花の写真をハイキ―で撮ると雰囲気が変わり楽しそうですね!
スペシャルエフェクトのハイキ―以外にも、絞り優先(A)で露出補正+でも楽しめそうです
朝や夕方の光の柔らかい時や、光の向きもいろいろな条件で撮影すると気に入った写真が撮れると思います
自分も、撮影してみます
良い情報ありがとうございます
書込番号:20800508
1点

>miya ☆ミさん
> わたしが 撮る写真は なぜか 曇り空のように 写真全体がうす暗かったり フラッシュをたいたら 違和感のある 明るさだったりです。
久々につかったのでしたら、前の設定がうっかりおかしくなっている可能ありますので、まずは色々な設定をリセットして初期設定に戻してみませんか?
1.ツーボタンリセットで露出関係の設定を初期値に
menuぼたんとiボタン(緑の・が付いてます)を2秒同時に長押しでリセットされます。
2.撮影メニューのリセット
メニューから撮影メニューに入ると初期設定に戻す項目があります。
3.カスタムメニューのリセット
これも、メニューからカスタムメニューに入ると初期設定に戻す項目があります。
そして、まずはモードダイヤルでAutoか発行禁止Autoで撮りましょう。
まずは、そこから始めてみてください。
なんとなく、設定がずれているような気がしますので〜
書込番号:20800616
3点

白飛びを避けるため目的の仕上がりではないものも撮っておいた方がいいけど
ライブヴューで仕上がりのイメージに近づけて撮る方が楽しめるかも♪( ´▽`)
書込番号:20800841
1点

たぶん最近カメラ女子に流行のやまもとまりこさんとかむらいさちさんの作品のことだと思う。
まずは参考で
https://matome.naver.jp/odai/2140876417156471901
http://risa.hatenablog.com/entry/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AE%E6%92%AE%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%84
書込番号:20800991
2点

>しま89さん
>zorkicさん
>Paris7000さん
>Mアッチャンさん
>みなとまちのおじさんさん
>うさらネットさん
>9464649さん
>娘にメロメロのお父さんさん
>nightbearさん
>M郡の橋さん
皆さん たくさんの ご回答を 丁寧にありがとうございます。
本日 カメラで 人物の撮影をしてみたところ ハイキーで 設定して 理想どおりの 明るさで 撮影することができました (^ω^)
天気が悪く 風景や 花など ・・ まだまだ 撮って試したいものは たくさんあるのですが、また お天気のいい日に リベンジしたいと 思います (^_^)皆さんに 教えて 頂いたことを 実践するのがとても 楽しみです !
本当に ありがとうございました 。
書込番号:20805665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

miya ☆ミさん
おう。
書込番号:20805767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良かったですね♪
ところで、ハイキ―で撮ってみたけど後で見返して「普通に撮ったほうが良かったかも」と感じることがあるかもしれません。
そのような場合、RAW+JPEGで撮るという方法があります。RAW(ロー、ロウ)というのは生データのことで、JPEG(ジェイペグ)というのは一般的な写真形式のことです。特に設定していなければたぶんJPEGで撮っておられると思います。
スペシャルエフェクトモードはJPEGに対してのみ反映されるので、RAWのほうは影響を受けません。RAWはそのままでは活用が難しくJPEGのような写真データ化するためには「現像」と呼ばれる作業が必要ですが、カメラ内でもできるはずですし、カメラに同梱されたCD-ROM内のソフトをPCにインストールすれば可能です。
JPEGは加工-保存を繰り返すと画質が劣化すると書きましたが、RAWの場合はその心配はありません。コントラスト・シャープネス・彩度・色相などのパラメータを何度でも好きなだけいじれますし、保存を繰り返しても画質は劣化しません。
RAW+JPEGに設定すると記録容量が大きくなりますが、もし余裕があればお試しください。
書込番号:20805896
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





