D5300 ダブルズームキット2
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、エントリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてWi-Fiを搭載。スマートフォンやタブレットで画像を共有できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と、望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II」が付属。

このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2013年12月17日 20:43 |
![]() |
3 | 12 | 2013年12月9日 21:37 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2013年12月7日 09:56 |
![]() |
57 | 19 | 2013年12月3日 10:29 |
![]() |
52 | 13 | 2013年12月2日 01:07 |
![]() ![]() |
81 | 27 | 2013年11月20日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
いくつか知りたいことがあります。
GPSログが15秒程度程に取れるようなのですが、その場合バッテリーはどのくらい持つのでしょうか?1日経たずに電池切れになってしまうのでしょうか。
また、そもそもGPSをつかんだとしても、電源を切ればそれもリセットされてしまうのでしょうか?
それだとせっかくのシャッターチャンスを逃してしまいそうで心配です。
書込番号:16942922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーに質問された方が良いでしょうね。
書込番号:16947737
0点


まだGPS onで長時間持ち歩いたことがないので、バッテリーの持ちについてはわかりません。お役に立たずにもうしわけありません。
ログ取得については、ログ取得間隔15/30/60秒、取得時間6/12/24時間を選択できます。
GPSによる位置情報記録、ログ取得ともにカメラの電源をoffにしても有効なままです。
無効にするには位置情報メニューから「しない」にします。
詳しいことは活用ガイドをダウンロードして確認してください。P76〜
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:16947846
0点

netsurfer100さんこんばんは。
当方当機種を購入の上、ちょうどご質問のあった環境でGPSのログ機能を先日使用してみました。15秒おきの更新で24時間記録という、設定できる範囲で一番過酷(?)な条件です。ログは取りっぱなしで普通に撮影もこなしましたが、翌日に入ってもバッテリーの残量は十分残っており実用上何の問題もありませんでした。また撮影後電源をオフにする際に液晶に「電源オフ時でもログは取り続けています」といったメッセージが出て、バックではGPSは起きているので、電源をオフにしてもログ軌跡は途絶えない仕組みです、安心してください。これで答えになっているといいのですが・・・。
書込番号:16960212
4点



現在、nikon D40を使用しているのですが、ボディの故障で,新しいものに買い換えようかと考えています。
予算は10万円以内なので、この機種か、あるいはD7100あたりを考えているのですが、交換レンズが使用できるか分からなくて質問いたします。
今持っているレンズは、
AF-S NIKKOR 15-55mm(標準でついてきたレンズです)
AF-S DX VR Zoom-NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
の2本です。
D40がエントリーモデルということで、使用できるレンズが限定されているというふうなことを聞いたことがあるので、他のボディに買い換えたときに使用できるか心配で投稿しました。
よろしくお願いします。
0点

二つとも使えますよ。
書込番号:16931065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D40で使えるレンズは、いずれの(ボディ内AF駆動モータの有無に関係なく)機種でも使えます。
書込番号:16931073
0点

どちらの機種でも使えます。
AF-Sと記入されてるレンズはレンズに超音波モーターが内蔵されてます
D7100を購入するとAF-Sじゃないニッコールレンズも使えるので
レンズ選択が増えます。
書込番号:16931083
0点

PKGさん こんにちは
>D40がエントリーモデルということで、使用できるレンズが限定されているというふうなことを
D40はボディ内にモーターが無いので レンズにモーターが入っていないレンズはAFできませんが このレンズモーター内臓ですし D7100はレンズ内臓・モーター無しの どちらのレンズでも使えますので 大丈夫だと思います。
書込番号:16931086
0点

こんにちは。
一応は使えるはずです。
>使用できるレンズが限定されているというふうなことを聞いたことがある
これはD40が出た当初、ボディにAF駆動用のモーターを搭載していないことで、レンズにモーターを搭載しているものしか使えないといったとこから来ているのではないかと考えます。
確かに限定されていたようですし、モーター搭載のレンズも少なかったですね。
今は逆転していますので、ボディにAF駆動モーターがなくても、レンズシステムを組むことは可能です。
またD40は一応、修理見積もりを取ってみてはいかがでしょうか。
使い慣れているとは思いますし、このような発色を出せる機種は今後も出てこないでしょう。
10万までかかることはないかと思いますし、まだまだ使える機種でもあります。
しかし、どうしても新しいものに目が行ってしまいがちになりますから、そのときはD5300が新エンジンを搭載してきているので、こちらが良いでしょう。
自分は修理可能期間までめいいっぱい使ってやるつもりです。
書込番号:16931089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PKGさん、こんにちは。
D5300、D7100のどちらの機種でも問題なく使用できますよ。
D40からの買い替えであれば、思いきって値段のこなれたD7100をお薦めします。
ペンタプリズム採用で明るく広く見易いファインダーをぜひ体験してみて下さい。
小型軽量重視、バリアングルモニターが良いならD5300も良い機種だと思います。
書込番号:16931129
1点

こんにちは
D40とD5300ってクラスとしては
同じ位ですね
問題無く使えますヨン
いっそD7100に逝かれるのも良さそうですが・・・
書込番号:16931180
0点

APS-Cの2400万画素は手強いですよ。覚悟しておきましょう。
D40からだとバカデカファイルにビックリ。今まで気にならなかったレンズのピンズレが気になってしょうがなくなります。
レンズはズームなら16-85か最新の18-140。単焦点なら28/1.8G、Micro40/2.8G、50/1.8G、Micro60/2.8Gクラスは欲しいですね。
書込番号:16931302
0点

ttp://haniwa.asablo.jp/blog/2007/03/28/1350983
モーター取っちゃったの後藤さん(。´・ω・)?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010854_K0000586661
VR付のレンズキット買うのも手だと思います。
書込番号:16931577
0点

お持ちのレンズはAF-Sが2本ですから、最新の機種で問題なく使用出来ます。
現在の2410万画素機はRAWのみでも32GのSDカードで800枚ちょいしか撮れません。
SDカードご購入の際にはD40とは、まるで違いますので容量には、お気をつけを...
書込番号:16931681
0点

>AF-S NIKKOR 15-55mm(標準でついてきたレンズです)
こんなレンズありましたでしょうか?(なんちゃって・・・)
書込番号:16935742
0点

レンズが使えるというレスをたくさんいただきましたので、安心して購入したいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:16936858
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
鉄道写真が好きでいつもスマホから電車を撮っています。
そろそろちゃんと一眼レフということでこのD5300にしようと思っているのですが、気になるのがAFです。
ファインダー撮影の3Dトラッキングの調子はどうなのでしょうか?
書込番号:16925078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5300は持ってませんが、D5000でも
充分絶好調です(*'▽')
電車って鳥や虫みたいにランダムに動きませんし(;^ω^)
ただ、3D-トラッキング、ダイナミック、シングルで
どれがベストなのか未だに分かってないんですけど('◇')ゞ
ズーム流しとか、流し撮りならシングルのAF-CかAF-A
でも良いのかも。。
書込番号:16925136
1点

なるほど・・・ありがとうございます。
あとちょっとタイトルとずれてしまうのですが、GPSの測定にかかる時間ってどのくらいなのでしょうか?
電源ONにして、しばらく待たないといけないのかな。。。
書込番号:16925173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういえば、3Dトラッキングはあまり使った事がないです。
私の場合、大抵はAF−C+シングルポイントAFかAF−C+ダイナミックAF9点が多いです。
AFは多彩なので、自分的に合った方法を選べんで、自分流のスタイルが確立されると、づっと、その方法を
使い続けるのだと思います。あー、わたしは鉄道ではなく、飛行機ですが...
GPSはGP−1と比べると、どうかな...
こればかりは、実際にD5300を買われた方のコメントを待つしかなさそうです。
ちなみに、GPS内蔵のCOOLPIX p510 p520とかは、あまり早くないというクチコミはあります。
書込番号:16925361
3点

ボディのAF性能としては十分なものを持っています。一昔前の中級機以上です。
あとは、レンズ性能と撮影者の腕次第です。
書込番号:16925607
3点

D5300は持っていませんが
3Dトラッキングは使いませんね。
3Dトラッキングは、撮ろうとした画の最初に合わせた色を主に判断して作動します。
同じような色が周囲にあると自分の意図したところに合わせようとしないこともあります。
正面から向かってくる電車などであればある程度は使えるかと。
撮影の仕方によって違いますが、走っている電車は基本置きピン方が良いかもしれません。
置きピン撮影とは、あらかじめピントを合わせて置いて、
マニュアルフォーカスにしておいてその場所に被写体が来た時にシャッターを切る方法です。
D5300のAFは基本D7000と同じと思いますので、
電車の撮影であれば必要十分かと思います。
更なるAF性能を求めるのであればD7100を選んだ方が無難かと。
スマホから考えれば、最新のどの一眼レフと比べても十分満足できるかと思います。
但し、どこまでを満足するかは人それぞれですから何ともです。
ご参考までに、
書込番号:16925724
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
現在メインD800、サブD600で撮影していますが、両方持ち出す場合とても重くて
体力的についていけません。このためD600中心となりメインは撮影会等しか使用する
ことがありません。このため以前からサブとしてD7100(ロ−パスフィルタ−レスに
惹かれて)の使用を考えていて、年末娘にD600譲り11月にD7100購入予定でした。
しかしD5300新発売を知り下記の点で私のneedを満たしているように思い今悩んでいます。
@新センサ−とExpeed4&ロ−パスレスで解像度、好感度もD7100と遜色ないのではと思われます。
⇒レンズは今メインで使用している大三元レンズを使いますので、解像の良い写真が
撮れると思いますが・・・・
A現行に比べボディ重量の軽減⇒これが一番嬉しく無理して2台持ち出しも出来そうです。
BGPS・WIFI・バリアアングル等搭載で便利、楽しめる仕様が豊富。
等等ですが反面D7100よりもスペックダウンもあります。
@SS MAX 1/4000 連写5コマ/秒(これは常用しないので許容できます)
A視野率 95% 倍率0.82
このように視野率、倍率がこの数値だとみづらい等の大きな問題となるのでしょうか?
又今の時点で仕様面を比べてサブ機として仕様するならばどちらを選ばれるでしょうか?
是非皆様のご意見をお聞かせ頂き、迷える年寄りの決定の糧とさせて頂ければ幸いです。
尚購入価格は D7100+18-105レンズキットも D5300+18-140レンズキットもほぼ同じです。
4点

ファインダーが問題ならば…
実際に見て決めるしか無いかと思います(;^_^A
書込番号:16735697
2点

D600、D7100、D5100を使ってます。
ファンダーが一番の問題ですがD600とD7100にカタログデータほどの差を感じません。D5100は流石に小さく感じますが、この点もD5300は少し大きくなりますので問題ないと思います。
軽さと新製品の進歩をえらべばD5300、D600と操作がほとんど同じで、安くなったD7100にするかは自己責任で!
書込番号:16735730
4点

カメラ猛特訓中さん こんにちは
フラッグシップ機種をお持ちなので大体は解ると思います。利点は言われる通りだと思います。
不利な点は@Aの他にエントリー機故の各種設定の有無や、設定ボタンの有無等も挙げるられると思います。
不利な点に妥協できるのであれば買いだと思いますよ。
まずは、実機を触ってみた方が良さそうですね。(^_^)
書込番号:16735755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大三元+D600+D7100
と
大三元+D800+D600
の重量差って、カメラの差よりもレンズが勝っていて、それほど差を感じない気がしますが?
D5300は 新エンジンの画に魅力を感じるか如何かでしょう。
使い勝手はD7100が良いでしょうけど。
書込番号:16735770
2点

サブ機の考え方次第だと思いますが、D800とD600それに大三元レンズを使われてる方なんですから、
落ち着いて良く考えてください。
どちらかというと、新製品というのと心臓部がExpeed4というので踊らされていませんか?
軽さだけを求めファインダーを優先せず、ましてや連射求めないなら、これじゃないでしょう^^;
ミラーレスの機種も沢山いいのが出てきましたよ。
私も一時、軽さを求めてD7000をOM-D E-M5に持ち替えましたが、ファインダーと機材操作、レンズ資産、
サブ機は軽さだけじゃないと解り
D7100を買い直しましたが、サブとして使ってはいません。
D800Eならではの使い方とレンズ、D7100ならではの使い方とレンズ。
バランスよく持つことが出来て重宝しています。
二台、もしは複数の機材の使い方は個人差ある筈ですが、メインとサブというよりも撮影被写体によって
レンズを変えるようにボディも変えるという使い方を考えれば、
D5300で出来る事、したいことがあるのであれば購入されたらいいと思いますし
D7100が使いたいと思う機能があるのであれば、買われたらいいと思います。
・・・・レンズが、大三元持たれているようならば、軽いボディもあまり意味がないように思えますが^^;
どういう写りを望まれてるのか解りませんが、センサーが良くなったって写す腕と被写体が大前提です。
写す気になれる個体を持つというのが、アマチュアが一番大切な選択かなとも思いますので冷静なご判断を。
経済力あるかたですので、一度買ってみたら如何ですか?両機とも。
おそらく、あと数か月もすると・・・・
「D400を買いたい」なんて書かれるような気がしますが^^;
書込番号:16735920
6点

カメラ猛特訓中さん、こんにちは。
D800のサブ機としてD7100かD5300のどちらが良いか検討されてらっしゃるのですね。
ご存じのようにD5xxx系とD800系とではファインダーの見え具合に雲泥の差がありますし操作体系が大幅に異なりますので、二台持ちのサブ機として同時使用する場合に混乱しないかとの心配が残りませんか?
(D800とD7100の操作体系も同一ではないですが、D5300との違いほど顕著ではないように感じます)
その点今お使いのD600とD7100の操作体系は同じ系統なので、D600で問題無いのであればD7100でもスムーズに使用出来ると思います。
操作体系の違いやペンタミラーのファインダーは割り切って、とにかく少しでも軽くしたいとのことであればD5300の選択で良いと思います。
D600のボディ重量(バッテリー、SDカード含む)が約850g、D7100が約765gですからその差は約85gですね。
D5300が約530gですから、D600との差が約320gとなります。
バリアングルモニター等で楽しんでみたいお気持ちがあるのなら、迷うことなくD5300でしょう。
但しD5xxx系のボディに14-24o/f2.8、24-70o/f2.8などの重量級レンズを装着すると想像以上にバランスが悪いですよ^^;
書込番号:16736014
4点

冷静になって考えられるといいと思います
大三元+D800+D600 5,100kg
大三元+D600+D7100 5,015kg
大三元+D600+D5300 4,820kg
変わらないです、重さ。
大三元を単焦点3〜4本に置き換える方が軽くなると思いますが??
自分の使いやすい焦点距離が解っていると思うので、レンズを変えられることをお勧めします。
私の場合なら
大三元 3,440kg
Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D
Ai AF Nikkor 28mm f/2.8D
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D 4本で 1570kg
こうした方が、簡単に軽くなると思うのですが。
書込番号:16736163
8点

私の2台持ちは、FX2台(D3+D600)か、DX2台持ちと決めています。前者リキ入れ、後者は旅行と散歩。
で、D5300だとファインダがどうでしょうか。私は入門機用の目を併せ持っていますので問題なしですが。(^_^)
それとコマンドダイアルのサブがありませんので、その辺りの使い勝手。
書込番号:16736531
5点

>私の2台持ちは、FX2台(D3+D600)か、DX2台持ちと決めています。前者リキ入れ、後者は旅行と散歩
これ賛成。理にかなう。軽量化目的ならDX機はDXレンズ揃えないといけないから。
大三元いつも全部持ち出し前提だから重い?
他の人が言うとおり、軽量レンズ買い足しも有りかも。
書込番号:16737973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D800+D600に大三元なんて羨ましい限りです。
私の場合、超望遠が必要なのでDXははずせないのですが・・・・・
現在、D7100とペンタックスのK-5Usのダブルマウントで使っていますが、AF性能と出てくる絵の解像感からD7100の出番が増えてきている状況です。
ペンタかニコンかどちらかでもう一台ボディを増やそうと考えていたところで、新しいK-3を中心に考えていたのですが、結果としてニコンのAFと絵作り、さらに3.2インチのバリアングル搭載が決め手でD5300を予約しました。(初値にかなり割高感を感じますが・・・・)
D7100は概ね満足できているのですが、高感度耐性にかなり不満が残ります。以前使っていたフォーサーズ機ほどではないですが、明らかにK-5Usの方が優れていました。
今回、新エンジンになりその辺も改善されていそうなので期待しているポイントです。
スレ主さんも高感度に期待している部分がありそうなのでコメントしてみましたが、多分、この点についてはD5300>D7100ではないかと読んでいます。
もともとペンタックスは当時使っていたE-5の苦手な高感度域を保管する目的での導入でしたので、実際にD5300を使ってみてこの点が気に入れば、ペンタックスはすべて売却してレンズの足しにしようかと思っています。
書込番号:16738119
2点

私の悩みに皆様の貴重な意見を頂き有難うございます。
纏めての返事になることをご容赦下さい。
私の撮影ジャンルは将来は幼児、子供なんですが、まだ腕も良くないのに
他人の子供さんを撮らしてもらうのも悪いと言う思いで今いろんな被写体で
勉強中という段階です。その中でも風景特に夕景、夜景、イルミネ−ション等の
暗い被写体が多くなりますので、どうしても好感度を追求することになります。
又風景の場合解像度やコントラストがハッキリしている写真を好みます。
D800を購入してみるとどうしても上記のような写真を追求するとレンズ性能が
必要だと実感して全く予定していなかったのにニコンの戦略に乗せられたかのように
購入してしまいました。
皆様の貴重な意見の中で、
1)カメラ本体が多少軽くなってもレンズが重い(70-200=1.5kg位)ので軽減にはならない。
⇒確かにその通りです。D5300の軽さは気持的なものになるでしょう。
hiderimaさんが仰るように単焦点レンズへの切り替えが必要だと実感します。
又D5300に70-200、80-400のレンズ装着はバランスが悪く無理のような気がします。
せいぜい24-70程度までかと思われますが、これはニコンSCで装着して確認します。
2)視野率95%も確認してD800と比較してみます。
3)サブ機は屋外撮影でレンズ交換なしで広角から望遠までの被写体を撮る場合に多用する
予定です。毎日持ち歩いて気に入ったものを撮影するのは軽くて便利な SONY RX100
を今まで通り使用したいと思います。
4)D800とD5300の操作性の違いは確かにまごついて勝手が違うので厭になるかもしれませんね。
何となく視野率よりもこちらの方が抵抗が大きいような気がします。
これもニコンSCのD5200で実機確認したいと思います。
結論としてまだ時間もありますのでD5300にした場合の問題点をニコンSCで確認して決めたいと
思います。
今度はD600のようにこればかり持ち出して本命のD800がお留守番機にならないようなことを
視野に入れてD7100 orD5300の選定をしたいと考えます。
皆様方の心のこもったアドバイス本当に有難うございました。感謝致します。
書込番号:16738836
2点

>今度はD600のようにこればかり持ち出して本命のD800がお留守番機にならないようなことを
>視野に入れてD7100 orD5300の選定をしたいと考えます。
この文章に答えが出てると思うのですが、、、、
普段使いは、D600を使用して、いざという時にD800を使用すればいいのでは?
2台を持ち歩く、必然性はないのでは??
2台を持ち変えるより、一呼吸置いてレンズ交換した方が、落ち着いて写真が撮れると思います。
あっ、と思った瞬間の写真はまず撮れないので、1台で良いのでは?
書込番号:16738866
2点

D7100やD5300の利点は35mm換算1.5倍になるので16-85(35mm換算24-127)70-300(35mm換算-450)と望遠側が楽しめます。
今お持ちのフルサイズのレンズが半沢直樹の2倍返し?で楽しめます。
書込番号:16739085
0点

重さが体力的に応えるなら、無理して大三元レンズや重力級フルサイズを使う必要ないのでは?
D7100、16-85VR、55-200VR、60MICROなど軽量APS-Cをメーンに使用することをお勧めします。
フルサイズなら軽量D600に軽量ズーム24-85VR、単焦点50F1.8など、最高画質に拘らず、
軽快さを優先し、無理せず、写真を楽しみましょう。
書込番号:16740142
3点

D5300+18-140を105000円で買いましたが、D7100のサブ機にはなれないのが良く分かり、レンズのみ残し、D5300は1日でヤフオクに出しました。
レンズを36000円(D7100用)で買った計算になり、これはこれで納得していますが・・・
多くは操作性(操作及び設定の簡単さと選択の多さ)の問題ですが、つくづくD7100の完成度の高さを再認識しました。
書込番号:16876813
2点

明後日も晴れるかな、さんコメントと感想有難うございます。
私もどうするか悩んだ末高感度とロ−パスレス機能を期待して
発売前予約で入手しました。
実際手にして試写してみると、どこが高感度?と思うばかり・・・
これでニコンは高感度だと思うんなら適当だなと思いました。
でも折角購入したので、一生懸命使い込みしてみると昼間等光が
十分に取り入れられる時はソコソコの性能かな、そして使い込む
内にまあ何とかなるかなとも思い始めました。でも前評判に対しては
かなりチャチッポイ(D5000系なのでそれが妥当なのかもしれません)
娘にはD600を譲る約束をしたので、サブ機として使いこんで、
いずれD400が発売されたら乗り換えようかと考えて手放すことは
保留しました。
ただ私にとって良いことは、物凄く軽い!日々持ち出し用カメラとしては
最高なので一つでも良い所があって幸せです。
購入後の使用感記入有難うございました。
書込番号:16878087
4点

全く同じ悩みを持っています。
別スレを立てようかと思いましたが、同じ内容のため便乗させてください。
スレ主さん、もし問題があればご指摘願います。
現在D90を使用中で、そろそろ買い替えかなと思っています。
使用用途が主に室内での人物撮影(室内ポトレのようなものです。光量不足になりがちなので、常にストロボやレフを持ち歩いてます)がメインのため、D5300のISO感度には惹かれるものがありました。
店頭でスペックを見る限りだと上位機種にも劣らないような謳い文句が書いてありましたが、
実際のところどうなのかが気になって仕方ないです。
ただ、色々調べていくうちにD7100も気になるなぁと感じています。
フルサイズは足が出るので、D5300かD7100あたりにしようかなーと思い調べていたところ、ここにたどり着きました。
使用用途からアドバイスを頂けるとありがたいです。
書込番号:16909398
1点

し−ぽんぽんさん、お問合せの件について回答致します。
私は悩んだ末にし−ぽんぽんさんも思われているような機能
@ロ−パスフィルタ−レス&2400万画素によるキリっとした解像度での描写
A常用感度12800UPで夜の撮影時のノイズレス⇒夜手持ち撮影したいのでISO
あげて撮影する時の必須条件でした。
BWIFI、GPS搭載機能
の3点に魅力を感じて予約して11/14日発売日に購入しました。
使用した感じを書いてみますので、少しでもし−ぽんぽんさんの参考になれば
幸いです。但し私の腕前の未熟さや個人的な判断も入っていることをご承知下さい。
まず私はこのD5300は娘に譲ったD600の変わりにサブ機として使用することが
目的でした。このためメイン機はD800を使用しフルサイズ機XAPSC機の比較
となります。
全般的にD5300はちゃちっぽい感じ! 中の上のエントリ−機の位置づけなので
当たり前と言えば当たり前ですが・・
フルサイズ機と比べると解像度も物足りなくロ-パスフィルタ−レスの効果を実感
できません。写真の絵自体がベタっとした感じ(最近紅葉写真を撮りましたが
もみじの赤色の画像はそう感じます)に描写されます。
只光を十分取り入れた時のこのカメラの解像度は悪くないと思いましたが、薄暗い
時や夜景では物足りません。これは装着するレンズをフルサイズ用のAF-S24-70f2.8等
大三元レンズに替えてみても改善されませんのでセンサ−の特性とも思えます。
但し使い込んで行く内に馴れてきて満足出来る範囲には入ってくるようです。
(この表現難しいですが、フルサイズとD5300とその場で撮りながらの比較は苦しいかなと)
次にISO常用感度ですが、NIKONのキャッチフレ−ズのような感度UPは見られません。
(但しこれは私の撮影ジャンルの夜景での感覚です)殆どD800と変わりませんし、むしろ
D600の方がいいかとも思いますので、ISO12800は残念です。
今思うとD7100にしておけば良かったかなと言う思いが強いです。
ただ良い所はバリアアングルは物凄く便利で更にWIFIでスマ−トホンとの交信機能は使っていて
楽しい(なくても特に問題なく必須条件ではないでしょう)し、GPS機能は後で場所を見る
時には便利な機能です。
それと私にとっては高齢のためカメラ+レンズ重量がメイン機のD800より遥かに軽いことは
最高でこれなら毎日持ち出して気軽に撮影出来ます。
そして今の気持は当分この<手軽>な感じのこのカメラを使い倒して、次に発売が予定されて
いるAPSC機のD400(仮称)へ乗り換えるつもりです。
し−ぽんぽんさんのカメラに対する考えが、ご質問にあるように撮影対象物からして解像度・
高感度機能主体のようですので早急に決断されるならD7100、もし時間が待てるなら今回の
このD5300をベ−スとして発売するであろうD400の方が良いと思われます。
基本的にD7100とは作りが異なるものと思います。
もし私のようにサブ機程度のお気軽感覚で軽い、WIFI、GPS便利機能更に昼間ややや暗い場所
での多少の感度UPで満足されるのであればこのカメラD5300でも良いと思います。
時間を頂ければこのカメラの実写サンプルを掲示しますが、D600&D7000(娘所有)なので
とりあえずD800とこのカメラの比較写真は可能です。
ちなみに私の撮影ジャンルは風景(夕景、夜景、イルミネ-ション)幼児・子供です。
書込番号:16909884
2点

>カメラ猛特訓中さん
迅速なご回答ありがとうございます。
光量不足になりがちな室内(窓からの光もあまり期待出来ません)での撮影がメインのため、本来であればフルサイズ機が適切であろうとは思っています。
…が、APSCレンズを買い揃えてしまった事や、フルサイズ機のレンズの高さから掲題の二択になっておりました。
D400についても調べてみましたが、
どうも発売の目処が不明の為、
ここはD7100を第一候補とし、あとは店頭で触ってみてファインダーや機能性を考慮してジャッジしたいと思います。
D5300と7100で1番迷っていた点がISO感度(D5300は上位機種並みに高感度が強い!みたいに書いてあったので)ですが、
D7100と遜色ないのであればD7100に軍配か上がりそうです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16910101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




まぁ、単なる予想ですけど、D5300の場合は消費税増税になるまでは、
なかなか価格は下がらないと思いますよ。
安く買いたいのなら、D5400が発表されれば、現在のD5200位の価格になるでしょうね。
その繰り返しですよ。
書込番号:16900363
1点

ボーナス後のクリスマスセールで値段が下がるかも知れませんね!
書込番号:16900375
2点

発売直後はメーカーが小売に対して価格を下げないように圧力をかけますよね。
それがいつ終わるかという質問です。
書込番号:16900739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>発売直後はメーカーが小売に対して価格を下げないように圧力をかけますよね。
圧力をかけてるか知りませんが、卸値が高ければ価格を下げる訳にはいきませんよね?
それに発売されたばかりですし、カメラに限らず新製品は高いです。
家宝は寝て待て!でいいんじゃないでしょうか?
書込番号:16900784 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

訂正します
果報は寝て待て!です
書込番号:16900797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

圧力というか、バイヤー指示でしょうね。
卸値に対して利益を見積もればやはりそれなりの価格になるのでしょう。
またいくらメーカーが新商品キャンペーンを打ち出しても、
小売店としては在庫を一掃したいという思いもあり、勝負価格を出します。
D5400が出る頃にD5200があっても、完全に赤字で売るしかないですからね。
そもそも双眼鏡キャンペーンの対象商品にD5200が入ってるのを見ると、
NikonとしてはD5200も併売する気満々に見えますが…
在庫たくさんあるならもう少しモデルチェンジのペース落としてくれると買う側も安心なんですが(苦笑)
ともかくD5200の在庫が冬商戦前半で無くなるのを祈るばかりです。
D5200が無ければ、他メーカーを意識した時、エントリー機の低価格帯がD3200だけではやりにくいでしょうから、
D5300をもっと推してくると思うのですよね。
冬商戦後半に売り出しに入ってくれれば万々歳です。
個人的な話ですが、双眼鏡も是非欲しいので、1月半ばねらいです。
そういう具合と思われますので、在庫状況をメーカーに聞くしかないと思いますが、
それはお客様サポートでは教えてくれません(当たり前ですね)
お店の人の最後の一つ!とか限定○○台!とかも、どの程度信用していいものか。
特価品が何週間も置いてあるのを見ると結構疑問が残ります。
結局のところ、大手家電屋さんの店頭からD5200の値札が無くなるのをしぶとく観察するしかないでしょう。
ネット店舗よりもリアル店舗の方が在庫状況を早く掴める気がします。
書込番号:16901115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高くても売れる間は、高いほうが店も利益出るし。
>発売直後はメーカーが小売に対して価格を下げないように圧力をかけますよね
そうなんですか?
そんなことしたら・・・・・・・・・
http://www.jftc.go.jp/index.html
書込番号:16901254
3点

今朝起きたらいきなり3500円下がってました。
今日12/1が解禁日だったようですね。
ここから徐々に下げていくでしょう。
家宝を寝て待った甲斐がありました。
書込番号:16901666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5200は併売するんでしょうかねえ?
一応、GPS、Wi-Fi機能の有無でそれなりに差別化はできているので、併売も可能だと思うのですが、D5300の生産量が多いことからしてそれはないようにも思えます。
D5200の併売に関する情報は出てないんでしょうか?
書込番号:16903842
2点

デジカメWATCHさんの記事では、しばらく併売とだけ書かれていますね。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131017_619780.html
具体的な期間がわかれば良いのですが…
書込番号:16904635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しばらく併売とだけ書かれていますね。
そうですか。そうすると、春先くらいまでは併売するかもしれませんね。
書込番号:16905391
2点



45歳で弱視の わたしの個人的な機械オンチの 素人目線です
ニコンD5200 VS キャノンEOS kiss X7
ニコンD7100 VS キャノン70D
この機種 VS キャノンEOS kiss X7i
のように わたしには感じました
こちらの方が高額なので 詳しい性能は 断然上なのでしょうけれども
この機種は 詳しい性能からみれば キャノンの どの機種と ほぼ同等クラスなのでしょうか?
日産・スカイライン VS トヨタ・カローラ
日産・セドリック VS トヨタ・クラウン
日産・プレジデント VS トヨタ・センチェリー
位の わたしの比較レベルなので ご免なさい!
2点

ニコンとキヤノンの比較はともかく、クルマはショーファードリブンカーとドライバーズカーとは比較はできません。
クラウンとセドリック(現フーガ)やプレジデントやセンチュリーもコンセプトは似て非なるものに変わってきてしまいました。
キヤノンのkissX7i とニコンD3200
こっちも直接の比較は難しです。
特にお互い相手を意識しているわけではないでしょうが、微妙に食い違うように出してきていますからね。
書込番号:16854629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スカイラインとカローラではスカイラインがかわいそう
それじゃぁ
カローラレビンで。
書込番号:16854739
2点

ちなみに、
購入検討が前提の質問なのでしょうか??????
スレ立ての意図がいまひとつ・・・・・・・・・・・・・
書込番号:16854748
1点

こんにちは
好みも有り、どちらがどうかは見る人によって違います。
ですので、どちらも売れています。
科学的な測定なら、DxOのセンサーテストとが参考になります。
ニコンとキヤノンなら、右のメーカー名にチェックを入れて下さい。
http://www.dxomark.com/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
Ganrefのレンズテスト(画質はレンズも大事ですからね)。
http://ganref.jp/items/lens/list
カメラは、機能&操作性がとても大事です。
軽重、大小、最高シャッタースピード、連写スピード、サブダイヤルの有無ほか使い勝手に直結する項目が沢山有りますが、
選ぶ人により重要度が変わります。
周辺機器、周辺ソフトもそうですね。
ここで、こうだと決める事は出来ないと思いますが、悩んでおられるなら価格の高い方を○にされたらよいです。
価格は、現時点での価値を表しています。
書込番号:16854750
2点

元祖本家家元 まさちゃんさん、こんにちは。
一眼レフ機はメーカーごとに入門機、中級機、上級機と大まかなクラス分けはあるようですが、ニコンとキヤノンの製品構成がそれぞれ同等に対応している訳ではないと思います。
それでもあえてニコンD5300に対応(対抗?)するキヤノン機を挙げるなら、バリアングルモニターを有する70DとX7iということになるのではないかと思います。
さらに細かい仕様で比較すれば、キヤノンの像面位相差AFやタッチパネル操作は今のところニコン機にはありませんし、センサーの画素数やローパスフィルターの有無など、両社の製品の仕様の違いは多岐にわたります。
もしこれから新規にカメラを選ぶのであれば、ご自身に必要な性能や機能をよくお考えになられて、可能であれば実際に手に取って使いやすそうな機種をご予算に合わせてお買い求めになれば良いと思います。
ちなみに、日産スカイライン(歴代GT-Rを除く)はトヨタで言えばカローラではなくてマークXと同等クラスではないでしょうか。(排気量2,000cc超、FRベースの4ドアセダン)
もちろん仕様によって異なる部分はあるとは思いますが。
書込番号:16854889
1点

スカイラインとカローラでは駆動方式からして違うので全く別でしょうね
カローラはFFセダンの一番下のクラスであり
(FFだとトヨタはカローラ→プレミオ→カムリの3階級
日産はラティオ→シルフィ→ティアナの3階級)
日産でのライバルは古くはサニー、最近は(ティーダ)ラティオ
それに対してスカイラインはFRセダンの一番下のクラスだったから
古くは日産のスカイライン、ローレル、セフィーロに対して
トヨタがマーク2、クレスタ、チェイサー
最近だとスカイラインはグローバルカーになり格をかなり上げてライバルはレクサスISでしょう
でニコンとキヤノンではエントリー機の戦略が違うのでガチなライバルはわかりにくい面もあるけども
少なくとも最新のD5000番台とXiの最新機がライバルになる
いまならD5300とX7i
X7はD3000番台のライバルと思えばいいと思う
書込番号:16854899
2点

ああ レビン/トレノとか ケンメリの時代の 話なのかなぁ
センチュリー プレジデント が出てるけど、それは中判みたいな...
D5300は ニコンでは下の上(エントリーの上位機)です。
が、これは 最新のEXPEED4 少し上のAF を手に入れ、エントリー機と言えども使い易くなっています。
RAWも上位機と同じ14bitも可能だし、結構良い面が増えています。
これと同等以上は X7iではなく 70Dが近いかも。
でも 70Dが上だし、D5300は X7iと70Dの間ですな。
書込番号:16855022
1点

いつでも 皆様から 親切・丁寧なご回答を頂き 本当に 有り難うございます
皆様は 自家用車にもお詳しいので とても勉強になります
西梅田の 旧式通称 ニコン大阪サロン & キャノン大阪サロンに 両方2回目(家族を連れて)行ってきました
旧式通称 ニコン大阪サロンでは ボディは D5200と D5300(この機種)と D7100で レンズは 18〜300mmF3、5〜5、6Gと 10〜24mmF3、5〜4、5Gで ストロボは SBー700で 家族で堪能するまで触らせて貰いました
旧式通称 キャノン大阪サロンでは ボディは EOS kiss X7と EOS kiss X7iと EOS 70Dで レンズは 18〜200mmF3、5〜5、6と 10〜22mmF3、5〜4、5USMで ストロボは 430XE Uで 家族で堪能するまで触らせて貰いました
皆様から頂いた 親切・丁寧な わたし宛のクチコミの返事や 他の方々へのクチコミの返事や お持ちの方々のレビューも参考にさせて貰い 家族会議の結果 今年の冬のボーナスの使い道は イタリアのミラノ+フランスのパリ+コートダジュールの家族旅行用に
ニコンD5200+純正18〜300mmF3、5〜4、5G+純正10〜24mmF3、5〜4、5G+純正ストロボSBー700を プレゼント用と わたし用の2セットを
キャノン EOS kiss X7i+純正18〜200mmF3、5〜5、6+純正10〜22mmF3、5〜4、5USM+純正ストロボ430EX Uを 家族旅行中 主に長女(高校1年生)への貸出し用に(わたし用に)
ソニーDSCーRX10+純正ストロボHVLーF43Mを 家族旅行中 主に次女(中学1年生)への貸出し用に(わたし用に)
パナソニックDMCーFZ200+純正ストロボDMWーFL360Lを 家族旅行中 主に三女(小学4年生)への貸出し用に(わたし用に)
ビクターGCーP100を 家族旅行中 主に奥さんへの貸出し用に(わたし用に)
を わたしの予算+わたしの知識+わたしの技術を考慮して 冷静に選考させて頂きました
皆様 本当に 有り難うございました
書込番号:16855077
1点

ああ 全部 あなた用なんですね。
旧名称からすると MF時代からですね。
書込番号:16855088
1点

結局、両方のメーカー&ソニーまで買うのなら…
あまり聞いた意味( ̄∀ ̄)無かった
そう思うのは、私だけでしょうか?
これまでのお尋ねのされ方からすると…機種毎に違う操作性を“ごちゃ混ぜ”に覚えないか、心配しております
是非、使いこなして楽しんで下さいね♪
書込番号:16855796
2点

元祖本家家元 まさちゃんさんのスレはどれもこれも分けわからん例えが多すぎますね。
最後の返信スレなんか何書いているのかさーぱり分かりません。
お疲れ様でした。
書込番号:16855817
3点

赤紫むさしさん
これから「4メーカーの異なる機種を使いこなしていく」と、購入宣言されていらっしゃいます
これだけまとめ買いするのなら、フルサイズが揃えられる気もしましたが…
書込番号:16855839
3点

しげの秀一のイニシャルD を読みましょう、もしくはバリバリ伝説、
元ネタは 村上もとか の赤いペガサスですがね…
書込番号:16855983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MWU3さんと同感です。
一眼はメーカーを統一といかないまでも、絞った方が、いろいろな特長あるレンズを揃えることが出来、有利かと思います。
フルサイズ、APS-C上位機などと組合せれば、いろいろな撮影シーンに対応出来、楽しいと思います。
話は変わりますが、スカイライン、2ドアが先に頭に浮かびます。ソアラ、セリカXX、RX7、シルビア、レパード、懐かしいです。いい時代でした。
年がバレますね。
書込番号:16856100
3点

>ビクターも入れると5メーカーですよ?????
交換性の無い5機種を使いこなせれば^^面白そうですね
「レンズの交換性の無さ」もさることながら…
使用頻度が不明のストロボを、いきなり全機種分まで揃えなくてもよい気もしますが?
※無いと困るかもしれませんが、本体にも内蔵されてますし…
とりあえず「私用」のストロボだけ、ご購入してみてはいかがですか?
書込番号:16856422
1点

10−22とか 広角ズームを計3本?入れてるし。
同じもの2セットは分からんでもないけど、やり過ぎ感もあるね。
D7100 16−85
D5300 18−140
D5200 18−105
の3セットに、55−300 70−300 を入れて使い分けするとか...
70D 15−85
X7i 18−135
X7 18−55
の3セットに 55−250 70−300 を入れるとか...
メーカーを合わせると、ソフトウェアの管理が楽なのに...勿体無いなぁ
書込番号:16856548
2点

海外旅行にこれだけの機材持って行く、、、
って途中まで読んで、、、
置き引きより置き忘れないか心配。
書込番号:16856735
3点

スレ主さんは5メーカーのカメラを使いこなすのですか…凄いですね。
それぞれの特徴もあって楽しいとは思いますけど、使いこなせますかね??
私は凡人なのでキヤノン一筋です。
車の話が出ていて楽しそうなので、個人的には私は27トレノ、レビンが好きでエンジンはホンダのB16Aが好きです。
書込番号:16857082
1点

キャノンEOS kiss X7とキャノン70Dの間位でしょうか?
それよりもこのスレは
>日産・スカイライン VS トヨタ・カローラ
>…
>位の わたしの比較レベルなので ご免なさい!
この件がミソです。
考えてみると職人気質なプリンススカイラインがマーケティング戦略で変わっていく様はデジタル一眼でも見られる事象ですね。
書込番号:16857683
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





