D5300 ダブルズームキット2
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、エントリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてWi-Fiを搭載。スマートフォンやタブレットで画像を共有できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と、望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II」が付属。

このページのスレッド一覧(全470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 16 | 2014年11月10日 10:09 |
![]() |
13 | 17 | 2014年11月9日 17:04 |
![]() |
12 | 11 | 2014年11月5日 12:21 |
![]() |
5 | 21 | 2014年11月4日 13:45 |
![]() |
9 | 25 | 2014年11月3日 22:51 |
![]() ![]() |
33 | 5 | 2014年11月3日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
現在D90を愛機としていますが、そろそろ買い換えを検討しています。(ボディのみ)
D7100どD5300スペックを見るとウ〜ンという感じです。撮影は主に風景となるので連写速度はそれほど重視しないのですが、ISOを見るとD5300なのかなと。
ただ、実際に店頭で手に取ってみるとダイヤルが1つで、慣れないせいもあるかもしれませんが、操作性がイマイチの気がします。
軽くて機動性は良いと思いますが、物足りないような気もするし…。
D90からの乗り換えの方がいらっしゃればご意見を給わりたいのですが。よろしくお願いいたします。
書込番号:18148102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D90は使ったことはありませんが…
最新の画を求めるのであればD5300も悪くはないかと思います。
ただ、来年あたりにもしかしてD7100の後継機が出るかもしれませんが…
使っていて特に画に関しては、悪いと思ったことはありませんし。
私が、今、選ぶとしても操作性とAFを考えてD7100ですね。
まあ、どう感じるかは人それぞれで使用目的も違いますからなんどもですが。
書込番号:18148160
2点

D90はそのあとD7000系に繋がっています。
操作が、D3000,5000系と、D7000系で異なります。
特に、「ボタンおしながら、右のダイアルでくるくるすると切り替えが出来る」
というのは、D90のような中級機以上に付いているのですが、
これがすごく非常に大変にびっくりするほど便利で、
なくなると号泣するほどに非常に不便な思いをします。
なおD90からの乗り換えで、操作で不便な思いをせず、
高画質を得たいなら、価格がおちてきたD610がお勧めですが、
FXでも使えるレンズを持っていることが前提となりますね。
書込番号:18148171
2点

露出補正など普段の操作であれば、特に手間は感じないですよ
測光の切り替えなどは面倒ですが、、、
上部液晶がないのでひと目で状態の確認がしにくいのと
ファインダー像が小さいのが、私は差を感じますね
逆に、それが許容できるならコスパは最高だと思います。
書込番号:18148226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買い増しするのでないなら
ファインダー視野率とペンタプリズム使用、
AF-S以前のレンズがAFで使えるということで
バリアングルが必要ないなら7000系の方がいいのでは?
お持ちのレンズ構成は知りませんが、
自分はAiAFのDレンズも使うので
AFのきくカメラも必要です。
書込番号:18148228
1点

どちらも持ってませんが…D5300だとモーター内蔵のレンズしかAF出来ないとかあったはずですし
お持ちのレンズによっては不便かも?
設定可能なISOはあまり意味が無いかも?
書込番号:18148232
0点

D7100、D5300、D5200、D3300、D3200、
この辺りは描写性能の面ではほぼ互角です。
jpeg撮って出しが多いならEXPEED4のD5300かD3300が有利です。
(個人的にはEXPEED3の発色の方が好きですけど)
D300やD90からの買い換えですと、
上記のどれを選んでも得られる画質には満足するかと思います。
ただし、DX2400万画素機はレンズを選びますので、
眠いレンズと上記のカメラの組合せなら、
D90とキレのあるレンズの組合せの方が良い絵が撮れます。
(D5300やD3300のキットのレンズであれば十分です)
また、D90の質感を考えると、
上記のどのカメラを選択しても満足できないかもしれません。
特にシャッター音はD90と比較するとどれもイマイチに感じます。
この辺の事情がD300やD300Sのユーザーを悩ませている原因でもあります。
NikonのDX機の選択は迷いますね。
D90を使って来た経緯を考えると、
ファインダー性能がD90以上のD7100が一押しでしょうか。
ファインダー内の表示が白色LEDになっているのもポイントです。
(D810とD7100が白色LEDの表示)
用途を考えるとD610の方が向いているとは思いますけど、
この辺はレンズ資産と予算との兼ね合いになりますね。
書込番号:18148282
2点

スレ主さん
> 操作性がイマイチの気がします。
> 軽くて機動性は良いと思いますが、物足りないような気もするし…。
こうお感じなら、悪いことは言いません、D7100もしくは、もうしばらく待ってD7100後継機にすべきです。
やはり、ボタン+コマンドダイヤルの操作性に慣れているスレ主さんでは、きっとD5000系/D3000系では不満が出てきます。
また、高感度に強いと思われがちですが、比較サイトでの画質比較だと、D7100の方が上回っているんですよね。
私が立てたスレです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18061437/#tab
今価格的にはお安くなっているD7100はD90からの買い替えならベストな機種だと思いますよ〜!!
書込番号:18148432
1点

AF優秀なD7100をおすすめします。
使いやすさが、違います。
軽さとバリアングルが必要であればD5300に行きましょう!
高感度の許容範囲はほぼ同じか。
両方購入するのがいいかも。
書込番号:18148433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、D90は不思議と縁がなく、D80からD7000に行ってしまいました。
同じEXPEEDでもD300sとは違ったものがあるようで、機会があれば程度の良さそうなものを入手してみたいのですが、未だ至ってはおりません。
まぁ、ニコン機に関しましては操作性そのものを含めて、他社からはどことなく取っつきにくい印象はあります。
ただ、ユーザーであることもあり慣れているせいもあるのか、エントリークラスから分け隔てなく使ってはいます。
操作性その他で違和感が出るようでしたら、D7100が良いと思います。
後発の強みの分を差し引いたとしても、絵作りがナチュラルな方向になり、逆にパンチ力に欠けて物足りないかもです。
できればD90も残されて、併用されていくのもひとつの手かと思います。
ただ、現行機を含む最近のニコン機はレンズを選ぶ傾向にありますので、古いレンズといっても初期のGタイプも、厳しいかなと思っておいてください。
最もD7000の頃からそういった傾向は見られましたが、D90の頃までは問題はないでしょう。
併用されておけば、クリアーできることでもあります。
あくまでも私的の範囲であることをお断りして、VRなしのDX55ー200EDやDX18ー70等は締まらない印象が否めませんでしたし、変に絵がカタかったのでD7000以降では使っていません。
そういった面はあるものの、新しいものには新しい方向で見ていけと考えればアリかと思います。
素直に引き継げるD7100かなと考えます。
書込番号:18148435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D90ですと、ファインダの関係でD7100しか選択肢ないです。
私もD5000とD3000系4機種全部使いますが、ファインダは我慢です。慣れですけど。
操作性はだいじな要素の一つなので、触って選択が一番です。なお、D7000も所有、D90はまだ現用。
書込番号:18148500
1点

ご免、もう試食されていましたね。持った感じ違ったでしょう。その通りなのです。
書込番号:18148508
1点

ISO(高感度)の差は、僅かです。
その他で大きな差があります。
D5300を選ぶ理由は、
コンパクトさ
バリアングル
価格
だけだと思います。
書込番号:18148706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
もう一点補足です。
ファインダーが、D7100はペンタプリズムでD90と一緒、D5000/3000系はペンタミラーというコストダウンのファインダーです。
ファインダー覗くとわかりますが、フレームがD7100の方が大きく見やすいです。
それに明るいし。
100%視野率というのも、安心ですね!
なので、よほど、軽量化したいというご要望が無ければD7100かその後継機を選ぶのが良いと思いますよ〜(^^)
書込番号:18148800
1点

皆さんアドバイスをありがとうございます。
D7100で考えていこうと思います♪
書込番号:18148924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D90購入(D300sに憧れながらも予算が出ず長く使用、候補として当時D5000としばし葛藤^^;)
その後、D7000買い替え(シャッター音が淋しくなったけどまぁ〜iso感度もUPしたしAFポイント上がり満足)
そして、D7100買い替え(これが最後のAPS-C機だと意を決してローパスレスの写りに期待、クロップ使いやすく最高!)
現在は全てFX機に移行。
されど、噂のD400が出たらそれは買う予定^^ 望遠系でのみ使う予定(乗り物、戦闘機専用)
D90で覚えたツーダイヤルの操作のし易さは、D3000系やD5000系ではストレスになる可能性あり、
私もたまに借りて使いますが、写すときに直感的に操作できないので、いくら下剋上で画質が良くなったといっても
欲しいと思った事ありません。
慣れたら別にいいのでしょうが、カメラは画質だけだけではなく、操作性なども一つの大切なポイントだと思いますので
画質のみの追求であれば、D7100よりもD5300でしょう。
ダブルズームキットの方へ書かれているので、レンズへのこだわりはあまり今はないならD5300で良いようにも思えます^^
気軽さのD5300
撮影の深みにハマって行こうと思えばD7100では無いでしょうか^^
ちなみに、外観はD7100と全く同じように見えるFX機のD610というのも有りだと思います♪
でわでわ〜
書込番号:18150921
0点

やはり操作性は重要ですね。AF51点も魅力です。
値段交渉を頑張ってみます。ありがとうございました。
書込番号:18151552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
初投稿です・・・
今日、買い換えました。やはりNikonとSONYでは写真の色味?なんかが違うのでしょうか(汗)ずっとNEX一筋だったので気になるところです・・・
添付写真(加工アリ)のような感じのモノを撮り続けてきました。これからもそうするつもりです。
また、他に買った方が良い物があったら教えて下さい。
2点

>他に買った方が良い物があったら教えて下さい。
D810。
書込番号:18145185
3点

>しんちゃんののすけさん
うわぁ、欲しいです・・・がそんなお金無いです(汗)
書込番号:18145204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HB-69 フード買いましたか?
D810はそのあとで。
書込番号:18145267
0点

ナノクリ単焦点及び大三元
は後々揃えるとしても
ズームレンズではない
ニッコールは必要かも。
書込番号:18145302
1点

とりあえず35、50mmあたりの単焦点
それとNEX−6、7かα6000かな
EVFもシチュエーションしだいでとんでもなく使えますよん♪
書込番号:18145473
2点

上田テツヤさんこんばんは。D5300ダブルズームキット購入おめでとうございます。
買ったほうがいい物…300mmに対応できる三脚とかどうでしょう?
剛性の低い三脚ですと300mm使用時にはセルフタイマーに露出ディレーモードを使ってもブレてしまいますので。
ところでNEXではキットレンズのみの使用でしたか?もし単焦点レンズも使用していたならニコンでもボケ味の良いマクロ(マイクロ)レンズもオススメしたいです。
書込番号:18145537
0点

>他に買った方が良い物があったら教えて下さい。
C−PLとND
書込番号:18145559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


> うさらネットさん
そういえば買って無いです(汗)早いうちに買っておきます(´ー`)御指摘有難うございます!
>アットホームペンギンさん
NEXの時も単焦点を結構使ってたので、ニッコールの単焦点
も視野に入れたいと思います。
>あふろべなと〜るさん
SONYの色味が恋しくなったら考えます(笑)
>なかなかの田舎者さん
そうですよね(汗)NEXで使っていた三脚もガタが来てるので、この節目に変えたいと思います。御指摘有難うございます
> 歌って踊れるしょう油顔さん
あ、すいません(ーー;)書くの忘れてました。
PLは貰い物があります。NDも買っておきたいと思います。御指摘有難うございます
書込番号:18145811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>opaqueさん
コスパ抜群ですね(´ー`)視野に入れておきます!
書込番号:18145828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しっとりしていい画ですね。
とりあえずいまのままでもいいような。
どうしてもと言うなら単焦点かな。
書込番号:18145930
0点

こんばんは、NEXとニコン他を使っています。
色味の違いといいますか、NEXを含むソニーは中間色持ち上げ傾向で色のつながりが柔いというイメージがあり、特に初代のNEX3や5はパステル調に近いものでした。
ニコンは、アクセントが強くてメリハリある発色を示してくるのが違いといったとこでしょう。
単焦点といいますか、ダブルズームキットに追加するのでしたら、やはりマクロレンズといったとこでしょう。
D5300でしたら、40mmマイクロあたりが携行性も良く、安くて写りも良いので、次の候補にといったとこでしょう。
また、より解像感をというのでしたら60mmマイクロのほうが優れてはいます。
ダブルズームキットを使われていって、どちらが良いか経験と共にわかってくるかと思いますので、ゆっくり検討されると良いでしょう。
マイクロニッコールにはずれなしと言われていますので、マクロは是非味わってみてください。
ねくすのSEL30mmマクロも良いですが、ちょっと明るさで損した感のあるレンズですね。
ただ、標準域をまかなってくれるので、付けっぱなしにしてはいます。
書込番号:18145956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>他に買った方が良い物があったら教えて下さい。
これから察するに、現状で満足していると思います。
現状で問題、不満が出てから解消出来る物を購入する事をお勧めします。
書込番号:18146063
1点

カメラバッグや清掃用具はもっていたほうがいいと思います。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-HAKUBA-KMC-52-BK-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%A2MINI-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001001313719/
書込番号:18148257
0点

買かえってNEXは手放したのですかね?。
なんかもったない気がしますが。。。
買った方が良いものは…
正直わかりません。
だって何をお持ちなのか分かりませんので(笑
まあ、その中で持っていないと前提で、
それなりのしっかりしたD5300にあった三脚
リモートコード
クリーニングキット
ブロアー
予備バッテリー
ガイドナンバーの大きい外付けストロボ
必用容量と思われるSDカードの1/2程度のものを万が一を考えて複数枚。
でも、必要になってから買うのでも良いかと思います。
書込番号:18148407
0点

>AE84さん
有難うございます^^ツァイスの単焦点を使っていたので、単焦点を視野に入れようかと思います。
>Hinami4さん
詳しく教えて下さって有難うございます^^
SONYの色に慣れてしまっているのでこれから慣らしていこうと思います。単焦点とマクロを考えているので参考にさせてもらいます^^
>t0201さん
そうかもですね・・・
まだ操作など慣れてないので、少ししてから考えることにします・・・
>じじかめさん
そういえば、カメラ屋で買ったのでNikonのバッグをもらいました(ーー;)
ブロアーはNEX-5の時に買いました。
ですが、レンズペンは無いので買った方が良いでしょうか?
>okiomaさん
NEX-5は貰い物だったので残してあります(ーー;)ツァイスレンズ(コレも貰い物)もあり勿体無いんで・・・
そうですね、「必要になってから」ですよね(ーー;)実際手持ちのお金も吹っ飛んだので・・・
書込番号:18148517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日は操作を覚える為に散歩がてら写真を撮りました。
色々操作に迷う所がありましたが、やっていけそうです(^^)ノ
※画像はパソコンからGmailでiPhoneに送ってます。
書込番号:18148762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
先月、D5300のダブルレンズキットとSB-300を購入しました。
親族の結婚式でサブ?的なカメラマンとして撮影を行なったのですが、
式場のカメラマンと同じアングルで撮影したにも関わらず、出来上がりは違いました。
カメラマンはcanon5Dと6Dを使っていたのはわかりましたが、レンズは不明です。
でも、人物がくっきりしていますが、背景がぼやけているので。
私としては単焦点レンズを使用しているのかと予想しました。
ディズニーリゾートで撮影をしても同じような状況でした。
単にフルサイズかそうじゃないかの違いでしょうか?
全くの初心者ですみません。
9日にニコンのアウトレット店舗に行って色々と聞いてみようかと思ってます。
レンズについてご教授をお願いします。
0点

FXとAPS-Cの差もあるでしょうし開放F値の少ない単焦点も使っているでしょう。
アングルが同じでもキットレンズと同じ写りでは高いお金を払う意味がなくなってしまいます。
クニクニ.comさんも50mmF1.8などの単焦点を使ってみてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000247292_K0000019618_10503512029_K0000328869
※撮影モードは絞り優先で。
書込番号:18129674
2点

一番要素が大きいのは、写真撮る時の、絞り値の設定の違いが大きいと思います。
次に、レンズ性能の差、その次位ですね、センサーサイズの差は。
背景を、ぼかす為の撮り方を覚えられたらいいと思います。
書込番号:18129707
1点

スレ主さん
単焦点かズームかはわかりませんが、明るいレンズを使っていたものと思われます。
開放F値が2.8通しのズームとか、1.8や1.4の単焦点
ただ、結婚式場では、画角を変えて余計なものはフレームから排除するように撮影するでしょうから、やはり、大口径ズームなのでしょうね。
フルサイズかAPS-Cでもフルサイズの方がボケますが、その差よりもレンズの差の方が大きいですね。
いまお使いの18-55mmでも、開放F3.5やF4ぐらいに固定して撮れば、それなりにボケますが、望遠域ですと、それだけでF5.6になるので、ボケを活かした写真を撮りたいのでしたら、やはり大口径ズーム、もしくは単焦点ですね。
あと、ダブルズームと言うことで、55-300を付けて、少し離れたところから、開放で狙えば、それなりにボケます。
望遠効果によるぼかし方も色々試してください。
とにかく、今の2本のレンズでも上手く使いこなせばそれなりにボケると思います。ボカし方を習得しないと、単焦点買っても、上手くボケないという結果にも繋がりますので、開放F値を試したり、望遠域を試したりして見てください〜(^^)
書込番号:18129719
0点

結婚式のプロの定番レンズは
24ー70F2.8
70ー200F2.8かと思います
勿論、式場や場面に応じて他のレンズも使っていると思います(o^∀^o)
書込番号:18129800
0点

クニクニ.comさん、こんにちは。
> 式場のカメラマンと同じアングルで撮影したにも関わらず、出来上がりは違いました。
> ディズニーリゾートで撮影をしても同じような状況でした。
プロのカメラマンと比べて、勝負にならないのは、技術や経験の差を考えれば、まあ仕方ないと思いますが、、、
今より良いお写真を撮りたいとお考えでしたら、撮ったお写真をしっかり見て、成功したところとその理由、失敗したところとその理由を検討してみることが、大切になると思います。
ということで今回、結婚式とディズニーリゾートで撮影をされて、あまり満足のいくお写真が撮れなかったとのことですが、どのような点に不満を感じておられるのでしょうか?
書込番号:18129926
2点

単焦点とは限らないかも。
プロの人は背景を考えながら撮るからじゃない?
書込番号:18130267
5点

僕が結婚式で見かけるプロカメラマンのレンズはLレンズの24-105mmF4 が多いですね〜
書込番号:18130569
0点

@ストロボの能力が違いすぎ、SB300では無理です、
式場ならSB910クラスです
Aレンズ、f2.8or f4.0のズームレンズ
B多分5DVと思います、カメラのセンサーサイズの違い
@ABは関連して、遡上効果が有ります、
強い光で開放に近いf値に設定出来る、
センサーサイズがD5300より大きいので同じf直でも背景がボケる、
対応
せめてストロボはSB700以上に変更、ISO感度を上げる
レンズはズームならf2.8クラスに…
カメラマンは式場に合ったシステムで撮影してます(当然)
争うならまずは@Aを、次にストロボのバウンスを考えると宜しいかと思います(練習して下さい)
書込番号:18130700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


二台持ちなら恐らく70-200/2,8と35oの組み合わせだと思います。
基本的に高砂で新郎新婦を正面をから撮るなら、開放気味で撮れば良いとお思います。
斜めから撮ると新郎新婦のどちらかがボケ気味になるので、そこはある程度絞ります。
明るい単焦点なら、isoで対応してストロボ発光で禁止で撮った方が良いかも。
書込番号:18131471
0点

クニクニ.comさん
カメラメーカーのレンズカタログ
レンズメーカーのカタログ
見た方が、ええでぇ。
書込番号:18133077
0点



現在、N1J2のダブルレンズセットを使用しています。
主な撮影はディズニーリゾートです。
一眼レフへの買い替えを考えていますが、D5300かD7100かで迷っています。
同じニコンであれば、一眼のレンズをマウントを使用してミラーレスでも使えるかな?的な考えで同メーカーを考えています。
同程度でCANONのD6もしくはD70も考えています。
カメラの知識がまったく無く、困っております。
皆様をお知恵を拝借できれば幸いです。
よろしくお願いします。
0点

>同じニコンであれば、一眼のレンズをマウントを使用してミラーレスでも使えるかな?
使えますよ(^皿^)
純正で出ています
D5300とD7100だと悩ましいですね…
自分で操作を楽しみたいなら
D7100
オートメインなら
D5300…かな?
画像処理が新しいので写りはD5300が多少有利かもしれません
キヤノン6D…と、いうかフルサイズは体力、予算(特に望遠)が中々ハードかも?
液晶での撮影が多いならば
キヤノン70Dも良い選択かと思います
…アダプター使っての撮影が撮りやすいか?は疑問も無くはないですしね(;^_^A
書込番号:17902758
0点

ほら男爵さん、ありがとうございます。
フルサイズもいいなとは思っていますが、いまいち、違いがわかりません。
最初はエントリーモデルから入って、次回にステップアップを考えるか、
はじめからハイアマチュアモデルを買おうかも悩みどころです…
書込番号:17902767
0点

クニクニ.comさん
ご予算はいかほどでしょうか?
D7100を視野に入れているのでしたら、D7100をお勧めします。
新しいモデルがでるという話もありますが、もうちょっと先のようですし、お値段がだいぶ安くなってきているので、お買い得です。
モノの出来としては、安定度、完成度とも非常に高いと評価しています。
ファインダーを覗くと分かるのですが、視野率100%の明るいファインダーは、それだけで、撮る気にさせてくれます。
またJPEG撮影では連写性能も高いですし、焦点距離を1.3倍に延ばすクロップ機能が付いているのもD7100のみ(これ結構使えます)
ファインダー内に水準器を内蔵しているので、正しく水平を撮りたいときにも便利。
それに、過去のAFレンズを使えるのも良いですね。D5000/3000系はAF駆動用モーターを省略しているので、ひと世代前の交換レンズはAFできないんです。
最新レンズしか買わないのであれば、問題ないんですけど、ニコンのレンズは中古市場に大量に流れているので、そういうものからチョイスするのも楽しいというもの。
D7100の作例と共にレビュー書いていますので、ご参考までに〜(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000471668/ReviewCD=642535/#tab
書込番号:17902779
0点

100%の答えは無いと思いますから悩ましいですよね〜(;^_^A
明るい場所でAPSC2400万画素35mm単焦点で撮った50人ぐらいの集合写真と
明るい場所で撮ったフルサイズ3600万画素50mm単焦点50人ぐらいの集合写真
A4版だと吾輩では解像に差は感じませんでした(^皿^)
メーカー違うので色合い等は多少違ったですけど、メーカーの差かセンサーサイズの差かはわかりません(/ ̄∀ ̄)/
来週またキヤンプもありますが…
クリスマス写真(100〜200人)で差がつけば良いなぁ〜(笑)
…って感じです
あ…6D入れるならばD610もニコンフルサイズとして入れてあげると良いかな〜と思いました
書込番号:17902793
0点

そもそもの所で、ディズニー撮るのに、何故に一眼レフを買い増したいのでしょうか?
どんなに大きく重く高くなっても構わない?
…そのお答え如何によっては、フルサイズにするか、D7100クラスにするか、D3300で十分なのかがわかれると思います。目的如何によっては一眼レフでなくE-M1でも良い可能性だって…。
あと、もしキャノンにするなら、中央一点のみだけですけど暗い所に強い6Dかなああ。
他のキャノンカメラでは、ジャングルクルーズにくっついてるレストランとか、超きっついです…すくなくとも40DはAF止まらなかった…。
書込番号:17902858
1点

こんにちは。D7100、70Dならユーザーです。
レンズの転用をお考えであればニコンのほうが良いと思います。
今までがニコン機ですのでキヤノンだと感性が異なる場合もあったりはします。
特にエントリーだからとかそういうことではなく、触ってみて重さや機動性などを視野に入れて、D5300かD7100かを決められていくと良いかもしれません。
オートでr撮っていく分には、そう難しい知識がなくても大丈夫かと思います。
ただ、ちょっと設定などを覚えて勉強してみたいというのであれば、やりやすいのはD7100になってくるかと思います。
上級者から覚えたての初級者まで幅広いニーズにこたえきれるのはD7100になってくるでしょうか。
ただし最初はとっつきにくいとこもあり、ニコンの特色でもありますが、めげずに取り組んでいかれれば、知らないうちに身についていて何事もなかったといったこともあるかもしれません。
D5300でも可能といえば可能ですが、D7100と比較するとこちらが良いかなといったことになってくるでしょうか。
ただ、D5300も悪いといっているのではなく、ニコンのテイストは活かされていますので、触ってみてこちらが良いと思うのであれば、それも間違いではありません。
書込番号:17902879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さん、Paris7000さん、あふろ4001+40年蜜柑_ワンさん、ありがとうございます。
予算はレンズ込みで10万〜15万を予定してます。
wi-fiとかGPSとか、気にはなりますが、本当に使うのか考え物です…
現在のN1J2では望遠がきつかったり、連写に弱い部分があるので、買い替えを考えました。
皆さんの意見から、やはりD5300なのかなって感じもします。
Paris7000さん、
それに、過去のAFレンズを使えるのも良いですね。D5000/3000系はAF駆動用モーターを省略しているので、ひと世代前の交換レンズはAFできないんです。
最新レンズしか買わないのであれば、問題ないんですけど、ニコンのレンズは中古市場に大量に流れているので、そういうものからチョイスするのも楽しいというもの。
って、どういう事ですか?
また、一眼レフ用のレンズをN1J2+FT1で使用する場合、AF機能はオートなのでしょうか?
書込番号:17902891
0点

5300は軽快で気軽に使用。D7100なら三脚とケーブルスイッチを使って、ファインダーを覗いてじっくり。しかし、どちらのカメラでも同じ様な使い方ができます。両方使ったことがあるのですが、後は好みとレンズですね。社外製のレンズは、私の長い経験上(経験の鮮度が悪すぎか?)トラブル時にいろいろと面倒ですのでお勧めしません。ディズニーのスタイルに合うのは5300かもしれません。
書込番号:17903015
0点

クニクニ.comさん
僕はD5300のユーザーです。
D5300とD3300は純正なら「AF-S」のレンズが適用と説明書に書いてあります。
D7100は純正なら「AF-S」「AF」のどちらも使用できます。
念のため。
書込番号:17903068
0点

D7100推奨。安くするならD3300。バリアングル不要なら、高い方か安い方か、要するにその先がない方がベター。
高速AF機お使いですから、LVの激遅AFの出番はほとんどないでしょうし。
買い換え?買い増し?
書込番号:17903157
0点

使用場所は主にディズニーランドとシーです。
撮影対象はパレードやショーが中心です。
現在のミラーレスから一眼レフへの買い替えです。
レンズの互換性を無視すればCANONのD70も比較対象ですが…
D5300かD7100ですね。
週末に実機を触って決めようと思います。
書込番号:17903329
0点

買い替えならば
ミラーレスのレンズを一眼レフでは使え無いのでニコンにこだわらず…
ミラーレスのレンズも売っちゃうのが良いと思います(o^∀^o)
書込番号:17903400
0点

クニクニ.comさん こんにちは
TDRで使用をしたいという事で書き込みします〜。
基本的に、どちらでも大きな問題はないかと思います〜。
問題になりそうなのは、レンズの方かもしれませんね〜。
レンズ交換なく、ショーやパレードなどの撮影をしたいということであれば
高倍率ズームの方が向いているかと思います〜。
1本ですますのであれば、D7100のズーパーズームキットが便利そうです。
標準ズームと望遠ズームのWズームの場合、ショーやパレードの最中にレンズの
交換をしたいと思われるシーンが出てくるかもしれません〜。
まあ、Wズームで購入されて、デジイチに望遠ズームを付けて、N1J2に標準ズーム
を付けて、対応されると撮影しやすいのではと思います〜。
書込番号:17903474
1点

スレ主さん
AF駆動の件ですが、AFとはオートフォーカスのことです。つまりピントを合わせることを自動でやること。
レンズを回してピントを合わせるのですが、この動力源のモーターを昔はボディに搭載して、ボディから小さなピンが出てて、レンズとジョイントしレンズのピントを回していました。
現代のレンズは、レンズ内にモーターを内蔵しており、ボディ側からは電気信号を送るだけです。
型番で言うと頭にAF-S と書いてあるものはD5000/3000系で使えますが、只のAFとしか書いてないものは、自分の手でピントを合わせる必要があります。
D7100やD600、D800、Df、D4などのフルサイズ一眼は今でもボディ側にモーターを内蔵しているので、只のAFレンズもちゃんとオートフォーカスレンズとして使用できます。
なぜこんなことを言っているのかというと、だんだんと写真にのめり込んでくると、美しいボケの写真が撮りたいとか思うわけです。
そうすると単焦点レンズで明るいf値のレンズが欲しくなるのですが、DXだと35mmしかなく、もっと広角の単焦点レンズでお値段もお安いものは、昔のDタイプ(昔と言っても現在も新品で販売されている現行品です)しかなく、AF-Sだと、ナノクリの高級レンズしかなくと・・・
Dタイプレンズも現在売られているものは、結構性能が高く、D7100でも十分に実力を発揮できるのです。
私は最初何も知らずD60(D5000/3000系の前のモデル)を買ってしまい、後から古いレンズは使えないんだ〜と悔しい思いをしました。
中古ショップにはたくさんのお安いレンズが並んでるのに使えない。。。そういう思いをしてたので、最初からD90(D7100の先祖)とかにしとけばよかった〜と後悔しました。
Dタイプのレンズがどういうものか、レビュー書いてますので、お時間ある時にでもご覧ください〜
Ai AF Nikkor 24mm f/2.8D
http://review.kakaku.com/review/10503510238/ReviewCD=691522/#tab
Ai AF Nikkor 28mm f/2.8D
http://review.kakaku.com/review/10503510240/ReviewCD=657928/#tab
書込番号:17903479
1点

迷っている中では、ニコンD7100がいいように思います。
理由は、
D7100ならAF用レンズはどれでもAF動作しますが、D5300だとAF用レンズを購入してもAFできない物がある。
(D7100はAF用のモーターをカメラ側にも内蔵していて、レンズにモーターを搭載していないレンズでもAF可能)
その為、AFレンズがAF動作するか買う前に調べないといけなかったりします。
D7100の方が連写速度が速い
D7100はペンタプリズムを使用している(D5300はペンタミラーなので視野率や倍率が低い)
あたりでしょうか?
もっとも、D7100は上位機種なのでスペックが上で当たり前なのですが
迷っているなら上位機種を買ったほうが後悔は少ないと思います。
書込番号:17904196
0点

ディズニーのパレード、ショーをとられるのであればD7100の方が確実に
撮りやすいです。
理由はファインダーとAFの性能です。
D4、D7000、D5300などでディズニーの撮影をしますが、歩留まりは順に
10:7:5 くらいの感覚です。やはりAF性能が高いほうが確実に
キャラやダンサーを撮影することが出来ます。
ではD5300がダメなのかと言われたら全くそんなことはなく、軽くて
出てくる写真はすばらしいの一言です。
軽さを重視されるならD5300のダブルズームもしくはタムロンなどの
便利ズームでひと通り撮影できますし、重くても本気で写真を撮りたい
と思われるのであればD7100がよいです。
キヤノンはつかったことがないのですが70DのAF性能はいいなと思いますね。
フルサイズはフルサイズだけのことはありますがものすごい違うのかといわれ
るとなんとも言えませんね。
特にシーで撮影するならAPS-Cの方が望遠を考えると有利です。
露出もレンズも違いますが、たまたま本日同じ場所で撮影してきたD4と
妻が撮影したD5300の写真をあげておきますので比較してみてください。
D5300の方が大きくうつっていますが、機材の重さは2倍ほど違います。
露出が1段ほどちがっていますが、D5300の色味はEXPEED4になってけっこう
変わった気がしますね。
書込番号:17904953
0点

>使用場所は主にディズニーランドとシーです。
>撮影対象はパレードやショーが中心です。
パレードは 昼も夜もどちらもということですよね?
そうなると、DLもDSも3脚も1脚も持ち込み禁止ですので、手持ちで撮るということになります。
DLやDSでお好みの写真を撮るという括りでお調べになると、NikonのFX機、DX機、CX機などで先達がカメラや
レンズについて、詳しい経験に基づく処方箋をこれまで幾つも提供されています。
時間があるときに、Googleからでも検索情報が撮れますから、ご覧になるといいと思います。
>現在のミラーレスから一眼レフへの買い替えです。
>あふろ4001+40年蜜柑_ワンさん が情報提供されていますが、
>そもそもの所で、ディズニー撮るのに、何故に一眼レフを買い増したいのでしょうか?
>どんなに大きく重く高くなっても構わない?
この視点が大切だと思いますので、吟味されるといいですよ。
機種およびレンズ選択の分かれ道は、重い機材でも気にしないかどうか。
そして 夜のパレードや室内のショーをどの程度重視するかで決まると思います。
>現在のN1J2では望遠がきつかったり、連写に弱い部分があるので、買い替えを考えました。
望遠がきついとは、ファインダーがないからということでいいのでしょうか。
>N1J2のダブルレンズセット
をお持ちなので、換算値で27-297mmの範囲の望遠範囲までカバーされるからです。
DL/DSでの通常シーンであれば、この範囲で十分に行けると思います。
連写に難ありということですが、60枚/秒の速度は他のカメラでは達成できないのではないですか?
従って、ファインダーが欲しいというのであれば、Jシリーズでは無理で、Vシリーズとなりますが、
この際DX機まで考慮したいということなのでしょうから、残る機種選びの選択肢は、可動型のライブビュー
用の液晶画面をどう考えるか次第ですね。
私はN1V3で DLとDSにこの夏行きました。レンズは10-100mmだけですべて対応することにしました。
大方この焦点範囲があればほとんどのシーンは対応できるだろうと読んだことと、なるだけ身軽な装備で
楽しみたかったからです。
ファインダーを覗いて撮る以外に液晶画面を見て撮ることもありました。
チルト式の液晶画面ですので、これは重宝しました。D5300系が同じ機構を持っていますよね。
この稼働モニターは、あると便利なことは間違いありません。でも通常撮影では必須でもないです。
特にフリーハンド(手持ち)で望遠側で撮る場合は、ファインダーで見た方がカメラの固定も楽だし、
撮りやすいと思いますので、D7100を選ばれても問題なかろうと思います。
夜間の電飾パレードなどをしっかり撮るなら、レンズに拘ることも要るでしょうが、ある程度割り切りさえ
あれば、通常のズームレンズでも大丈夫だと思います。
DLもDSも、実に楽しいところなので、写真を撮るために行くというなら別ですが、家族や友達と楽しみたい
というのがメインなら、カメラは、今お持ちのJ2でもいいのではないかと考えます。
ただ、夜間の撮影が工夫が要るし、妥協が要るとは思いますが・・・。
ご参考までに 過去スレですが、ご紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000633705/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#17775889
書込番号:17905347
1点

私はN1J2を、息子は初心者に毛の生えた程度ですがD5100を使用しています。
今年(別々ですが)東京ディズニーランドに行き、お互い終日撮影してきました。
結果は日中の撮影であればどちらも遜色なくクリアーで高精細な画像で文句の付けようのない写りです
・・・・が、日没後となると差は歴然と表れます
そこで夜のパレードも含め手軽に綺麗に撮りたいとなると・・・
予算が10〜15万でしたら、息子が大変使い易かったと絶賛していた純正新型レンズとの組み合わせで
D5300の購入をお薦めします。
本体 Nikon D5300 (価格コム \64,800)
レンズ AF-S DX NIKKOR 18-300mmf/3.5-6.3G ED VR (価格コム \69,678)
書込番号:17914694
0点

週末に実機を触ってきました。
まずはD5300を買ってみようと思います。
皆さん、親切にありがとうございました。
書込番号:17923511
0点

方針決定されたようですね!
ご購入されましたら、撮影お楽しみくださいね〜!!
書込番号:17923549
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット
アップロードした4枚の画像は、RAW(14ビット)+JPG(ファイン)で撮影した1枚の画像から生成したものです。
一枚目はJPGの撮って出し、ファイルサイズは12,770KBです。
二枚目はRAWファイルを最低圧縮(最高画質)でJPGに変換したものです、ファイルサイズは14,921KBです。
三枚目はRAWファイルを標準圧縮でJPGに変換したものです、ファイルサイズは3,119KBです。
四枚目はRAWファイルを最高圧縮(最低画質)でJPGに変換したものです、ファイルサイズは1,047KBです。
NIKONのソフトウェアNX-Dを使ってRAWファイルをJPGに変換するにあたり、画像のパラメーターは何もいじっておりません。
私のモニターでは一枚目と二枚目のかすかな違いは確認出来るのですが、二枚目から三枚目までの違いは確認出来ません。
私がモニターとして使っている21インチのTV(1440x900)のせいかどうか分かりませんが...
諸兄のご意見を拝聴しモニターによって画質の違いが確認できるようであれば、モニターの購入を検討したいと考えています。
0点

最新のEXPEED 4を積んだ機種なので、同じ設定では変わらないと思います。
RAW現像が良いとされているのは、撮影後に設定変更できる部分と旧型の映像エンジンを積んだ
カメラの現像です。
RAW現像は、EXPEEDすら無かったD100やD200とかの時代では使った方が断然きれいな写真に編集
できるとされていましたが、技術が進歩してEXPEED 4では撮って出しでもRAW現像と変わらない
レベルにまで達していると思います。
現場で設定してしまえばRAWは不要だと思いますので、撮影後の設定変更が無ければ使わなくても
良いと思いますよ。
書込番号:18123841
3点

rawからのjpg変換だけでは、さほど差はでないのでは?
僕も、15インチですが全く分かりません。
jpg撮って出しは、カメラ内で処理されている画像だと思うので、
恐らく、撮影時の撮り方全く問題無いレベルなのではは。
これが正解なら、スレ主さんの写真のレベルが高いからでは?
書込番号:18123882
0点

24インチ1920x1200で見てます。
等倍で見なくても001>002>003の順に白い人形の後ろの木の板の木目、緑の人形の後ろの青い背景が画質荒く成っていきますね。
001から002は然程でも無く、002から003で結構変わりますね。
書込番号:18123980
0点

<娘にメロメロのお父さん さん、
<t0201 さん、
早々とご返事をいただき恐縮です。
私の質問の書き方がまずかったようです。
私が知りたい事は、二枚目の画像と四枚目の画像の画質の違いです。
NX-DにRAWファイルをインポートすると、撮影時の画像のパラメーター(Exif)でプレビュー表示します。
そしてその画像をJPGに変換する時のオプションとして:-
1) 最低圧縮(最高画質)
2) 低圧縮
3) 標準圧縮
4) 高圧縮
5) 最高圧縮(最低画質)
上記の一つをを選ぶことが出来ます。
二枚目は最低圧縮(最高画質)でJPGに変換し、そのファイルサイズは約15MBです。
三枚目は標準圧縮でJPGに変換し、そのファイルサイズはやく3MBです。
四枚目は最高圧縮(最低画質)でJPGに変換し、そのファイルサイズは約1.05MBで二枚目の1/14のファイルサイズです。
この違いを私のモニターでは画質の違いとして確認できません。
もし、モニターで画質の違いを見ることが出来ないのなら、どのようにして画質の違いを見ることが出来るのでしょうか?
P.S. ファイルサイズですが、価格.コムの掲示板に表示されるファイルサイズと元ファイルのExifで表示されるファイルサイズはかなり差があります、価格・コムの掲示板では大きなファイルは小さく、小さなファイルは大きくなるようです。
書込番号:18124064
0点

失礼
全く分かりません。
撮影時の記録画素数で撮り比べてもきっと分からないレベルです。
書込番号:18124078
0点

カメ之カメ助 さん、
レポートありがとうございます。
出来ることならお使いのモニターのメーカー名とモデル名を教えてください。
又は、21か24インチでお勧めのモニターがありましたら。
書込番号:18124085
0点

ラノリンさん おはようございます。
私のパソコンはたいしたモニターではありませんが24インチの1920×1080ですが、等倍鑑賞して階調の変化する場所を見ればJPEGの違いは001から003まで明らかに違うのがはっきりわかると思います。
画面の大きさで見る分にはわからなくても等倍鑑賞すれば、別途13インチ1366×768のノートパソコンでもはっきりわかりますので、多少はモニターで違うでしょうが見方でわかるように思います。
書込番号:18124358
0点

写歴40年さんと同じく、私のパソコンもたいしたモニターではありませんが24インチの1920×1080ですが、等倍鑑賞して階調の変化する場所を見ればJPEGの違いは001から003まで明らかな違いがわかります。
001と比べ003は、四角いモザイクになってる部分、雑な塗り絵のようにベタッとしてる部分や例えば、白い人形の後ろで001ではフサフサした黒い物と確認できますが、003はつぶれてしまっていているとか…
書込番号:18124457
0点

ほとんどのパソコンは8bitカラーしか出せないので、14bitカラーとの違いは分からないと思います。
変わってくるのは、コントラストや明るさ等を変えた時に、色の諧調の保持か変わってくると思います。
レタッチされないなら、JPEGで良いと思いますよ。
書込番号:18124518
0点

ラノリンさん
こんにちは、
私もTVモニターで写真を見ています。私が知っているのは次の2点です。
@パソコン→TVモニターの環境において、D-sub9pinとHDMI出力では表現(情報量)が全く違う。
AE8400(2004年モデル)とP6000(2008年モデル)の低圧縮現像において、E8400は抜け・鮮明度が向上するがP6000の違いは乏しい。CANONのPro1でも違いは分かります。20inchのTVモニターで写真を見る分には、RAW現像したP6000のデータ量の価値が分かりません。ラノリンさんの環境を理解できず、経験からこの程度です。
ちなみに@の写真鑑賞では、PHOTOHITOよりフォト蔵のスライドショー再現時にはっきり分かります。
書込番号:18124658
0点

すみません、
誤)D-sub9Pin
正)D-sub15Pin
でした。
書込番号:18124693
0点

その差は歴然としてますよ。
私のモニターはもう古いですが、AdobeRGB対応のSAMSUN XL20とNEC Multisinc LCD2690WUXiです。
秋葉とか銀座で見比べてやっと選んだものです。
NECのはもうそろそろ買い換えを考えておりますが、1台でしたら24インチ以上のカラーマネージメントモニター欲しいです。
EIZOかNECだと間違えないです。
少々お高いですが、プロショップ銀一さん
http://www.ginichi.com/products/list.php?category_id=1177
たぶんここまでたどり着くと思いますので参考に。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement_test.html
2枚目の部分おわかりになりますか。
書込番号:18124846
1点

夢のデアドルフさん
ありがとうございました。
まさに全然違いますね。一目で分かりました。
書込番号:18124914
1点

Rising.Sun さん、おはようございます。
貴兄のご意見を参考に前掲の4枚のJPGファイルをそれぞれ1200x600でクロップした画像をアップロードしました。
すでにJPGファイルなので細かい調整は出来ませんが、タブ「トーン」を使って明るさを+60に、コントラストを-40に調整してあります。
これらの画像によってそれっぞれの画質の違いがはっきり分かるようになりました。
特に最高圧縮(最低画質)で変換した画像はひどいものですね!
いずれにしても、私としてはここまでして画像のアラを探す必要がないので現在のTVを当分の間使用することにします。
書込番号:18124923
1点

iMac 27inchで見てみました。
アップされたサムネールは縮小表示されますので、ぱっと見の違いはあまりないように見えますが、等倍表示してみると歴然とした違いがあります。
特に4枚目は画面全体に高圧縮の弊害であるブロックノイズが激しく出ています。
1枚目と2枚目の違いについては、ほぼ同時期の画像エンジンと純正現像ソフトなので、パラメーターをいじらないのなら、(ほぼ)同じ仕上がりになるのが当然ですね。
少し色合いが違って見えますが、そこは愛嬌でしょうか。
書込番号:18124948
0点

夢のデアドルフ さん、
拡大画像のアップロード、ありがとうございます。
これらの画像で明らかにその違いが分かりました。
カラーマネージメントシステム・ディスプレイ、随分高価なものですね、年金生活の私にはとてもとても...
ディスプレイの性能チェック、大変参考になります、後でゆっくり読ませていただきます。
書込番号:18125051
0点

>私としてはここまでして画像のアラを探す必要がないので現在のTVを当分の間使用することにします。
おそらくですが、良いカメラを使用されてますので、PC専用のモニターに替える事によって写真の楽しみがもっと広がると思いますよ。
今は、1万円台からHDMIモニターが売ってまして、人によって求める品質が違うため、これだというものを進めるのは難しいのですが、今度時間がある時にSDカードへ最初の4枚の画像を入れて、TVとの違いを量販店(PC専門店)で試してみるのも、いいんじゃないかなと思いました。
書込番号:18125360
0点

娘にメロメロのお父さん さん、
<現場で設定してしまえばRAWは不要だと思いますので、撮影後の設定変更が無ければ使わなくても良いと思いますよ。
私はアクティブD-ライティングを標準に設定してすべて撮影しています。
それぞれの撮影現場で最適値に設定するのは神業に近いことで、私にはとても出来ません。
アップロードした作例は公園でのスナップショットですが、左側は日が当たり明るく、右側は影で暗くなっています。
このような現場に立って、アクティブD-ライティングを最適値に設定することは相当な経験を積まなければ出来ないのではないのでしょうか。
作例-1はJPG撮って出しです、当然アクティブD-ライティングは標準に設定してあります。
作例-2以後はRAWファイルをJPGに変換。
作例-2はアクティブD-ライティングを「強め」に設定。
作例-3はアクティブD-ライティングを「強め1」に設定。
作例-4はアクティブD-ライティングを「強め2」に設定。
作例-3が私の好みです、まあ人の好みはそれぞれですが。
このほかにも撮影条件が悪くJPG撮って出しでは使い物にならないような画像でもRAWファイルがあれば助けられる場合が多くあります。
経験も浅く、撮影技術が未熟な私にとってRAWで設定を色々変えて見られるのは楽しみの一つになっています。
書込番号:18125449
1点

Power Mac G5 さん、こんにちは。
私の倅がiMac 27インチを使っていますが、成田市に住んでいるためおいそれと使うわけにはいきません。
Appleのモニターはハイレゾで良いのは分かっているのですが...
かなり高価でもあるし...
書込番号:18125497
0点

ラノリンさん
圧縮の話だったんですね、失礼しました。圧縮比で、サイズも細部の画質も全然違いますね。
圧縮は最小限にした方がよさそうですね。
現場での設定の話です。
絞り、シャッタースピード、ISO感度、フラッシュの角度と明るさ、WBは気にしますが、
アクティブDライティングの設定自体は補助的なものと考えているので、使うときはオートに
しちゃっています。どちらかと言うと、光や背景を見て撮影角度とか場所を探して撮っています。
この公園の光の感じで、ラノリンさんの好みは、均等な明るさになる4枚目ですか?
光の明暗がこのくらいならアクティブDライティングは強めが良いな、とかは機種によっても変わってくるので、感覚だと思います。現場の慣れや光の具合や色の具合で、写真をイメージしてこの設定かな?と設定を変えると思います。これからの時期は明暗が小刻みに変わる時期なので、現場での設定時間が無い場合や、迷った時はRAWで撮って後で編集できるようにするのも良いと思いますよ。RAWで撮るかの判断も腕だと思いますよ。流石です。
撮影後の設定変更を必要と考えているときだけRAWはありだと思います。
私はRAW現像が面倒なので、大事なイベントの一部で使う以外は、ライティングやWBがダメなカットは
思い切って捨ててますね。なかなか100%OKとはいかないですね。
書込番号:18125840
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
初めまして。
まだ初心者なので、
わかる方いらっしゃいましたら、アドバイス宜しくお願い致します。
D5300ズームレンズにて撮影した動画を
Wi-fiでスマートホンに送信すると、
取り込み完了にはなるのですが、
ギャラリー内にはファイルエラーが表情され、開くことができません。
QuickPicでしたら、開くことができるのですが、音声が全く出ません。
このような場合、
どこに問題があるのでしょうか?
取り込んだ後、アプリで編集してSNSなどにUPしたいのですが、、、
ご回答頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:18123848 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D5300で撮影した動画のフォーマットは、きちんと mp4 で撮っていますか?(´・ω・`)
書込番号:18123914
8点

じぃにょんさん
D5300の動画ファイル形式はMOVです。
スマホでMOV形式をそのまま再生できる機種は無いと思いますよ。
MOV形式はPC向けなので、スマホで再生するにはMP4等の形式に(PCで)変換が必要です。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n181419
変換は少々面倒ですが、チャレンジしてみてください。
慣れればそれほど難しくはありませんよ。
書込番号:18124222
6点

お使いのアプリが QuickPic なので、スマホは Android ですよね。
MOV形式(QuickTime)は、元々アップルが開発したので iphone ならそのまま再生できるはずです。
書込番号:18124228
4点

じぃにょんさん、たびたび失礼します。
Androidアプリの、「KMプレイヤー」と言うのが、MOVの再生に対応しているようです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kmplayer
お試しください。ただし、自己責任でね。
書込番号:18124241
7点

アドバイスありがとうございます^^
MP4じゃないとアンドロイドではダメだったんですね
(¯―¯٥)
無知すぎてお恥ずかしいです;;
PCに一度取り込み、無料変換ソフトを使ってMP4に変換し、
スマートホンに戻したら、観ることもSNSにあげることも、無事できました^^
持っていたLUMIX GF6がWi-Fi送信のみで問題なく動画も見れていたので、
てっきりD5300も同じだと思っていました、、、
教えて頂いたアプリも参考にさせて頂きます。
ご親切にありがとうございました^^
書込番号:18127402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





