D5300 ダブルズームキット2
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、エントリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてWi-Fiを搭載。スマートフォンやタブレットで画像を共有できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と、望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II」が付属。

このページのスレッド一覧(全472スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  望遠レンズの追加購入について | 15 | 16 | 2018年1月23日 00:08 | 
|  鉱物撮影用の初心者向けカメラを探しています  | 141 | 53 | 2018年1月18日 16:29 | 
|  最後の選択のお手伝いお願いします。  | 20 | 37 | 2018年1月4日 20:12 | 
|  レンズ選択について | 4 | 13 | 2018年1月3日 22:16 | 
|  Wi-fi経由でPC画面をファインダーとして使用出来ますか?  | 6 | 11 | 2018年1月3日 10:06 | 
|  2018 ニコンダイレクト福袋の内容  | 15 | 9 | 2017年12月28日 15:55 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット2
初めて投稿いたします。
機種 : Nikon D5300
レンズ : AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
     : AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR II 標準ズーム
を所有しております。
望遠レンズの追加購入について迷っております。
AF-S DX NIKKOR ED 18-300mm F3.5-5.6G VR 
と
AF-S DX NIKKOR 18-300mm F3.5-6.3G ED VR
だと1本で所有レンズの付け替えがなくなるので購入を検討しているのですが明るさの5.6Gと6.3G以外違いはどこにあるのかわかりません、実際に使ってみて性能のいいのはどちらなのでしょうか?
現在所有のAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRよりレンズの性能(AFの速さ、明るさ、など)が悪くなるのなら、他にいいレンズはありますでしょうか?
できれば今のレンズより明るく撮影したいのですけど、フラッシュが使えないので困っています。
撮影環境
体育館の中 暗幕で太陽光無し 蛍光灯の明かりのみ
撮影対象
子供 スポーツのドッチボール競技 
観客席から望遠レンズで連写撮影(スポーツモード)
手持ち 
スポーツ競技のためフラッシュ禁止
 1点
1点

>tomo1028さん
まず、添付写真の明るくなったり暗くなったりというのはフリッカーという現象です。
ググれば解説はいくらでも出てくるので割愛しますが、これを回避するにはSSを関東では1/100以下に、関西では1/120以下にする必要があります。
でもスポーツ撮影するときにはそんな遅いSSで撮ってては被写体ブレを起こすので、フリッカー現象が出るのを承知の上で、沢山連写し、暗くなったのは捨てる覚悟で行きましょう。
D500など上位機種にはフリッカーを回避する機能が搭載されていますがD5300には搭載されていません。
さてレンズですが
この18-300の2本、正直どちらでも大きな差はないと思ってよいです。
本来ですと、F5.6の方が描写がいいはずなんですが、F6.3の方が後から出てきたので、F5.6と同等の写りをします。
ですので、どちらかをチョイスとなるのでしたらF6.3のほうで十分だと思います。
ただ、体育館での撮影はいずれにしても暗すぎなレンズですね。
本当ならF2.8通しの70-200が定番です。F5.6に比べて明るさが2段明るいです。
これは同じSSでISOを2段下げられると言うことで、ISO6400だったのがISO1600に抑えられます。その分ノイズの少ない撮影ができます。
でも、純正は20万オーバーでタムロンなどのサードパーティー製でも10万越えなので画質とご予算のバランスでしょうか
ためしに一度レンタルしてみてその効果を試してみると言うのもありだと思います。
あと、もし自分だったら、AF-Pの70-300にします。できればFX用のF5.6の方。DX用でもいいのですが、こちらはF6.3なので、FX用の方が少しでも有利なのと、将来FX機へ移行した際レンズを買い換える必要がないというメリットがあります。
更に言えば70-200は定番の室内競技向きレンズですが望遠が200mmでは不足するという方は、単焦点の300/2.8や300/4、さらには500/4とかありますが、金額も急に跳ね上がるので現実的ではなく、D5300の2400万画素を有効に使い、トリミングで対処した方がよいです。
大きさ半分にトリミングしても1000万画素は確保できるので通常の鑑賞では十分な画質になると思います!
ちなみにD5300のレビュー書いてますが、このダンサーの写真は70-200/2.8で撮ったものです。
明るい屋外なので、あまり参考にはなりませんが、描写力とボケの参考にはなるかと思います〜(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000586661/ReviewCD=977009/#tab
書込番号:21486948
 4点
4点

>tomo1028さん
室内のスポーツ撮影ですと、フルサイズの世界では「サンニッパ」以上の大砲が定番です。
でも、財力と体力がないと、厳しいかと思います。
なので、APS-C機をお使いのようですので、70-200/2.8などのレンズをおすすめします!!
書込番号:21487105
 1点
1点

携帯から送信しています。雑な文で申し訳ありません。
レンズをどれだけ変えても、連写中の明暗の発生は起きます。
レンズは現状のままで、フリッカー低減機能付きのd7500(d500でも可)を購入することをオススメいたします。また機種変により、AFと高感度の向上も見込めます。
書込番号:21487129 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643176_K0000390897&pd_ctg=1050
AF-S DX NIKKOR 18-300mm F3.5-6.3G ED VRは
タムロンの16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)
http://kakaku.com/item/K0000643471/spec/
のOEMであり小型軽量となります
書込番号:21487266
 0点
0点

>tomo1028さん
お写真の明るさの差は間違いなくフリッカーですね。
最新のD7500にはフリッカー低減撮影が付いていますので、解消されるかもですね。
撮影条件、結構厳しいですね。
暗幕で太陽光なしでフラッシュ禁止ですから、体育館の照明の明るさに完全に左右されます。
まあ、D5300でフォーカスが迷うことが無いのであればいいのですが、私が撮影している環境ではD5500ではオートフォーカスが合わなくISOがかなり上がってしまうという場面もあります。
D7200も使っていますが、D7200ではそういうことはないので、可能であればD7500を買い増しするのがいいのかなと思います。
また、55-300はオートフォーカスが遅いという評価のレンズですので、あまりスポーツ撮影には向かないかと思います。
室内スポーツですと、定番は70-200F2.8ですね。
タムロン・シグマでもいいので、こちらがいいですよ。
私、タムロンのA009を使っています。
撮影に関しては、スポーツモードはお勧めしません。
基本的にはAF-C1点、Sモード1/500秒です。
被写体をフォーカスポイントから外さないように追い続け、連写ですね。
ただ、D5300ですとバッファ不足になりませんかね。
一番のお勧めは、D7500と70-200F2.8クラスのレンズの購入ですね。
広角側は今まで通りD5300で賄うという手もあります。
書込番号:21487318
 1点
1点

撮った物の明暗はみなさんが言われるように
照明器具のちらつきによって起きるフリッカー現象ですので
シャッタースピードを下げない限り
レンズを変えたところで改善することはありません。
全ての物が良くはなりませんが数撮ってその中の物を選ぶしかないかと。
これを問題にするならば、ボディを変更するしか改善されません。
フリッカー現象を軽減するAPS-C機ならニコンでは現在D7500とD500のみです。
室内での動き物を撮る場合で
被写体をある程度止めたいのであれば
シャッタースピードを上げなくてはなりません。
そのためにISOを上げ高感度によるノイズが問題になるかで変わってくるかと思います。
ノイズが問題となるならば、明るいレンズが必須となってきます。
定番はサードパーティを含めた70-200F2.8(タムロンのA001は安いですがAFスピードが遅いでの要確認)
になるかと思います。
書込番号:21487618
 4点
4点

こんにちは♪
すでに皆さんのアドバイスにある通りで・・・繰り返しのアドバイスになるところも多々ありますが・・・(^^;
>明るさの5.6Gと6.3G以外違いはどこにあるのかわかりません、実際に使ってみて性能のいいのはどちらなのでしょうか?
↑皆さんのクチコミや評判を見るかぎり・・・
後発のタムロンOEM製の方が、小型で、画質もシャープに写ると言う事で・・・評判は良いですね?(^^;
ただ・・・撮影対象が「室内」となると・・・F5.6とF6.3の「明るさ」の差は大きいかもしれません?? たったの1/3段ですけどね♪
私の感覚だと・・・室内ではファインダーが暗くなるし・・・AFもチョイと迷う気がします(^^;(^^;(^^;
ピーカンに晴れた屋外の撮影であればF5.6と6.3の差は無きに等しいですけどね♪
オートフォーカス性能はAF-S55-300oが激遅い部類なので・・・多少マシになるかもしれませんが??
画質の方は55-300oの方がシャープだと思います(^^;(^^;(^^;
↑まあ・・・どっちも、体感できるほど「劇的」な違いは感じないかもしれませんが。。。
先述の通り・・・「室内」で動く物を撮影したければ・・・重要な性能は「明るさ」で。。。
皆さんのアドバイスにある通り・・・「定番」は70-200oF2.8がおススメになると思います。
↑インドアスポーツ撮影するなら・・・このレンズが必要だと思います(^^;
モチロン・・・撮影する気になれば、55-300oでも18-300oでも・・・撮れないことは無いと思いますけど。。。
かなり・・・根性を入れて??・・・お勉強と修行を積まないと思ったような写真は撮れないかもしれません??
現在、55-300oF4.5-5.6で撮影していて・・・困ってる事が無ければ。。。
AF-P70-300oF4.5-5.6E がおススメになりますかね??
AF-P DX70-300oの方は、18-300oと同じ理由でF6.3の暗さが気になります(^^;(^^;(^^;
個人的には・・・焦点距離(200o/300o)の違いや・・・AFスピードの性能より・・・明るさ(F2.8/F5.6/F6.3)の性能を重視するべきと思います♪
ご参考まで♪
ちなみに・・・「明るさ」と言うのは・・・写真が明るく撮れる(暗い場所でも写真が明るく写る)と言う意味では無いので、お間違いの無い様に(^^;(^^;(^^;
書込番号:21487634
 1点
1点

私も子供達の柔道の試合撮影をおこなっています。
少しの外光+何種かのミックス光でいつも苦労してますよ。
私は鳥撮り用レンズから引退したシグマの50-500oってのを使っています。
暗いレンズですが焦点距離のレンジが長いのでこれ1本で狭い格技室から市民体育館
まで全てカバーできます。
ただ自分は室内競技はフルサイズ使用なのでAPS-Cでどうなるか・・・・
実は本日も午後から稽古始めで体育館へ行ってきます。
書込番号:21487679
 0点
0点

tomo1028さん
測光モードは?
書込番号:21489753 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

すいませんパソコンの調子が悪くてアクセスできませんでしたのでお返事が遅くなりました。
AFエリアモードのことでしょうか、ダイナミックAF39点になっております。
画質モードFINE フォーカスモードはAF-A ISO感度はAUTO 画像サイズM です。
SDカードはSanDiskExtreme PRO 32GBを使用しております。
明るくなったり暗くなったりというのはフリッカーという現象は始めてしりました。参考になりました。
皆さんのご意見ですとF2.8通しの70-200がいいとのことですが200mmですと遠すぎるのでやはり300mmがいります。
この前、電気屋の店頭でD7500を触ってきました。本体は大きくて重いですが連写が気持ちよかったです。
D7200には18-300のスーパーズームセットがありましたがD7500は出てないのでなんででしょうか?
でも予算的には本体とレンズ両方は無理なのでどちらにすればいいのか悩みどころです。
書込番号:21500769
 0点
0点

tomo1028さん
おう。
書込番号:21500815 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>tomo1028さん
>皆さんのご意見ですとF2.8通しの70-200がいいとのことですが200mmですと遠すぎるのでやはり300mmがいります。
はい、仰る通りです。
でもね、70-200F2.8が予算的にも体力的にも限界ですね。
遠いのはトリミング対応しましょう。
>この前、電気屋の店頭でD7500を触ってきました。本体は大きくて重いですが連写が気持ちよかったです。
>D7200には18-300のスーパーズームセットがありましたがD7500は出てないのでなんででしょうか?
D7500には18-140レンズキットしか設定されていません。
望遠重視ですよね?
シグマ100-400やタムロン100-400の追加購入は駄目でしょうか。
明るさは改善されませんけど。
書込番号:21500870
 0点
0点

200と300mmの違いって、意外と少ないので、200mmで撮って、後でトリミングって人も多いですよ。
もっとも、300mm以上の明るいレンズだと値が途方もなく張ってしまうこともありますがね。
書込番号:21518143
 1点
1点

| AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR | AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR @ | AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR A | 
皆さんご意見ありがとうございます。
F2.8のレンズを一度試したくて、名古屋のレンタル店でAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRを借りてみました。
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRと比較すると、全体に明るくピントが合えばカチッとした写真が撮れます。
フリッカー現象もあまり出ませんでした。
しかし重い、手持ちで5分間は腕がパンパンになります。それと手持ちではズームがまわしにくいのとフォーカスリングを触ってしまうので気を使いました。
1日の中でレンズの交換が何回か必要になりますので、やはりホコリの混入が心配です。
やはり使い勝手を考えるとAF-S DX NIKKOR ED 18-300mm F3.5-5.6G VR /AF-S DX NIKKOR 18-300mm F3.5-6.3G ED VR
で検討してみます。
それでも不満が出ればD7500も検討してみます。
皆さんご意見ありがとうございました。
書込番号:21533462
 0点
0点

追伸
上記の写真で
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRで連写中にピントが前にあったり後ろに合ったりする現象が起きました。
写真@がピント前で、写真Aはピントが後ろに合ってます。
AF-S DX NIKKOR 55-300mmではこんなことがなかったので、なにか設定がおかしかったのかもしてません。
初心者には使いずらかったです。
書込番号:21533506
 0点
0点

tomo1028さん
おう。
書込番号:21533726 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P 18-55 VR キット
鉱物が好きでコレクションしているのですが、
それを写真で撮ってSNSやブログなどにアップしたいと思いカメラを探しています。
 
今までスマホ以外でほぼ撮ったことがないぐらいのド素人初心者です。
 
私のコレクションは水晶に別の種類の鉱物が内包されていたりするものが多いので、
それを綺麗に撮るためには色々調べたところ、一眼レフが良さそうだと思いました。
 
子供の撮影用に一眼レフを持っている知人が
レンズの種類が多いから1番いいのはニコン、それかキャノンで探すといいよと教えてくれたので、
まずはニコンで探してみたらD5300かD3400が初心者でも良さそうかなと思い、
その2台を前提としてレンズを調べ始めたら、
キットなど自分の撮りたいマクロレベルが撮影できるかどうか判断が付かず、
そもそもカメラもこの2機種絞りでいいのか?と訳が分からなくなってきました。
 
鉱物撮影している人のブログなどを検索すると
 
●マクロ撮影機能付
 (最低でもレンズ前5センチ。これくらいあれば、タンブル程度の石が画面にそこそこいっぱいに写る。レンズ前10センチだとちょっと厳しい)
●色は黒。レンズまわりも黒いもの
 (シルバーや派手な色は写り込む)
●ACアダプター(電源コード)で電源が取れると便利
●液晶モニターが大きいもの
 (写りが良ければなお良し。ピント合わせが楽)
●手ぶれ補正機能もあると便利
●室内撮りが中心なのでなるべく明るいレンズ
●撮影には、フラッシュ厳禁なので、フラッシュをオフにできること。	
●光学ズーム 12倍
●絞り/シャッタースピード優先機能付き
●マニュアルフォーカスができる 
●シャッター速度を(なるべく絞り値と独立で) マニュアル設定出来る
 
などが上げられています。
 
あと、これは可能であればという範囲ですが、
蛍石も沢山あるので、紫外線ランプを当てての撮影なんかもできたら面白そうだと思っています。
参考URL http://www.ne.jp/asahi/lapis/fluorite/essay/110824fluore.html
 
予算的には、安いほど有り難いですが10万以下で揃えられたら理想的です。
 
投稿自体初めてなので、
説明不足など至らないところがありましたらごめんなさい。
 
初心者の鉱物撮影に向いているカメラ選びのアドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
 0点
0点

>鉱物大好きさん
マクロ撮影は、カメラが大きくなるほど、三脚が必要になったり、フラッシュが必要になったりで
撮影が難しくなります。
撮影のやり易さで言えば
1.0型センサーのオールインタイプが良さそうです。
このクラスのカメラなら
コンデジのローレット絞りが
アイリス絞りとなり、
シャッター速度も選べる、
各種露出モードが付いたりします。
マクロ撮影では、手振れ補正の効きが弱くなるので、手持ちでは遅いシャッター速度は
避けたいとこです。
書込番号:21514383 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

こんにちは。
鉱物は、どのくらいの大きさになるのでしょうか。3センチぐらいの小さな大きさでしたら、等倍の大きさで撮れるマクロレンズを使われたらと思います。小さな被写体でも大きく撮ることができます。
それと、室内で撮ることが多いのでしたらライティングされて、カメラは三脚に据えて撮られると、ブレることがなく、鉱物の模様が明確に写し撮ることができます。
D5300にD3400とどちらでもいいですし、マクロレンズは、ニコン製では60ミリのマクロレンズがあります。でも6万円ぐらいしてしまいます。
それと、しっかりした三脚に、ライトでしょうか。
ニコンのAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
http://kakaku.com/item/10503511929/
下記のマクロレンズは、タムロン製ですが、安価でよく写ります。
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用) 
http://kakaku.com/item/10505512020/
三脚は、フォトプロのCー5iUが、安価でしっかりしていてオススメです。
http://kakaku.com/item/K0000768712/
書込番号:21514390
 1点
1点

鉱物大好きさん
知人に、もっと聞いてみたらどうかな。
書込番号:21514406 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>鉱物大好きさん
D5300 標準ズームキットが5万7千円、
レンズはマクロレンズ
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm
http://kakaku.com/item/K0000271170/
が2万8千円で計8万5千円。
SDカードや清掃用小物に三脚を買うとリングライト等の撮影用小物の費用が少々厳しいです。
NEEWER マクロリングライト
https://www.amazon.co.jp/dp/B00UAECJ1Y/
FOTOMATE 2ウェイ レールスライダー
https://www.amazon.co.jp/dp/B018WWBCKE/
リングライトはレンズの周りから均等に光を当てる事で影を作りにくくするマクロ撮影に欠かせない照明です。
レールスライダーは三脚に固定したままカメラ位置を前後に動かす事で、被写体の大きさや距離を微調整する為の物でこちらもマクロ撮影に欠かせない物です。
三脚は撮影環境によって選ぶべき物が変わって来ます。
屋内でしか使わないのであれば重量を気にせずガッチリとした重く脚が太い物を予算の許す範囲で選択してください。
国内国外メーカー問わず5千円未満で買える雲台が樹脂製のエントリーモデルは事実上使い物になりませんのでご注意ください。
書込番号:21514453 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

自分は鉱物撮影は中学生の頃にしかやっていないので最近の事情には疎いのです。
まず、マクロで近接撮影する際、
明るいレンズだと、ピントが合う範囲が非常に狭くなります。
これを防ぐには、適切な照明を当てて、カメラを三脚に固定して、
・鉱物をカメラに平行になるように配置する
・絞り込んでピントが合う範囲を増やす
・画質の許す限り、できるだけ小さなセンサーのカメラを使う
・ピント位置を変化させながら複数枚撮影して、ソフトウェアで合成する「フォーカスシフト撮影」
あたりは必要になりそうです。
あと、絞りとシャッター速度を変更しやすい2ダイヤル機以上が良さそうです。
液晶でピント合わせということは、ミラーレス機の方が向いていそうです。
自分が現実的な落としどころの一つと考えるのは
オリンパスのOM-D E-M5 Mark II ボディ http://kakaku.com/item/J0000014685/
このカメラもフォーカスシフト撮影対応で、ボディ側に手振れ補正が付きます。
これにオリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro http://kakaku.com/item/K0000418169/
ライティングする場所を確保するために、やや離れた距離からも大きく撮れる望遠系の等倍マクロレンズ。
または
オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro http://kakaku.com/item/K0000910963/
通常のマクロレンズよりさらに寄って拡大できるマクロレンズ。
ニコンで「フォーカスシフト撮影」が搭載されているのは「D850」なので、予算的にきついですよね。
この部分を外して考えると、2ダイヤル機だと
D7500 ボディ http://kakaku.com/item/K0000958801/
ちょっと予算オーバー。
ひとつ前のD7200 ボディ http://kakaku.com/item/K0000749557/
これならなんとか。この機種は非常に高バランスな良機です。
これに ニコンのAF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR http://kakaku.com/item/K0000063198/
手振れ補正付き等倍マクロレンズ。
三脚前提なら手振れ補正はいらないので、その分明るいレンズを(絞り込む分はどのレンズでもできる)。
D5300やD3400などの1ダイヤル機だと、どちらを動かすかボタンで選んだうえでダイヤルを回す形となります。
1ダイヤル機で良いのなら、システムの発展性はあまり見られませんが
キヤノンのEOS M100 ボディ [ブラック]  http://kakaku.com/item/K0000992222/
これにキヤノンのEF-M28mm F3.5 マクロ IS STM http://kakaku.com/item/K0000876231/
このレンズの特徴は先端にLEDライトが付いていて、左右独立で光らすことができる点です。
書込番号:21514464
 4点
4点

>鉱物大好きさん
>●マクロ撮影機能付
レンズの仕様に「最大撮影倍率」という物があると思うけど、これを見てね。
これで、1cm の物を撮った時に、撮像素子上で何 cm になるかが判る。
撮影距離では、どの位大きく撮れるかの指標にはならない事もあるよ。
望遠マクロってレンズもあるしね。
このキットレンズの AF-P 18-55 だと、最大撮影倍率は 0.38 倍。
D5300 の撮像素子が、23.5×15.6mm で、6,000x4,000 ピクセル。
実際に有効に使われているサイズが分からないけど、
総画素数と有効画素数がほぼ同じなので、
撮像素子のサイズを 0.38 で割った約 6x4cm の範囲で、
ほぼ 6,000x4,000 ピクセルに目一杯の状態になるかと。
SNS やブログに載せる写真のピクセルサイズはどれ位?
価格.com の写真の拡大表示の様に、長辺が1,024 ピクセルだと、
約 1cm 以上なら、不要部分をトリミングしてリサイズし、
画質を低下させずに投稿できるかと。
>●ACアダプター(電源コード)で電源が取れると便利
バッテリーの充電は、カメラ本体からバッテリーを抜いて、
充電器で充電となるよ、D5300 は。
AC アダプターで電源が取れるカメラって、あまり無い気がする。
取れるカメラが無い訳ではないはずだけど、名称とか記憶に無い。
>●液晶モニターが大きいもの
> (写りが良ければなお良し。ピント合わせが楽)
背面液晶で、マニュアルでピント合わせするなら、
三脚で固定してないと、難易度が滅茶苦茶高くなりそう。
その場合、拡大表示させるので、モニターの大きさよりも
画面表示のレスポンスとか表示の精細度の方が重要な気がする。
ニコンのカメラで、背面液晶を見ながら撮るのに、レスポンス重視で、
撮像素子からのデータを間引いて要る物があった記憶がある。
これだと、拡大表示の精細度が低くて、使えないって投稿があった気がする。
>●室内撮りが中心なのでなるべく明るいレンズ
ズームレンズでこれを求めると、ものすごく高価で、大きく重くなるよ。
35mm 換算 50mm 位の単焦点、いわゆる標準レンズだと比較的安価。
だけど、カメラボディーに標準ズーム付きのキットの方が、
ボディー単体と標準レンズを買うより、かなり安価な気がする。
単焦点レンズだと、手ぶれ補正が無い物が多いと思うよ。
ズーム出来ないから、使い勝手が悪くなる事も多いしね。
>●撮影には、フラッシュ厳禁なので、フラッシュをオフにできること。	
これが出来ないカメラって無い様な・・・。
フラッシュ厳禁と言うことは、博物館みたいな所で撮るの?
それだと、フラッシュどころか、撮影自体が厳禁の様な・・・。
>●光学ズーム 12倍
屋外で遊ぶ子供を撮るわけじゃなし、なんでこんな物が要るの?
高倍率ズームに明るいレンズは無いよ。
屋外で遊ぶどころか、小学校の屋外運動会レベルの要求スペックの様な・・・。
撮影シーン毎に、要求される条件が異なると思うけど、
それを無視して条件だけ出されても無茶苦茶になるのでは?
AC アダプタを使いながら、フラッシュ禁止なんて無さそうだし・・・。
手元にある鉱物を撮るって事を考えると、明るいレンズは不要だと思う。
ピントを合わせた所以外はぼかすって事をするの?
どちらかと言うと、全体にピントを合わせる様な撮り方をしそうな気がする。
その場合、ある程度絞って(暗くして)被写界深度を稼ぎ、
不足した光量は、三脚等を利用して低速シャッターで補うとかしそう。
>子供の撮影用に一眼レフを持っている知人
この人、カメラに詳しい人? 
それとも、カメラ任せのオートでしか撮らない人かな?
とりあえず、この人と撮影シーン毎にどんな事が必要か、
じっくり相談して、条件を整理してから、質問し直した方が良さそうな気がするよ。
書込番号:21514465
 3点
3点

>引きこもり2号さん
>>●撮影には、フラッシュ厳禁なので、フラッシュをオフにできること。	
>
>フラッシュ厳禁と言うことは、博物館みたいな所で撮るの?
>それだと、フラッシュどころか、撮影自体が厳禁の様な・・・。
被写体が水晶の中に別の鉱物が含まれているものなので、
フラッシュを当てると、被写体が「割れる」可能性があることへの対策ではないでしょうか。
書込番号:21514474
 6点
6点

追記:
上のを書いた後思い出したのですが、
被写体の「変色防止」という意味もあると思います。
レンズに放射性物質が入ったいわゆる「アトムレンズ」、経年変化で黄変したものを戻すには「天日にさらす」。
オールドレンズ好きなら聞いたことがあると思います。
観賞用鉱物の場合はこの「色」が入っていることが大事で、
天日にさらしてはいけないものが確かありました。
ストロボなどの強い光を避けるのも同様の理由かと。
書込番号:21514483
 5点
5点


光源によって、発色が違うなら、何が正解かわからないですね。
しかも、日光が厳禁となると。
鉱物が大鉱物な人はどうしているんだろう。
3波長蛍光管なんて入手は困難になるだろうに。
書込番号:21514634 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

こんにちは
顕微鏡や実体を撮っていたことがあります、最近はごぶさたですけど。
鉱物の撮影なら、まずは廉価な顕微鏡から始めたら良いと思います。
ふつうのカメラで撮影しようとすると、マクロレンズとかリバースで撮れとか、
たぶん理解できない用語がたくさん出てきます。
ケンコー Do・Nature Advance STV-A100SPM
http://kakaku.com/item/K0000792760/
書込番号:21514675
 3点
3点

鉱物大好きさん、
スマホでなにかお持ちの鉱物、例として撮ってここにアップして頂けますか?
一緒に物差しなど写されると良いかと思います。
(うさらネットさんのように一円玉でもよいですね。)
書込番号:21514677 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>●光学ズーム 12倍 
数cmぐらいの接写では、光学ズームは殆どのレンズで使えません(大抵は広角端のみ)。
書込番号:21514706 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

カメラに詳しい方々でも紫外線照射下の撮影経験は少なそうだなぁ。
銀塩時代の紫外線カットフィルターは必須。
あっという間にプラスチックが日焼けして劣化するから。安物のプラボディとキットズームならなおさらだ。
マクロ撮影用に金属製のフードもあった方が良い。
三脚使えないシチュエーションでマクロ撮影することがあるなら、オリンパス一択。 マクロレンズでフォーカスブラケット、深度合成、手ぶれ補正が極めて有利。
型落ちE-M1と60mmマクロレンズ、CONTAX GG-3メタルフード、ステップアップリング、手袋、UVカットゴーグル、カメラ用レインカバー(紫外線がカットされる)かな。
「オリンパス 深度合成」で検索。
これは便利。 
書込番号:21514718 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>鉱物大好きさん
>> ●マクロ撮影機能付
>> ●色は黒。レンズまわりも黒いもの
>> ●ACアダプター(電源コード)で電源が取れると便利
>> ●液晶モニターが大きいもの
>> ●手ぶれ補正機能もあると便利
>> ●室内撮りが中心なのでなるべく明るいレンズ
>> ●撮影には、フラッシュ厳禁なので、フラッシュをオフにできること。
>> ●絞り/シャッタースピード優先機能付き
>> ●マニュアルフォーカスができる
>> ●シャッター速度を(なるべく絞り値と独立で) マニュアル設定出来る
センサーサイズがちょっぴり小さいですが、被写界深度を稼げるので、
パナのGX7MK2(黒)と30マクロで間に合いそうです。
>> ●光学ズーム 12倍
「鉱物撮影」では、不要なので、
必要でしたら、別途購入かと思います。
書込番号:21514737
 3点
3点

>鉱物大好きさん
 絞りますので、明るいレンズは必要ありません。
三脚 Velbon Ultra Lite mini IIIなど
マクロレンズ
照明(二灯)
は必要です。
書込番号:21514745
 1点
1点

>鉱物大好きさん
スマホだと満足出来ませんか
一眼レフはマクロ撮影に対応出来ますが
余り得意では有りません
5cmより近づくとのピントの合う範囲がとても狭かったり
カメラの影で撮りにくかったり
簡単にそこそこのの結果が必要なら
マクロに強いコンデジの方が得意かも知れません
5cmマクロなら大抵出来ますし1cmマクロの機材も有ります
画質の良い1インチモデルでマクロでズームができる
パナのLX9をお勧めしておきます
書込番号:21514757 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>鉱物大好きさん
ちなみに
一眼レフは駄目だって事ではなく
一眼レフだとカメラとレンズを買っただけだと
上手く撮れない倍が多いかな
って事です
書込番号:21514770 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

失礼しました
上手く撮れない場合が多いかな
です
書込番号:21514774 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

何か色々出てきておりますが、まさか鉱物専用機ではないでしょうから、
D5300を色々幅広く活用してください。
小形で結構なので三脚必須ですよ。
まずこの標準ズームレンズキットで始めて、鉱物用にDX 40mmを購入、
全般になれてから18-300mmなどの高倍率ズームを追加されればと思います。
その頃にはどういったレンズが必要か、ご自身で判断されるでしょう。
書込番号:21514810
 4点
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット
当初、d5300のダブルズームキットが本当に欲しくてそれに決めようと思っていました。しかし、予定通りの資金調達が出来ず、その希望は諦めざる終えませんでした。
そこで注目したのが、d3400のダブルズームキットです。
d5300のダブルズームキットよりも1万円ほど安く、d5300と違うところはバリアングル液晶じゃない点、AF測距点がd5300の方が大幅に多い、といった点です。
ただ、やはり自分としてはどうしても機能が少しでも優秀であるd5300を購入したく、ある考えに辿り着きました。
d5300のAF-P 18-55 VR キットを買うという方法です。
それならば、予算内に収まり、希望通りd5300を手に入れることができます。
ただ、望遠レンズは諦めるほかなりませんし、d3400のダブルズームキットとほぼ同じ値段なので、判断に困っています。
そこで、AF-P 18-55 VR キットを購入し望遠レンズを諦めてまでも買う価値(機能面などを含めて)がd5300にはありますか?
それとも、やはり少し機能が劣るd3400のダブルズームキットを購入し、望遠レンズも一緒に手に入れた方が後々いいでしょうか?
書込番号:21481014 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

頑張って D5300のダブルズームキット を買うのが幸せだと思います!
書込番号:21481025 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

何を撮るかなど決められていますか?
それに18-55のレンズキットで満足するかは、カズキング0812さん次第かと
ボディも同様かと思います。
予算が足りないのであれば
後から程度の良い中古のレンズやサードパーティのレンズを
考えるとかの考えはありますか?
私なら妥協はしたくありません。
買えるまで我慢します。
書込番号:21481032
 2点
2点

>カズキング0812さん
D5300AF-Pダブルズームキットを頑張って買う、これがいいと思います。
D5300AF-Pダブルズームキット最安値66,825円
D5300AF-P18-55キット最安値57,800円
AF-P70-300DX最安値32,739円
つまり、1万円ちょっとでAF-P70-300DXが手に入るんですよ。
後から70-300を買うより絶対的にお得です。
D5300買うならAF-Pダブルズームキット以外にあり得ません。
で、D3400ダブルズームキット最安値57,499円
確かに1万円程度安いですけど、ここは性能面ではD5300にする方が何かといいと思います。
D3400も出てくる写真はほぼ同じですので、1万円安価に済ませるのもありでしょうけど、私ならD5300AF-Pダブルズームキットを買えるように頑張ります。
本末転倒ですが、そんなギリギリの予算で買ってもいいことないと思いますけどね(^_^;)
書込番号:21481058
 2点
2点

D3400 とは 1万円以上の差が あると思います
D5300 18-55キットを 買って
後から 望遠ズームレンズを 買っても
かなりの金額差があると思います。
※ダブルズームレンズキットは かなりお買い得です
書込番号:21481065 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>カズキング0812さん
キタムラ、ビックカメラなどの無金利ローンで分割払いにすればいいじゃん。
欲しいカメラを買わなきゃ。
書込番号:21481066
 0点
0点

>カズキング0812さん
D3400ダブルズームでいんじゃね。
書込番号:21481113
 0点
0点

D5300のダブルズームキットにした方が良いと思いますよ。
 
残額1万はクレジット2回とかにしてはどうですか?
書込番号:21481131 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>☆M6☆ MarkUさん
やはりそうですよねー。
>okiomaさん
腕が上がってくれば、動体撮影も行っていきたいと考えています。やはりそうなるとd5300の方がいいんですよね。分かってはいるんですが…
あります。
妥協はしない方がいいですよね。後々後悔しそうですし
>9464649さん
そうですよね。
アクセサリー類にもお金はかかりますもんね。
>J79-GEさん
お得ですよね。
>hirappaさん
学生なので、できないんです。
>デジカメの歴史。さん
それも選択肢の一つです。
>fuku社長さん
学生なので、クレジットカード使えないんです…
書込番号:21481161 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>カズキング0812さん
もっとバイト出来ないの?
書込番号:21481175
 2点
2点

学生さんですよね?
私の時分はバブルの頃で、少々(?)、講義をサボっても咎められなかったので
バイトは好き放題できましたが、今は違うと聞いてます。
そのため、お金は無いと思いますが、時間は十分ありますよ。
限られた予算を全て機材に回すのではなく、
機材を可能な限り安く済ませて、
撮影のために出かける交通費などに回した方がよいと思います。
D3400のAF-P 18-55 VR キットで望遠レンズやボディの機能は一旦諦めて
撮りながら腕を上げる時間を優先された方がよいと思います。
定期的な収入があり、使える時間が限られているなら、待つことをお勧めしますが
時間がある学生さんなら早めに手に入れて撮られることをお勧めします。
書込番号:21481254
 1点
1点

ずっと欲しくて価格でも色々相談されていたようなので、予算が足りないのはとても残念ですね。
考え方次第ですが、欲しいなら
>d5300のAF-P 18-55 VR キットを買うという方法です。
もありだと思います。 標準レンズ1本でも撮れる物は沢山ありますから。
別で買うと確かにAF-P70-300は割高ですから、ダブルズームキットの方が良いんですけど・・・
でもずっと欲しかったんなら、買える範囲で買える物を買うのも良いかな〜と。
考え方としてはボディを良い物にしておいて、後でレンズを少しずつ買い足していくのが良いと思うので、AF-P 18-55 VRレンズを先ず買うのは良いと思います。
ただ…
D5300 AF-P 18-55 VR キット 57800円(価格の最安)
D5300 AF-P ダブルズームキット 66824円(価格の最安)
5.8万位なら出せるけど、6.7万は無理なんですよね… 難しいですねぇ〜
バイトは校則で禁止とか、お家で禁止とかですか?
大学生の息子は、夏休み一日だけのバイトとか探して出掛けていった事がありますが(それも無理かなぁ〜)
書込番号:21481277
 1点
1点

D3400 ダブルズームキット が良いと思います。
数年後にボディ更新を検討されたら良いと思います。
書込番号:21481286
 0点
0点

スレ主さん
諦めたら
そこで
試合終了やで。
今年こそは夢を掴もうと固く誓ったやろ in your heart
D5300 AF-P ダブルズームキット買うたらええ。
いつ買うの?
今でしょ!
足りない額は、店員さんに土下座して誠意を示したら大丈夫ちゃうかな
書込番号:21481331
 0点
0点

頑張れ青年!!!
書込番号:21481336 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>hirappaさん
今高校に通っていて、部活もなかなかハードですし、校則でバイトも禁止されています。
>ビカビカねっとのPちゃんさん
すみません。学生と言っても高校です。
授業などはサボることができません。
そうですよね。
時間を有効に使っていこうと思います。
>ハワ〜イン♪さん
前回の質問の時は、とても詳しく説明してくださりありがとうございました。
せっかく親切にしてくださったのに申し訳ないです。
なるほど。そういう考えもあるのですね。
校則で禁止されています。ですが、そこはお小遣いで工面できるかと思います。
>まる・えつ 2さん
そうですよね。
>おりこーさん
頑張ってみます!
書込番号:21481346 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

親に相談する。
買えないものは諦める。
まずやるべきことが他にありそうですね。
製品選択はその後です。
書込番号:21481387
 0点
0点

>カズキング0812さん
不足分を親御さんに借りれないの?
小遣いの前借りとか、ランチ代を回すとか、お手伝いするとかね。
なんとかして欲しいのを買った方がいいよ。
書込番号:21481389
 0点
0点

突然なんですが、先ほどお年玉をもらうことが出来ました!!
自分でも突然の収入で驚いています。
これで、心置き無くd5300のAF-Pダブルズームキットを買うことができます。
皆さんのご意見とアドバイスはとても参考になりましたし、心に響きました。
本当にありがとうございました。
またいつか、質問させていただく時はよろしくお願いします。
書込番号:21481398 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

すみません。SDカードはこの画像のやつでいいんでしょうか?
SanDiskですし、UHS-1とClass 10にも対応しているので大丈夫だと思うんですが、SDカードはカメラで大切な部分だと思うので、一応質問させていただきます。
書込番号:21481410 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

今必要な事を考えてみては?
それと、全て揃えなくてはならないのですか?
あと、
レンズ、カメラの他に
アクセサリーとして
メモリーカードは必須で、信頼あるメーカーの物で
万が一の事を考え必要量と思われる容量の1/2のものを複数枚用意したいですね。
それ以外に必要に応じてですが
液晶保護フィルム、保護フィルター、予備バッテリー、クリーニングキット、ブロワーなど有った方がいいですし・・・
これらで1〜2万位は考えていた方がいいですよ。
書込番号:21481417
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P 18-55 VR キット
D5300をボディだけ購入しようと思います。
それにあたってお薦めいただけるレンズをアドバイスください。
●使途
〇ホームページでの自社商品の案内
〇自社商品:ミニチュアハウスやガーデニング雑貨 (大きさはレンガ?ブロック大くらい)
※以前にコンパクトデジカメで撮った写真を貼ります。
●撮影場所
〇自社オフィスの一角
※雰囲気だけでも分かれば・・・と思い写真を貼ります。
●単焦点を購入したい理由(18-55のセットレンズに消極的な理由)
〇持ち歩かないにしても軽いに越したことがない
〇使途は商品撮影のみに限られる
●
〇ニコンなのかシグマでもお薦めはあるのか
〇f値、1.4なのか1.8なのか
〇距離?、15mm?、30mm?、35mm?、40mm?、50mm?、
失敗しても良いので、極力リーズナブルでありながらも、
これを1本買ってみては…?というレンズがありましたら
ご教示ください。
ズブの素人です。
よろしくお願い致します。
 0点
0点

つか
キットレンズがあれば何もいらないんじゃないかな?
それより照明が大事
書込番号:21481378 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

tyatyakiさん、
2枚目 焦点距離4.5mm → 25mm(35mm換算)→16.7mm(APS-C用 実焦点距離)
3、4枚目 焦点距離8.4mm→46.7mm(35mm換算)→31.1mm(APS-C用 実焦点距離)
となりますので、まずは標準ズーム
AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
http://kakaku.com/item/K0000902956/
をまず最初に一本持つことをお勧めします。
F値が小さくない? と思われるでしょうが、被写体の性格からするとボケより
商品が全体的にはっきりと写っていることが好ましいでしょから、被写界深度を
稼ぐため絞ってつかうことになりますので、まったく問題ありません。
(F1.4,F1.8のレンズを付けても絞って使うことには変わりません。)
また、標準ズームの重さは205gです。
ここまでだと、中古ボディ+レンズ単体よりキットの方が安くなるのが
分かるかと思います。
造形内装の壁面全体について、TG-1の広角で足りていましたか?
不足でもうすこし広い範囲が写したかったということであれば、
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
http://kakaku.com/item/K0000651905/
重さ240g
を追加しましょう。
現場での照明として、
スピードライト 430EX III-RT
http://kakaku.com/item/K0000792966/
は持っていた方がよいでしょうか。
後は、趣味の方として単焦点。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
重さ200g
以上は普通に選択する内容かと思います。
標準ズームがどうしてもダメということであれば、35mm一本ですが、
重さ的には変わりませんね。
レンズ選択のご参考まで。
書込番号:21481476

 1点
1点

ごめんなさい。途中にある、10-18mm、スピードライトはキヤノンでした。
勘違いしてリストしてしまいました。
D5300ですので、以下に訂正いたします。
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
http://kakaku.com/item/K0000970239/
重さ230g
スピードライト SB700
http://kakaku.com/item/K0000151495/
です。
※おとそが抜けてないかな。大変失礼しました。
書込番号:21481507
 0点
0点

>jm1omhさん
ご教示いただきありがとうございます。
下記は2つともにCanon製品ですがNikon D5300でも使いますか?
それともカメラはCanonに限定でしたか?
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
http://kakaku.com/item/K0000651905/
スピードライト 430EX III-RT
http://kakaku.com/item/K0000792966/
書込番号:21481536
 0点
0点

商品ですから、しっかり写っていることに主眼。キットレンズの18-55mmで足りると思いますけど。
なお、照明器具に覆いを被せているようですが、発煙発火の点は大丈夫でしょうか。
書込番号:21481560
 1点
1点

>tyatyakiさん
2枚目ですと、14mmのレンズが必要で、
3枚目と4枚目ですと、35mmのレンズが必要になります。
AI AF Nikkor 14mm f/2.8D ED or Σ14mm F1.8 DG HSM 
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G or Σ30mm F1.4 DC HSM
あと、被写界深度がサンプルの画像より浅くなって写る感じになります。
なので、ちょっと絞りを絞られて撮影されることをおすすめします。
書込番号:21481562
 1点
1点

めちゃまじめに書いたのにスルーされて悲しいけども
18−55に対して35mmは寄れないし画角が限定される
そして商品撮影では絞る場合が多いので
明るいメリットは活かしにくいし、絞るから画質の差も出にくい
そして重さの面でもキットレンズも200gくらいなわけで
十分に軽いと思う
そして商品撮影はカメラやレンズの差よりも
圧倒的に照明が大事なわけで
金をかけるならそっちにかけた方がはるかに効果的
ウェブ用ならD5300でもいいカメラすぎじゃね?って世界ですよ
あと商品撮影ではあまり広角は使わないほうがいいです
歪むので商品がどういうものかを誤解されます
書込番号:21481586
 1点
1点

>うさらネットさん
ありがとうございます
照明はledなので球が熱を持ち発煙することはホボないと思われます。
自社業務が商業施設のled工事を主業としている工事会社なので、
そのあたりだけは大丈夫です。
でもほかは分かりません…
書込番号:21481589
 0点
0点

ズブの素人はレンズキットを買うのが無難!!!
書込番号:21481615 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ご存じのようにLED照明の場合、温度が上がると電源系に故障を生じます。
覆いで囲まれた空間が40℃を超えないようにご注意ください。
また、写真照明には平均演色評価数 (Ra) が85以上の物をお奨めします。
>商業施設のled工事を主業としている工事会社
現役を退きましたが商品でお世話になったかも。工事士・照明士です。
書込番号:21481638

 0点
0点

>うさらネットさん
ご同業さまですね!
主が大規模小売店舗様を主に商業施設を対象とした工事会社で、
副・‥というより私の趣味に近いのがガーデニング雑貨の販売です。
2017年上期は施主様のコンペで決まったP様製品をかなり大量に使わせて頂きました。
下期はP様に加えA様社製品も入ってくるようです。
近年は良くなってきたもののA様製品は少し心配です…
書込番号:21481668
 0点
0点

同業ではなくて、使って戴く方でした。
Aってのは、アイかアイリスでしょうかね。
書込番号:21481708
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット

D5300のWi-Fiはパソコンとは接続出来なかったと思いますので、Wi-Fiでは無理だと思いますね。
書込番号:21478779 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>tyatyakiさん
>カメラの液晶だと小さいので、
これだけの要求であれば、Androidなどの大液晶画面のタブレットとWi-Fi接続すれば、リモート撮影ができますね。
HDMIは付いていますけど、再生用だと思います。
書込番号:21478787
 0点
0点

>tyatyakiさん
できるはずです。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/25/D5300.html
camera control2 が、そのソフトです。キヤノンと違って別売です。
確か、USB接続だったと思います。
fuku社長さんがご指摘のように、ニコンの場合、Wi-Fiはあっても、スマホ接続専用だったりします。上記のソフトを使うためには、メチャクチャ高い別売アクセサリーが必要だったりします。D750とか?
書込番号:21478797 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

Camera Control pro2でした。
>9464649さん
> これだけの要求であれば、Androidなどの大液晶画面のタブレットとWi-Fi接続すれば、リモート撮影ができますね。 
スレ主さんはブツ撮りに使いたいようです。肝心のスマホ側のソフト(WMU)の機能が低すぎるので、事実上は無理だと思います。
書込番号:21478803 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

スレタイを良く見ていませんでした。ごめんなさい。
有線でもいいなら、ということになりますね。
なお、Wi-Fi経由でタブレットに写すのなら、パナソニックのミラーレスカメラが、タブレット側ソフトの機能が高くて使いやすいと思います。ただし、ピントが合っている範囲の確認はできなかったと思います。
ニコンほどではないにしても、キヤノンのスマホ接続ソフトは機能が低い、というか、自撮り専用だと思った方がいいです。
書込番号:21478825 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

皆さん、ありがとうございます。
タブレットではなく、あくまでもパソコンの画面で見たいんです。
本当はD5300が欲しいのですが…
CanonのX7iあたりにするしかないのかなぁ…という感じです。
今日、ケーズデンキで実機を見てD5300     Good♪ と思っただけに
残念です(-_-)
キタムラあたりので中古を買ってみようと思います
書込番号:21478855
 0点
0点

wifiをonにすれば
アンドロイドタブレット/ipadで
LVのモニターとフォーカス位置の変更とレリーズができます。
シャッター速度変更、絞り値変更はできません。
書込番号:21478954
 0点
0点

D5300とCamera Control Pro 2でPCからリモコン(テザー)撮影は
できます。USB2.0なので、規格上は最長5mですが、10m延長
ケーブルもあるので、うまく適合すれば延長できるでしょうか。
http://amzn.asia/gdxKLag
書込番号:21479381

 2点
2点

jm1omhさん
情報ありがとうございます。
Camera Control Pro 2 は金額はどのくらいの品ですか?
書込番号:21479405
 0点
0点


補足情報として、カメラをリモコンするソフトについて下記を紹介しておきます。
digiCamControl
http://digicamcontrol.com/
OSSとして開発が進められていますが、寄付は5€から受付けています。
D5300でテストしてみましたが、Lv撮影もOKでした。(USB接続)
実際にテストはしていませんが、ドキュメントによるとSONYのカメラは
Wi-Fiでのコントロールが可能なようです。
このソフトの対象カメラについては、ドキュメントを参照してください。
対象カメラの一覧
http://digicamcontrol.com/cameras
書込番号:21480013
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット
初めての一眼レフをニコンダイレクトの福袋で購入しようとしていたのですが、d5300、d5600ともに望遠レンズが旧製品ということで、購入するか悩んでいます。
d5300の場合、価格.comで現在67,000円で販売されているので、価格.comでAF-Pダブルズームキットを買い、SDカードなどを別に揃えた方が総合的にみて良いのではないかと思っているのですがどうなのでしょうか?
福袋に入っている望遠レンズがそこまでAF-Pよりも劣っているわけではないのであれば、アクセサリーやSD、メーカー保証なども含まれている福袋の方がいい気もしており悩んでおります。
どちらの購入方法がオススメか、福袋のアクセサリーはどのようなものが入っているか、など助言頂けると有難いです。宜しくお願いします!
書込番号:21464985 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

悩むならペンタプリズムな上位機種がイイのではないですか。
書込番号:21465016
 2点
2点

>hirappaさん
買えるのなら上位機種にしたいのですが、今回一眼レフを買うための予算を10万円としているので、d5300の購入を考えています…。
書込番号:21465036 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

> 今回一眼レフを買うための予算を10万円としているので・・・・・  
ペンタプリズム、視野率100%、倍率約0.95倍 の PENTAX K-70 はいかがなもんでしょ? 
   http://kakaku.com/item/J0000019002/  
ニコン機以外は選択肢にないんでしょうか、  ざんねん (> <)  
                      
書込番号:21465095
 3点
3点

要らない物が出る可能性のある福袋で買うより、必要なものを普通に買った方がいいと思いますが、、、。
キットの望遠はAF-Pの方が良いです。メーカー保証は福袋じゃなくても受けられますよ。
書込番号:21465114 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

来年のD5600とD5300の福袋はちょっと購入判断が難しいような気がします。
別々に揃えるよりはお得になっているとは思いますが・・・
例えばアクセサリーですが、今年はこんな感じだったようです。
http://great-scott.jp/review/nikon2017
カメラバックは、上のケースだと男性じゃ使いづらいかなと。
ただ、ニコンの福袋の場合全部入りというか・・・
特にD5000系の福袋は何も持っていない人向けで、届いてバッテリーの充電さえ終われば即撮影出来るようになるので楽といえば楽ですが…
購入するかの判断はやはりレンズではないかと思います。
AF-Pダブルズームキットは、幼稚園や小学校入学を迎えたファミリー層向けで、運動会等を意識して70-300mmのレンズを入れているので、300mmまで欲しいか、200mmでも良いか・・・ という事になるでしょうか。
ただ来年も今年と同じAF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II http://kakaku.com/item/K0000732507/ だとすると、AF-Pレンズの方が良いような気がしますが、10万円の福袋は単焦点レンズもついてくるので、それはそれで楽しいかなとも。
あとちょっと気になるのは、今年正月の福袋はニコンダイレクトの実店舗(土岐・神戸三田・御殿場・木更津)でも同じ物が販売されていて、確か元日のお昼ごろには各福袋に入っているレンズ等の情報が書き込まれていたように記憶しているのですが、今年の福袋の「ご注意」を見ると『セット内容が異なる場合がございます。』 との記載があるので、アウトレット店では別の福袋が用意されるのかもしれません。 
もしアウトレット店に行けるようなら、そちらの福袋の購入も検討してみては如何でしょう?
今年正月の場合ですが、2日開店直後御殿場アウトレットのニコンに立ち寄った際は全種類の福袋在庫ありで(家族の買い物が済んで昼前に再度覗いてみたら確か10万か7万のセットは売り切れていたような…)、レンズ何が入っているかとか教えてくれました(今年の福袋にはなかった注意事項のような気がするので、来年も教えてくれるかは分かりませんが)。
>今回一眼レフを買うための予算を10万円としているので、d5300の購入を考えています…。
購入するカメラで何を撮る予定かにもよりますが、もし予算がMax10万だとして、色々撮ってみたいとかで具体的に撮りたい物がなければ、10万コースはレンズが3本付いてきますし、D5600は「SnapBridge」に対応しているので、ネットなどへ簡単に写真アップしたいようなら良いかなとは思います。
書込番号:21465130
 2点
2点

AF-Pに価値が有ります。福袋はヤメましょう。(^^ゞ
書込番号:21465172
 2点
2点

>いすぱさん
>d5300の場合、価格.comで現在67,000円で販売されているので、価格.comでAF-Pダブルズームキットを買い、SDカードなどを別に揃えた方が総合的にみて良いのではないかと思っているのですがどうなのでしょうか?
はい、その方がいいと思います。
正直、今回のニコンの福袋はパスですね(^_^;)
>福袋に入っている望遠レンズがそこまでAF-Pよりも劣っているわけではないのであれば、アクセサリーやSD、メーカー保証なども含まれている福袋の方がいい気もしており悩んでおります。
画質的には大差なくても、オートフォーカスのスピードが違います。
AF-Pレンズは爆速静音オートフォーカスですので、かなり違うと思いますよ。
ただ、AF-Pダブルズームキットにした場合、今までのダブルズームキットもそうなのですが広角側が18-55なのでもう少し望遠が欲しいという場面が出てくるかもしれませんね。
その際にレンズ交換をする余裕がなければ諦めるしか無いかなと。
その辺で18-140を勧める方が多いですが、私は最初の2本としては55-70の焦点距離域が空いてもAF-Pダブルズームキットがいいと思いますけどね。
この辺は人それぞれという感じでしょうか。
書込番号:21465418

 1点
1点

>syuziicoさん
情報有難う御座います!
ですが知り合いにもニコンを使ってる人が多いので、ニコンで考えてます…。
>クレソンでおま!さん
やっぱりそうですよね。
要らないものもそうですし、AF-Pが入ってないこともあり必要なものだけ普通に買おうかなって思います!
>ハワ〜イン♪さん
やっぱり難しいですよね。
たしかにこのバッグだと使わずに売ることになりそうです笑
近くに実店舗はなく確認もできないので、福袋はやめておこうかと思います。
単焦点も揃えたいですが、資金面で余裕ができてから中古で良さそうなレンズを探してみます!
>さいてんさん
AF-Pはやっぱり魅力的ですよね!
普通に買おうかと思います!!
>9464649さん
福袋にAF-Pダブルズームが入ってたら言うことなしだったんですけどね…!
18-140もいずれ購入したいですが、まずダブルズームキットと単焦点購入して資金に余裕できたら買い足していきたいと思います!
書込番号:21466198 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>いすぱさん
D5300AF-Pダブルズームキットにする方向ですね。
18-140はキットレンズだとお買い得ですけど、単品の便利ズームなら色々と選べますよ。
18-200もお買い得ですし、後はタムロン18-400なんていう最強便利ズームもあります(笑)
色々とご検討下さい。
書込番号:21466236
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

![D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000742718.jpg)
![D5300 ダブルズームキット2 [レッド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000742719.jpg)




 






















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 


















 
 
 
































 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


