D5300 ダブルズームキット2 のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

D5300 ダブルズームキット2

  • 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、エントリー向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてWi-Fiを搭載。スマートフォンやタブレットで画像を共有できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と、望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:480g D5300 ダブルズームキット2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5300 ダブルズームキット2の価格比較
  • D5300 ダブルズームキット2の中古価格比較
  • D5300 ダブルズームキット2の買取価格
  • D5300 ダブルズームキット2のスペック・仕様
  • D5300 ダブルズームキット2の純正オプション
  • D5300 ダブルズームキット2のレビュー
  • D5300 ダブルズームキット2のクチコミ
  • D5300 ダブルズームキット2の画像・動画
  • D5300 ダブルズームキット2のピックアップリスト
  • D5300 ダブルズームキット2のオークション

D5300 ダブルズームキット2ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月26日

  • D5300 ダブルズームキット2の価格比較
  • D5300 ダブルズームキット2の中古価格比較
  • D5300 ダブルズームキット2の買取価格
  • D5300 ダブルズームキット2のスペック・仕様
  • D5300 ダブルズームキット2の純正オプション
  • D5300 ダブルズームキット2のレビュー
  • D5300 ダブルズームキット2のクチコミ
  • D5300 ダブルズームキット2の画像・動画
  • D5300 ダブルズームキット2のピックアップリスト
  • D5300 ダブルズームキット2のオークション

D5300 ダブルズームキット2 のクチコミ掲示板

(6387件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5300 ダブルズームキット2」のクチコミ掲示板に
D5300 ダブルズームキット2を新規書き込みD5300 ダブルズームキット2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
319

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ84

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

AF微調整の機能の有無

2015/03/24 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

皆さん、いつもお世話になっております。

初歩的な質問かもしれませんが、D5300やD5500には、D7000系やD750のようにレンズ毎にAF微調整して記憶させておく機能はついてましたでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:18612626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/03/24 22:34(1年以上前)

D5000系のカメラにはAF微調節機能は無かったと思います。

書込番号:18612680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/03/24 22:38(1年以上前)

こんにちは。

AF微調整機能が付いてきますのは、D7000シリーズクラスからになると思います。
今ですと、D7100やD7200からです。

書込番号:18612695

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ボディの満足度5

2015/03/24 22:39(1年以上前)

D5000/3000系にはAF微調整機能は省略されています。
DXではD7000系のみですね。

でもAF微調整って万能じゃないんですよ。

例えば、自分の70-200/2.8は200mmで2〜3キロ先の被写体は、+10でジャスピンになるのですが、数mだと、0か。ややマイナスがジャスピン

一度調整に出そうかなと思ってるぐらいです。

書込番号:18612700

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2015/03/24 22:43(1年以上前)

ニコンの場合、
セットアップメニューの中にAF微調整の項目がありますが
D5300やD5500にはその項目がありませね。

取説
D5300

http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D5300UM_NT(Jp)01.pdf

のP61です。

D5500

http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D5500UM_NT(Jp)01.pdf

のP91です。

書込番号:18612716

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2015/03/24 22:44(1年以上前)

要りますか?
よく、ここの書き込みで、AFが前ピンだ、後ろピンだと、言う人がいます。
それって、全体の何%なのでしょうか。
多ければ、出荷時の調整の質が、問われますよ。
酷ければ、リーコールになります。
ここに書かれている事が、直ぐ、自分のにも、該当すると、思わない方がいいです。
どうしても、AFが心配なら、ボデイとレンズを、点検に出せばいいでしょう。

書込番号:18612721

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2015/03/24 23:04(1年以上前)

残念ながら無いと思います。

書込番号:18612815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/03/25 00:46(1年以上前)

>よく、ここの書き込みで、AFが前ピンだ、後ろピンだと、言う人がいます。それって、全体の何%なのでしょうか。

まあ最近のAF-S(レンズ内モーター)のレンズはサービスセンターで調節できますがギア駆動の古いAFレンズの中には結構ピント微調整機能を使わないとピントがちゃんと合わないレンズが多数ありますしこれらのレンズはサービスセンターでも調整が出来ません

とはいえD5300やD5500などのカメラではそもそもレンズ駆動用のギアもモーターも付いていないので必然的にAF-Sのレンズを使う事になるのでピント微調整機能は不要だと思います

書込番号:18613174

ナイスクチコミ!8


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ボディの満足度5

2015/03/25 06:59(1年以上前)

>よく、ここの書き込みで、AFが前ピンだ、後ろピンだと、言う人がいます。
>それって、全体の何%なのでしょうか。

これは、ユーザー各々がどこまで追求するかによると思います。
私は、等倍にして確認するので、最近購入した3本のGレンズ、全てピンずれ起こしています。

でも、SCに持って行くと、「基準の範囲内です」と必ず言われます。
ニコンのピント調整のやり方を見ていると(保守マニュアルに書いてたのを見た)この程度のやり方なら自分の要求レベルには達しないだろうなと思いました。
でSCの方には撮影データも持ち込み具体的に説明し微調整して頂くわけです。
等倍にしなければ、気が付かないレベルだと思いますが、じゃぁ気が付かないならずれててもいいじゃんと言われそうですが、自分としてはやはりきっちりピントを合わせたい、そしてあった時の画像はぞくぞくするほどのキレがあります(^^)

AF微調整は、そんなオタクユーザーのための機能だと思うんですよ(笑)
明らかにメーカー基準から外れているのを修正するレベルではなく、メーカー基準には入っているけど、さらに、調整を追い込みたいというマニアックなユーザーのための機能と思ってます。

書込番号:18613477

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/03/25 07:53(1年以上前)

TAKtak3さん
メーカーに、電話!

書込番号:18613576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/25 07:59(1年以上前)

TAKtak3さん こんにちは。

残念ながら付いていないと思います。

ピント調整機能は使い方によっては有効でしょうが、被写界深度の浅い望遠や開放F値の小さいレンズなどではニコンの基準内に入っていれば、AF性能やAFの合わせ方にもよりますので動きものなら無理でしょうが、静物撮影ならライブビュー拡大すれば何も問題なく合致させることが出来ると思います。

ファインダー撮影でも撮影時ファインダーマット面を見ていると、外れているか合っているかはわかると思いますし、純正レンズでは基準外と言われるレンズには私は今まで巡り会ったことがないですが、どうしてもきっちり合わせてもらいたければボディと共に修理センターへ送られればきっちり合わせてくれると思います。

書込番号:18613591

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/25 08:17(1年以上前)

PCで200%とかに拡大すればズレてるんだろうなぁ、、、

書込番号:18613639

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/03/25 08:28(1年以上前)

ついてないのは皆さんのお話の通りですね

ただやり方として
もし精度の心配があるのならば

基準としての精度出しはやはりメーカーで調整してもらうのがよいと思います
AF-Sの場合はレンズによりますが近接∞、テレ側ワイド側など個別にズレる場合も
ありますから、それらはやはりメーカーでしか行えませんので。

ボディ側の微調整は、基本的には「自分スペシャル」にするためのものです
例えばポートレートしか撮らないからこの距離でガチピン率あげるために
その条件で調整する、という使い方です
そういうのは必ずしもメーカー基準の調整とは一致しないですからね
それを自分の環境にあうように「微調整」する機能です

自分スペシャルじゃなく一般的な使用で精度を出すのならば
ボディ内調整機能は不要・・・というか中途半端な機能だと思います

書込番号:18613663

ナイスクチコミ!4


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

2015/03/25 09:39(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
個別のレスが出来ず申し訳ありません。

でも7000系以上にしかない事がわかりました。

サブに使ってるD3200のコンパクトさが気に入っているものの、AF11点やレリーズ優先が出来ないので、スポーツ撮影にはほとんどつかっていません。
そこで更に軽量になった5500か価格の下がった5300なら使えるかな…?なんて想像しながら、3200との違いを改めて考えていました。

書込番号:18613798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/03/25 09:41(1年以上前)

TAKtak3さん
そうなんゃ。

書込番号:18613803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2015/03/25 14:44(1年以上前)

ニコンではAF微調整は要らないと考えているようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html

書込番号:18614495

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ボディの満足度5

2015/03/25 17:59(1年以上前)

じじかめさん

その記事は私も読んでいて、今までAF微調整は行わず、全てメーカー調整にしていました。

ただ、その度ごとに、メーカーからは基準の範囲内ですが、調整しましたとの修理内容になっています。
(しかも、1度の調整で上手く行くことは少なく、複数回の調整で満足いくものになりました。)

なので、その記事に書いてあることは、officialな見解で、でも、実はね・・・と。メーカーとしては言えないことが含まれていると思います。
つまり、メーカーの基準内のズレには収まっている。でも、、、、とね。

実際にSCに行ってピント調整を依頼した時、SCの方から、AF微調整は試されましたか?と聞かれ、その機能を使わずともピントが合うように調整してほしいという交渉をしたほどです。

AF微調整試しましたが、結構難しいです。被写体までの距離により、微調整値は変わりますし、ズームレンズだと焦点距離でも変わります。
結局いろいろなケースで試写し、一番自分が使う条件を中心に数値を設定し、違う条件で使う時は、とりあえず、AF微調整機能を切るか、別の設定値にするかという使い方になります。

書込番号:18614902

ナイスクチコミ!6


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

2015/03/26 18:41(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございます。

やっぱり価格コムは参考になります。

書込番号:18618264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/03/27 06:06(1年以上前)

TAKtak3さん
おう。

書込番号:18619820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ252

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

12bitと14bit の違い

2015/03/18 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件
当機種

初めてのデジタル一眼レフ→D5300を購入して、色々撮影して来ました。色々知識が深まる中で、
12bitと14bitの違いがよく分かりません。イメージ的には14bitの方が、綺麗に撮れるのかな?位の感じなんですが、どうなのでしょうか?

書込番号:18592643

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/03/18 21:29(1年以上前)

中判プロ機などは16bit、ニコン上位機は14bitですが、
12bitだからと言って それほどは画質落ちませんよ。
フォトショップなどでレタッチするときに差が出ますが、
ふつうの範囲でraw現像するだけなら、気にするほどではありません。
まあ、精神衛生上14bitで統一しても良いとは思うのですが...

書込番号:18592773

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D5300 ダブルズームキットのオーナーD5300 ダブルズームキットの満足度4

2015/03/18 21:33(1年以上前)

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11119853736

検索すりゃ親切な人が懇切丁寧に書いてるんだが、、、

書込番号:18592789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/18 21:34(1年以上前)

12bitで撮っても14bitで撮っても、写真になると8bitです。

その為、過酷な条件にならないと違いはわかりにくいと思います。

書込番号:18592793

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/03/18 22:03(1年以上前)

現状、モニターのほとんどは8ビット表示です。一部に10ビット表示可能な機種がある位です。
なので、12ビットRAWも14ビットRAWもモニター上では8ビットにダウンスケールされて表示されるので、違いはわかりません。
生の14ビット画像を見る手段が無いのです。

では、何故12ビットや14ビットの画像ファイルをわざわざ作るのでしょうか?

それは、画像を修正する時にビット数が多いほど(階調が細かいほど)、階調飛びなどの乱れが発生しにくいからです。

RAWは現像時に修正をしても画像が劣化し難いのは、圧縮による劣化が無いことの他に、階調が細かいので、色々いじった後にダウンスケールしても不自然になりにくい。ここに意味があるのです。

書込番号:18592940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2015/03/18 22:18(1年以上前)

JPEGでは12bit、14bitのデータは扱えません。

JPEG画像にした段階でYUV形式になり余分なデータは捨てられます。

8bit→ 256階調
12bit→ 4,096階調
14bit→16,384階調

bit数が大きくなるほどより細かい階調で保存されていることになり

でぶねこ☆さんが書かれてる通りRAWで保存したものを再現像した時にレタッチ耐性が向上します。

場合によっては白飛び、黒潰れしたものがある程度修復できるかもしれません。

ただし、当然事ですがbit数が増えるとデータ量も増えることになります。

→それだけプロセッサの性能、記憶域の容量に対する性能要求が厳しくなるということです。

書込番号:18593017

ナイスクチコミ!14


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/03/18 23:12(1年以上前)

 
 デジカメも含めて、デジタルデータの基本概念は2進数から来ています。そしてその2進数の1桁が1ビットになります。なので、1ビットの違いは2倍の違いになります(10進数なら1桁の違いは10倍ですからね)。
 ですから、12ビットと14ビットではたった2ビットの違い(2進数で2桁の違い)じゃないかと思うかも知れませんが、4倍も違うという理解をしないといけません。

 デジタル写真を撮って私たちが(PCの画面やプリントにして)見られる形にするためにはjpgというフォーマットを使います。このjpgは8ビットなんです。8ビットで表わせるデータは10進数で言えば256になり、写真の濃淡なら256階調のきめ細かさ(粗さ?)で表現可能ということです。

 一方、デジカメで撮った元画像(rawデータ)は12ビットもしくは14ビットです。なので、表現可能な階調は12ビットなら4,096、14ビットでは16,384にもなります。rawデータならそれだけ多くの階調を持っているわけです。
 ですが、これを画面やプリントで目に見える形(jpg)に変換すると、4,096階調もしくは16,384階調の中の一部(256階調)しか使われません。
 なので、ごくふつうなら12ビットのカメラで撮った写真も、14ビットのカメラで撮った写真も、目で見る限りでは画質に違いが分からないんです。

 しかし…8ビットのjpg画像だと、露出が多すぎた部分は白飛びしますし、露出が足りなさすぎると黒潰れします(たったの256階調でしか表現できませんから)。jpg画像になってしまえば、白飛び部分も黒潰れ部分も救いようがありません。より真っ白を表現したくても、より真っ黒な部分を表現したくても、それ以上のデータがないからです。jpg画像では、どう画像処理しても白飛びと黒潰れは補えないんです。

 しかしrawである元画像は階調がはるかに多いので、白飛び以上に白いデータも黒潰れ以下の黒いデータもあるので、raw現像時に操作してハイライト(白い、明るい部分)やシャドウ(黒い、暗い部分)を表現させることが可能になります。
 たとえば14ビットの場合は、より明るい(白い)部分とより暗い(黒い)部分はjpgに比べて合計で6ビット分(64倍)ものマージンがあるわけですから。
 そして14ビットのほうが12ビットよりも4倍も明るい(白い)部分と暗い(黒い)部分のマージンが多いことになり、それだけ表現能力にも違いが出ます。

 ただし…残念なことに14ビットを扱えるデジカメでもCMOS、その後工程にあるアンプ、AD変換機の性能(とくにノイズ)などによって、使える実力は12ビット程度というのがよくあります。
 私が使っているキヤノンのカメラも14ビットでありながら、実力は12ビット程度の性能と見られています。また、どんなデジカメでもISO感度を上げていくとノイズが目立ってきて、14ビットの階調表現能力があっても、とてもそこまでは性能が出ません。


書込番号:18593255

Goodアンサーナイスクチコミ!33


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/03/19 08:33(1年以上前)

JPEG撮って出しではほぼ差は分らない。というか関係ない。
RAWで弄り回すと僅かに分る程度。


まぁ、はっきり言って入門機のD5000系に14bitなど必要はないでしょう。ただ前機種とのカタログ上の差別化をしたかったのでしょうね。

書込番号:18594001

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/19 08:44(1年以上前)

理論上の話と実際の話がごっちゃになってますね。
一般論として、
売る側は「勘違い商法」を狙っているかもしれないですね。
ガソリンタンクの容量みたいなものか。
満タンにすると重くて燃費が悪くなるから。

書込番号:18594021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/19 10:34(1年以上前)


 ふーん、14bitも12bitもJPEGだとほとんど差がないんだね。
 ちびっとの違いなんだ。

書込番号:18594248

ナイスクチコミ!8


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/03/19 12:07(1年以上前)

露出を大幅にミスしてしまった場合により救われる確率が高いのが14bit、データ容量が軽いのが12bitと思っておく位でいいと思っています。

書込番号:18594466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2015/03/19 13:38(1年以上前)

まいったね!!さん、こんにちは。

14bitのメリットについては、他の人が書いてくださってますが、一つだけ書かせてもらいますと、、、

JPEGは8bitではなく、1画素あたり24bitのデータを持ってます。

ただRAWの1画素と、JPEGの1画素では、同じ1画素でも、持ってる意味は違ってきますので、RAWの1画素とJPEGの1画素だけを比べて考えても、理解の助けにはあまりならないかもしれません。

書込番号:18594722

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/03/19 16:38(1年以上前)

 
secondfloorさん:

> JPEGは8bitではなく、1画素あたり24bitのデータを持ってます。
 そのとおりですが、それは画素ごとに3原色(R:赤、G:緑、B:青)の情報を持っているからです。赤にせよ、緑にせよ、青にせよ、jpgでは表現可能な階調は8ビット(=256)です。なので、合算すれば24ビットなんです。


書込番号:18595043

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2015/03/19 16:55(1年以上前)

isoworldさん、こんにちは。

> そのとおりですが、それは画素ごとに3原色(R:赤、G:緑、B:青)の情報を持っているからです。赤にせよ、緑にせよ、青にせよ、jpgでは表現可能な階調は8ビット(=256)です。なので、合算すれば24ビットなんです。

RAWは、画素ごとに12bitなり14bitしかありませんから、画素ごとに24bitあるJPEGの方が、データ量という点では多いですよね。

ちなみに先ほども書かせてもらいましたが、RAWとJPEGとでは、画素データの意味が違いますので、データ量の大小を比べることに、意味はないことは承知してます。
ただJPEGが8bitしかないので、RAWが12bitでも14bitでも、結局は8bitにまとめられてしまうというご意見が多かったので、そのような理由でRAWのビット数を説明するのはちょっと違うかなと思い、書かせてもらいました。

書込番号:18595080

ナイスクチコミ!6


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/19 17:24(1年以上前)


大変勉強になりましたm(._.)m

良スレでした♪

書込番号:18595130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/03/19 17:32(1年以上前)

>RAWは、画素ごとに12bitなり14bitしかありませんから、画素ごとに24bitあるJPEGの方が、データ量という点では多いですよね。

大きな勘違いだと思います。

書込番号:18595145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/03/19 17:55(1年以上前)

補足です。

RAWもJPEGもカラーデータですから、1ピクセル内に3色のデータを持ちますので、JPEGが8x3で、RAWは14x3となります。
だから、RAWの方が情報量は多いのです。
RAWはセンサーから出力されたデータを無加工で記録するのに対して、JPEGは撮影時の加工設定を反映して記録するという違いがありますが、RGBカラーの基本は変わらないので、RAWが14x1という事はありません。

書込番号:18595197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2015/03/19 19:18(1年以上前)

isoworldさんへ

すいません、先ほどの書き込みは、少しラフに書き過ぎてました。

>> そのとおりですが、それは画素ごとに3原色(R:赤、G:緑、B:青)の情報を持っているからです。赤にせよ、緑にせよ、青にせよ、jpgでは表現可能な階調は8ビット(=256)です。なので、合算すれば24ビットなんです。
>
> RAWは、画素ごとに12bitなり14bitしかありませんから、画素ごとに24bitあるJPEGの方が、データ量という点では多いですよね。

ということで画素ごとのデータ量はJPEGの方が多いので、RAWのビット数がアップすることで、より画質をアップさせられる可能性が、まだまだJPEGにはあるのではないかと考えました。

書込番号:18595403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2015/03/19 19:22(1年以上前)

赤ちゃんのほっぺたをRAWで撮ると良く分かります。
PCのディスプレイ性能にもよりますが…。

書込番号:18595417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/03/19 19:30(1年以上前)

1bit増えるごとに2倍になる。
12bitから14bitでは4倍の差があるということです。
理論上のデータ量が4倍になっても人間の目にはわかりにくいかもしれませんね。

書込番号:18595435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2015/03/19 19:31(1年以上前)

>RAWもJPEGもカラーデータですから、1ピクセル内に3色のデータを持ちますので、JPEGが8x3で、RAWは14x3となります。

ニコンの場合カラーフィルターがベイヤー配列で画素ごとにRGBいずれかの情報しかないのでRAWデータがRGB各色14bit(12bit)ということではないと思いますヨ。カラーデータといえばカラーデータにはなるとは思いますが。

書込番号:18595437

ナイスクチコミ!6


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

D300Sと比較して

2015/03/11 11:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

クチコミ投稿数:102件

D300S+AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
で主に友達の子供(小学生)を撮っていました。
非常にありがたれましたが今度、吹奏楽の
発表会があり依頼されました。500人程度のホールですが
最後列からの撮影になるかと思います。
D300Sよりも高感度などやはり違いますか?
レンズは16-85 18-200 35f2がありますが距離の問題もあり
70-300になると思います。

書込番号:18566707

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/11 11:14(1年以上前)

EXPEED 3からEXPEED 4になっただけで1段以上高感度画質が改善したと思う
D300Sからだと相当よくなったでしょうね

ただしJPEGに限るのでRAWからだと大差ないと思いますよ

書込番号:18566720

ナイスクチコミ!4


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/03/11 11:29(1年以上前)

いくら舞台上では明るいと言っても暗いレンズの望遠端での撮影も多いと思いますので、SSと高感度耐性のせめぎ合いとなると思います。
本当はもっと最新の機種がいいのでしょうが、D5300でもRAW撮影においても高感度耐性は高いと思っています。
但し、吹奏楽であればさほどSSの速さは不要だと思いますので、1/125以上位、絞り開放、ISO AUTOにて後不足分は一脚(出来れば三脚)位が使えるようであればそれも使えればいいのかなと思います。
ただ、一脚や三脚は事前に使用可能かどうか聞いておいたほうがいいかもしれません。

あとは中央部重点測光あたりを使って露出決定が吉だと思います。

書込番号:18566759

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/03/11 12:21(1年以上前)

D300S比では、ノイズが多くなるISO上限では1EV以上良いと思いますが、
閾がシビアな方だと上限近くは嫌いますので0.5-1EVかも。

センサの進歩もありますが、画像処理の進歩に依るところもあり、
後者の処理が大きく作用している設定上限近くの画質の受け取り方(許容差)で評価がわかれます。

書込番号:18566880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/11 12:37(1年以上前)

もえもえぴぴぴさん こんにちは。

JPEG撮りをされているならばかなり違うとはおまいますが、現在VR70-300oで撮られているならば、もしD5300で撮られたら高画素でレンズの実力がわかりがっかりする可能性もあると思います。

感度の違いよりそちらの衝撃の方が大きいように思います。

私はVR70-300oはレンズ発売より長く使用してきましたが、フルサイズではわからなかったレンズの解像力がAPS-Cの高画素機ではハッキリわかり少しがっかりしたことがあります。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586661_K0000049460

書込番号:18566934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/03/11 13:33(1年以上前)

>D300Sよりも高感度などやはり違いますか?

D300(S)はISO800を越えた辺りからノイズが目立ってきましたからね。D5300と比べて1.5段程度の差ではないかと感じます。

ただし、単なるノイズ処理ならRAWで撮ってNX-Dの最新のNRをかければかなり良くなると思います。

書込番号:18567126

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件 D5300 ボディの満足度5

2015/03/11 14:03(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

ビルの全体像

D800と便利ズームA007 F9

D5300と単焦点50mm/F1.4G F9 等倍

私は高感度特性にあこがれD80とD300を手放しD800を入手しました。そしてサブとしてD5300を購入しました。
D300を手放したときはもうDXには戻らないと思いましたが、D5300の高感度特性が良く、今はメインの散歩・旅行カメラです。
D800とD5300で比較しましたが、かなり肉薄します。こんなに差が接近しているとは知りませんでした。もちろん、限界での安定感や等倍近くに拡大をすると本質的な差が見えてきます。またFXならではのボケの世界、Aモードの変化量の多さ等DXでは光学的にたどり着けない世界もありますが・・・それはさておき。

ここまでDXのセンサーが良くなるとFX用レンズをつけるすさまじい解像を見せます。
予算の関係でD800にはタムロンのA007を使用していますが、D5300に50mm/F1.4GをつけるとD5300の方が解像度の高い絵を出します。
サンプルをUPしておきます。このくらいセンサーがよくなるとレンズ次第で印象がガラリと変わります。

確かにD300シリーズはハードの堅牢さシャッター音等魅力ですが、D5300をお勧めします。集合写真はできれば単焦点でF8前後で撮られると周辺部までくっきり写りますのでお勧めです。ズームは周辺部がどうしても解像感無くなりますので。

書込番号:18567198

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:102件

2015/03/11 15:37(1年以上前)

皆さん早々の書き込みありがとうございます。
サッカーの場合バッテリーパックをつけ
JPEGでMシャッター1/1000、F6.3〜8、
ISO感度200〜上限1600での撮影でした。
官能的なシャッター音でプロになった気分で
連射ばかりでしたが100枚に1枚納得するそれだけで
十分でした。ただ天候が悪い時やドームのような会場では
さすがにISO1600になる時もありPCで確認しても
ノイズだらけでアレ?と思うことがありました。

以前はRAWでも撮ってましたがPCが古く時間がかかりやめました。
現在はwindos7 i7 16GBですので対応できると思います。
そこでJPEGではなくRAWで撮った場合でも違うのでしょうか?
違うという方もおられれば大差がないと言われる方も
おられるのでご回答よろしくお願いします。
今回は最後列なら三脚、一脚OKのようです。


書込番号:18567373

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/03/11 15:50(1年以上前)

RAWなら大差ないですよ。今のNRは優秀ですからね。
NX-Dのノイズリダクションで「高画質 2013」を選択して、「輝度」と「カラー」の適用量を少し多めに上げてみてください。
アクティブDライティングは「しない」。シャープネスは上げすぎないように。


NX-Dのダウンロードは無料ですから、まずはそれを試してみてそれでも満足できなければ機種変更を考慮してみてはどうでしょうか?

書込番号:18567398

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/11 17:34(1年以上前)

古いカメラで問題になるのはむしろ超高感度が設定出来ないこと

RAWから現像レタッチすればかなり救済できるのだが
D300SだとISO6400でがすでに拡張感度…( ´△`)

書込番号:18567628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2015/03/11 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

D5300 NR弱め ISO2800

NR オフ

参考 D700 NRオフ ISO3200

素のD300は使っていました。
D700に変えて高感度が素晴らしくよくなったと思いました。

現在D5300も持っていますが
ノイズは減っています。

D700と比べても遜色ないので、D300系よりは確実に良いかと

ただその他の部分はD300Sの方が良いと思われます。。。

書込番号:18568271

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/11 22:26(1年以上前)

jpgはシビア?に調整する事になるので腕の問題でしょうか?
僕は腕が無いので、raw撮りで編集してなんとか自分満足レベルです。

撮影された写真をプリントして手渡しするのかデーターとして渡すかので変わると思います。
僕は編集後のデーターで渡していますが、こちらならPCで見るのであればノイズが気になる方も多いと思います。
逆に2L程度のプリントではノイズは確認出来ないレベルだと思います。

高感度を比較するとD5300ですが、ボデーだけでは対応しにくいと思います(個人の許容範囲ですが)
やはり、ある程度の高感度と明るいレンズの組み合わせが理想で的だとは思いますが、何処で妥協するかですね。

書込番号:18568616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件

2015/03/12 00:48(1年以上前)

皆さんご意見、サンプルありがとうございました。
11日に仕事が終わって購入しました。
決め手は
@高感度撮影(画像処理エンジンの進化)
Aバリアングル(パナソニックFZ200を以前所有で便利)
BWiFi機能(i padからのリモコン操作、転送)
D300Sは手放すつもりはありませんがさすがに時代の
流れというか便利になったと感じます。
価格はボディのみは取り寄せ1ヶ月くらいかかりますので
18-55キットで68,040円(税込5年保証込)+ポイント4,500円
でした。(ヤマダ)

ところで4月にお世話になった方の娘さんの披露宴もあります。
Ai AF Nikkor 35mm f/2DがありますがD5300ではAFが使えません。
そこでAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを購入しようと思いますが
Ai AF Nikkor 35mm f/2Dを売却、下取りをしたほうが
良いと思いますか?またキットレンズよりも披露宴では
16-85や35mm f/1.8Gほうが良いのでしょうか?

書込番号:18569105

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ボディの満足度5

2015/03/12 09:00(1年以上前)

スレ主さん

私なら(という前提で)
将来FX機へ移行することを想定し、Ai AF Nikkor 35mm f/2D は残しておくと思います。
私もDXユーザーですが、単焦点は、この35mmのみDX用レンズですが、他は、24mm、28mm、60mmともDタイプの単焦点で揃えています
FX移行しても、これらの単焦点が無駄にならないようにと(^^;;

あと、AFできませんが、フォーカスエイド使ってマニュアルフォーカスすれば、Ai AF Nikkor 35mm f/2Dも十分に使えますよ。
手放すのはもったいないと思います。

> またキットレンズよりも披露宴では16-85や35mm f/1.8Gほうが良いのでしょうか?

披露宴で16mmまでの超広角は不要なんじゃないかなぁ・・・
あと、35mmの単焦点はボケはいいのですが、披露宴でカメラ撮影に専念するなら、何本かレンズを付けかえればいいですが、食事を楽しんだり、色々な祝辞等をスナップ的に撮影するなら、キットレンズでも十分行けると思います。

なので、DX35mm買わないで、キットレンズとAi AF Nikkor 35mm f/2D で撮ってみるという手もありですね。
(自分ならそうすると思います)

以上、ご参考までに。

書込番号:18569571

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/03/12 09:31(1年以上前)

別に、披露宴の為だけにDX35/1.8Gって買うようなレンズじゃないと思うけどなぁ。

知人の娘さんの披露宴ならズーム1本にスピードライトでOK。というか、このほうが使い勝手が格段に良くいい写真が撮れますよ。

あくまでも明るい単焦点が欲しい(使いたい)というならば、AF-S50mmF1.8Gのほうが描写は良くて披露宴でも使いやすいはずです。おまけに安い。

とにかく今更DX35/1.8Gは買い足すレンズではないですね。

書込番号:18569636

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/12 09:33(1年以上前)

もえもえぴぴぴさん こんにちは

>Ai AF Nikkor 35mm f/2D

このレンズがあるのでしたら D7100や最近発表されたD7200の方が良いと思いますよ。

書込番号:18569642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2015/03/12 11:48(1年以上前)

室内でF5.6の望遠レンズで撮るなら、一脚ぐらいが欲しいところですね。(許されれば)

書込番号:18569983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2015/03/12 18:01(1年以上前)

披露宴で撮影されるのですか?
立ち位置が自由にならない、ということもありズームレンズが圧倒的に便利です。

書込番号:18570869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2015/03/12 19:11(1年以上前)

皆さん多くのご意見ありがとうございました。

まずスピードライトSB-300を購入(アマゾン)致しました。
そしてAi AF Nikkor 35mm f/2Dですがキタムラに問合せすると
買取上限6,000円との回答がありました。フルサイズには
今後行くつもりはありませんが下取りであってもそんなに値段が
つかないだろうと思いますので滅多には使わないにしてもD300Sで使います。
35mm f/1.8Gは必要になった時に買い増しします。

披露宴での撮影はどこまで許可が得られるかはわかりません。
私の住んでいる地域は席に着いた人から始まる前から飲んでます。
これは本来、喉を潤して下さいなのですが披露宴が始まった頃には
出来上がってます。今回はこういう地域ではありませんので
フラッシュ撮影など含めてその地域の風習や
マナーなどをわきまえ迷惑にならないように撮影します。
一脚は持って行きます。

SB-300の事でニコンのカスタマーの方と話しましたがその方は
友人の披露宴にD4を持って行ったら威圧感がありひかれたと
言ってました。雇われているカメラマンではありませんので
なるべく軽量コンパクトレンズはキットレンズ18-55でいきます。

ご意見を下さった方すべてにベストアンサーをつけたいのですが
そういうわけにもいきません。ご了承下さい。

またわからない事があればよろしくお願いします。




書込番号:18571028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2015/03/13 08:12(1年以上前)

吹奏楽でD300S?

撮影はff(フォルテッシモ)以上の時に限る。間違ってもフルートソロみたいな場面でレリーズするなよ。

つまみだされるぞ(笑)

書込番号:18572864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2015/03/13 09:31(1年以上前)

レオナルド・大ピンチ さん

吹奏楽、披露宴とも購入したD5300で静音モードで撮影します

書込番号:18573036

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレスから一眼レフ

2015/03/08 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット

スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

GX7を所持していますが、D5300が安くなってきたので気になってます。
乗り換えた方が良いか迷ってます。
EVFファインダーと一眼レフのファインダーは見方は変わりますか?

D5300で置きピン電車撮影は厳しいですか?

書込番号:18556638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件

2015/03/08 16:06(1年以上前)

EVFは視野率が100%ですが、DiS5300の視野率は95%なので、5%分狭い範囲が見えます。
一眼レフの方が、素早く対象を見ることはできるので、EVFよりはより的確に写真は撮れますけどね。

書込番号:18556661

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/08 16:17(1年以上前)

越乃さん こんにちは

自分は GX7とD3200など一眼レフと共用していますが 気楽に持ち運ぶ場合GX7 本気の撮影の場合一眼レフと使い分けています。

自分が共用してるからですが 買い替えよりも 買い増しの方が良いと思いますし 買い替えでも まずは買い増しして GX7がいらないと判断してから 売却するのが良いと思います。

書込番号:18556689

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2015/03/08 16:17(1年以上前)

タイムラグはあるものの夕方でも明るく、露出やホワイトバランスが反映される状態て撮影できるか?
暗いときは暗く、各種設定が反映されないかわりにタイムラグがない撮影ができるか?

それだけですよo(^o^)o

書込番号:18556691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/03/08 16:18(1年以上前)

GX7も良いカメラですが、何かご不満があるのでしょうか?
それを書いた方が良いと思います。

>EVFファインダーと一眼レフのファインダーは見方は変わりますか?
他人の意見とご自分の感覚(好み)は違うので、店頭などで実際に確認してはどうでしょう。
EVFは、各種情報表示や画像再生することも出来るメリットがありますね。

>D5300で置きピン電車撮影は厳しいですか?
問題なく出来ますよ。

一眼レフは大きく重くなりますが大丈夫ですか?
AF方式の違いでライブビュー(液晶モニター)撮影のときは、AFが遅くなります。

書込番号:18556693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/03/08 16:24(1年以上前)

私はEVFを見続けるのが生理的に無理(気持ちが悪くなってくる)ので、EVFの経験はあまり無いのですが、
EVFと一眼レフのファインダー(OVF)の見え方は、色合い(特に人工照明下)や、カメラを振った際の追従性などは
かなり違うと感じます。

ただ、機能面ではEVFの方がかなり進歩していますので、OVFのファインダー画像や情報表示は物足りないかもしれません。

D5300に限らず、一眼レフでも置きピンでの電車撮影は問題ないと思いますが……。

書込番号:18556715

ナイスクチコミ!3


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2015/03/08 16:31(1年以上前)

皆さん回答、ありがとうございます。

GX7のEVFファインダーは16:9にしないと全画面表示にならないようで不満です。。

店頭で一眼レフのファインダーを見比べましたがEVFより一眼レフのが見やすく感じました。
一眼レフで小さいD5300が気になってます。

GX7はAVCHD動画も撮れるので良いカメラですが。

書込番号:18556746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/03/08 16:49(1年以上前)

一眼レフのファインダというのは、良く見えるの一言に尽きます。
例えば、水面のキラキラはEVFでは見えません。サッシのきらり反射も見えません。

で、撮影結果を見るとキラキラはうまく描写できないので苦労するのですが、
最初からファインダで見えないのは困ります。

従って私はm43機のEVFはあまり使っていません。

撮影はOVFの方が楽ですね。電池も食わず黙って働きます。置きピンは容易です。

書込番号:18556791

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/03/08 17:27(1年以上前)

視野率が100じゃないのでファインダーで見たものより広く映る
ミラーレスは見たままが撮れる

像面位相差の機種が良いでしょう

書込番号:18556920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/03/08 17:31(1年以上前)

>乗り換えた方が良いか迷ってます

これはストレートに聞きますが、お金が無いからどちらかに絞るという意味ですか?

そうでないのであれば、買い増しをお薦め致します。
持ち運び、気軽に持ちだせるのがミラーレス機の大きさであり、D5300が小さいとはいえ結構嵩張りますよ^^

どちらも特徴あり、長所も単所もあります。
私も、ニコン機とミラーレス機、コンデジと併用して現在使っていますが、それぞれの長所を活かし
そのとき便利な方を使うようにしています^^

乗り換えるのは、まず使ってみてからが良いですよ。


EVFとOVFは見え方が全然違います。
ただ、EVFからOVFに変わった方が見たままに近いので慣れるのは早いですが
EVFのように見えるように撮れることはないので、露出補正など沢山撮って慣れるしかないです。
とくに逆光時など大変ですし、夜の薄暗いところでの撮影はEVFの方が便利ですけどね^^;

GX7で何が物足りなかったのか、ファインダーの見え方だけですか?
それ以外あるようでしたら、もしかしてレンズを追加したらその問題もクリアできるかも知れませんよ^^

でわでわ〜

書込番号:18556932

ナイスクチコミ!3


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2015/03/08 17:35(1年以上前)

皆さん回答、ありがとうございます。

GX7とD5300の良い所ってそれぞれどんな所でしょうか?

書込番号:18556950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/03/08 17:45(1年以上前)

両機の良い点ですか!?

それはどちらも小さいのに良く写る(笑)


今のGX7の良さは十分ご存知だと思いますが、何が良く、何が不満なのか逆に教えてください^^
またお使いのレンズなども教えて頂かないと、レンズの差なのかボディの差なのかが解りません♪

書込番号:18556985

ナイスクチコミ!3


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2015/03/08 18:05(1年以上前)

esuqu1さん

回答、ありがとうございます。
GX7は14-140oレンズ付けてます。
EVFが見ずらいのと構えずらいのが不満です。。。

書込番号:18557048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/08 18:19(1年以上前)

越乃さん こんにちは。

一眼レフの光学ファインダーは望遠鏡のようにレンズを通して被写体を見ることが出来、シャッターを押した瞬間に一瞬ミラーが跳ね上がり受光部に記録される長年培った方式のカメラで、ファインダーの見え方はレンズ開放で通常は見ていますのでセンサーに写るデーターを電子ビューファインダーや液晶画面で見るのとは全然違うと思います。

置きピンに関してはどんなカメラでも特にマニュアルフォーカスが出来るカメラであれば、一眼レフに限らず簡単にできると思います。

一眼レフは光学ファインダーがある為ミラーレスよりはボディそのものは大きくなりますが、センサーサイズが同じならレンズの大きさはほぼ同じなのでD5300はAPS-CでGX7はマイクロフォーサーズなのでセンサーサイズが小さい分当然コンパクトになると思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586661_J0000009613

書込番号:18557105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/08 18:48(1年以上前)

GX7からD5300へ機種変更した経験者です。
(GX7の星の写りが気に入らなかった為です。)

良かった点
・星の写りはいい。(素人レベルでの採点ですが・・・)
・EVFみたいな遅延がないから、動くものは取りやすい。
・ライブビューをあまり使わないからか、電池のもちはいい。
・三脚に乗せていても、バッテリーが交換できる。

悪かった点
・大きい・重い。レンズも。
・レンズが高価。

・動画(ライブビュー)のオートフォカスが、ジーコジーコしすぎる。
・動画の保存形式が、家のHDDレコーダーに転送できる形式ではない。
・以上の理由から、動画機としては使えない。

・ファインダーの視野率が小さい。
・GX7にはあるテレコンが使えない。
・ピーキング色表示がない。
・ISOのオートが使いにくい。
・GPSは遅すぎて使えない。
・1回撮影するとセルフタイマーやHDRが解除されてしまう。
・露出を決めるのに、EVFも便利だったなーと思った。
・真っ暗なところだと、OVFファインダーではまったく見えない。
・ライブビューでの写真撮影は、思ったタイミングでシャッターが降りないので使えない。
 (それともシャッター後の動作が遅い?)

・レンズ・腕前・現像によるのかもしれませんが、
 星以外の映りはGX7より良くなったと思えない。


悪かった点のほうが多いですが、
動画機能を覗いて、案外満足しています。

書込番号:18557212

Goodアンサーナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/03/08 18:57(1年以上前)

写りよりも、使い心地なんですね^^

不満のあるボディ、ちょっと使いにくいなって思うようなら入れ換えてもいいかも知れませんね。
EVFが見辛い、そして形が構辛いというのであれば、今まで見てきたなかではオリンパスのOM-D E-M1が
ミラーレスなのですが、ファインダーが広く大きいので視やすく、

私はニコンのフルサイズ機を使っていますが、旧型E-M5では見辛い思いありましたが
E-M1では違和感が緩和され、今では使いやすいと思っています^^ (人それぞれでしょうが)

ニコン機では補正出来なかった事がE-M1では出来る事が多いので、もし、ミラーレスが嫌いというのでなければ
小ささからオリンパスのE-M1や新しいE-M5Uを店頭で弄ってみてください^^

今のレンズも使えますからね♪


ファンダーの視やすさを言うと、本当はD7100あたりを薦めたいなと思うのは100%視野で
ファインダーが見やすいのと、ボディがしっかりしていますのでいかにも一眼らしく思えてきます。

ただ、大きさが気にいっているとか、バリアングル液晶とかが使いたいというのであれば、
グリップしてシャッター音聞き、気に行ったら買い使いこんでみてください^^

性能だけじゃなく、使い心地、シャッター音だけでも写したい!って写欲が出さえすれば、ボディの差
レンズの差でなく写したい気持ち、テンションが上がるかもしれませんからね^^

店頭で、いろいろなカメラ、買えないクラスのカメラも試してみてください^^
上位機との差を知りながら、持ちやすさやシャッター音など比較して、後悔ないボディ決められたらいいと思います。

書込番号:18557243

ナイスクチコミ!4


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2015/03/08 18:57(1年以上前)

写歴40年さん
回答ありがとうございます。

価格然々さん
回答ありがとうございます。凄く参考になりました。

書込番号:18557244

ナイスクチコミ!1


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2015/03/08 19:30(1年以上前)

esuqu1さん
詳しい説明ありがとうございます。

GX7を使いこなしていこうと思います!

書込番号:18557376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/03/08 19:40(1年以上前)

越乃さん

> D5300で置きピン電車撮影は厳しいですか?

大丈夫ですよ!!
但し、ファインダーを眺めての条件になります。

ミラーレス機全般は、視野率が100%なのもあり、「風景撮影」される場合に都合がいいかと思います。

なので、撮影用途で使い分けされる方がいいかと思います。

書込番号:18557413

ナイスクチコミ!1


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2015/03/08 19:47(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

回答ありがとうございます。

書込番号:18557431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/03/08 20:57(1年以上前)

G5は4:3でEVF全体ですよ〜(^皿^)
破格だしどうでしょ?

…他の比だと上下が狭くなり1:1だけ横が狭くなります

書込番号:18557710

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ123

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

全くの素人ですが
アドバイスをよろしくお願いします

今回、初めての一眼レフカメラとして
こちらの機種を検討しています

撮りたいのは「子供のサッカーの試合」です

候補として
「D5300」、「D5500」を考えています

理由としては
同じチームの保護者の方に
「D5300ダブルズームキット」を購入、
使用している方がいて写真を見せていただいたところ
かっこよく撮れていたからです
(キットレンズの55−300で撮影しているそうです)

繰り返しますが全くの素人なので
「描写が〜」などの細かい点は判断できませんでした

ただ、動いている感じなどが
コンデジとは違うなぁとは感じました
(背景ボケの感じなど)

そこで、カメラの見た目も気に入ったこともあり
同じく「D5300」もしくは
後継機「D5500」を候補としました

最終的には
価格、性能、実際に触ってみた感じから
どちらかに決めようと思っています


そこで、先輩方にアドバイスいただきたいのは
「レンズについて」です

・「ダブルズームキット」が良いのか

・「ボディのみ+タムロン16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [ニコン用]」

のような幅広く撮れるものが良いのかが分かりません


初めてなので
「レンズ交換が面倒でズームレンズつけっぱなし」になりそうとか
「砂埃のなかレンズ交換はしたくない」などの理由から
1本で広い範囲をそれなりの画質で撮れるのならばと
上記のタムロンのレンズにひかれています


ちなみにサッカーの試合は
グランドのすぐそば、
(ラインズマンから1メートルほど後ろまでの位置)まで
近寄って応援できています

ビデオ撮影や写真撮影もその場所からで問題ないとのことで
実際に他のチームも含めてそのような方々を見かけています


購入にあたり、こちらのサイトを拝見しており
諸先輩方の声がとても助けになっています

レンズ選びについてアドバイスいただけたら幸いです

長文失礼いたしました




書込番号:18548614

ナイスクチコミ!1


返信する
wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/06 12:58(1年以上前)

初めてでしたら、まずボディもレンズも純正が良いと思います。
使用されるシーンで、同じ機種で、実例が見られるのですから
同じ物を揃えれば、同じようにズームしたりして撮れますよ〜

確かにタムロンB016があると、相当アップで撮影できるので
例えばセットプレー時の顔、脚元など絵を切り取る楽しさも出てきます。

なかなか進化していて、ビギナーの方には魅力的なレンズですが
他社製レンズで検討するなら次のもお勧めですよ。F2.8で背景を大きくボカして撮れます。
夕暮れでも純正レンズより画質を落とさず撮影できます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/109421/car/77423/2809479/photo.aspx

http://kakaku.com/item/K0000140428/
http://kakaku.com/item/K0000417330/

書込番号:18548659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/03/06 13:22(1年以上前)

こんにちは。
私の場合ビデオ撮りがメインですので
一眼レフカメラ撮りの参考になるかどうか分かりませんが・・・

サッカーの場合、ピッチサイドからの撮影ですと、
被写体との距離が1番近い時で2mくらい、
遠いと(学年にもよりますが)50m以上になります。

特にサイドハーフ等のポジションだと、動く距離が長いのと
前半と後半でこっち側と向こう側の両側に行きますから、
ズーム幅の広いレンズのほうが撮りやすいのではないかと思います。

あるいはカメラを2台用意するか、ですね。

書込番号:18548715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2015/03/06 13:25(1年以上前)

wan1wan さん

さっそくのアドバイス、有り難うございます

「こどものサッカー」と書いたので
こういうサイトをご紹介いただいたのですね
有り難うございます

ちなみに、同じチームの方(Aさん)は
交換が面倒で55−300mmをつけっぱなしだそうです

Aさんも初めての一眼レフカメラ
そして、まだ買ったばかりの初心者さんで
サッカーの試合に来ているときに
レンズ交換するのは面倒だと話しています

ただ、55−300mmだけだと
集合写真や試合前のアップなど
近くにいる時に上手く撮れないと言っていました
(近すぎてバックに入れたい背景が入らない)

写真を見せてもらったら
たしかにそうでしたが
「それでも、交換はしたくない」と言ってます(笑)


2本を使い分けたほうがよいのは
わかっているつもりですが
そういったことがあったので
「1本で撮れたらなぁ」と思っていました



ご紹介いただいたタムロンのレンズは
残念ながら予算が足りません...(涙)

※シグマのレンズについては下記のような
注意書きがしてありました。
参考にされる方がいるかと思い念のためご報告させていただきます

<お知らせ>
ニコン用交換レンズについて、
株式会社ニコン製デジタル一眼レフカメラ「D5300」との組み合わせにおいて、
手ブレ補正OS機構やオートフォーカスが正常に作動しない事が判明致しました。
詳しくはメーカーページをご覧下さい。



wan1wan さん
ご丁寧なアドバイス有り難うございます

書込番号:18548720

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2015/03/06 13:29(1年以上前)

私なら、
ダブルズームキットは買いません。
18-140に70-300の純正かタムロンのA005にします。
16-300等の高倍率は1本に済ませたい時の便利ズームであって
万能レンズではないと思っています。
画やAFスピードに対し問題なければ買かと思います。

初めての一眼レフなら純正レンズは1本持っておくべきかと。
ボディやレンズで不具合があった場合、どちらか分からない場合など
同じ純正ですから原因を早く見つけることが出来る場合もあります。

あと、55-300はAFスピードが遅いのでこの辺もどうかですね。
18-140なら、旅行などこれ1本でも十分な時も多いかと。


ボディに関して予算が問題ないのであれば
デジ物は新しい方が良いと思いますのでD5500ですかね。

更にAF性能を求めるのであればD7100も良いかと
操作性やAFに関してはD5300やD5500より優れています。

書込番号:18548727

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2015/03/06 13:34(1年以上前)

ハイディドゥルディディ さん

アドバイス有り難うございます

お子さんがサッカーなされているんですね

うちの息子も、サイドハーフなので
「移動」の件、よーくわかります♪

すぐ、そばに来る時もあれば
ピッチの反対側に行くこともあるので
撮れる範囲の広さは魅力なんです


こういうのは実際に試合を見ているかたのご意見ですね
参考にさせていただきます

アドバイス有り難うございます


書込番号:18548740

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2015/03/06 13:51(1年以上前)

シグマのD5300に対しての対応は
シグマで無償のアップデートをすることによって既に対応しています。
ですからアップデートをすれば対象のレンズでは問題とはなっていません。
今から新しいレンズを購入するのであれば、おそらくは既に対応済みになっていると思われます。
なっていなくても、シグマに対応してもらえば問題なしです。

http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=595



レンズ交換が面倒なら集合写真はコンデジでも良いかと。
集合写真などは、全員にピントを合わせたいと思いますので
状況によってはセンサーのより小さい方がいい場合があります。

書込番号:18548768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2015/03/06 14:34(1年以上前)

予算次第ですが私もダブルズームレンズキットにせずに
18-140mmのレンズキット+純正の70-300mmまたはタムロンの70-300(A005)がいいと思う。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014511_J0000010854&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

70-300mm
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000137844_10503511804
レンズは純正を最低1本は持っていたほうが良いです。
望遠はタムロンがコスパ良いようなのでオススメしておきます。


将来的には300mmF4などの単焦点レンズも視野に入れると良いと思います。
写りが別格ですよ。

書込番号:18548860

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2015/03/06 15:11(1年以上前)

パナソニックのFZ1000をお勧めします

書込番号:18548924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/06 15:14(1年以上前)

どうすれば?教えてくださいさん こんにちは。

スポ少などの試合でサッカーをしているお子様をとる場合は、よほどの大きな大会出ない限り父兄の方はベンチの反対側のタッチラインから応援しながら撮れますので、APS-Cで300oあれば十分に撮れますがコスパ最高はダブルズームキットだと思います。

55-300oはAF速度はニコンのAF-Sレンズ中ダントツの最遅ですが、ご自身のお子様を撮る場合は常にお子様をフォーカスポイントで捉えておき、ボールをプレーした時に撮るようにすればAF速度は不要ですが、ゲームを見てボールを追いかけながら撮ってしまうとたとえプロ機に高級レンズを使用しても、ダイレクトプレーなどされれば撮れない場合もあると思います。

応援しながらタッチライン側から撮るのであれば、理想はD7100などにあるスーパーズームキットの18-300oなどが便利なのは間違い無いですが、個別購入ならばダブルズームよりは割高になりますし、近距離はいつでも撮れるでしょうから55-300oで割り切って撮るというのも良いと思います。

私は自身の子供が小学生の頃から10年程度サッカーのスポ少のホームページを作成し、写真を常に撮った事がありますが応援してしまうと写真は撮れなくなりますので、お子様の良い場面を写真で残したいならまずはたくさん撮ることだと思いますし、望遠の世界は大きく重く高価なものほど写りが良いというのが一番のわかる世界なので、もし小学生のサッカーをAPS-Cカメラで撮るとなるとカメラはD3300でも良いですがレンズは80-400oなどが欲しくなると思います。

書込番号:18548931 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2015/03/06 15:39(1年以上前)

okioma さん

アドバイス有り難うございます

まずは、シグマレンズについての件
お手数おかけしました(汗)

アップデートについて教えていただき
有り難うございます



そして、レンズの件ですが
「18−140mm」+「70−300mm」が
オススメとのことですね


D5300「55−300」で
撮った写真を見せていただいたところ
寄り具合から、300mmまで必要だと考えていました

ただ、「望遠レンズは高価」だと思っていたので
別途望遠レンズを購入する際は
「ボディのみ購入+望遠レンズ」かな?と思っていました

ただ、「70−300」なら
手が届きそうです♪

18−140は候補から外していましたが
検討したいと思います


「集合写真はコンデジ」
なるほど、それもいいですね♪

アドバイス有り難うございます

書込番号:18548980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2015/03/06 15:48(1年以上前)

ブラックモンスターさん

アドバイス有り難うございます

先ほどの、「okioma さん」と同じく
「18-140mmのレンズキット+純正の70-300mmまたはタムロンの70-300(A005)」が
オススメということですね

わかりやすい比較表まで
添付していただき有り難うございます

予算が
「カメラとレンズで10万円では収まらなかった」 なので
今の価格で「11万くらい」というのは候補になりそうです

有り難うございました

書込番号:18548999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2015/03/06 15:54(1年以上前)

スレ主さん

自分も、okiomaさん、ブラックモンスターさんと同様に、

>18-140に70-300の純正かタムロンのA005にします。

を、推奨します。
予算が無ければ、ダブルズームキットですけど。

55-300 のズームの遅さよりは、普段使いの便利さで、18-140 を推奨。
18-55 って、普段使いでも、ちょっと望遠不足を感じることが、
頻繁に起こりそうな気がします。
140mm(35mm換算210mm)まであれば、運動会とかサッカー等を除き、
ほぼこれ1本で済ませられそうです。
レンズ交換、面倒ですし・・・ ^^;。

55-300 については、単品で買うくらいなら、多少予算を追加して A005 かと。
純正 70-300 の方が、純正の安心感がありますが、その分価格も高くなります。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139410_K0000137844_10503511804

で、望遠ズームを使う時は、コンデジとの2台体制を推奨します。

ボディについては、実際に手にとって、シャッターを切ったり等の操作をした結果、
気に入った方にすれば良いと思います。

デジ物は新しい方が良いというのは常識ですが、
画質に最も影響を与えそうな、センサー・画像処理エンジン・AF モジュールが、
D5300 と D5500 は同じです。
ファームウェア等で、多少の進化はあるでしょうけど・・・。
なお、小型軽量化は、大きな進歩です。

書込番号:18549012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2015/03/06 15:58(1年以上前)

gda_hisashiさん 

アドバイス有り難うございます


パナソニック「FZ1000」

知りませんでした(汗)

一眼レフカメラしか検討していなかったのですが
ちょっと調べてみますね


有り難うございます

書込番号:18549019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2015/03/06 16:10(1年以上前)

長くサッカーを撮っています。
ほとんど、プロを撮っています。
少ないですが、小学生を撮っりました。
感想は、楽でした。
ボールが遅い、ハイボールが少ない、グラウンドが小さい。
同じように、タッチラインの1〜2m後ろからでした。

このカメラは、APS-Cです。
レンズの焦点距離が、×1.5倍になります。
100mmなら、150mmに。
試合中に、レンズの取り替えは、良くありません。
グラウンドが土でしょうから、砂埃が舞いやすく、センサーが汚れます。
小まめなセンサー清掃を、気にしないといけません。
小学生なら、自分は、70-200mm1本で撮り、撮影後、PCで、同梱ソフトを使い、大きくしたい物は、トリミングすればいいです。

書込番号:18549038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 ダブルズームキットの満足度5 MY ALBUM 

2015/03/06 16:37(1年以上前)

ダブルズームキットにせず、レンズキット+タムロンA005に一票!

書込番号:18549097

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2015/03/06 17:10(1年以上前)

大きくプリントしないなら、コンデジのPanasonic LUMIX FZ200や、FZ1000も、いいでしょう。

書込番号:18549166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2015/03/06 17:51(1年以上前)

写歴40年さん

アドバイス有り難うございます

やはり、撮っている方の意見は
わかりやすく感じます♪

「フォーカスポイントで捉えておき、
ボールをプレーした時に撮るようにすればAF速度は不要」とのこと

なるほど、そうなんですね


これには
道具だけではなく「腕」も必要ですね(汗)


ご指摘の通り、ダブルズームキットの
コストパフォーマンスの良さは魅力でした

「55−300mmで割り切る」というのもアリですね

有り難うございました



書込番号:18549273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2015/03/06 18:03(1年以上前)

引きこもり2号さん

アドバイス有り難うございます


「18-140に70-300の純正かタムロンのA005」がオススメとのことですね


「18-55 って、普段使いでも、ちょっと望遠不足を感じることが、
頻繁に起こりそうな気がします。」


仰る通りで
先日、「18−55レンズ」をお借りし撮影してみたら
もう少し近くまで寄りたいと思うことが多く
このレンズだけでは足りないということはわかりました


小型軽量化については、握った感じは
D5500のほうが持ちやすかったので
5500の値が下がり、
もう少し価格差が小さくなれば! と考えています


有り難うございました

書込番号:18549303

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/06 18:05(1年以上前)

>「砂埃のなかレンズ交換はしたくない」などの理由から上記のタムロンのレンズにひかれています
>「1本で撮れたらなぁ」と思っていました

ということであれば、
ボディのみ+タムロン16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [ニコン用]」
の方がいいように思います。

高倍率ズームレンズは1本で撮りたいと思う人のためのレンズですね。



書込番号:18549311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/03/06 18:08(1年以上前)

レンズキットにタムロン70-300VCが良いと思いますな。

純正70-300でも良いですが描写はタムロンの方が良いと言われていますな。
極端な差は無いようですが。

純正には安心感がありますが。

書込番号:18549318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

GPSは常時オフにできますか?

2015/03/06 02:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:204件

オフにした場合のGPSでの電池消耗はないですか。

書込番号:18547742

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/06 05:53(1年以上前)


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/03/06 06:15(1年以上前)

セラミックぱんさん
メーカーに、電話!

書込番号:18547868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D5300 ダブルズームキットのオーナーD5300 ダブルズームキットの満足度4

2015/03/06 06:37(1年以上前)

ほぼオフにしてますが電池の減りは気になりませんし、予備も持ち歩いてます。

書込番号:18547890 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 ダブルズームキットの満足度5 MY ALBUM 

2015/03/06 07:10(1年以上前)

OFFにすれば、GPSでの電池消費は無いはずだと思います。

書込番号:18547934

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2015/03/06 08:53(1年以上前)

電池の消耗を防ぐためのオフにする機能ですので、GPSとしては切れていると思います。
ただ、それ以外にも、内部回路を常時動かしている部分がありますので、全く電池を消費しないということはありません。
例えば、時計とか、ファインダー内の液晶表示とかです。微弱な電流が回路を流れていますので、長期間にわたり放置するとバッテリーは減っていきます。
ただ、GPSはOnにすると、これらとは比較にならないほど電気を喰うと思います、常に電波を受信しようと回路が動作するわけですので。
なので、GPS記録が不要な場合はOFFにしておいた方が全体として消費が抑えられるというわけです。でも、消費ゼロにはなりません。

書込番号:18548147

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/06 11:37(1年以上前)

セラミックぱんさん こんにちは。

セットアップ情報の位置情報を取得しないに設定すると、GPS機能でのバッテリー消耗はなくなると思います。

但し内部時計やメモリーなどバッテリーを入れておけば、スイッチがオフだとしても少しはバッテリーの消耗はあると思います。

書込番号:18548461 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2015/03/09 02:38(1年以上前)

ありがとうございます。
D5300Wズーム1に気持ちが傾きました。
もう迷いつかれました。

書込番号:18558911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2015/03/09 02:47(1年以上前)

あ、GPS不要ならD3300があったんですね。
失礼しました。

書込番号:18558919

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5300 ダブルズームキット2」のクチコミ掲示板に
D5300 ダブルズームキット2を新規書き込みD5300 ダブルズームキット2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5300 ダブルズームキット2
ニコン

D5300 ダブルズームキット2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

D5300 ダブルズームキット2をお気に入り製品に追加する <371

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング