D5300 ダブルズームキット2 のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

D5300 ダブルズームキット2

  • 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、エントリー向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてWi-Fiを搭載。スマートフォンやタブレットで画像を共有できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と、望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:480g D5300 ダブルズームキット2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5300 ダブルズームキット2の価格比較
  • D5300 ダブルズームキット2の中古価格比較
  • D5300 ダブルズームキット2の買取価格
  • D5300 ダブルズームキット2のスペック・仕様
  • D5300 ダブルズームキット2の純正オプション
  • D5300 ダブルズームキット2のレビュー
  • D5300 ダブルズームキット2のクチコミ
  • D5300 ダブルズームキット2の画像・動画
  • D5300 ダブルズームキット2のピックアップリスト
  • D5300 ダブルズームキット2のオークション

D5300 ダブルズームキット2ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月26日

  • D5300 ダブルズームキット2の価格比較
  • D5300 ダブルズームキット2の中古価格比較
  • D5300 ダブルズームキット2の買取価格
  • D5300 ダブルズームキット2のスペック・仕様
  • D5300 ダブルズームキット2の純正オプション
  • D5300 ダブルズームキット2のレビュー
  • D5300 ダブルズームキット2のクチコミ
  • D5300 ダブルズームキット2の画像・動画
  • D5300 ダブルズームキット2のピックアップリスト
  • D5300 ダブルズームキット2のオークション

D5300 ダブルズームキット2 のクチコミ掲示板

(6387件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5300 ダブルズームキット2」のクチコミ掲示板に
D5300 ダブルズームキット2を新規書き込みD5300 ダブルズームキット2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
319

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 乾燥剤

2015/03/05 12:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

クチコミ投稿数:2件

D5300を買いましたが、収納事は乾燥剤や防カビ剤は有った方が良いのでしょうか?ネットで調べているのですが、サイズや量が色々あって決め兼ねてます。
オススメが有れば宜しくお願い致します。

書込番号:18545400

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2015/03/05 12:36(1年以上前)

こんにちは。

収納する容器の大きさによって違いますが、目安としては11Lに1袋の表示があります。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101100282/

書込番号:18545434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/03/05 12:40(1年以上前)

多湿で密閉された暗所に置いておくのじゃなければ(押入とかバッグの中など)
特に用意しなくても大丈夫ですよ

1〜2週間以上収納したまま使わないような使い方なら、ドライボックスなどを
利用した方がいいですけど、日頃使うようであれば特に気を使う必要はないです。

転がる石に苔はつかないように、日頃使えばカメラもカビないです。

ただ今の季節、結露は気を付けた方がいいですね

書込番号:18545454

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/05 12:44(1年以上前)

仁徳古墳さん こんにちは

カメラの場合 定期的に使うのでしたら 必要ないとは思いますが ある程度長期的に保存する場合 乾燥剤などをバックに入れるのではなく 密閉できるケースの中に カメラを入れ保存するのが良いと思います。

後 乾燥剤の場合 定期的に交換しないと効果なくなりますので 注意が必要です。

書込番号:18545468

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/05 12:50(1年以上前)

普段使っている場合は、特に必要ないと思います。
そうではなくても月に1度くらいの頻度で使うのであればカビはよほどのことがないと生えません。

問題は長期間使わない場合だと思います。
この場合は乾燥剤や防カビ剤はあったほうがいいですが、
密閉した中で補完しないと効果は薄れてしまいます。

その為、少し高いですが、防湿庫を購入する人もいます。

http://kakaku.com/camera/dry-cabinet/

書込番号:18545489

ナイスクチコミ!2


BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/05 13:07(1年以上前)

カメラバッグに入れたままで100円ショップのシリカゲルを大量に入れております。
今のところカビは無いです。

書込番号:18545528

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/05 13:16(1年以上前)

使用頻度が多いなら、絶対必要だとは思いません。特に湿度の低い時期は。
直射日光の当たらない、風通しの良い場所に置いておけば良いと思います。
当然、安定した場所に。

保管ケースはカメラが取り出しやすいサイズが良いと思います。
店頭で確認出来ると思うで試して下さい。
シリカゲルは大きな物より、小さな物の方が湿度を調整しやすいと思います。
ケースは透明の物で、ケース内に湿度計を入れておけば良いと思います。
湿度は40%程度で良いと思います。多少の変化は気にしないで良いと思います。

ボーデーとレンズは装着した状態でも問題無いと思います。

書込番号:18545545

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D5300 ボディのオーナーD5300 ボディの満足度4

2015/03/05 13:56(1年以上前)

私は以下の製品の9.5Lと5.5Lを使っていますが両方とも乾燥剤は2袋入ってましたね。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0018TVST4

因みに5.5LだとWズームキットでいっぱいです。9.5Lだと少し余裕がありボデー、レンズ3玉入ります。

品質的には100均のタッパーとは比較にならない位上です。
使用的には100均のタッパーでも十分かも知れませんけどね。

毎日は使わないので(せいぜい週1)常にドライボックスに入れています。
乾燥剤もレンチンすればある程度復活するみたいなのでおすすめです。

書込番号:18545613

ナイスクチコミ!1


春三番さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:26件

2015/03/05 14:17(1年以上前)

100均の乾燥剤でもいいので常に入れておいたほうがいいと思います。特にレンズは伸び縮みするたびに湿った空気を吸い込みます。乾燥剤と一緒にしておけば少しは内部も乾燥すると思うのですよね。内部にカビが生えたレンズの中古は多いですよ。

書込番号:18545661 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/03/05 14:24(1年以上前)

使う頻度が少ないカメラやレンズは、ミカン箱くらいのミニマムサイズの電動(?)ドライボックスを買って押し込んでます、
月に数回程度のよく使う機材は、持ち運び用のボックス、バッグに収納してるだけ、
それで カビは発生しないので楽観してます♪

それと、みなさんにお聞きしたいんですが、乾燥剤には種類がいろいろあって、カメラなどの精密機器には適さないものも
あるようなことを 以前目にしたことがあります、
キタムラ、ヨドバシなどのカメラ店で購入できるような乾燥剤だったら心配ないとはおもいますが、
DIY店で安く買える乾燥剤は使ってだいじょうぶなんですかね?
もちろん 押し入れ乾燥剤みたいな、水 として溜まる方式の乾燥剤は論外と認識してます、

詳しい方が居らしたら ご意見をいただきたいです f ( ^ ^ )
               

書込番号:18545673

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2015/03/05 14:56(1年以上前)

あった方が良いかは、環境や使いかた次第かと思います。
高温高湿の場所に長期間放置しなければ良いかと。
押し入れや、タンスなど保管するのは良くなく。
風通しの良いな所に吊るすだけでも良いかと。
週に1回はシャッターを切るだけでカビの発生は防げるかと。


乾燥剤を使うのであればカメラ屋さんで湿度計付のドライボックスを購入しますね。
使用するのはシリカゲルで再利用ができますので、
適当ないい気さのタッパなどに入れふたに小さな穴をあけ色が赤くなったら
フライパンなどで熱して水分を飛ばしますね。
カメラ屋さんで売っている乾燥剤でもよいかと。
いずれにせよ定期的に交換等行う必要があります。

書込番号:18545744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/03/05 15:09(1年以上前)

東洋ドライのモバイルドライも良いと思いますな。
充電式で繰り返し使えますな。

シリカゲルタイプもレンジで繰り返し使えるようですが。

書込番号:18545763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/05 15:13(1年以上前)

仁徳古墳さん ご購入おめでとうございます。

あなたのお部屋が結露するなど湿気る場合ならば、湿度を40%程度に保つように乾燥材などを利用するのは良いと思います。

但し湿気る部屋でなく常に使用されているのであればそんなに神経質にならなくても良いですし、あまり乾燥させ過ぎるとゴムの劣化などがおこりますので、理想は湿度を自動で調整出来る防湿庫ですが大きな販売店などでは簡易なものなど展示されていますので見て見られたら良いと思います。

書込番号:18545773 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2015/03/05 16:04(1年以上前)

入れた方が、気休めになるでしょう。
自分は一度、高地にいた時、結露に悩まされ、ドライボックスに機材を入れ、乾燥剤を使うようになりました。
コストは安いので、それほど負担にはならないでしょう。

書込番号:18545879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2015/03/05 17:36(1年以上前)

ホームセンターのケースにドライペットを入れて保管しています。
防湿庫だけでは足りないので(^_^;)

レンズを持ち指す際は他の方も書かれておりますが
三角コーナー用の不織布にシリカゲル入れています。

書込番号:18546051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/03/05 18:35(1年以上前)

皆さんのご意見大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:18546202

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/03/06 09:01(1年以上前)

解決済みのところ一応言っておきますが、カメラというものは写真を写す為の”道具”ですから、後生大事に保管したり仕舞い込むものではありません。

一番良いのは目に付くところにいつも置いておいて、触ったり空シャッターを切ったりすることです。
レンズやカメラにカビが生えたという人の殆どは押入れに仕舞い込んだりケースの中に入れっぱなしにした場合です。
埃はブロアーで吹けば無くなります。埃を気にせずに部屋の中の棚などに置けばいいだけです。棚の置物にカビが生えていますか?

書込番号:18548167

ナイスクチコミ!0


春三番さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:26件

2015/03/06 09:57(1年以上前)

100均の乾燥剤を入れた透明なポリ袋にカメラを入れて袋の口を軽くひねって置いておけば、カメラも鑑賞できるし、すぐに触ることも可能です。なにより室内に落下するホコリを防げるし、レンズの伸び縮み時に吸い込んだレンズ内部の湿気た空気も乾燥できるだろうと。ホコリもボディ造形の隙間に落ちると取れなくなっていかにも中古に見えてきます。透明なポリ袋に入れて身近に置いておくのが一番簡単で綺麗に保てます。しばらく置いておくとポリ袋にうっすらとホコリが堆積します。
 しかし、人それぞれなので自分に合った方法で良いと思います。

書込番号:18548280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2015/03/06 20:26(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/dp/B000UJ3VCA


湿度計つきで、中が見えるケースがいいと思います。

書込番号:18549690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2015/03/06 23:03(1年以上前)

スレ主さん

自分は、湿度計付のドライボックスに、
東洋リビング モバイルドライ 除湿ユニット MD-2を使っています。
使い勝手、良いと思っています。
http://www.toyoliving.co.jp/products-info-other/MD-2-1.html


fuku社長さん

>東洋ドライのモバイルドライも良いと思いますな。
>充電式で繰り返し使えますな。

多分、自分と同じ物だと思いますが・・・ ^^;。
充電では無くて、乾燥剤がしけった時に、
水分を蒸発させるヒーターが内蔵されているだけの気がします。
レンジでチンの代わりに、コンセントに接続するだけかと。

ただ、メーカーホームページには、
「充電式の 除湿ユニット」と明記されていますね。
その割には、粒状のインジケーターが充電(?)すると、
赤→青に変色すると言う、シリカゲルそのものの動作なのが・・・^^;。

「水分の指示薬として塩化コバルト(II) を添加したものは
青(水分吸着力が大)から淡桃色(水分吸着力はほとんどない)を呈している。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%B2%E3%83%AB

書込番号:18550279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 遅い

2015/03/02 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

初心者でD5300を購入したのですが、
シャッタースピードが遅いです。液晶モニターで撮影すると更に遅くなります、どう言う設定にすれば改善しますか?
買った量販店に持ち込んで相談しましたがちょっと解らないと言われました。D5300はシャッタースピードが遅いのでしょうか?お願い致します。

書込番号:18536329

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2015/03/02 21:00(1年以上前)

どういったシチュエーションで、どういった写真を撮ろうとしたときにそう感じますか?

書込番号:18536363

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/03/02 21:04(1年以上前)

なつまちさん、こんばんは。

>シャッタースピードが遅いです。液晶モニターで撮影すると更に遅くなります、どう言う設定にすれば改善しますか?

シャッタースピードが遅いわけではなく、オートフォーカスで合焦して
シャッターが切れるまでが遅いということですよね?

まず、ライブビュー(液晶モニタで見ながらの撮影)はさらに遅いのは"仕様"です。

合焦を早くするにはレンズを替えるのもひとつの方法です。

そのままでということであれば、明るい場所での撮影でしょうか。



書込番号:18536386

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2015/03/02 21:06(1年以上前)

主に昼間の撮影に使っています。言葉足らずで誠に申し訳ありません。

書込番号:18536400

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/02 21:12(1年以上前)

なつまちさん こんばんは

ライブビュー撮影の場合 シャッタースピードが遅くなるのではなく シャッター切れ 次の撮影までおそくなるのでしたら ライブビューの仕様だと思いますが 

実際にシャッタースピードが落ちるのでしたら もう少しカメラの設定が分からないと判断できないかもしれません。

書込番号:18536433

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2015/03/02 21:20(1年以上前)

>シャッタースピードが遅いです。液晶モニターで撮影すると更に遅くなります、どう言う設定にすれば改善しますか?


ライブビューでのピントが合うのが遅いとかだったら分かりますが。。。
ニコンの一眼レフ機でのライブビューはピントが合うのが遅いです。
ファインダーを覗いてならそんなに問題ないかと。


どのような設定でシャッタースピードが遅いと感じたのでしょうか…

シャッタースピードが遅いって?
何か勘違いしていませんかね。

撮影モード何にしていますか?
P、S、A、Mそれともシーンモード?

昼間の撮影と言われても…
状況がつかめません。

明るい場所で、
とりあえずPモードで撮影したらどうなりますか?



書込番号:18536480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/03/02 21:24(1年以上前)

シャッタースピードはシャッタースピード優先モードで仕様の範囲内で自由に設定出来ますが…

原因がシャッタースピードでは無い場合は別の対策が必要です

ちなみに
シャッタースピードは
シャッターの開いている時間(センサーやフィルムに光を当てる露光時間)の長さの事です

シャッターボタンを押してから実際にピントを合わせてシャッターが切れるまでの時間を表す言葉ではありません…が、用語は正しいでしょうか?(よくある間違いですので確認の為…)

書込番号:18536493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2015/03/02 21:26(1年以上前)

スレ主さん こんにちわ。

ひょっとして連射がしたいのでしょうか。?
だとしたらレリーズーモードを切り替える必要があります。
本体のレンズ脱着ボタンの下に小さいボタンがあるので、1回押してみてください。
液晶画面にレリーズモードの選択画面が出てきます。矢印キーで1コマ撮影や連射L,連射Hを選択してみて下さい。
間違っていたらごめんなさい。

書込番号:18536506

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/03/02 21:28(1年以上前)

 遅いというのはピントを合わせてシャッターが切れるまでの時間がかかるということでしょうか?

 通常はAFであれば、カメラがピントを合わせてからシャッターが切れる設定になっているはずですが、ピントを合わせるのにレンズの性能も関消しますし、被写体によってもピントの合いにくい被写体はあります。とくに液晶画面でのライブビュー撮影では時間がかかるのは仕様です。ライブビュー撮影は風景などをゆっくり撮るときに使うものと考えたほうがいいでしょう。

 念のために、購入店に持ち込んで、同じボディがあれば、設定を揃えて同じ被写体を撮ってみて、AFのスピードを比べてみればいいと思います。おそらく差は無いと思いますが、明らかな差があれば初期不良の可能性があるので、交換なり、修理なりの交渉になると思います。
 
 なおAFのスピードはレンズにより異なります。ボディに異常がないのなら、レンズを高級なAFスピードの速いものに変えるしかないと思います。

書込番号:18536511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/03/02 21:34(1年以上前)

>買った量販店に持ち込んで相談しましたがちょっと解らないと言われました

という事であれば、まずは、肖像権等の無い、当たり障りのない物を撮って、その写真を載せてみてはどうでしょうか!

写真に付随しているデータを見れば、ホントにシャッター速度が遅いのかどーか、上の偉そうな方々が判別してくれますよ!!!





ちなみに、使い手の勘違いの場合も良くありますが、カメラが故障していて今は暗いんだと錯覚している場合もシャッター速度が遅くなります!

全ての設定を初期化してみて、Pモードでうまく取れないなら、一度メーカーのお客様相談窓口へ相談してみてはどうでしょうか!? 量販店の店員さんは当たりはずれも有りますので!!!

書込番号:18536537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/03/02 21:38(1年以上前)

他のシチュだと、Aモードで絞りすぎている、または絞り機構がうまく開閉せず絞られたままだったりする時も、シャッターが遅くなります!!

後者の場合だと、ライブビューでのAFも不安定に迷い、結果位相差AFより遅くなることもあります!!!

書込番号:18536564

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2015/03/02 22:02(1年以上前)

追伸です。

まず、どのような設定が良いですかではなく
どのような設定をスレ主さんがしているかを教えてくれれば、
まだ、回答ができます。
今のままでは、みなさん推論しか出来ません。

撮影モードは何か

AFモードはAF-A、AF-S、AF-Cなのか

AFエリアモードは オートエリアAF、シングルポイントAF、
ダイナミックAFなら9点、21点、39点

連写モードなのか…

で、撮ったものは
絞り、シャッタースピード、ISOはどうなっていたか…

出来れば撮ったものをUPしてくれれば良いのですが…
UPする際は、個人が特定できるような写真はいりません、
植物でも、場所の特定が出来ない風景でもいいです。

書込番号:18536671

ナイスクチコミ!3


エクルさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/02 22:27(1年以上前)

レリーズモードが静音撮影になってるとか・・・?

書込番号:18536781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2015/03/02 23:53(1年以上前)

シャッターが切れてから表示(ライブビュー)するのが
遅いのかな。スレ主さんの情報だけだと推論ばかり
になってしまう(^-^ゞ

書込番号:18537241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2015/03/03 00:47(1年以上前)

なつまちさん、こんばんは。
多分、ライブビューの撮影時のシャッターを押してからシャッターの切れるまでのスピードの事か又はシャッターを切ってから次の撮影に掛かる間のスピードが遅い事をおっしゃっているものと過程してお話しします。
一眼レフのライブビューはピントが合うまで時間がかかるのが特徴です。ピントが合うまでシャッターが切れません。
また、シャッターを切ると撮影した画像を記録するためか?液晶画面がブラックアウトと言う真っ暗状態が1秒くらいかな?起こるのですね。その間シャッターが切れず歯がゆい思いをします。そこからまたピントが合うまでもたつきイライラ状態なのではないでしょうか?
現状は技術的にこれが限界みたいです。早いカメラもありますがミラーレスなどミラーのないカメラに出てきている状態です。一眼レフはファインダーを覗いて撮影するのに最適に出来ていますのでライブビューはゆっくり風景など撮る時、ファインダー撮影しづらい時に使うなど付属の機能として使うといいと思います。

書込番号:18537448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/03/03 06:23(1年以上前)

なつまちさん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!

書込番号:18537743

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/03 06:37(1年以上前)

一度カメラを初期設定に戻しみてはどうでしょうか?
同じ被写体を各モードで撮って、シャッタースピードを確認する事をお勧めします。

設定としては絞り優先で開放、それでも遅いならiso感度を上げる。
シャッタースピード優先で250位にしても良いと思います。

書込番号:18537765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2015/03/03 14:50(1年以上前)

>スレ主なつまちさん
>言葉足らずで誠に申し訳ありません。

否、言葉足らずというより、説明不足です。
(「シャッタースピード」は言葉足らず、若しくは誤用、誤解かも?)

皆さんの問いかけ(「設定は?」)に耳を傾け、返事しましょう!

@P,S,A,Mモード?それ以外?
A絞り、シャッター速度、ISOの設定は?
BISO AUTOなら上限は?低速限界SSは?
C実際に撮れた写真ではSSは幾らなのか?
(液晶見ながら撮影して、感覚で言ってませんか?)

こんなところでしょうか?

可能なら、撮影した写真をUPして下さい。

それだけでも返答のヒントになります。

書込番号:18538923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 ダブルズームキットの満足度5 MY ALBUM 

2015/03/03 17:10(1年以上前)

ファインダーを見ながら撮影するのがいいと思います。

書込番号:18539200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2015/03/03 20:10(1年以上前)

おや?

無言で「解決済み」ですか?

書込番号:18539702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/03/03 20:12(1年以上前)

>おや?

じじさんが書き込んだすぐ後に解決済みになりましたね!!!

・・・な、何かいろいろと挫折したのかも!?!?!!!?w

書込番号:18539711

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット

クチコミ投稿数:48件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

位置情報取得をONにしておくと、数日?でバッテリーが無くなって仕舞います。
SONYコンデジでは、こうした事は起こらず、電源に連動してると推測されます。
カメラを使用する日にいちいち設定をするのも面倒です。
ファームウェアーで対処出来ないのでしょうか?

書込番号:18534296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2015/03/02 09:13(1年以上前)

メーカーに要望を出してみては?

書込番号:18534328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D5300 18-55 VR IIレンズキットのオーナーD5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度4

2015/03/02 09:14(1年以上前)

普段使わないから電源連動する必要ないユーザーがここにいますが?

まぁこういう意見もありますってことで。

書込番号:18534329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/03/02 09:19(1年以上前)

常時ONとは知りませんでした。

GPS電波が届かない所にカメラを保管していると、衛星を探そうとして通常使用時よりも電気を使うのかもしれませんね。

書込番号:18534344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2015/03/02 09:40(1年以上前)

活用ガイドP82によると、カメラを操作してないときは、[半押しタイマー]で設定された時間でオフになりますと記載されてますが間違いですか?
それとも別売りの外部GPSユニットのことを述べているのでしょうか?こちらはコードを抜かないと電池消耗します。不思議ですね。

書込番号:18534388

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/02 10:00(1年以上前)

キヤノン機、フジを利用しています。両機共に
GPSは必要ない考えなので、常時0FFに設定していますが、電源OFF時でも起動しているのですね。

恐らく電源OFF時でもルートを記録したい方も多いのでは?
これは、これで役に立つ方もいるのでは?
ただ、ルートの記録が必要ない方にはバッテリーに負担がかかりますね。

面倒ですが、必要に応じてGPSの設定を変更するしかないと思います。

書込番号:18534426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/03/02 10:18(1年以上前)

甘楽小僧さん

カメラの電源OFFの状態でバッテリー消耗されるという事でしょうか?

もし、カメラの電源ONの状態で「位置情報取得をON」に設定された場合は、バッテリー消耗するのは当たり前かと思います。
カメラの電源OFFの状態でバッテリー消耗するのは、問題ありかと思います。

私の場合、ニコン純正の外部GPSの「Nikon GP-1」を使っていますが、カメラの電源ONの時だとバッテリー消耗が早いですが、カメラの電源OFFの時ではNikon GP-1分の消耗はありません。

書込番号:18534483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2015/03/02 10:30(1年以上前)

Dragon15さん
「カメラを操作していない時、半押しタイマーがoffになり、電池消耗を少なくする。」→ON=有効
ちょっと意味がよく分からないのですが、「半押しタイマー」って、何でしょう?
サーチは、してるって事は間違い無い気がします。
NIKONにも今、問い合わせていますので、回答がそのうち来ると思います。

他の回答者の方、D-5300は、GPS内蔵です。

書込番号:18534522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2015/03/02 10:37(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
電源OFFで消耗です。サーチしてるとしか考えられません。
今、nikon電話で、オプションGPSだと電源OFF後、3時間サーチの後に自動で切れると。

書込番号:18534547

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2015/03/02 10:48(1年以上前)

甘楽小僧さん

>「半押しタイマー」って、何でしょう?
マニュアル読んでください。索引もありますよ。

GPSについては記載Page82(活用ガイド)読みましたか?

書込番号:18534574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2015/03/02 10:49(1年以上前)

NIKONから2度目の回答あり、電源OFFでも位置情報をサーチしてるそうです。
ファームウェアで、対処して呉れるように、一応依頼しました。
カメラ背面右下の黄色いLEDが、OFFにも拘わらずパッと点灯するので、変だなと。
LED点灯の時間の間隔は不明です。

書込番号:18534577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/02 18:37(1年以上前)

携帯網へ接続出来ないGPS機器は、コールドスタート(初期位置情報が全く無い状態からの測位開始)による位置測位不能時間を避ける為に常時GPS信号を受信し続ける必要があります。

もし、常時GPS測位をOFFにしてしまうと、スレ主さんがカメラを持って撮影ポイントに移動して撮影しようとしても、10分程度、緯度経度情報が記録されません。

10分車で移動して車を降りて3分ほど撮影してまた10分移動して数分撮影したら、全て測位していないか、前の場所の位置が記録されてしまいます。

だから、携帯網と接続出来ないGPSは、ウォームアップとしてGPSを稼働させてじっと10分程度動かない必要性があります。

これは不便なので、常時オンなのだと思います。

携帯モジュールを内蔵している場合は今測位すべき衛星情報と大まかな現在地が電波に乗って来るので、電源オンで10秒以内で測位出来ます。


ただ、GPSを必要としてない人の為に、常時GPS-OFF、電源OFFでGPS-OFF、常にONが選択出来るように設計すべきかもしれません。

書込番号:18535770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2015/03/02 19:25(1年以上前)

マックスニルスさん
おっしゃること、大体理解出来るのですが、D-5300は、A(アシスト)-GPSで、貴方のおっしゃる携帯網へ接続できる種類だと思います。
A-GPSデータ更新をファイルをダウンロードしてSD Cardで更新するものです。
捕捉の時間を短縮するもののようです。
SONYに比べると、厄介な操作で、SONYでは、カメラをplay memory homeに接続すると、画像の取り込みより早く、真っ先にデータ更新がされます。
著しく捕捉に時間がかかることも含めて、もう少し使い込めば判ると思います。
SONYは、外部なら、直ぐに捕捉します。
詳しいご教授、有り難う御座います。

書込番号:18535933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/03/02 19:39(1年以上前)

A-GPSの機能を使おうと思ったら、異動先にPCを持って行って、いちいちファイルをダウンロードしないと機能しないのでは?

書込番号:18535983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/03/02 20:52(1年以上前)

甘楽小僧さん

A-GPSでも宛てにならないかと思います。

過去に広島から電車に乗車し宮島口で下車、宮島口駅でトイレに寄り、桟橋まで徒歩で歩きました。(10分ぐらいは宮島口駅に居ましたけど)
桟橋にてiPhone4S(SB版)で船をスナップしましたが、GPSの位置が広島市街地の場所として記録された写真がありました。
この1枚だけ謎のままです。

書込番号:18536319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2015/03/02 21:00(1年以上前)

でぶねこ☆さん
そうでは無いようですよ。
「NIKONの提供するA-GPSデータ有効期限4週間分が切れるまで内臓GPSデータを1週間分ずつ更新出来ます。日数が経つにつれて、A-GPS効果は低くなる。」と在ります。
従って、A-GPSデータファイルのダウンロードとそれのSDカードへの移動、カメラに装着して、A-GPSデータ更新と云う設定を自分でやらねば為らない煩わしさがNIKON機には在る。
前にも申し上げたように、SONYは、カメラをplay memory homeに接続するだけで、データ更新が自動でされる。

内容が飛びました。回答有り難うございます。これでENDにしたい。

書込番号:18536364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/03/02 22:42(1年以上前)

甘楽小僧さん

位置情報のアシストデータの更新の手順は、手順的に厄介のようですね。
でも、カメラを暫くの間使わない場合は、「ログ取得」の設定を止めた方がバッテリの消耗を防げるかと思います。

書込番号:18536865

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2015/03/02 23:18(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
それしか方法は、無いですね。ファームウエアーで対応出来る事柄とNIKONの担当者は述べていました。
GPSに関しては、SONYが一歩先んじているということでしょう。
おかしな位置表示に遭遇したことも在りません。HX-7Vは、捕捉がやや遅かったですが、HX-30Vは満足の行くものです。
私は、位置情報よりも正確な時刻取得を主に期待しています。カメラの時間精度は、今時悪すぎます。

書込番号:18537056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2015/03/04 09:55(1年以上前)

スレ主さん こんにちわ。

位置情報ですが、LOGを取得を開始すると、電源OFFの時、液晶画面に電池の消耗に注意するようにメッセージでますね。
LOGの取得を停止すると位置情報にかかわらず電源OFFの時、メッセージは表示されません。
電池食いなのはLOG機能のようですね。

書込番号:18541734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2015/03/04 11:15(1年以上前)

越後の浮き雲さん
電池消耗の原因は、log取得だけでは、無いのです。logはOFF設定です。
log取得なら、カメラでせずとも、アトラスGPSを持ってます。
位置情報ONだけで、電源OFFでも切れず、消耗し続けるとNIKONの回答でした。
そこがSONYとの違いです。

解決ついたので、終わりにしたい。

書込番号:18541899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2015/03/04 13:34(1年以上前)

スレ主さん

>解決ついたので、終わりにしたい。

ならば、返信しなければよいだけです。
スレ主だから、返信しなければならないというルールなど、ありませんよ。

>SONYは、カメラをplay memory homeに接続するだけで、データ更新が自動でされる。

初めの頃は、PC に USB ケーブルでカメラを繋いで、写真を取り込んでいました。
今は、SD カードをリーダーに入れて取り込んでいます。

撮影枚数が多い人は、PC にカメラを接続しない人が多そうに思います。
高速な SD カードリーダーに比べると、USB 接続で取り込むの、遅いですから。

書込番号:18542284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影のやり方教えてください

2015/02/25 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:3件

まったくの初心者です 使用の機種はD5300 「18〜140」レンズキットです。 撮影はまだ3回位です。昼間ばかりの撮影 今回撮影予定は冬雪花火と冬雪LEDです。 撮影の設定方法や冬の撮影で気をつけての撮影について……撮影場所わからない為三脚は持って行く予定ですが利用できるか? 不明です? 三脚利用しないでの撮影方法など ……また花火は数分です なので冬の景色のLED の撮影がメインの撮影になると思います。たぶんこちらも三脚使用しないでの撮影になると思います。 ちなみにレンズフィルターを使用しています。 いまND8あります。 よろしくお願いします

書込番号:18516547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2015/02/25 12:47(1年以上前)

明るさは絞りとISOで調整してください。
線光の長さはシャッタースピードで調整してください。



書込番号:18516648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/02/25 12:52(1年以上前)

その日まで、室内・屋外、何でも良いからシャッタを切って、感覚を身につけます。
三脚では、リモートレリーズが欲しい。

書込番号:18516672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2015/02/25 13:37(1年以上前)

三脚開けない場所なら、閉じたまま一脚として使用する方法もあります。
完全手持ちよりはブレを抑えられますから。

行かれるまでに、夜景たくさん撮って、ISO値とノイズの出方の感覚を掴んでおきましょう。
特に花火は難しいので、開いた時をねらって撮って撮って撮りまくると、一つくらいはうまく写っているかも。 (^ ^;;;

書込番号:18516778

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/02/25 13:43(1年以上前)

冬の屋外では気温が低いため バッテリーの能力が低下します、
予備バッテリーの携行をお忘れなく ( ^ー゜)b
                

書込番号:18516797

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/02/25 14:31(1年以上前)

「冬雪LED」というのはどういうものでしょうか?
Xmasイルミ程度の明るさなら手持ちで大丈夫ですよ。

Pモード(結果的に絞り開放になるのでこれでOK)
ISOを3200

なるべく柱や手摺りなどを利用してぶれを防ぎましょう。

花火は、三脚+レリーズがないと無理です。
Mモード
F8〜13
SS−バルブ

書込番号:18516879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/25 14:52(1年以上前)

よしもろさん こんにちは。

NDフィルターは明るさを暗く調整するフィルターなので、暗いところでの今回の撮影には全く必要無いと思います。

LEDのイルミは明るさにもよりますがオートの夜景モードなどがあれば試してみられれば良いですが、手持ちならばISO感度をあなたの許容まで上げて撮らないと撮れないと思います。

花火の撮影に関しては三脚とリモコンコードなどがないと、一般的には撮れない明るさだと思います。

書込番号:18516907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2015/02/25 15:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

花火撮影に関しては、「花火撮影」で検索すれば丁寧に説明されてる方々がいます。
私も普段花火撮影していますが、三脚は絶対に必須です。
あとは、ISO100、F8〜13くらい、シャッタースピードはバルブ撮影です。
F値に関しては、クライマックスに近付くにつれて上げた方が失敗は少ないです。
参考に、自分で撮影した花火写真を添付します。

書込番号:18516985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2015/02/25 17:00(1年以上前)

みなさんのアドバイス ありがとうございます (v^-゚) やはり花火は三脚。 リモート必要との ことですので 三脚。リモートありますので準備して行きます。 雪のイルミネーションの撮影ですが 。全部で2万球との情報です。 以前 コンデジで イルミネーションLED 球数不明「3万〜4万球?忘れ」 ゴルフ場にて 夜景モードにて撮影しました。コンデジでもなかなかの撮影? 自分でも? 撮影は夜景モードでも?三脚無しでも大丈夫でしょうか? メインはイルミネーションになると思いますので……ちなみに夏のイルミネーションはLEDは同じ景色でもLEDが色が変わったり音楽に合わせてイルミネーションがわかる などなど 今回もそのようなイルミネーションのようです。

書込番号:18517187

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2015/02/25 17:42(1年以上前)

初心者なら、せっかく付いているシーンモードで撮影すれば、失敗は少ないかもです。
メーカーがいろいろ考えて上手に撮れるように設定しているので、初心者があれこれ設定をいじるより、シーンモードにとりあえず任せて撮ると、そこそこいい感じに撮れると思いますよ〜(^^)

書込番号:18517280

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/25 18:22(1年以上前)

適さない設定をしているかも知れないので、一度カメラの設定を初期化して再度設定しましょう。
ノイズの確認は液晶では分かりにくいので、夜間に撮影したい状況に近い環境でiso感度を把握しておくと良いと思います。
確認後、iso上限設定が出来るなら、そちらを設定しておくと設定値よりiso感度はあがりません。

書込番号:18517411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2015/02/25 21:11(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

ISO 200 S 1.6秒 F 10 D800

ISO 200 S 1.3秒 F 13 D800

ISO 3200, S 1/8 sec, F 5, D5300

スレ主さんこんにちは。

LEDのイルミネーションは、SCENEの夜景でokと思いますが、花火は残念ながらSCENEに花火モードが無いのでこの際マニュアル撮影に挑戦してみてはいかがでしょう。

その前に、三脚はお持ちのようですがレリーズが必要になります。ワイヤレスでもよいので準備下さい。スマホでも代用できますが事前に練習しておきましょう。
でも一番の問題点は、ちゃんと固定できるかです。雪原ではなかかな固定が難しいですね。三脚が雪に沈んでしまっては元も子もありません。
ベルボンには雪原用のオプションがありましたが、入手できるでしょうか。大きい板を3枚でも代用できます。

マニュアル撮影では、基本パラメータを自分で設定しなければなりません。他の方のレスにもありますが、大体 ISO 100〜200, シャッター速度(S) 1〜3,4秒, 絞り(F) 8〜10 でそこそこの写真になります。

次に、フォーカスです。これもマニュアルがお勧めです。明るいうちに撮影場所を決め、大体の花火のサイズをイメージしズームを決めて固定しないと、フォーカス合わせが大変かもしれません。
暗くなりその場でフォーカスを合わせると、いいタイミングでシャッターを押せなくなります。

一回は全滅でも構わないくらいの気持ちで臨んでください。

自分は、スターマインなどのを何十枚も撮り、コンポジット(重ね合わせ)して仕上げています。稚拙ですがUPします。

マニュアルでイルミネーションを取る為参考として ISO 3200, シャッタースピード 1/8 秒, 絞り (F) 5で撮った例を挙げときます。ガス灯の暗い状況での作例です。

少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:18518071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2015/02/25 21:45(1年以上前)

すみません。アップした写真のコメント間違ってしまいました。
D800ではなくD300で撮りました。m(_ _)m

書込番号:18518218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/02/26 07:10(1年以上前)

越後の浮き雲さん ありがとうございます (v^-゚) 三脚しても雪の上に置くのでちゃんと固定しないと ……三脚の足の太さ「 8mm〜10mm位??」 不安定?? まだ夜景など撮影無しのため マニュアルの設定 早く慣れるようにしたいです。写真参考になります 一点お聞きしてもよろしいでしょうか?? 花火の撮影のとき いつシャッターボタンを押したら??

書込番号:18519234

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/02/26 08:51(1年以上前)

>花火の撮影のとき いつシャッターボタンを押したら?

花火撮影のレリーズは、花火が打ち上がった同時にシャッターを開き、花火が一番大きく開いたところでシャッターを閉じます。

こうすれば、よく見る花火の写真のようになるわけです。

露出(明るさ)はF値で調整します。

書込番号:18519439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2015/02/26 14:51(1年以上前)

スレ主さん

>三脚の足の太さ「 8mm〜10mm位??」

三脚の足の太さは、最大脚径しか、カタログに載っていないような・・・。
その数値だと、余りに細すぎ。

自分は徒歩・公共交通機関での移動なので、軽さを優先し、
脚径22mmで4段、推奨積載質量2.5Kg の三脚を買いました。
もっと丈夫な物を買っておけば良かったと、後悔しています。

買い換えるとしたら、脚径28mmとかの物を考えてます。

kyonkiさん

>花火撮影のレリーズは、花火が打ち上がった同時にシャッターを開き、

理想はそうなのですが、「同時」ってのは、人間には無理かと。

花火が打ち上がる前にシャッターを開け、いくつかの花火が写った後に閉じる。
いくつの花火を写すかは、花火の種類や、本人のセンス次第ですね。

自分は、全然修行が足りず、思うような花火写真がまだ撮れていません。

書込番号:18520313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2015/02/26 17:10(1年以上前)

別機種
別機種

ISO 200 S 12.6秒 F 11 D300で撮影 正三尺玉

ISO200 S 3.3秒 F 8 D300 露出オーバー

スレ主さん

シャッタータイミングですが、花火の種類によって撮るスタイルが異なります。
自分は、3通りのタイミングパターンを持っています。

1. 単発の昇曲導付花火。
 単発大型花火のほとんどが昇曲導付と言って、上昇中に小さな花火を数発開き、航跡が光るものです。この場合は発射すると同時に筒から火の粉をまき散らしながら上昇していきますので、発射した瞬間の光や、航跡が見えた瞬間からバルブを開きます。
レリーズを離すタイミングは気分で、自分は星が広がり満開になる8割ぐらいでやめる時もあれば、枝垂れを強調するために、星が全部下まで落ち切るか、星が消えるまで頑張ることもあります。風の強い時は比較的短くします。
好みを見つけて下さ。

2.単発の昇曲導が付かないタイプ。
 花火が開いて星が見えてからシャッターを開きます。閉じるタイミングは上記と同様です。

3.スターマイン
 スターマインは、たくさんの花火が上がりますので露出オーバーさせないように適宜シャッタースピードを変えます。プログラムが開始されたら適当なタイミングでシャッターを開け、明るかったら1秒から1.5秒で閉じ、比較的色がはっきり見えるときは1〜3秒で閉じます。これを繰り返しプログラムが終了するまで繰り返します。
 作品にするには、PC上で現像し、ソフトウェアで合成します。

単発の作例と参考まで失敗作をお見せします。

単発の方は、発射した瞬間、筒から火花をまき散らし昇ってくる花火が見えた瞬間からシャッターを開き、自分の好きなタイミングで閉じました。結構気に入っています。

スターマインは、少し花火に見とれてしまい、わずか3.3秒ですが露出オーバーなってしまいました。
花火の写真に夢中になると、花火の鑑賞している暇が無くなり終わるとどっと疲れます。


三脚ですが、雪の質、積雪量で安定が全く異なりますので現地の情報をしっかり仕入れてください。
地面まで届けば問題ないですが、積雪が1m,2m ですと、どんどん潜ってします。

雪景色と花火、楽しんで自由に撮ってみてください。

書込番号:18520682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2015/02/26 20:34(1年以上前)

こんばんは。ニコンのデジカメは持ってませんが・・・。

「打ち上げ花火の三脚を使わない撮り方」、手振れ補正に頼ればできなくはありません。従来の三脚写真とは違う、宇宙創成を思わせるような肉眼を超えた迫力も期待できます、たぶん。

花火はそれ自身が輝いているので、長秒露出にこだわらなくても、それなりに写ります。(手振れ補正に頼った)限界のシャッタースピードを把握して、たとえば1/30秒あたりで手振れしないズーム焦点距離で撮ります。広角よりは換算100o程度の弱望遠の方が見栄えするようです。感度はISO400あたりかな、試行錯誤を。

一眼レフでなく30倍ズームのコンデジの例です、手前味噌ですが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=986394/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1648893/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1985317/

それぞれからつながる他の3枚もご覧ください。撮影の詳細は、写真の元の書き込みに書いています。
上の3ヶのリンクとも、同じ一連のスレッドです。
*注意* このスレッドは写真が多いので表示完了までに時間がかかるかもしれません。

書込番号:18521335

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/03/01 11:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

露出オーバーの例

火球がある 焦点距離f=50mm付近

火球がない

見た目に近いけど・・・

花火を手持ちとなると結構難しいですね。

速いシャッターを切ると周りがホントに真っ黒け。
かといってスローシャッターではぶれる。

三脚につけて数秒撮影が無難かと。

花火は真ん中の火球に留意。
これがないと、目玉がないようで締まりません・・・

Exif,f=300mmとあるのは50-300使用のためで、実際はA-S ED300/4Gです。
1枚目は手持ちの撮影だったかと。

書込番号:18530653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D5300 or D7100 or EOS70D

2015/02/20 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:42件

これまでミラーレス(GF2)を使ってましたが、連写と画像に物足りなさを感じて一眼レフへの買い替えをする予定ですが3機種で迷ってます。

撮影目的は子供の陸上(トラックでの中距離競技)です。撮影は直線50m間くらいをある程度連写するイメージです(この時、我が子は他の子供の陰に隠れたり出てきたりします)
レンズはタムロンのA005、撮影はRAW、メモリーカードは最高速度のもので考えてます。

連写枚数(8〜5コマ/秒)と連続撮影可能枚数と金額から判断したいと考えてます。調べた限りEOS70Dがいいようなご意見が多いですがボディ価格が5300Dとは約2倍も違うところで決めかねてます。

実際に使用されている方や経験豊富な皆様のアドバイスをいただけるとありがたいです。宜しくお願いします。

書込番号:18499697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/02/20 22:52(1年以上前)

その迷いの中にα6000と Nikon1 V3も足しておいてください。
連写は素晴らしいです。

書込番号:18499803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/20 22:58(1年以上前)

年齢にもよると思います。小学校や中学、高校生、そして大学?
そこまで撮り続けるなら7D2も候補。

書込番号:18499825

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2015/02/20 23:03(1年以上前)

D7100か70Dから選ばれるのが良いと思います。

一眼レフならではの操作性はとても重要です。

書込番号:18499855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


吹雪888さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/20 23:10(1年以上前)

マラクラさんこんばんは

D7000ではどうでしょうか?バランスが良くお勧めします

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566870_K0000643225_J0000014752

ゆっくり悩んでください、レンズも重要ですからね。

書込番号:18499886

ナイスクチコミ!4


78年式さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/20 23:20(1年以上前)

RAWで連写ならバッファの少ないD7100は駄目だと思います。
この3機種なら70Dじゃないでしょうか?

書込番号:18499925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/02/20 23:44(1年以上前)

Jpeg D5300ではいけないのでしょうか。RAWでないとだめなんでしょうかね〜。
D5300/D7100でいけます。Jpegならですが。

ニコンのレフ機は多数使っています。
なおGF2も使っていて、高感度耐性はないですが画質は悪くありませんね。

書込番号:18500009

ナイスクチコミ!7


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/21 00:01(1年以上前)

もうちょっと待ってD7200ってのもあるし、なんでD5300で5500じゃないのかな?
70Dは、けっこう不評だよ。

さあ、迷おう。

書込番号:18500064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2015/02/21 00:17(1年以上前)

CANON D8000がいいと思います(=゚ω゚)ノ
http://kakaku.com/item/K0000741193/

・・とますます迷わせてみるw

書込番号:18500114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/02/21 01:10(1年以上前)

マラクラさんこんばんは。

ボディはD7100にして1.3xクロップモード(中央部約1500万画素自動切り出し)で使うのはどうでしょう?クロップモードですとRAWでも連写速度維持出来る枚数が増えますし、連写L(1〜6コマ秒に任意設定可)である程度連写速度を抑えると、更に長時間連写出来ると思います。
51点のAFポイントが撮影範囲の大部分を占めるのも1.3xクロップの魅力ですね。

そんなセコい技を使いたくない(?)なら70Dが一番連写維持枚数が多いようですが、この用途ですとより上位の7D MarkUが飛び抜けているのが気になりますね。

書込番号:18500239

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/21 01:18(1年以上前)

ミルキー君、8000Dね。

確かにこれも捨てがたい。

書込番号:18500252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/21 01:37(1年以上前)

マラクラさん こんばんは。

RAWで秒間5〜8コマ連写したいのなら、ニコン機ならばD7100なら1秒で、キヤノンも70Dなら2秒で7D2でも3秒程度でバッファフルとなって止まってしまい、早いカードを購入してもUHS-Iカード対応しか無いですし、バッファが開放するまでにイライラすることになると思います。

キッスやD5300など入門機は論外で、そう言う撮影を心置きなくしたいならば一桁機などプロ機を購入しないと無理だと思います。

方法としてはバッファフルになる直前に連写をやめて、また連写みたいな使用の仕方をマスターされれば何とかなるかも知れませんが、お考えの機種ならば70Dが一番マシ程度だと思います。

書込番号:18500273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/02/21 03:54(1年以上前)

RAWで撮影する必要があるのでしょうか?

撮影状況から考えてRAWで撮影してホワイトバランスなどを調整する必要は無いのではと思いますし、色やシャープなど必要な設定はピクチャーコントロールやピクチャースタイルで対応できると思います。

50mの連写ですからJPEGで撮影することを考えた方が良い思いますな。

JPEGならバッファも気にならないと思いますか、秒7コマのD7100で良いと思いますな。
価格も70Dより少し安いですし。

D7200は来月中旬には発表されるのではと噂されていますが真相は不明。
スペックも秒6コマとの噂があります。

D7100で良いと思いますな。

書込番号:18500401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/02/21 06:23(1年以上前)

必要な連続撮影時間はどの程度と考えていらっしゃいますか?
理想的な条件下でのRAW撮影での連続記録可能枚数と最長撮影可能時間は以下の通りですが、
D5300  14コマ   2.8秒(5コマ/秒)  4.7秒(3コマ/秒)
D7100  14コマ   2.3秒(6コマ/秒)  14秒(1コマ/秒 1〜6で設定可能)
70D    15コマ   2.1秒(7コマ/秒)  5秒(3コマ/秒)

RAW撮りかつコマ数と撮影時間の両方にこだわるなら、D4S、1DXクラスになると思いますが、現実的ではないでしょうから
コマ数はともかく、RAW撮りにこだわるなら低速連続撮影コマ数が設定可能なD7100が良いと思います。
また、事前に試し撮りができる状況なら、調整してjpgで撮ってもイイと思います。
jpgなら、どの機種でも大丈夫でしょうね。

>我が子は他の子供の陰に隠れたり出てきたりします。
AF条件もかなり厳しい感じですが、コレは使いこなしでかなり改善されると思います。
ただ、A005で十分かどうかは????。

書込番号:18500478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2015/02/21 07:25(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

なんとなく「RAW撮り」でした。確かに私の場合はJPEG撮影で十分なのかもしれません。カメラ屋で試し撮りしてみます。

7D2を使ってみて1度はこれがいいと思いましたが完全な予算オーバーであきらめました。

なかなかの田舎者さん
なるほど、1.3クロップという使い方もありますか。望遠は300mmあれば十分なので、200mm程度のレンズにすればAF速度が早くなるのかもしれないですね。ちなみに1.3クロップ撮影でのデメリットは1540万画素になる以外にありますか?

つるぴカードさん
おっしゃるとおりでAF条件は厳しいです。
連続撮影時間は概ね20秒。我が子が走ってむかってくるところを撮ることが多いです。隠れれば出た時にもう一度ピント合わせして撮るような感じですね。

書込番号:18500551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2015/02/21 07:53(1年以上前)

D7100が撮影を楽しむのにはいいと思います。

書込番号:18500611

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2015/02/21 08:53(1年以上前)

PENTAX(リコー)のK-3もいいですよ。
こんな感じで設定を選べます。

最高約8.3コマ/秒、JPEG(L・★★★・連続H):60コマまで、RAW:23コマまで
最高約4.5コマ/秒、JPEG(L・★★★・連続M):100コマまで、RAW:32コマまで
最高約3.0コマ/秒、JPEG(L・★★★・連続L):200コマまで、RAW:52コマまで
※連続撮影可能コマ数はISO100のとき

廉価だけど簡易防滴な望遠ズームHDDA55-300mmとなら多少の雨でも大丈夫です。
ボディ内モーターで少しうるさいですけど。

その他の望遠レンズはメーカーHPを参照して下さい。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/

書込番号:18500731

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2015/02/21 13:36(1年以上前)

スレ主さん

> ちなみに1.3クロップ撮影でのデメリットは1540万画素になる以外にありますか?

特にありません。
逆に、JPEG撮影前提だと、あとからトリミングすると、2回JPEG圧縮がかかることになり、記録する時点からクロップする方が画質的には論理的に有利になります(実際にわかる程度の劣化はないですが・・・)

また連写速度が秒7コマに加速します。これは大きなメリットですね!

あえてデメリットというなら、ファインダーに黒い枠線がでるだけなので、ちゃんと意識してないと、写っているつもりが写ってなかったってということがありえるかも(自分はそんなことないですが)



あと、以前読んだカメラ雑誌に、迫りくるバイクを撮影し、動体補足のAF性能を比較した記事が載っていましたがD7100のAFは非常に優秀でプロ機に迫る高評価でした。
なので、D7100かもうじき出るその後継機がいいと思います。

D7100はDX機としては、一つの完成系ですね。新型で大きく改善するかどうかですが、JPEG撮りの自分にとって今の不満は高感度特性だけなので、これはセンサーサイズに依存するところが多く、FXでないと大きな進歩は見込めず、だったら当面D7100でよいかとも思っています。

どうしても高感度特性が欲しいときはRAWで撮って最新のNX-Dで現像すればEXPEED4同等の特性になると聞いてますし・・・

書込番号:18501599

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2015/02/21 13:48(1年以上前)

http://www.gigafree.net/tool/retouch/jpegcrop.htm
↑のソフトは単なる一例ですが、
クロップとか回転では、画質のロスをせずにソフトでJPEG編集するのが主流だと思います。

書込番号:18501636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2015/02/21 13:53(1年以上前)

http://www.gigafree.net/tool/retouch/jpegcrop.html
こっちでした。lが抜けていた。

書込番号:18501648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/02/21 18:13(1年以上前)

マラクラさんこんばんは。

Paris7000さんが書いてくれましたが、1.3xクロップ時はファインダーに撮影範囲を示す枠が表示されます。ファインダー右上(撮影範囲外)に1.3xクロップモード中の警告も表示されます。
光学ファインダーですから撮影範囲だけをババッと拡大表示とかは出来ないので、ペンタプリズムの広いファインダーがちょっと勿体無いと感じるかもしれません。(ファインダーが狭いペンタミラー機にこの機能が無いのはそのせいかな?どうだろう?)
逆に言えば被写体がファインダーから外れやすい望遠撮影でも撮影範囲の少し外側まで見たまま追いかけられるというのは利点ですね。
RAW撮影でも撮影容量が減って連写速度や連写持続コマ数が増えるのは「後からトリミング」には出来ない点でもオイシイと思います。

書込番号:18502351

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像が表示できない

2015/02/20 10:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

初めての投稿です(._.)

今rawで写真を保存しています。

写真を撮って家に帰ってからパソコンでjpegに変換してます。
しかし変換してからSDカードをカメラに戻して写真を見てみると画像が表示できないと表示されて写真がカメラで見れなくなります。
これって何か解決方法とかありますか?

書込番号:18497576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/20 10:42(1年以上前)

rawで編集してjpgに変換した画像を見る事が出来ないのが一般的だと思います。
編集した画像を持ち歩きたいのであれば、タブレットやスマホに保存して持ち歩くのが良いと思います。

書込番号:18497607

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/02/20 11:26(1年以上前)

田中太郎(* ̄ω ̄)ノさん

JPEG画像のファイル名やフォルダは、そのカメラの仕様に合わないと、カメラで認識出来ないかと思いますが、ご確認されましたでしょうか?

書込番号:18497709

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/20 11:33(1年以上前)

田中太郎(* ̄ω ̄)ノさん こんにちは

ニコンの場合 元のデーターから 変換したJPEG画像は カメラに戻しても見る事出来ないと思いますよ

書込番号:18497726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/02/20 12:00(1年以上前)

田中太郎(* ̄ω ̄)ノさん

ご免なさい。(_ _ )/ハンセイ
D200でも試したら、RAWからJPG編集した画像は表示しませんでした。

書込番号:18497801

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/02/20 12:01(1年以上前)

 基本無理と思って頂いた方がいいです。
 スマホかiPad等のタブレットに入れましょう。

書込番号:18497804

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2015/02/20 12:04(1年以上前)

変換したら、見ることは出来ませんね。

カメラに再度移行して見る必要があるのですか?

カメラに戻す必要があるかは、目的により何ともですが、
私は、カメラで撮ったものは、大抵はその日のうちにデーターを移し
SDカードはフォーマットして次の撮影に備えています。
カメラで使用するカードに画像を保管して見る考えは持っていないので…

書込番号:18497815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/02/20 12:28(1年以上前)

確か裏技はあるはずで、見かけた事があります。が、メリット僅少ですね。

書込番号:18497912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/02/20 12:32(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。

書込番号:18497925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/02/20 12:34(1年以上前)

田中太郎(* ̄ω ̄)ノさん

どうしてもカメラで表示させたい場合、
自己責任になりますが、編集前と編集後のデータをバイナリ比較し、その差異部分を書き換えると、
再度カメラでも編集後の画像が表示するかも知れません。
場合によりカメラメーカーより訴えられる可能性がありますので、ご注意お願い致します。

書込番号:18497928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/20 12:46(1年以上前)

田中太郎(* ̄ω ̄)ノさん こんにちは。

他社のカメラではJPEGであれば見られるものもありますが、ニコンの場合通常では出来ないと思います。

一度パソコンに取り込んでからまたカメラに戻す意図がわかりませんが、RAWとJPEGの同時保存されてJPEGのみSDカードに残されたら現像したデーターとは違いますが、撮った画像は見られると思います。

私は気に入った写真はパソコンで同期するように設定してiPhoneで見るようにしています。

書込番号:18497984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/02/20 15:51(1年以上前)

みなさまありがとうございました!!
まだまだ勉強不足ですが色々勉強して色々写真を撮りたいと思います!!

書込番号:18498390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 ダブルズームキットの満足度5 MY ALBUM 

2015/02/20 17:12(1年以上前)

RAW+JPEGで撮って、カメラにはJPEGのみ残せばいいのでは?

書込番号:18498560

ナイスクチコミ!1


にしJさん
クチコミ投稿数:7件

2015/02/20 21:13(1年以上前)

わたしはRAW+JPEG(Sサイズ)で保存してPCにはRAWを移し編集してます
JPEGはカメラに残したいものだけ入れていますよ

書込番号:18499340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2015/02/22 17:14(1年以上前)

別機種
別機種

D5300は他社製カメラで撮った物をSDカードに移して見れますが
拡大表示は出来ません。(サムネイルを表示しているだけ?)

ただしEXIFが無いと見れません。

書込番号:18506499

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5300 ダブルズームキット2」のクチコミ掲示板に
D5300 ダブルズームキット2を新規書き込みD5300 ダブルズームキット2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5300 ダブルズームキット2
ニコン

D5300 ダブルズームキット2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

D5300 ダブルズームキット2をお気に入り製品に追加する <371

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング